研究者業績

小野木 啓子

オノギ ケイコ  (Onogi Keiko)

基本情報

所属
藤田医科大学 保健衛生学部 リハビリテーション学科
学位
博士(医学)

J-GLOBAL ID
201501007584956144
researchmap会員ID
7000013041

論文

 63
  • 名倉 宏高, 加賀谷 斉, 稲本 陽子, 柴田 斉子, 小野木 啓子, 尾関 恩, 大高 洋平
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 58(秋季特別号) S383-S383 2021年10月  
  • 名倉 宏高, 加賀谷 斉, 稲本 陽子, 柴田 斉子, 小野木 啓子, 尾関 恩, 大高 洋平
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 58(特別号) 1-4 2021年5月  
  • Hidetaka Tsuzuki, Yoko Inamoto, Eiichi Saitoh, Keiko Aihara, Seiko Shibata, Hitoshi Kagaya, Keiko Onogi, Enri Nakayama, Mitsuyasu Sato, Koichiro Ueda
    Journal of oral science 62(1) 18-22 2020年  
    This study used 320-row area detector computed tomography (320-ADCT) to determine whether kinematic swallowing events and bolus movement through the oropharynx are affected by bolus consistency and angle of recline. Fourteen healthy adults (4 men, 10 women; age, 22-90 years) underwent 320-ADCT assessment during three 10-mL barium swallow tests, with honey-thick liquid at 60° recline (60°thick), thin liquid at 60° recline (60°thin), and thin liquid at 45° recline (45°thin). The times of swallowing events were measured and compared among the different tests. Bolus propulsion, onset time of true vocal cord (TVC) closure, and upper esophageal sphincter opening were significantly earlier for 60°thin than for 60°thick. Onset time did not significantly differ between 60°thin and 45°thin; however, greater variability was noted for onset of TVC closure with 45°thin, as the TVC started to close before onset of swallowing in 30% of participants. Modulation of TVC closure depends on bolus transport in different reclining positions. The 45° reclining position elicited pre-swallow TVC closure in some participants, which suggests that excessive recline can increase perceived risk of airway invasion during swallowing.
  • 林 和弥, 戸田 芙美, 井元 大介, 沢田 光思郎, 横田 元実, 小野田 康孝, 小野木 啓子, 才藤 栄一
    日本義肢装具学会誌 35(特別) 140-140 2019年5月  
  • 小野木 啓子, 尾関 恩, 鈴木 美保, 田中 ともみ, 武上 泰光, 伊東 加弥子, 江崎 貞治, 坂本 己津恵, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 56(特別号) 3-4 2019年5月  
  • 柴田 斉子, 稲本 陽子, 青柳 陽一郎, 小野木 啓子, 加賀谷 斉, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 56(特別号) S357-S357 2019年5月  
  • 柴田 斉子, 赤堀 遼子, 稲本 陽子, 小野木 啓子, 喜久村 かおり, 松尾 浩一郎, 青柳 陽一郎, 加賀谷 斉, 太田 喜久夫, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 56(特別号) 3-8 2019年5月  
  • 森 志乃, 加賀谷 斉, 桑原 亜矢子, 赤堀 遼子, 柴田 斉子, 青柳 陽一郎, 小野木 啓子, 才藤 栄一
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 22(3) S72-S72 2018年12月  
  • 溝越 恵里子, 加賀谷 斉, 青柳 陽一郎, 田矢 理子, 小野木 啓子, 柴田 斉子, 赤堀 遼子, 鈴木 美保, 武上 泰光, 伊東 加弥子, 江崎 貞治, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 55(特別号) 4-8 2018年5月  
  • 小野木 啓子, 尾関 恩, 陳 輝, 鈴木 美保, 河村 美穂, 坂井 佳代, 坂本 己津惠, 武上 泰光, 伊東 加弥子, 田中 ともみ, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 54(特別号) 1-4 2017年5月  
  • 小野木啓子, 近藤和泉, 朝貝芳美, 才藤栄一
    Jpn J Compr Rehabil Sci 8 37-43 2017年4月  査読有り
    Onogi K, Kondo I, Asagai Y, Saitoh E. Differences in evaluation of functional skills of the Pediatric Evaluation of Disability Inventory (PEDI) between normally developing children and children with cerebral palsy. Jpn J Compr Rehabil Sci 2017; 8: 37-43.<br>Objective: The Pediatric Evaluation of Disability Inventory (PEDI) provides functional skills scales based on the data obtained from normally developing children. In the present study, we performed an analysis of children with cerebral palsy using the same methodology as set originally to examine differences in discrete skill items between the two groups of children.<br>Methods: Six hundred and two children with cerebral palsy were divided into groups based on the severity of disorder as described in the Gross Motor Function Classification System (GMFCS). The scaled scores for the PEDI functional skills were computed by Rasch analysis.<br>Results: Correlation coefficients between the scaled scores of children with cerebral palsy and those presented in the PEDI original data were r = 0.890 for self-care, r = 0.795 for mobility, and r = 0.943 for social function. In children in GMFCS level I, discrete scores increased with age, whereas in children in levels III, IV, and V, scores for mobility almost reached the plateau in the age band of 4 to <6 years.<br>Discussion: In the difficulty level of functional skills, the greatest difference was observed in mobility, suggesting the need to establish a difficulty level of functional skills that is adapted to the abilities of children with cerebral palsy.
  • 粟飯原 けい子, 稲本 陽子, 青柳 陽一郎, 柴田 斉子, 石黒 百合子, 進藤 実里, 小野木 啓子, 才藤 栄一
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 20(3) S80-S80 2016年12月  
  • 小野木 啓子, 尾関 恩, 鈴木 美保, 河村 美穂, 坂井 佳代, 坂本 己津惠, 武上 泰光, 伊東 加弥子, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (JARM2016) I74-I74 2016年6月  
  • 西村 和子, 加賀谷 斉, 柴田 斉子, 小野木 啓子, 稲本 陽子, 太田 喜久夫, 三鬼 達人, 田村 茂, 才藤 栄一
    Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science 6(2015) 124-128 2016年1月  
    【目的】習熟した看護師が臨床所見やスクリーニングテストから摂食嚥下障害臨床的重症度分類(DSS)を判定し,嚥下内視鏡検査を用いたDSS評価と比較すること.【方法】2011年7月から2012年3月までに摂食・嚥下障害看護認定看護師(CNDN)1名がDSSを臨床的に評価し,その後に,多職種が嚥下内視鏡検査を行ってDSSを最終的に評価した摂食嚥下障害患者45例(平均年齢75歳)を対象とした.自作プロトコールから自動的に行ったDSS判定,CNDNによるDSS判定,嚥下回診で嚥下内視鏡検査を用いたDSS判定の三つを比較した.【結果】プロトコールと嚥下回診の判定一致は64%,CNDNと嚥下回診の判定一致は91%,プロトコールとCNDNの判定一致は69%であった.【結論】習熟したCNDNは,臨床所見とスクリーニングテストを用いて十分正確にDSSを判定できる可能性が示された.(著者抄録)
  • 戸田 芙美, 加賀谷 斉, 馬場 尊, 柴田 斉子, 尾関 保則, 金森 大輔, 田中 貴志, 三鬼 達人, 石亀 敬子, 西村 和子, 小野木 啓子, 才藤 栄一
    Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science 6(2015) 50-55 2016年1月  
    【目的】入院患者の摂食嚥下障害に対する摂食機能療法回診の効果を後方視的に検討した.【方法】当院では病棟看護師や各科からの依頼により,専従の摂食・嚥下障害看護認定看護師が全身状態の確認,摂食嚥下障害のスクリーニングを行っている.精査が必要と判断された患者に,多職種から成る嚥下チームが病棟回診を行い,原則として嚥下内視鏡検査による評価を行っている.2006年9月から2010年3月までに摂食機能療法回診が行われた患者の介入時,介入後,最終時の食事形態と栄養摂取状況(ESS),介入時,最終時の臨床的重症度分類(DSS),介入中の肺炎発症を調査した.【結果】1,330例中精査が必要と判断された998例に対して摂食機能療法回診を行った.介入により食事形態,ESS,DSSの有意な改善をみた.肺炎発症率は3.7%であった.【考察】摂食機能療法回診により食事形態,ESS,DSSの有意な改善を得た.(著者抄録)
  • 山岸宏江, 山岸宏江, 柴田斉子, 陳輝, 溝越恵理子, 加賀谷斉, 小野木啓子, 青柳陽一郎, 才藤栄一
    Jpn J Rehabil Med 52(12) 772 2015年12月18日  
  • 田矢理子, 加賀谷斉, 森志乃, 山田薫, 平野哲, 向野雅彦, 柴田斉子, 才藤栄一, 尾関恩, 小野木啓子
    Jpn J Rehabil Med 52(12) 772-773 2015年12月18日  
  • 今枝 小百合, 青柳 陽一郎, 稲本 陽子, 柴田 斉子, 増田 容子, 今田 美穂, 小野木 啓子, 才藤 栄一
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 19(3) S66-S66 2015年12月  
  • Y. Inamoto, E. Saitoh, S. Okada, H. Kagaya, S. Shibata, M. Baba, K. Onogi, S. Hashimoto, K. Katada, P. Wattanapan, J. B. Palmer
    JOURNAL OF ORAL REHABILITATION 42(9) 670-677 2015年9月  査読有り
    Although oropharyngeal and laryngeal structures are essential for swallowing, the three-dimensional (3D) anatomy is not well understood, due in part to limitations of available measuring techniques. This study uses 3D images acquired by 320-row area detector computed tomography ('320-ADCT'), to measure the pharynx and larynx and to investigate the effects of age, gender and height. Fifty-four healthy volunteers (30 male, 24 female, 23-77 years) underwent one single-phase volume scan (0.35 s) with 320-ADCT during resting tidal breathing. Six measurements of the pharynx and two of larynx were performed. Bivariate statistical methods were used to analyse the effects of gender, age and height on these measurements. Length and volume were significantly larger for men than for women for every measurement (P &lt; 0.05) and increased with height (P &lt; 0.05). Multiple regression analysis was performed to understand the interactions of gender, height and age. Gender, height and age each had significant effects on certain values. The volume of the larynx and hypopharynx was significantly affected by height and age. The length of pharynx was associated with gender and age. Length of the vocal folds and distance from the valleculae to the vocal folds were significantly affected by gender (P &lt; 0.05). These results suggest that age, gender and height have independent and interacting effects on the morphology of the pharynx and larynx. Three-dimensional imaging and morphometrics using 320-ADCT are powerful tools for efficiently and reliably observing and measuring the pharynx and larynx.
  • Kagaya H, Saitoh E, Shibata S, Onogi K, Aoyagi Y, Inamoto Y, Ozeki M, Ota K
    Journal of the American Geriatrics Society 63(8) 1698-1699 2015年8月  査読有り
  • 田中 慎一郎, 柴田 斉子, 加賀谷 斉, 小野木 啓子, 伊藤 友倫子, 石原 健, 平野 哲, 原 豪志, 青柳 陽一郎, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52(7) 439-440 2015年7月  
  • 山田 薫, 小野木 啓子, 加賀谷 斉, 柴田 斉子, 青柳 陽一郎, 向野 雅彦, 布施 郁子, 山岸 宏江, 陳 輝, 才藤 栄一, 尾関 恩
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52(7) 439-439 2015年7月  
  • 小野木 啓子, 近藤 和泉, 加賀谷 斉, 柴田 斉子, 平岩 文子, 石原 健, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52(Suppl.) S323-S323 2015年5月  
  • 溝越 恵里子, 加賀谷 斉, 柴田 斉子, 稲本 陽子, 小野木 啓子, 尾関 恩, 青柳 陽一郎, 江崎 貞治, 田中 貴志, 小口 和代, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52(Suppl.) S316-S316 2015年5月  
  • 田中 慎一郎, 柴田 斉子, 小野木 啓子, 石原 健, 平野 哲, 陳 輝, 田谷 理子, 鬼頭 弘明, 松尾 浩一郎, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52(Suppl.) S316-S316 2015年5月  
  • 向野 雅彦, 山田 純也, 加藤 正樹, 大塚 圭, 尾関 恩, 小野木 啓子, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 52(Suppl.) S313-S313 2015年5月  
  • 小野木 啓子, 才藤 栄一, 近藤 和泉, 尾関 恩, 加賀谷 斉
    Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science 5(2014) 87-92 2015年1月  
    【目的】バルーンカテーテルを用いた食道入口部拡張法(以下バルーン法)は輪状咽頭筋弛緩不全による嚥下障害の治療法の一つである.本研究では,嚥下造影検査を用いてバルーン法による即時効果を検討した.【方法】嚥下造影検査にて嚥下後多量の咽頭残留を認め食道入口部開大不全が疑われた中枢神経系疾患の患者11例に対してバルーン法を施行し,拡張前後の咽頭残留量と食道入口部径を比較した.【結果】バルーン法前後の咽頭残留量は有意に減少し,病巣部位をテント上のみ,脳幹に病巣があるものの2群に分けて比較した場合,咽頭残留量はテント上病巣のほうが有意に減少した.食道入口部径には有意な変化を認めなかった.【結論】バルーン法は輪状咽頭筋弛緩不全による嚥下障害患者の咽頭残留量を減少させる即時効果があることを確認した.(著者抄録)
  • 稲本 陽子, 才藤 栄一, 柴田 斉子, 加賀谷 斉, 中山 渕利, 太田 喜久夫, 小野木 啓子, 川村 由佳
    Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science 5(2014) 33-39 2015年1月  
    【目的】開発した嚥下評価訓練用椅子swallow chair(SC)の有効性を確認する目的で,実症例において,ベッド上で姿勢を調整した従来法とSC法とで単純性・簡便性・快適性を比較し検討した.【方法】対象は,嚥下造影検査によって,リクライニング,体幹回旋,頭部回旋が有効と判断された嚥下障害患者3症例.検査結果から推奨された代償姿勢をSCとベッド上とで調整し,2条件間での直接訓練をビデオ撮影し比較検討した.調査比較項目は,姿勢調整に要した物品と物品数(単純性),姿勢調整に要した時間(簡便性),疲労と疼痛の程度(快適性)とした.【結果】全症例においてSCではベッドに比し,準備物は少なく,調整時間は短く,主観的な疲労・疼痛程度は少なかった.また検査で推奨された代償姿勢を訓練・食事場面で直接的に用いることができ,姿勢調整変更や食事形態や頻度の改善を認めた.【結論】SCは,評価・訓練・食事場面での姿勢調整を単純,簡便,快適に行うことができる機器であることが分かった.(著者抄録)
  • 田中 貴志, 加賀谷 斉, 藤井 航, 尾関 保則, 富田 早紀, 石黒 百合子, 青木 佑介, 小野木 啓子
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 18(3) S216-S217 2014年12月  
  • 小柳 なみ, 青柳 陽一郎, 石亀 敬子, 小野木 啓子, 田中 慎一郎, 山田 薫, 古田 祐子
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 18(3) S43-S43 2014年12月  
  • 石亀 敬子, 天野 瑞枝, 青柳 陽一郎, 小野木 啓子, 小柳 なみ, 荒堀 裕子, 楠本 順子, 石川 恵美
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 18(3) S177-S177 2014年12月  
  • 田中 慎一郎, 柴田 斉子, 小野木 啓子, 青柳 陽一郎, 伊藤 友倫子, 川崎 貴子, 石原 健, 原 豪志
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 18(3) S217-S217 2014年12月  
  • 山岸 宏江, 平野 哲, 加賀谷 斉, 小野木 啓子, 柴田 斉子, 向野 雅彦, 石原 健, 才藤 栄一, 太田 喜久夫, 尾関 恩
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51(12) 811-811 2014年12月  
  • 布施 郁子, 加賀谷 斉, 小野木 啓子, 柴田 斉子, 山田 薫, 陳 輝, 田中 慎一郎, 才藤 栄一, 尾関 恩, 太田 喜久夫
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51(12) 809-809 2014年12月  
  • 溝越 恵里子, 柴田 斉子, 加賀谷 斉, 石原 健, 小野木 啓子, 八谷 カナン, 山岸 宏江, 田中 慎一郎, 青柳 陽一郎, 才藤 栄一, 尾関 恩
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51(8-9) 586-586 2014年8月  
  • 石原 健, 沢田 光思郎, 溝越 恵里子, 田中 慎一郎, 平野 哲, 柴田 斉子, 小野木 啓子, 加賀谷 斉, 才藤 栄一, 尾関 恩
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51(8-9) 584-584 2014年8月  
  • 柴田 斉子, 稲本 陽子, 加賀谷 斉, 小野木 啓子, 伊藤 友倫子, 金森 大輔, 川崎 貴子, 河村 美穂, 鬼頭 弘明, 青柳 陽一郎, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51(Suppl.) S249-S249 2014年5月  
  • 佐藤 裕美, 青柳 陽一郎, 関 かおり, 鈴木 雅恵, 平岩 文子, 小野木 啓子
    高次脳機能研究 33(1) 72-72 2013年3月  
  • Kagaya Hitoshi, Momota Takahiro, Shibata Seiko, Onogi Keiko, Ota Kikuo, Saitoh Eiichi
    生体医工学 51 M-53-M-53 2013年  
  • 関 かおり, 青柳 陽一郎, 石亀 敬子, 小野木 啓子, 平岩 文子, 加野 厚乃
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 16(3) S290-S291 2012年12月  
  • 青柳 陽一郎, 小野木 啓子, 米田 千賀子, 平岩 文子, 尾関 保則, 伊東 加弥子, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 49(Suppl.) S384-S384 2012年5月  
  • 小野木 啓子, 青柳 陽一郎, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 49(Suppl.) S414-S414 2012年5月  
  • 近藤 和泉, 尾崎 健一, 小野木 啓子, 尾関 恩, 才藤 栄一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 49(Suppl.) S208-S208 2012年5月  
  • 青柳 陽一郎, 小野木 啓子, 才藤 栄一, 粥川 知子, 保木本 のぞみ, 及部 珠紀, 守瀬 善一
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 49(3) 152-152 2012年3月  
  • 小野木 啓子, 青柳 陽一郎
    Journal of Clinical Rehabilitation 21(1) 92-95 2012年1月  
  • 尾関 保則, 小口 和代, 才藤 栄一, 小野木 啓子, 尾関 恩, 沢田 光思郎, 尾崎 健一, 田中 貴志
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 13(3) 453-453 2009年12月  
  • 小野木 啓子, 才藤 栄一, 尾関 恩, 沢田 光思郎, 濱田 芙美, 鈴木 美保, 楠戸 正子, 山田 香織
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46(Suppl.) S296-S296 2009年5月  
  • 椿原 彰夫, 阿部 泰昌, 阿部 玲音, 池田 まどか, 石井 雅之, 市村 久美子, 井上 理恵子, 大熊 るり, 大田 哲生, 大原 美穂, 大宿 茂, 尾形 由美子, 小口 和代, 小野木 啓子, 加藤 ひと美, 川田 智子, 木佐 敏郎, 北住 映二, 木村 彰夫, 小島 亜季恵, 小島 千枝子, 小島 直子, 小薗 真知子, 才藤 栄一, 佐藤 新介, 佐藤 典子, 椎名 英貴, 下堂薗 恵, 白坂 誉子, 鈴木 英二, 薛 克良, 園田 茂, 竹内 歩, 田村 文誉, 千坂 洋巳, 辻井 久子, 寺井 淳, 寺岡 由賀, 寺崎 城弘, 徳田 佳生, 永井 努, 西尾 真一, 西尾 知子, 花山 耕三, 馬場 尊, 福井 淑子, 藤井 航, 藤島 一郎, 藤田 愛, 藤田 奈津子, 古田 千佳, 前田 博士, 前田 力丸, 松元 秀次, 丸山 直子, 三鬼 達人, 峰松 まどか, 美濃 さやか, 村岡 香織, 森田 佳代, 森脇 元希, 柳田 綾子, 山崎 加奈子, 山田 和紗, 里宇 明元
    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 11(3) 403-405 2007年12月  
  • T. Suzuki, S. Sonoda, E. Saitoh, K. Onogi, H. Fujino, T. Teranishi, T. Oyobe, M. Katoh, K. Ohtsuka
    SPINAL CORD 45(1) 57-63 2007年1月  査読有り
    Study design: Retrospective study of the degree of gait independence achieved by persons with spinal cord injury (SCI) using knee - ankle - foot orthosis with a medial single hip joint (MSH-KAFO). Objective: To examine the effects of the neurological level, degree of paresis, age, and inhibitory physical/other factors on the gait with a MSH-KAFO in patients with SCIs. Setting: Three university hospitals and two rehabilitation hospitals in Japan. Methods: The 45 patients (36 men, nine women) examined included 10 with injuries in the cervical cord between C6 and C8 (group C), 20 with injuries in the upper-middle thoracic cord between T4 and T10 (group UT), and 15 with injuries in the lower thoracic-lumbar cord between T12 and L1 (group TL). Mean age was 34.0 years (range 16 - 68 years). Of these patients, 13 used the Walkabout, four used the gear joint, and 28 used the Primewalk as the medial hip joint. Recursive partitioning, which predicted the final status of gait from the level, degree of paresis, age, and inhibitory factors, was performed, and a decision tree for gait was constructed. Inhibitory factors were spasticity, involuntary spasms or muscle contractions, pain, contracture, weakness of the upper extremities, and decreased motivation to perform gait exercise. The degree of gait independence was rated on the following. five-point scale: outdoor independent gait (5 points), indoor independent gait (4 points), indoor supervised gait (3 points), indoor assisted gait (2 points), and gait within parallel bars (1 point). New branches were added to the decision tree for gait based on the clinical experience, thereby constructing a new decision tree. Results: The coincident ratio between the value predicted on the basis of the decision tree of gait and the value actually observed was 53.3%. The coincident ratio between the value predicted on the basis of the modified decision tree of gait and the actually observed value was 68.9%. Conclusion: The results provide valuable information to medical teams that may assist prescription of gait orthoses.
  • 前田 博士, 米田 千賀子, 尾関 恩, 才藤 栄一, 小野木 啓子, 山田 将之, 内海 俊明
    リハビリテーション医学 43(6) 381-381 2006年6月  

MISC

 119

書籍等出版物

 6

講演・口頭発表等

 7

担当経験のある科目(授業)

 2
  • 2019年4月 - 現在
    義肢学  (藤田医科大学保健衛生学部リハビリテーション学科)
  • 2019年4月 - 現在
    老年学  (藤田医科大学保健衛生学部リハビリテーション学科)

共同研究・競争的資金等の研究課題

 3

その他

 2

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

 1
  • 件名
    保健衛生学部リハビリテーション学科2年生 義肢学
    開始年月日
    2019/04/01
    終了年月日
    2019/06/24