医学部

橋本 千樹

ハシモト センジュ  (senju hashimoto)

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 消化器内科学 臨床教授
学位
博士(医学)

J-GLOBAL ID
201501020246836172
researchmap会員ID
7000012760

主要な研究キーワード

 3

論文

 433
  • Hisanori Muto, Teiji Kuzuya, Naoto Kawabe, Eizaburo Ohno, Kohei Funasaka, Mitsuo Nagasaka, Yoshihito Nakagawa, Ryoji Miyahara, Tomoyuki Shibata, Senju Hashimoto, Yoshiaki Katano, Yoshiki Hirooka
    Anticancer research 43(10) 4673-4682 2023年10月  
    BACKGROUND/AIM: The combination of atezolizumab plus bevacizumab (Atz/Bev) has become widely used as a first-line therapy for advanced hepatocellular carcinoma (HCC). However, for post-Atz/Bev therapy, evidence on the outcomes of molecular targeted agents, such as lenvatinib, is limited. The present study aimed to assess the clinical effectiveness of lenvatinib on advanced HCC in patients who had previously undergone Atz/Bev treatment. PATIENTS AND METHODS: Twenty patients with HCC, who received lenvatinib after Atz/Bev treatment, were enrolled in the study. In particular, we examined the impact of adverse events (AEs), such as anorexia and general fatigue. During the treatment, lenvatinib dosages were adjusted or temporarily discontinued in response to AEs. Treatment outcomes were retrospectively evaluated. RESULTS: The objective response rate (ORR) and disease control rate (DCR) for lenvatinib treatment were 25.0% and 95.0%, respectively, according to the Response Evaluation Criteria in Solid Tumors. The median progression-free survival (PFS) was 6.0 months, and the median overall survival (OS) was 10.5 months. Eleven patients experienced anorexia or fatigue, leading to a reduction in the dose of lenvatinib but not to a significant difference in the time to drug discontinuation. Importantly, there were no significant differences between the 11 anorexia/fatigue-suffering patients and the nine other patients with regard to PFS and OS. CONCLUSION: Lenvatinib can be efficacious and safe for treating advanced HCC patients previously treated with Atz/Bev, and AEs such as anorexia and general fatigue can be effectively managed without losing lenvatinib's therapeutic benefits.
  • 中岡 和徳, 橋本 千樹, 葛谷 貞二, 長坂 光夫, 舩坂 好平, 河邊 由佳, 高原 武志, 宮原 良二, 須田 康一, 廣岡 芳樹
    日本消化器がん検診学会雑誌 61(4) 498-506 2023年7月  
    症例は72歳,男性。年に1度の人間ドックで施行した血液検査にてCA19-9が62.2U/mLと高値であったため,CT検査を行ったところ膵頭部に腫瘍を指摘され,精査加療目的で当院紹介受診となった。腹部造影CT検査で膵頭部に21mm大の乏血性腫瘍を認め膵癌が疑われた。同部位に対して超音波内視鏡下穿刺吸引生検法を施行し,腺癌と病理診断された。以上から膵頭部癌と診断し,手術前化学療法施行後,幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した。手術検体の病理組織学的所見では,Hematoxylin Eosin染色で低分化型腺癌成分に加え,小型円形核,淡明な胞体を有する異型に乏しい細胞が蜂巣状に増生しており,免疫染色でsynaptophysin染色,chromogranin染色が共に陽性であったことから,充実胞巣状構造の成分はneuroendocrine neoplasmと診断した。腺癌およびneuroendocrine neoplasmがそれぞれ30%以上存在していたことから膵頭部原発Mixed neuroendocrine-non-neuroendocrine neoplasmと最終診断された。(著者抄録)
  • 小林 真理子, 中野 卓二, 宮地 洋平, 田中 浩敬, 中岡 和徳, 川部 直人, 大野 栄三郎, 舩坂 好平, 中川 義仁, 葛谷 貞二, 宮原 良二, 橋本 千樹, 柴田 知行, 廣岡 芳樹
    日本消化器病学会東海支部例会プログラム抄録集 138回 78-78 2023年6月  
  • 栃尾 巧, 藤井 匡, 近藤 修啓, 舩坂 好平, 中野 卓二, 田中 浩敬, 中岡 和徳, 大野 栄三郎, 葛谷 貞二, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    胆と膵 44(5) 385-392 2023年5月  
    エネルギー産生栄養素とは,たんぱく質,脂質,炭水化物に分類される宿主のエネルギーとして利用される成分である。エネルギー産生栄養素には,体に必要な筋肉,内臓,血管などさまざまな組織の構成成分を供給するとともに,脳をはじめとして生体活動を維持するために日々使用するエネルギーを供給する役割を担っている。さらに,炭水化物の一部は,食物繊維という消化酵素で分解されることなく,大腸に存在する腸内細菌の栄養素として利用される成分を含む。本稿では,エネルギー産生栄養素の代謝の代表的なプロセスを紹介するとともに食物繊維に関し最新の研究動向を紹介する。(著者抄録)
  • 藤井 匡, 栃尾 巧, 舩坂 好平, 中野 卓二, 田中 浩敬, 中岡 和徳, 大野 栄三郎, 葛谷 貞二, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    胆と膵 44(5) 393-401 2023年5月  
    ビタミンとは,三大栄養素などのエネルギー産生栄養素に比べ微量ではあるものの,人体の機能を正常に保つため必要な有機化合物である。ヒトは,三大栄養素を代謝してエネルギー貯蔵分子であるATPに変換する生体内酵素反応において,特定のビタミン(B群,C)やミネラル(鉄,マグネシウム)を必要とする。さらに,ヒトは自ら消化酵素をもたない食物繊維やポリフェノールの代謝を腸内細菌叢に依存し,それが生産するビタミンや短鎖脂肪酸などの低分子代謝物をヒトの代謝に利用している。われわれは,バランスのよい食生活を通じ,自分達の代謝に必要な三大栄養素,ビタミン,ミネラルなどを摂取することはもちろん,腸内細菌の代謝に必要な食物繊維などのプレバイオティクスも摂取する必要がある。(著者抄録)

MISC

 91

講演・口頭発表等

 98

共同研究・競争的資金等の研究課題

 2

その他教育活動上特記すべき事項

 6
  • 件名
    第23回医学教育ワークショップ
    終了年月日
    2008/05/17
    概要
    「CBT試験問題作成」に参加した。
  • 件名
    第25回医学教育ワークショップ 
    終了年月日
    2008/09/06
    概要
    「卒業試験臨床長文問題ブラッシュアップ」に参加した。
  • 件名
    第27回医学教育ワークショップ 
    終了年月日
    2009/04/12
    概要
    「小グループ学習の充実」に参加した。
  • 件名
    第30回医学教育ワークショップ 
    終了年月日
    2009/08/29
    概要
    「計算問題 多肢選択問題 臨床長文問題ブラッシュアップ」に参加した。
  • 件名
    第33回医学教育ワークショップ 
    終了年月日
    2010/05/15
    概要
    「CBT試験問題作成」に参加した。
  • 件名
    第35回医学教育ワークショップ
    終了年月日
    2010/08/28
    概要
    「多肢選択問題 臨床長文問題ブラッシュアップ」に参加した。