保健衛生学部
基本情報
- 所属
- 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 小児看護学 講師
- 学位
- 修士(看護学)(2015年3月)
- 通称等の別名
- 小児看護学教員
- J-GLOBAL ID
- 201501004698566150
- researchmap会員ID
- 7000013025
研究キーワード
14研究分野
3経歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2015年10月 - 2022年3月
-
2012年4月 - 2015年9月
学歴
3-
2022年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2015年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
論文
3-
JBI evidence synthesis 2023年12月12日 査読有りOBJECTIVE: This review aims to identify the effectiveness of non-pharmacological interventions in preventing iron deficiency anemia in pregnant women with a normal course of pregnancy. INTRODUCTION: The global prevalence of anemia among pregnant women is 36.5%, posing risks to women and fetuses. This underscores the need for effective prevention; however, the effectiveness of non-pharmacological approaches in preventing pregnancy anemia remains unclear. INCLUSION CRITERIA: This review will encompass experimental and quasi-experimental studies on the following approaches to prevent anemia during pregnancy: recommendations for dietary supplements, oral iron supplements (over the counter), provision of supplements to promote iron absorption, participation in anemia prevention education, and provision of information. There will be no restrictions on the duration or frequency of intervention, and longitudinal intervention studies will be included. In studies with a control group, the comparator may be usual care or pharmacological interventions; in studies without, it may involve no intervention, temporal comparisons, or baseline periods without non-pharmacological interventions. Evaluation of hemoglobin, hematocrit, and ferritin will be included as primary outcomes. Low birth weight, preterm birth, amount of blood loss at delivery, small for gestational age, and Apgar scores will be included as secondary outcomes. METHODS: A search will be conducted of MEDLINE (Ovid), Embase, CINAHL (EBSCOhost), Scopus, Australian New Zealand Clinical Trials Registry, Cochrane Central Register of Controlled Trials, and ICHUSHI-Web. Researchers will screen studies, extract data, assess the quality of studies, and analyze the data in accordance with the JBI guidance for systematic reviews of effectiveness. GRADE will be used to assess the certainty of the findings. REVIEW REGISTRATION NUMBER: PROSPERO CRD42022344155.
書籍等出版物
11講演・口頭発表等
11担当経験のある科目(授業)
7共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
公益財団法人 住友財団 環境研究助成 2022年11月 - 2024年11月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
その他
1-
①騒音計による騒音レベル測定、主観評価との関連性、②心拍変動と臨床応用、心拍変動解析の方法、③マザリーズの実践方法や指導方法 *本研究ニーズに関する産学共同研究の問い合わせは藤田医科大学産学連携推進センター(fuji-san@fujita-hu.ac.jp)まで
その他教育活動上特記すべき事項
3-
件名委員会開始年月日2015/04/01概要学科内研究・倫理委員会
-
件名委員会開始年月日2016/04/01概要学科内広報企画委員会
-
件名委員会開始年月日2016/04/01概要学科内学生実習教育委員会