研究者業績
基本情報
研究キーワード
1経歴
10-
2024年4月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2021年7月 - 2024年3月
-
2016年4月 - 2021年6月
-
2016年1月 - 2016年3月
学歴
4-
- 2007年3月
-
- 2004年3月
-
- 2002年3月
-
- 1998年3月
受賞
8-
2022年6月
-
2019年12月
-
2016年4月
論文
107-
Antimicrobial Agents and Chemotherapy 68(4) 2024年4月3日ABSTRACT Streptococcus mitis/oralis group isolates with reduced carbapenem susceptibility have been reported, but its isolation rate in Japan is unknown. We collected 356 clinical α-hemolytic streptococcal isolates and identified 142 of them as S. mitis/oralis using partial sodA sequencing. The rate of meropenem non-susceptibility was 17.6% (25/142). All 25 carbapenem-non-susceptible isolates harbored amino acid substitutions in/near the conserved motifs in PBP1A, PBP2B, and PBP2X. Carbapenem non-susceptibility is common among S. mitis/oralis group isolates in Japan.
-
Microbiology Spectrum 2024年2月5日The number and type of metallo-β-lactamase (MΒL) are increasing over time. Carbapenem resistance conferred by MΒL is a significant threat to our antibiotic regimen, and the development of MΒL inhibitors is urgently required to restore carbapenem efficacy. Microbial natural products have served as important sources for developing antimicrobial agents targeting pathogenic bacteria since the discovery of antibiotics in the mid-20th century. MΒL inhibitors derived from microbial natural products are still rare compared to those derived from chemical compound libraries. Hydroxyhexylitaconic acids (HHIAs) produced by members of the genus Aspergillus have potent inhibitory activity against clinically relevant IMP-type MBL. HHIAs may be good lead compounds for the development of MBL inhibitors applicable for controlling carbapenem resistance in IMP-type MBL-producing Enterobacterales .
-
Japanese Journal of Infectious Diseases 2024年1月31日
MISC
151-
日本臨床微生物学雑誌 = The journal of the Japanese Society for Clinical Microbiology 12(2) 93-98 2002年7月5日11施設で分離されたセフタジジム耐性グラム陰性桿菌200株を用いてメタロ-β-ラクタマーゼ遺伝子保有状況を調査した.メルカプト酢酸ナトリウムディスク拡散法にて46/200株が陽性を示し,PCR法にて46株全てにIMP-1型遺伝子の保有が確認された.11施設中1施設から分離されたS.marcescens14株の全てがIMP-1型遺伝子を保有しており,パルスフィールドゲル電気泳動法にて11株が同じDNAパターンを示し,院内感染が疑われた.以前に同条件にて施行された調査と比較すると,P.aeruginosaにおける保有率は顕著な変化を認めなかったが,S.marcescens及び他のグラム陰性桿菌においては増加傾向を示した.S.marcescensの増加は1施設からの同一株と思われる株の多数の検出に起因していると思われるが,他のグラム陰性桿菌においては施設間の偏りはみられず,増加を示していた.以上より,メルカプト酢酸ナトリウムを使用したディスク拡散法は安価且つ簡便で再現性に優れており,メタロ-β-ラクタマーゼ産生菌検出に有用であると考えられた
講演・口頭発表等
3担当経験のある科目(授業)
9-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
公益信託臨床検査医学研究振興基金 研究奨励金 2023年3月
-
公益財団法人 大幸財団 自然科学系学術研究助成 2022年10月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
公益財団法人 武田科学振興財団 医学系研究助成 2020年10月