研究者業績
基本情報
- 所属
- 藤田医科大学 医療科学部 細胞機能解析学分野 講師
- 学位
- 医学博士(藤田保健衛生大学)
- 研究者番号
- 20569701
- J-GLOBAL ID
- 201801012069684307
- researchmap会員ID
- 7000023878
研究分野
4経歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2018年10月 - 2021年8月
-
2017年4月 - 2018年10月
学歴
2-
2007年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
受賞
4論文
37-
Emerging Infectious Diseases 30(12) 2024年12月
-
Journal of medical virology 96(8) e29847 2024年8月 査読有り筆頭著者責任著者To elucidate the seroprevalence and rate of asymptomatic infection with severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) in Japanese children, serological analysis was performed using serum samples collected from March 2020 to February 2023. A total of 1493 serum samples were collected during the first study period (March 2020 to February 2021). None of the serum samples was positive for SARS-CoV-2 antibody. In the second period (March 2021 to February 2022), seven of the 1055 patients (0.7%) experienced SARS-CoV-2 infection. The third period (March 2022 to February 2023) was divided into three terms: from March to June 30, 2022; from July to October 2022; and from November 2022 to February 2023. The seroprevalence gradually increased throughout this period, with rates of 6.0%, 18.6%, and 30.4% in the three terms, respectively. Pediatric cases of asymptomatic SARS-CoV-2 infection occurred after the surge of Omicron variants. Since none of the SARS-CoV-2 antibody-positive patients had a previous history of coronavirus disease 2019, the seroprevalence rate in this study may represent the rate of asymptomatic infection.
-
Viruses 16(8) 2024年7月25日 査読有りThe live attenuated human rotavirus vaccine strain RIX4414 (Rotarix®) is used worldwide to prevent severe rotavirus-induced diarrhea in infants. This strain was attenuated through the cell culture passaging of its predecessor, human strain 89-12, which resulted in multiple genomic mutations. However, the specific molecular reasons underlying its attenuation have remained elusive, primarily due to the absence of a suitable reverse genetics system enabling precise genetic manipulations. Therefore, we first completed the sequencing of its genome and then developed a reverse genetics system for the authentic RIX4414 virus. Our experimental results demonstrate that the rescued recombinant RIX4414 virus exhibits biological characteristics similar to those of the parental RIX4414 virus, both in vitro and in vivo. This novel reverse genetics system provides a powerful tool for investigating the molecular basis of RIX4414 attenuation and may facilitate the rational design of safer and more effective human rotavirus vaccines.
-
The Pediatric infectious disease journal 2024年2月28日 査読有りWe encountered a previously healthy 3-year-old girl with interstitial pneumonitis that initially developed due to human adenovirus type 2 infection and exacerbated by primary human herpesvirus 7 infection. A comprehensive serum biomarker analysis showed patterns that differed by viral infection, suggesting that respiratory and lymphotropic viral infections might have different pathophysiology in interstitial pneumonitis.
MISC
78-
INFECTION CONTROL 32(5) 460-464 2023年5月
-
Fujita medical journal 9(2) 90-94 2023年5月Objectives: Fetal human cytomegalovirus (HCMV) infection might be involved in fetal growth restriction (FGR). Maternal serostatus and the prevalence of congenital HCMV infection are affected by various factors, such as socioeconomic status and ethnicity. Therefore, the prevalence of congenital HCMV-related FGR should be examined in each region. Methods: Seventy-eight cases of FGR with delivery between January 2012 and January 2017 at Fujita Health University Hospital were studied. Twenty-one non-FGR cases were also included as a control group. Placental sections obtained from the FGR and control cases were immunostained with two primary antibodies for detecting immediate early antigens. Results: Nineteen placental samples from FGR cases with another etiology were excluded. Finally, 59 placental samples from FGR cases of unknown etiology were included in the pathological analysis. Four of 59 (6.8%) placental samples were positive for HCMV antigen. All four positive cases were stained with the M0854 antibody, and cases showed positivity for the MAB 810R antibody. Neither maternal nor infantile clinical features were different between the HCMV-positive and -negative FGR cases. A pathological examination showed a hematoma in three of four cases and infarction in two of four cases. Conclusions: HCMV antigen was detected in 6.8% of placental samples obtained from FGR cases without an obvious etiology. No remarkable maternal or neonatal clinical features discriminated HCMV-related FGR from FGR due to other causes. Vasculitis and inflammation might play important roles in the pathogenesis of HCMV-related FGR.
-
医療検査と自動化 48(1) 75-80 2023年2月厚生労働省より承認された重症急性呼吸器症候群コロナウイルス-2(SARS-CoV-2)抗原検査キットのうち6種の性能比較を行った。その結果,1キットのみが突出した検出感度を有していることが観察されRT-PCRのCt値28.0までの検体が検出可能であった。それ以外はほぼ同等の結果であり,Ct値25.0の検体の検出が16.7~100%で可能であった。SARS-CoV-2抗原検査キットは検出感度に若干の差異があるため,導入にあたっては検査キットの性能特性や操作性を踏まえて選定する必要がある。(著者抄録)
-
臨床とウイルス 50(4) 217-222 2022年10月ロタウイルス(RV)は乳幼児嘔吐下痢症の病因ウイルスであり,小児において最も重要な下痢症ウイルスの一つとして知られている.RVは11本の分節2本鎖RNAをゲノムとして有する.11本のうち10本の遺伝子はモノシストロニックであるが,例外的にNSP5遺伝子はフレームの異なるORFにより2種類のタンパク(NSP5とNSP6)をコードする.培養細胞を用いて継代したRV株には,NSP6を部分的に欠損した株がごく少数報告されていることから,in vitroにおいてNSP6はRV増殖に必須でないことが示唆されていた.その一方で,自然界(便中)におけるNSP6欠損株の報告例はないため,in vivoにおけるNSP6の重要性もまた示唆されてきた.そこで今回,このNSP6の重要性を検討するために,リバースジェネティクス系を用いて,NSP6欠損ロタウイルスを作製し,培養細胞および乳のみマウスでの増殖能および病原性を解析した.本研究から得られたNSP6の意義について,培養細胞を用いたデータと乳のみマウスのデータをあわせて報告する.(著者抄録)
-
臨床とウイルス 50(1) 25-29 2022年3月LAMP法は等温での遺伝子増幅を特徴とする分子生物学的診断法である。目視もしくは専用の測定機器でリアルタイムに標的遺伝子の増幅を判定できることから、臨床現場での遺伝子検査だけでなく食品、環境等さまざまな領域での遺伝子検査に応用されている。われわれは水痘帯状疱疹ウイルス感染症診断において、DNA抽出を必要としないdirect LAMP法を構築、さらにLAMP増幅産物をRFLP解析することによりワクチン株と野生株の型判別を可能にした。自然水痘と水痘ワクチン接種後罹患(breakthrough varicella)症例の診断におけるdirect LAMP法の感度は、それぞれ93.3%と84.4%であった。PCR法は病原微生物遺伝子診断のゴールドスタンダードと考えられるが、LAMP法は特別な機器を必要とせず、簡便かつ迅速に検査可能な点が利点としてあげられる。さらにdirect LAMP法は、ベッドサイドにおけるPOCTとしての有用性が非常に高い検査法である。(著者抄録)
-
医学と薬学 79(3) 383-390 2022年2月新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のパンデミックに伴い、各国は水際対策強化に係る入国制限措置を講じた。渡航者は出国前に実施した新型コロナウイルス感染症に関する陰性証明書の提出を求められている。藤田医科大学では、2020年11月30日中部国際空港にPCR検査センターを開設し、渡航者の利便性やポストコロナを見据えた運用を検討した。本稿では開設から運用までの活動状況を報告する。(著者抄録)
-
臨床とウイルス 46(4) 313-323 2018年10月RV5は、ウシロタウイルスを基盤とし、異なるヒトロタウイルス遺伝子を含む5種類の組換えウイルスからなる弱毒生ワクチンであり、RV5接種後は便中にRVワクチン株が長期間排泄されるが、体内でこれら5種類の遺伝子型がどのように増殖し排泄されるのかは不明である。そこで、5種類のG遺伝子型特異的real-time RT-PCRを構築し、RV5接種児8例で便中排泄を解析した。接種回数を重ねるごとに便中RV排泄量は減少し、5つのG遺伝子型の排泄パターン様々であったが、G1遺伝子型とG6遺伝子型が他の遺伝子型に比べて多く排出されていた。
書籍等出版物
3担当経験のある科目(授業)
10共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2022年3月