医学部
基本情報
研究分野
1受賞
1-
2014年7月
論文
16-
The Journal of dermatology 45(10) e269-e271 2018年10月 査読有り
-
The Journal of dermatology 45(12) 1403-1410 2018年10月 査読有り
-
European journal of dermatology : EJD 28(4) 562-563 2018年8月1日 査読有り
-
Journal of Dermatology 45(6) e148-e149 2018年6月1日 査読有り
-
Mechanisms of Ageing and Development 171 37-46 2018年4月1日 査読有りInterfollicular epidermal stem cells (IFE-SCs) have self-renewal and differentiation potentials, and maintain epidermal homeostasis. Stem cells in vivo are regulated by the surrounding environment called niche to function properly, however, IFE-SC niche components are not fully understood. In order to elucidate the mechanisms of keeping epidermal homeostasis and of skin aging, and also to develop new therapeutic technologies for skin diseases, we searched for niche factors that regulate IFE-SCs. We found that laminin-332, a basement membrane component, was highly expressed at the tips of the dermal papillae, where IFE-SCs are localized, and that the stem cells by themselves expressed laminin-332. Knockdown of laminin-332 during the culture of IFE-SC-model cells to construct 3-dimensional epidermis in vitro resulted in failure to form proper structure, although no significant change was observed in either cell growth or apoptosis. Pre-coating of the culture insert with laminin-332 restored the normal formation of 3-dimensional epidermis. From these results, it was shown that laminin-332 is an essential niche component for the proper differentiation of IFE-SCs.
MISC
176-
臨床皮膚科 72(9) 660-664 2018年8月<文献概要>83歳,女性.自宅全焼火災により顔面,四肢,背部に17%total body surface area(TBSA), prognostic burn index(PBI)97.5の熱傷を受傷し当院へ救急搬送された.全身状態が落ち着いた第41病日に水圧式ナイフ(Smith & Nephew社製,VERSAJET II)を用いデブリードマン・植皮術を施行した.水圧式ナイフは高速の水流で創面を洗浄しつつ,壊死・感染組織を切除吸引するデブリードマン機器である.従来のメスによる施術と比較して最小切除深度が非常に浅く,また切除組織の吸引と創部洗浄を同時に行えるため効率的で質の高いデブリードマンが行えた.
-
皮膚病診療 40(7) 703-706 2018年7月<症例のポイント>・壊死性筋膜炎の病型は劇症型と亜急性型に分かれ、臨床経過や生命予後が大きく異なる。・壊死性筋膜炎の初期治療は広範囲デブリードマンが一般的だが、亜急性型では小範囲デブリードマンでも治療可能な症例が存在する。・広範囲デブリードマンは手術侵襲も大きいため、全例に適応するのではなく、患者の全身状態、重症度を評価しデブリードマンの範囲を決定することが望まれる。(著者抄録)
-
Skin Surgery 27(2) 94-99 2018年6月Dabrafenib/trametinib(D/T)併用療法が1年以上奏功している悪性黒色腫の2例について、副作用の対応や増悪時の治療方針に関して文献的考察を加えて報告する。症例1:46歳女性、左鎖骨上リンパ節生検で悪性黒色腫と診断。精査で全身多発リンパ節と腸管に転移を認め、右胸部原発巣からBRAF遺伝子変異を同定。D/T併用療法を開始し部分寛解(PR)を得た。症例2:46歳男性、左耳後部悪性黒色腫。初診2年半後に、両肺および脊柱起立筋内転移を生じNivolumabを計5回、ipilimumabを計2回投与したがProgressive disease(PD)。脊柱起立筋針生検でBRAF遺伝子変異を同定しD/T併用療法を開始しpartial response(PR)を得た。(著者抄録)
書籍等出版物
3講演・口頭発表等
45担当経験のある科目(授業)
1-
皮膚科学 (藤田医科大学)
所属学協会
4教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1-
件名医学部4年の講義(年2回)医学部6年の講義(年1回)保健学科講義(年1回)開始年月日2008終了年月日2012概要皮膚悪性腫瘍、皮膚感染症、熱傷、皮膚外科、皮膚の診察など