研究者業績

山下 千鶴

ヤマシタ チヅル  (Chizuru Yamashita)

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 麻酔・侵襲制御医学講座 教授
学位
医学博士(2016年10月)

J-GLOBAL ID
201601020197803929
researchmap会員ID
7000016401

論文

 43
  • Tomoyuki Nakamura, Naohide Kuriyama, Yoshitaka Hara, Tomoaki Yamashiro, Satoshi Komatsu, Takahiro Kawaji, Seiko Hayakawa, Hidefumi Komura, Chizuru Yamashita, Osamu Nishida
    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs 27(3) 306-310 2024年9月  
    We report a case in which excessive negative pressure may have been applied to the proximal side hole of a drainage cannula during venovenous extracorporeal membrane oxygenation (V-V ECMO), resulting in abnormal stenosis of the drainage cannula. V-V ECMO was introduced in a 71-year-old male patient who was transferred from another hospital for severe respiratory failure associated with varicella pneumonia and acute respiratory distress syndrome. Drainage was performed using a PCKC-V™ 24Fr (MERA, Japan) cannula via the right femoral vein with the tip of the cannula near the level of the diaphragm under fluoroscopy. Reinfusion was performed via the right internal jugular vein. Due to poor systemic oxygenation, the drainage cannula was withdrawn caudally and refixed to reduce the effect of recirculation. Two days later, drainage pressure dropped rapidly, and frequent ECMO flow interruption occurred due to poor drainage. An abdominal X-ray revealed abnormal stenosis of the proximal side hole site of the drainage cannula. We diagnosed that the drainage cannula was damaged, and it was replaced with another, namely a Medtronic Bio-Medicus™ 25 Fr (GETINGE, Sweden) cannula. However, the removed drainage cannula was not damaged, suggesting that the cannula was temporarily stenosed by momentary excessive negative pressure. In a multi-stage drainage cannula, the main drainage site is the proximal side hole, with little negative pressure applied at the apical foramen in a mock experimental ex vivo drainage test in a water tank. Hence, improvement of a multi-stage drainage cannula is recommended, such as adequate reinforcement of the side hole site with a wire.
  • K. Kouzu, D. Kabata, H. Shinkawa, S. Shinji, T. Ishinuki, K. Tamura, M. Uchino, H. Ohge, J. Shimizu, S. Haji, Y. Mohri, C. Yamashita, Y. Kitagawa, K. Suzuki, M. Kobayashi, M. Kobayashi, Y. Hanai, H. Nobuhara, H. Imaoka, M. Yoshida, T. Mizuguchi, T. Mayumi, Y. Kitagawa
    Journal of Hospital Infection 150 134-144 2024年8月  査読有り
  • K. Tamura, M. Uchino, S. Nomura, S. Shinji, K. Kouzu, T. Fujimoto, K. Nagayoshi, Y. Mizuuchi, H. Ohge, S. Haji, J. Shimizu, Y. Mohri, C. Yamashita, Y. Kitagawa, K. Suzuki, M. Kobayashi, M. Kobayashi, M. Yoshida, T. Mizuguchi, T. Mayumi, Y. Kitagawa, M. Nakamura
    Techniques in Coloproctology 28(1) 2024年6月25日  査読有り
  • 小倉 実希, 松岡 宏, 田中 毅, 山下 千鶴, 一丸 智美, 篠原 彩恵理, 平野 好, 伊藤 明美, 須田 康一
    学会誌JSPEN 6(2) 83-89 2024年5月  
    【目的】胃がん手術後の体重減少は,生活の質の低下など影響をおよぼす重要な課題である.今回,低侵襲胃がん手術後1ヵ月の体組成変化と除脂肪体重減少の要因について検討した.【対象および方法】2021年4月から2022年8月で低侵襲胃がん手術の術前および術後1ヵ月に体組成測定した88例を対象とした.術後1ヵ月の除脂肪体重減少率の中央値(2.4%)以下46例をLow群(以下,L群と略),中央値より大きい42例をHigh群(以下,H群と略)とし比較検討した.また,重回帰分析にて除脂肪体重減少のリスク因子を検討した.【結果】L群,H群の術後1ヵ月の変化は体重-5.4%,-7.1%,体脂肪量-16.3%,-13.9%であった.重回帰分析の結果,術前体脂肪率(p<0.01)が有意な変数として抽出された.【結論】術前体脂肪率低値は,術後1ヵ月の除脂肪体重減少の有意な危険因子であり,術前からの介入を要すると考えられた.(著者抄録)
  • K. Kouzu, H. Tsujimoto, T. Ishinuki, S. Shinji, H. Shinkawa, K. Tamura, M. Uchino, H. Ohge, J. Shimizu, S. Haji, Y. Mohri, C. Yamashita, Y. Kitagawa, K. Suzuki, M. Kobayashi, M. Kobayashi, Y. Hanai, H. Nobuhara, H. Imaoka, M. Yoshida, T. Mizuguchi, T. Mayumi, Y. Kitagawa
    Journal of Hospital Infection 146 174-182 2024年4月  査読有り

MISC

 53
  • 山下 千鶴
    エンドトキシン血症救命治療研究会誌 6(1) 112-122 2002年12月  
    Septic ARDSを合併した敗血症性多臓器不全の4症例にエンドトキシン吸着療法を施行した.PMX-DHPの施行によって,全例肺酸素化能が著明に改善し,早期に抜管することができた.胸部X線写真は肺酸素化能の改善と同期しない症例も存在した.PMX-DHP施行時の肺酸素化能の指標としては,P/F ratioが最も適していると考えられた
  • 山下 千鶴, 久保 章, 外間 之貴, 仙波 和記, 矢野 雅起, 新田 賢治
    ICUとCCU 26(別冊) S242-S244 2002年2月  
    64歳男.近医にて左下肢の壊死性筋膜炎,ショック,急性腎不全と診断され救急搬送された.来院時,意識は譫妄状態,全身チアノーゼ,左下腿外側から後面に地図状皮膚壊死があり,水疱が散在し一部は腐敗臭を放っていた.直ちに気管挿管後,大腿切断が必要と判断,手術室にて大腿外側に遠位から皮膚切開を加えたところ皮下組織は融解壊死しており,発赤部位から判断して壊死組織の全切除は不可能と判断し,筋膜切開のみを施行した.術中からCHDFを施行し,ICUに帰室後,DICに対しメシル酸ナファモスタット,多臓器不全に対しCHDFを継続した.第3病日に水疱液培養でE.faecalis,E.coli,嫌気性グラム陰性桿菌が,血液培養でも嫌気性グラム陰性桿菌が検出されたため抗生剤を変更した.同日より血圧は徐々に上昇,発赤も縮小し始め,第6病日にPMXを追加,翌日左股関節離断術を施行した.ICU帰室後,PMXを施行,CHDF,抗生剤,γグロブリン,メシル酸ナファモスタット投与を継続した結果,第14病日にはICU退室となった
  • 山下 千鶴, 外間 之貴, 仙波 和記, 矢野 雅起, 新田 賢治
    ICUとCCU 25(別冊) S80-S82 2001年2月  
    自験例に対して標記併用療法を行ったところ,Stage 3の患者群では救命率100%という良好な成績が得られた.これは作用点の違う血液浄化法を併用することにより全身に広がった炎症反応を効率よく抑制できたためと考えられた

共同研究・競争的資金等の研究課題

 1