研究者業績

市川 亮子

Ichikawa Ryoko

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 産婦人科学 助教
学位
学士(医学)

研究者番号
30767306
J-GLOBAL ID
201501000024715597
researchmap会員ID
7000012964

論文

 8
  • Sayaka Otani, Takuma Fujii, Iwao Kukimoto, Naoki Yamamoto, Tetsuya Tsukamoto, Ryoko Ichikawa, Eiji Nishio, Aya Iwata
    Cytokine 120 210-219 2019年8月  査読有り
    Human papillomavirus (HPV) infection can persist in the cervical epithelium without provoking a strong host immune response, leading to the development of cervical cancer. Cytokines, which mediate innate and adaptive immune activities, are secreted in the cervical mucus; however, there is currently no appropriate method for assessing cytokine levels in mucus specimens. Here, we employed multiplexed bead-based immunoassays to examine cytokine levels in cervical mucus using both weighted-volume and total protein concentration methods to adjust for different specimen volumes in individual patients. Out of 18 cytokines initially examined in the primary cohort patient group (n = 28), 14 were detected in more than 10% of the samples. Of these 14 cytokines, expression levels of interferon (IFN)-γ, granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (GM-CSF), RANTES, and eotaxin were significantly increased with the disease severity in the secondary cohort patient group (n = 235). We also examined associations between cytokine levels and clinical parameters, such as cytology and HPV genotype. Of the 14 cytokines, granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) was downregulated in HPV-positive specimens. Examination of co-expression patterns of cytokines in relation to HPV infection status revealed that several pairs of cytokines were simultaneously upregulated in HPV-positive cases, including INF-γ and interleukin (IL)-17A, GM-CSF and monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1), GM-CSF and RANTES, IL-17A and RANTES, and MCP-1 and eotaxin. Interestingly, upregulation of GM-CSF and RANTES might reflect a shift in immuno-regulatory cytokines in HPV-positive specimens, potentially associated with more severe cervical neoplasia.
  • Otani S, Fujii T, Kukimoto I, Yamamoto N, Tsukamoto T, Ichikawa R, Nishio E, Iwata A
    Cytokine. 311(1) 55-62 2019年1月  査読有り
  • Satoshi Kawai, Takuma Fujii, Iwao Kukimoto, Hiroya Yamada, Naoki Yamamoto, Makoto Kuroda, Sayaka Otani, Ryoko Ichikawa, Eiji Nishio, Yutaka Torii, Aya Iwata
    Scientific reports 8(1) 7070-7070 2018年5月4日  査読有り
    microRNAs (miRNAs) play important roles in regulation of gene expression during cervical carcinogenesis. We investigated expression profiles of miRNAs in cervical cancer and its precursor lesions by utilizing cervical mucus. Cervical mucus was collected from 230 patients with a normal cervix, cervical intraepithelial neoplasia (CIN), squamous cell carcinoma (SCC), or adenocarcinoma (AD). The levels of miRNA in the mucus were quantified by miRNA array and real-time reverse-transcriptase polymerase chain reaction (RT-PCR). The performance for detecting diseases was statistically analysed. The expression of miRNAs was further validated in the surgical tissues of enrolled patients. Four miRNAs (miR-126-3p, -20b-5p, -451a, and -144-3p) were significantly up-regulated in SCC and AD compared with normal, and their expression levels correlated with disease severity and high-risk human papillomavirus infection. Receiver operating characteristic curve analyses revealed that the area under the curve values for miR-126-3p, -20b-5p, -451a, and -144-3p were 0.89, 0.90, 0.94, and 0.93, respectively, for SCC plus AD compared with normal, showing high accuracy of cancer detection. Real-time RT-PCR analyses confirmed the expression of these four miRNAs in frozen tissues from cervical cancer. miR-126-3p, -20b-5p, -451a, and -144-3p in cervical mucus are promising biomarkers for cervical cancer and high-grade CINs.
  • Kawai S, Ichikawa R, Ueda T, Urano M, Kuroda M, Fujii T
    Fujita Medical Journal 2(4) 77-79 2016年11月  査読有り
    <p>  Ovarian cancer arising from an ovarian endometriotic cyst is frequently encountered; however, this condition has rarely been reported in young patients. We herein report a case of malignant transformation of an ovarian endometriotic cyst in a 26-year-old woman (gravida 0, para 0). During the initial examination at our hospital, ultrasound revealed an endometriotic cyst in the right ovary measuring 49×44×29 mm and an endometriotic cyst in the left ovary measuring 59×53×32 mm with no marked mural nodules on either side.<br> The patient was followed up every 3 months while receiving hormone therapy. At the 6-month follow-up, ultrasound revealed 10-mm mural nodules within the endometriotic cyst of the left ovary. At 10 months, ultrasound revealed that these the mural nodules had enlarged to 15 mm. Pelvic magnetic resonance imaging revealed that the tumor in the left ovary was 64×63 mm in size, which was slightly larger than in the previous scan. The patient underwent laparotomy because of the potential for malignant transformation. Pathological examination revealed clear cell adenocarcinoma. Although malignant transformation of this cancer is rare in women in their 20s, its possibility should be considered; this is true even when cyst enlargement can be controlled during hormone therapy. Magnetic resonance imaging is extremely useful in the diagnosis of malignant transformation.</p>
  • Hasegawa K, Ichikawa R, Kawamura K, Udagawa Y
    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 70 Suppl 4 39-45 2012年6月  査読有り

MISC

 26
  • 千葉 淳美, 大亀 真一, 山口 聡, 平田 幸広, 徳永 英樹, 西尾 真, 竹井 裕二, 横山 良仁, 川畑 絢子, 市川 亮子, 西村 正人, 駒崎 裕美, 佐藤 敏治, 齋藤 良介, 吉田 学, 寺本 典弘, 三上 芳喜, 島田 宗昭, 竹原 和宏, 紀川 純三
    日本婦人科腫瘍学会雑誌 37(3) 437-437 2019年6月  
  • 成宮 由貴, 市川 亮子, 坂部 慶子, 奈倉 裕子, 大谷 清香, 鳥居 裕, 西澤 春紀, 藤井 多久磨, 中川 満, 岡部 麻子, 塚本 徹哉
    日本婦人科腫瘍学会雑誌 37(3) 514-514 2019年6月  
  • 高田 恭平, 市川 亮子, 大脇 晶子, 宮崎 純, 鳥居 裕, 宮村 浩徳, 藤井 多久磨, 中川 満, 浦野 誠, 塚本 徹哉
    日本臨床細胞学会雑誌 58(Suppl.1) 255-255 2019年5月  
  • Osaki S, Kawai T, Ito M, Otani S, Ichikawa R, Torii Y, Takahashi H, Toyama H, Ozaki Y, Fujii T
    Preliminary therapeutic outcomes of using direct oral anticoagulants to treat venous thromboembolism in gynecological cancer patients. 5(3) 67-71 2019年4月17日  査読有り
  • 市川 亮子, 吉澤 ひかり, 宮崎 純, 大脇 晶子, 坂部 慶子, 伊藤 真友子, 大谷 清香, 鳥居 裕, 宮村 浩徳, 西尾 永司, 西澤 春紀, 関谷 隆夫, 藤井 多久磨
    東海産科婦人科学会雑誌 55 169-173 2019年3月  
    遺伝性乳癌卵巣癌症候群(以下HBOC:hereditary breast and ovarian cancer syndrome)はBRCA遺伝子の変異があり、乳癌や卵巣癌などに罹患するリスクが高い遺伝性腫瘍症候群の一つである。当施設では、HBOC関連癌のうち卵巣癌、卵管癌および腹膜癌の診療にあたり、卵巣癌未発症のBRCA変異保持者に対してサーベイランスおよびリスク低減卵管卵巣摘出術(以下RRSO:risk-reducing salpingo-oophorectomy)を提供している。今回は、HBOCに対してRRSOを施行した一例について考察を加えて報告する。【症例】47歳。2妊2産。子宮筋腫の既往あり。乳癌に罹患した姉にBRCA2遺伝子に変異を認めたことから、BRCA遺伝学的検査目的にカウンセリング室を来談し、検査の結果HBOCと診断され、RRSO施行の是非について相談のため産婦人科に紹介受診となった。患者はRRSO施行推奨年齢に達していたため、RRSOのメリットとデメリットを説明し、RRSOを行う方針となった。手術は腹腔鏡下で両側付属器切除を行い、切除検体については詳細な病理学的検討を行って、STIC(Serous tubal intraepithelial carcinoma)や浸潤癌がないことを確認した。術後は腹膜癌発症の有無を経過観察中である。HBOCは通常の産婦人科患者のうち一定の割合を占める比較的頻度の高い遺伝性腫瘍である。産婦人科医師はBRCA1/2変異保持者に対しては卵巣癌サーベイランスの限界、リスク低減手術の予想される効果と副作用を説明できる知識をもち、RRSOを行うにあたっては、卵巣癌の易罹患者であることを念頭においた手術操作、術後管理が必要である。(著者抄録)
  • 秋田 絵理, 鳥居 裕, 大谷 清香, 市川 亮子, 黒田 誠, 藤井 多久磨
    東海産科婦人科学会雑誌 55 304-304 2019年3月  
  • 市川 亮子, 大谷 清香, 鳥居 裕, 西尾 永司, 西澤 春紀, 藤井 多久磨
    日本産科婦人科学会雑誌 71(臨増) S-399 2019年2月  
  • 奈倉 裕子, 大谷 清香, 高橋 龍之介, 溝上 和加, 吉澤 ひかり, 高田 恭平, 市川 亮子, 鳥居 裕, 藤井 多久磨
    愛知産科婦人科学会学術講演会プログラム 108回 15-15 2018年10月  
  • 市川 亮子, 大脇 晶子, 坂部 慶子, 河合 智之, 伊藤 真友子, 大谷 清香, 鳥居 裕, 宮村 浩徳, 藤井 多久磨
    日本癌治療学会学術集会抄録集 56回 P30-2 2018年10月  
  • 植田 高弘, 小林 茂樹, 市川 亮子, 中川 満, 安岡 知香, 外山 宏
    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 54回 S467-S468 2018年9月  
  • 大谷 清香, 市川 亮子, 鳥居 裕, 河合 智之, 藤井 多久磨
    産婦人科手術 (29) 163-163 2018年6月  
  • 吉澤 ひかり, 市川 亮子, 高橋 龍之介, 塚本 和加, 水野 雄介, 尾崎 清香, 坂部 慶子, 大谷 清香, 伊藤 真友子, 鳥居 裕, 宮村 浩徳, 西澤 春紀, 藤井 多久磨
    愛知産科婦人科学会学術講演会プログラム 107回 8-8 2018年6月  
  • 塚本 和加, 市川 亮子, 高須 清香, 高田 恭平, 吉澤 ひかり, 坂部 慶子, 大谷 清香, 鳥居 裕, 宮村 浩徳, 関谷 隆夫, 廣田 穰, 藤井 多久磨
    東海産科婦人科学会雑誌 54 317-317 2018年3月  
  • 市川 亮子, 高田 恭平, 秋田 絵里, 大脇 晶子, 坂部 慶子, 河合 智之, 大谷 清香, 鳥居 裕, 藤井 多久磨, 木村 環樹
    日本婦人科腫瘍学会雑誌 35(3) 652-652 2017年6月  
  • 寺澤 すみれ, 鳥居 裕, 宮崎 純, 大脇 晶子, 小川 千紗, 坂部 慶子, 野田 佳照, 大谷 清香, 伊藤 真友子, 市川 亮子, 宮村 浩徳, 西澤 春紀, 西尾 永司, 藤井 多久磨
    東海産科婦人科学会雑誌 53 293-297 2017年3月  
    子宮頸部円錐切除術は比較的低侵襲の手術であり、短期入院で行うことが可能であるが、時に術後の強出血が問題となる。そこで今回我々は、子宮頸部円錐切除術術後に出血をきたし止血処置を必要とした症例に関して後方視的に検討を行った。2009年4月から2016年3月までの7年間に、当科で子宮頸部円錐切除術を施行した367例を対象とし、止血処置を必要とした症例(止血群)と必要でなかった症例(非止血群)について、患者背景(年齢、妊娠分娩歴)および術中所見(手術時間、切除断端長)の比較検討を行った。また止血群症例を、縫合処置を要した症例(縫合群)と、止血剤散布と圧迫により止血が可能であった症例(非縫合群)に分類し、それぞれの臨床的特徴について後方視的に検討した。さらに当院では、2013年3月以前は両側子宮動脈下行枝の結紮を行っておらず、以後は行っており、これらを2群に分類し、子宮動脈下行枝結紮の有無で止血群および縫合群の頻度に差があるかについても検討した。全367症例の年齢、手術時間、切除断端長の中央値はそれぞれ、38歳(22-73歳)、26分(9-79分)、15mm(8-25mm)であった。止血群は50例(全症手症例の13.6%)であり、止血処置を行った術後日数の中央値は10.5日(1-45日)であった。このうち、縫合群は18例(全手術症例の4.9%)であった。非止血群と止血群および非止血群と縫合群で年齢、手術時間、切除断端長、妊娠分娩歴に有意差を認めなかった。子宮頸部円錐切除術術後出血をきたしやすい症例を予測することは困難であり、約10%の頻度で術後10日目前後に強出血をきたす可能性について、全ての患者に情報提供を行うことが肝要である。(著者抄録)
  • 高須 清香, 河合 智之, 大谷 清香, 市川 亮子, 鳥居 裕, 藤井 多久磨
    日本産科婦人科学会雑誌 69(2) 702-702 2017年2月  
  • 河合 智之, 鳥居 裕, 大谷 清香, 市川 亮子, 植田 高弘, 藤井 多久磨
    日本婦人科腫瘍学会雑誌 35(1) 1-7 2017年1月  
    昨今、子宮体癌に対する腹腔鏡手術が普及しつつある。当院では術前の骨盤MRIでIA期と推定され、子宮内膜組織診で類内膜腺癌G1、G2の症例を対象として腹腔鏡手術を実施している。今回、2013年4月から2015年12月までに初回治療を行い、骨盤MRI画像での術前評価が可能であった64例を対象とし、当院における子宮体癌症例の術前評価と術後評価を比較検討した。64例のうち19例に腹腔鏡手術、45例に開腹手術を施行した。腹腔鏡手術19例のうち、術後診断で腹腔鏡手術の適用外であったものが4例あった。一方、開腹手術45例のうち、術後診断で腹腔鏡手術の適用を満たしていたものが6例あり、これらはすべて術前に筋層浸潤を過大評価したものであった。腹腔鏡手術を施行した症例の術前診断による術式選択は79%の症例で妥当であったが、術前の組織型の評価が不十分であった症例も含まれていた。骨盤MRIでの筋層浸潤の評価には限界があるものの、組織型評価を十分に行うことで術前診断の精度が改善できると思われた。(著者抄録)
  • 河合 智之, 鳥居 裕, 大谷 清香, 市川 亮子, 植田 高弘, 西尾 永司, 西澤 春紀, 廣田 穰, 藤井 多久磨
    東海産婦人科内視鏡手術研究会雑誌 4 21-21 2016年10月  
  • 河合 智之, 鳥居 裕, 大谷 清香, 市川 亮子, 植田 高弘, 藤井 多久磨
    日本婦人科腫瘍学会雑誌 34(3) 430-430 2016年6月  
  • 廣田 穰, 小川 千紗, 本多 真澄, 名倉 裕子, 川原 莉奈, 秋田 絵里, 大脇 晶子, 會田 訓子, 鳥居 裕, 市川 亮子, 西尾 永司, 西澤 春紀, 藤井 多久磨
    東海産婦人科内視鏡手術研究会雑誌 3 39-46 2015年10月  
  • Ryoko Ichikawa, Yutaka Torii, Shuko Oe, Kyoko Kawamura, Rina Kato, Kiyoshi Hasegawa, Yasuhiro Udagawa
    ARCHIVES OF GYNECOLOGY AND OBSTETRICS 290(5) 979-984 2014年11月  査読有り
    Purpose This study was conducted to retrospectively compare the efficacy and safety of irinotecan (CPT-11) and pegylated liposomal doxorubicin (PLD) in patients with platinum-resistant or -refractory recurrent epithelial ovarian and primary peritoneal carcinoma. Methods Nineteen patients who received CPT-11 and eleven patients who received PLD were enrolled. CPT-11 was intravenously administered at a starting dose of 60100 mg/m(2) on day 1, 8, and 15 every 28 days, and PLD was administered at a starting dose of 40-50 mg/m(2) on day 1 every 28 days. Primary outcomes were overall response rate (complete response [CR] + partial response [PR]), disease control rate (CR + PR + stable disease), and progression-free survival (PFS) in each group. Clinical response was evaluated every two or three cycles using the Response Evaluation Criteria in Solid Tumors criteria; CA125 analysis was not performed. Results The overall response rate was 21.1 % (PR, four cases) and 0 % (p = 0.10) in the CPT-11 and PLD groups, respectively, and the disease control rate was 73.7 and 45.5 % (p = 0.12), respectively. Median PFS was 25.3 (range 5.4-69.9) weeks and 12.7 (range 4.0-43.1) weeks in the CPT-11 and PLD groups, respectively; however, this difference was not statistically significant (p = 0.064). Major adverse events in the CPT-11 group were neutropenia, nausea, and diarrhea, whereas those in the PLD group included thrombocytopenia, anemia, stomatitis, and hand-foot syndrome. Conclusions This retrospective study demonstrated comparable efficacy outcomes for CPT-11 and PLD. The overall response rate, disease control rate, and median PFS were more favorable in the CPT-11 group compared to the PLD group, although the difference was not significant. The adverse event profiles were different between groups. These results suggest that CPT-11 might be a feasible choice as single-agent salvage chemotherapy for platinum-resistant or -refractory recurrent epithelial ovarian and primary peritoneal carcinoma beside established regimen like PLD.
  • 市川亮子, 長谷川清志, 石井梨沙, 岡本治美, 鳥居 裕, 大江収子, 加藤利奈, 西尾永司, 小宮山慎一, 宇田川康博
    東海産科婦人科学会雑誌 47 163-169 2014年  査読有り
  • 市川亮子, 西澤春紀, 早川基治, 木下孝一, 塚田和彦, 関谷隆夫, 多田 伸, 宇田川康博
    日本周産期・新生児医学会雑誌 46(3) 848-852 2010年  査読有り
  • 市川亮子, 長谷川清志, 塚田和彦, 加藤利奈, 宇田川康博, 田中浩一, 平澤 浩, 黒田 誠
    日本臨床細胞学会雑誌 49(3) 185-189 2010年  査読有り

講演・口頭発表等

 8