医療科学部
基本情報
MISC
5-
MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY 54(8) 466-470 2010年8月A new protocol for CMV LAMP with an additional heat denaturation step was developed. While the sensitivity of the original CMV LAMP method was 500 copies/tube, sensitivity was increased by up to 100 copies/tube by additional heat denaturation. CMV DNA was detected in 103 of 350 samples (29.4%) by the original CMV LAMP procedure and 148 of 350 samples (42.3%) by the new CMV LAMP protocol. When the pp65 antigenemia assay was used as the standard method, the sensitivity, specificity, PPV, and NPV of the new protocol were 92.9%, 77.7%, 62.2%, and 96.5%, respectively.
書籍等出版物
1講演・口頭発表等
25教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
5-
件名<医学部M4講義>開始年月日2009/05概要薬物治療の基本原理:薬物治療の基本原理を、実際に使用されている医薬品と結びつけて講義
-
件名<薬学生実務実習事前講義>開始年月日2010/02概要金城学院大学薬学部:学部での講義と実際の病院薬剤業務を結びつけ、長期実務実習に役立つ講義を行った
-
件名<薬学生実務実習OSCE評価>開始年月日2008概要名城大学薬学部、金城学院大学薬学部、愛知学院大学薬学部にて評価を行った:OSCEトライアルにて、名城大学薬学部、武庫川女子大学薬学部、慶応大学薬学部
-
件名<薬学生早期臨床体験指導>開始年月日2009/05概要名城大学薬学部、金城学院大学薬学部、愛知学院大学薬学部:薬剤師業務を、実際の業務を結びつけながら体験させた
-
件名<薬学部長期実務実習>開始年月日2010/05概要名古屋市立大学薬学部、名城大学薬学部、金城学院大学薬学部、愛知学院大学薬学部:知識だけにとどまらず、技能教育、態度教育を同時に行うよう心がけた
作成した教科書、教材、参考書
4-
件名<化学講義用PP>開始年月日2013/06概要化学で確認しておきたい医薬品
-
件名<化学講義用PP>開始年月日2013/06概要理学療法における薬剤の基礎知識
-
件名<化学講義用PP>開始年月日2013/06概要リハビリに影響する医薬品について
-
件名<化学講義用PP>開始年月日2013/06概要薬物動態とTDM
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
1-
件名<医療系の大学での教育>概要知識、技能、態度を教育する、学生の持っている潜在能力を引き出し、学習後に成長できること
その他教育活動上特記すべき事項
2-
件名<アセンブリ活動>開始年月日2013/04概要マジック研究班の班主任を担当
-
件名<臨床(卒業)研究>開始年月日2013/06概要リハビリテーション学科3年生の臨床研究指導