研究者業績

倉橋 浩樹

クラハシ ヒロキ  (HIROKI KURAHASHI)

基本情報

所属
藤田医科大学 医科学研究センター 分子遺伝学研究部門 教授
学位
医学博士(大阪大学)

研究者番号
30243215
J-GLOBAL ID
200901098214871015
researchmap会員ID
1000367088

外部リンク

ヒト生殖細胞系列の染色体異常(トリソミーなどの異数体、転座や欠失・重複などの構造異常)の発生メカニズムの研究をしています。また、次世代シークエンスによる着床前遺伝学的検査の開発研究を行っています。バックグラウンドは小児科医で、現在は大学病院・臨床遺伝科で、染色体異常症や不妊・習慣流産の患者さんやご家族、出生前、着床前遺伝学的検査を希望されるクライエントへの遺伝カウンセリングをおこなっています。大学院遺伝カウンセラー養成課程で人材育成も行っています。


論文

 355
  • Yuri Murase, Yui Shichiri, Hidehito Inagaki, Tatsuya Nakano, Yoshiharu Nakaoka, Yoshiharu Morimoto, Tomoko Ichikawa, Haruki Nishizawa, Eiji Sugihara, Hiroki Kurahashi
    Genes 15(8) 2024年8月21日  
    Cytogenetic information about the product of conception (POC) is important to determine the presence of recurrent chromosomal abnormalities that are an indication for preimplantation genetic testing for aneuploidy or structural rearrangements. Although microscopic examination by G-staining has long been used for such an evaluation, detection failures are relatively common with this method, due to cell-culture-related issues. The utility of low-coverage whole-genome sequencing (lcWGS) using short-read next-generation sequencing (NGS) has been highlighted recently as an alternative cytogenomic approach for POC analysis. We, here, performed comparative analysis of two NGS-based protocols for this purpose based on different short-read sequencers (the Illumina VeriSeq system using a MiSeq sequencer and the Thermo Fisher ReproSeq system using an Ion S5 sequencer). The cytogenomic diagnosis obtained with each NGS method was equivalent in each of 20 POC samples analyzed. Notably, X chromosome sequence reads were reduced in some female samples with both systems. The possibility of low-level mosaicism for monosomy X as an explanation for this was excluded by FISH analysis. Additional data from samples with various degrees of X chromosome aneuploidy suggested that it was a technical artifact related to X chromosome inactivation. Indeed, subsequent nanopore sequencing indicated that the DNA in the samples showing the artifact was predominantly unmethylated. Our current findings indicate that although X chromosome data must be interpreted with caution, both the systems we tested for NGS-based lcWGS are useful alternatives for the karyotyping of POC samples.
  • Mamiko Yamada, Seiji Mizuno, Mie Inaba, Tomoko Uehara, Hidehito Inagaki, Hisato Suzuki, Fuyuki Miya, Toshiki Takenouchi, Hiroki Kurahashi, Kenjiro Kosaki
    American journal of medical genetics. Part A e63614 2024年4月2日  
    Sonic hedgehog signaling molecule (SHH) is a key molecule in the cilia-mediated signaling pathway and a critical morphogen in embryogenesis. The association between loss-of-function variants of SHH and holoprosencephaly is well established. In mice experiments, reduced or increased signaling of SHH have been shown to be associated with narrowing or excessive expansion of the facial midline, respectively. Herein, we report two unrelated patients with de novo truncating variants of SHH presenting with hypertelorism rather than hypotelorism. The first patient was a 13-year-old girl. Her facial features included hypertelorism, strabismus, telecanthus, malocclusion, frontal bossing, and wide widow's peak. She had borderline developmental delay and agenesis of the corpus callosum. She had a nonsense variant of SHH: Chr7(GRCh38):g.155802987C > T, NM_000193.4:c.1302G > A, p.(Trp434*). The second patient was a 25-year-old girl. Her facial features included hypertelorism and wide widow's peak. She had developmental delay and agenesis of the corpus callosum. She had a frameshift variant of SHH: Chr7(GRCh38):g.155803072_155803074delCGGinsT, NM_000193.4:c.1215_1217delCCGinsA, p.(Asp405Glufs*92). The hypertelorism phenotype contrasts sharply with the prototypical hypotelorism-holoprosencephaly phenotype associated with loss-of-function of SHH. We concluded that a subset of truncating variants of SHH could be associated with hypertelorism rather than hypotelorism.
  • 中島 葉子, 安田 泰明, 須藤 湧太, 伊藤 哲哉, 倉橋 浩樹
    日本小児科学会雑誌 128(2) 281-281 2024年2月  
  • Takeshi Sugimoto, Hidehito Inagaki, Tasuku Mariya, Rie Kawamura, Mariko Taniguchi-Ikeda, Seiji Mizuno, Yukako Muramatsu, Ikuya Tsuge, Hirofumi Ohashi, Nakamichi Saito, Yuiko Hasegawa, Nobuhiko Ochi, Masatoshi Yamaguchi, Jun Murotsuki, Hiroki Kurahashi
    Human genetics 142(10) 1451-1460 2023年8月24日  
    Constitutional complex chromosomal rearrangements (CCRs) are rare cytogenetic aberrations arising in the germline via an unknown mechanism. Here we analyzed the breakpoint junctions of microscopically three-way or more complex translocations using comprehensive genomic and epigenomic analyses. All of these translocation junctions showed submicroscopic genomic complexity reminiscent of chromothripsis. The breakpoints were clustered within small genomic domains with junctions showing microhomology or microinsertions. Notably, all of the de novo cases were of paternal origin. The breakpoint distributions corresponded specifically to the ATAC-seq (assay for transposase-accessible chromatin with sequencing) read data peak of mature sperm and not to other chromatin markers or tissues. We propose that DNA breaks in CCRs may develop in an accessible region of densely packaged chromatin during post-meiotic spermiogenesis.
  • Hikari Yoshizawa, Haruki Nishizawa, Mayuko Ito, Akiko Ohwaki, Yoshiko Sakabe, Takao Sekiya, Takuma Fujii, Hiroki Kurahashi
    Fujita medical journal 9(3) 200-205 2023年8月  
    OBJECTIVES: Nectin-4 is a cell adhesion molecule with vital functions at adherens and tight junctions. Cumulative evidence now indicates that the NECTIN4 gene is overexpressed in a variety of cancers, and that the nectin-4 protein is both a disease marker and therapeutic target in a subset of these cancers. We previously demonstrated that NECTIN4 is overexpressed in placenta during pre-eclamptic pregnancy, which is one of the most serious obstetric disorders. METHODS: Nectin-4 protein levels were measured in maternal sera from pregnant women with pre-eclampsia and its related disorder, unexplained fetal growth retardation. RESULTS: Maternal serum concentrations of nectin-4 were significantly elevated in pre-eclamptic women compared with those with an uncomplicated normotensive pregnancy. However, no increase was observed in pregnancies with unexplained fetal growth retardation. Serum nectin-4 levels were higher in cases with early-onset pre-eclampsia that generally showed more severe clinical symptoms, but levels were not correlated to other clinical indicators of disease severity. CONCLUSIONS: Nectin-4 is a potential new diagnostic and predictive biomarker for severe pre-eclampsia.

MISC

 171
  • 古川 源, 七里 由衣, 倉橋 浩樹
    臨床婦人科産科 78(2) 174-180 2024年3月  
    <文献概要>●重篤な遺伝性疾患を対象とした着床前遺伝学的検査(PGT-M)を高精度に実施するためには,最適な全ゲノム増幅法を用いて十分なDNA量を得ることに加え,家系における病的バリアントの信頼度を検討し,それを検出する直接法と連鎖解析による間接法を併用することが重要である.●直接法を用いるにあたって,PGT-Mの対象となる疾患は通常のSanger法では判定できない特殊な病的バリアントが原因のことが多く,解析には工夫が必要になる.●間接法では,一塩基置換やshort tandem repeatをマーカーとして用いたハプロタイプ家系図を構築する必要があり,家系における病的バリアントの上流・下流それぞれ1Mb以内に位置する複数の遺伝的マーカーを解析することが組み換えによる誤判定のリスクを低減することにつながる.●近年,ロングリードシークエンスの普及により,直接法・間接法の事前セットアップが容易になりつつある.
  • 倉橋 浩樹
    日本小児科学会雑誌 128(2) 151-151 2024年2月  
  • 中島 葉子, 安田 泰明, 須藤 湧太, 伊藤 哲哉, 倉橋 浩樹
    日本小児科学会雑誌 128(2) 281-281 2024年2月  
  • 北村 智志, 西山 幸江, 西山 幸男, 朝日 啓司, 清水 勇輔, 青木 淳子, 西澤 春紀, 倉橋 浩樹
    日本生殖医学会雑誌 68(4) 396-396 2023年10月  
  • 西山 幸江, 西山 幸男, 朝日 啓司, 清水 勇輔, 北村 智志, 青木 淳子, 西澤 春紀, 倉橋 浩樹
    日本生殖医学会雑誌 68(4) 420-420 2023年10月  
  • 神田 晶子, 矢野 綾音, 長木 美幸, 後藤 香里, 甲斐 由布子, 津野 晃寿, 伊東 裕子, 柳原 玲, 倉橋 浩樹, 後藤 裕子, 宇津宮 隆史
    日本生殖医学会雑誌 68(4) 421-421 2023年10月  
  • 阿部 友嘉, 倉橋 浩樹, 柳原 玲, 岩端 威之, 平松 一平, 田中 貴士, 栗原 恵, 福島 麻衣, 大野田 晋, 新屋 芳里, 大坂 晃由, 杉江 美穂, 齋藤 一隆, 岡田 弘, 杉本 公平, 濱田 佳伸
    日本生殖医学会雑誌 68(4) 471-471 2023年10月  
  • 齋藤 將也, 吉岡 陽子, 石原 直子, 高屋 茜, 額賀 沙季子, 若松 侑子, 鈴木 崇公, 本田 理貢, 近藤 麻奈美, 石田 千晴, 榊原 嘉彦, 北野 理絵, 遠藤 誠一, 白井 謙太朗, 宮井 俊輔, 倉橋 浩樹, 青井 裕美, 水口 剛, 松本 直通, 浅田 義正
    日本遺伝カウンセリング学会誌 44(3) 69-76 2023年10月  
    Joubert症候群は非常に稀な常染色体潜性遺伝形式をとる神経疾患であり,根本的治療はなく,患者は長期療養を要する。本邦において,本疾患に対して単一遺伝子疾患に対する着床前遺伝学的検査(preimplantation genetic testing for monogenic:以下,PGT-M)を実施した報告はない。本邦ではPGT-Mについての情報が整備されているとは言えず,遺伝性疾患の患者や家族,主治医がPGT-Mの情報を得る機会が限られており,患者を含む当事者はPGT-Mの選択肢を知らないまま検討の機会を逸している場合も多いと想定される。国内でPGT-Mの実施を議論された症例の情報が共有されれば同じ疾患の当事者カップルが妊娠を計画する際に重要な情報となる。今回,われわれはJoubert症候群の児をもつTMEM67病的バリアント保因者カップルに対して本邦初のPGT-Mを実施したので報告する。(著者抄録)
  • 小林 あやね, 倉橋 浩樹, 宇津宮 隆史
    産婦人科の実際 72(9) 947-954 2023年9月  
    <文献概要>現在,体外受精・胚移植において実施されている着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)は,胚から採取した一部の栄養外胚葉(TE)を用いて異数性の診断を行っている。しかし,胚への侵襲がその後の発生に影響を与える可能性や,胚の染色体モザイクによる誤診断の可能性が懸念される。近年,注目されている胚培養後の培養液上清中に含まれる遊離DNAを用いた非侵襲的着床前遺伝子検査(niPGT-A)について,判定基準と培養日数を検討した。モザイク率のカットオフ値を,通常のTE生検によるPGT-Aと同じ20%に設定した場合,TE生検と培養上清の染色体一致率は性染色体と常染色体の双方で低い値を示した。そこで,6ヶ所以上の数的異常や構造異常が認められたサンプルをデータから削除し,モザイク率のカットオフ値を40%に設定することでTE生検と培養上清の染色体一致率は改善され,さらに採卵後6日目まで培養することでより高い染色体一致率が得られた。今後,niPGT-Aにおいてより安全で,より信頼できる方法の確立が求められると考えられる。
  • 和泉 広樹, 中野 達也, 庵前 美智子, 佐藤 学, 宮井 俊輔, 倉橋 浩樹, 中岡 義晴, 森本 義晴
    日本受精着床学会雑誌 40(2) 273-280 2023年9月  
    第一子にDuchenne型筋ジストロフィー(DMD:Duchenne muscular dystrophy)を認めたDMD保因者の41歳の妻に対して,日本産科婦人科学会の承認のもとに着床前検査(PGT-M:preimplantation genetic testing for monogenic disorders)を実施した。2回のアンタゴニスト法による調節卵巣刺激により得られた9個の胚盤胞に遺伝子解析を実施し,8個の非罹患胚が得られた。非罹患胚の6回の移植により,3回妊娠するもすべて児の染色体異常が原因である流産となった。反復ART不成功と反復流産の後に着床前胚染色体異数性検査(PGT-A:preimplantation genetic testing for aneuploidy)を希望するも、PGT-Aが認められなかったことから治療を終結した。治療終結後,PGT-Mに用いられた全ゲノム増幅産物をnext generation sequencing(NGS)により染色体解析した結果,すべての胚に異数性を認め,その異常は流産絨毛染色体と一致した。現在では,適用があればPGT-Mとの併用が可能になっているPGT-Aは,再生検を必要とせずに染色体異常胚の移植を避けることが出来るため生児獲得の可能性を高めることが期待される。(著者抄録)
  • 小林 あやね, 大津 英子, 後藤 香里, 甲斐 由布子, 津野 晃寿, 伊東 裕子, 柳原 玲, 倉橋 浩樹, 後藤 裕子, 宇津宮 隆史
    日本生殖医学会雑誌 68(3) 191-191 2023年7月  
  • 佐藤 倫, 倉橋 浩樹, 大江 瑞恵, 佐藤 労
    DNA多型 31(1) 128-133 2023年7月  
  • 森山 育実, 河村 理恵, 西澤 春紀, 倉橋 浩樹
    日本遺伝カウンセリング学会誌 44(2) 95-95 2023年6月  
  • 河村 理恵, 倉橋 浩樹
    日本医師会雑誌 152(特別1) S35-S39 2023年6月  
  • 渡邉 みあ, 桑鶴 ゆかり, 黒木 裕子, 徳留 茉里, 田平 達則, 岩川 富貴子, 竹内 美穂, 加藤 武馬, 倉橋 浩樹, 竹内 一浩
    日本生殖医学会雑誌 68(1-2) 98-99 2023年4月  
  • 大津 英子, 神田 晶子, 小林 あやね, 熊迫 陽子, 甲斐 由布子, 津野 晃寿, 伊東 裕子, 柳原 玲, 倉橋 浩樹, 宇津宮 隆史
    日本生殖医学会雑誌 68(1-2) 113-113 2023年4月  
  • 小林 あやね, 大津 英子, 神田 晶子, 後藤 香里, 甲斐 由布子, 津野 晃寿, 伊東 裕子, 柳原 玲, 倉橋 浩樹, 後藤 裕子, 宇津宮 隆史
    Journal of Mammalian Ova Research 40(1) S46-S46 2023年4月  
  • 倉橋 浩樹
    日本遺伝カウンセリング学会誌 43(4) 213-216 2023年4月  
    日本産科婦人科学会による特別臨床研究が終了し,一般診療としてのPGT-Aが開始された。PGT-Aは生殖医療と遺伝医療の接点に位置づけられ,遺伝カウンセリングは重要なプロセスとなる。検査前遺伝カウンセリングでは,PGT-Aがどんなご夫婦に有益性があるのかに関する正確な情報提供をし,自己選択をして頂く。検査後遺伝カウンセリングにおいては,データの正確な解釈に基づく移植胚の選択,優先順位付けが行われるが,このプロセスはご夫婦によって考え方の違いが大きく反映されるテーラーメイド型となる。最後に,無事に妊娠された場合に,出生前診断等のオプションの提案が重要であるが,必ずしも必要な検査ではない。それぞれの場面において高度な知識と経験が必要になり,専門職の育成が急がれる。数少ない人材資源の利活用のためのオンライン遺伝カウンセリングはたいへん有効な手段となっている。(著者抄録)
  • 榊原 潤, 岩田 洋平, 杉浦 一充, 倉橋 浩樹
    日本皮膚科学会雑誌 133(3) 526-526 2023年3月  
  • 真里谷 奨, 齋藤 豪, 倉橋 浩樹
    日本産科婦人科学会雑誌 75(臨増) S-430 2023年2月  最終著者責任著者
  • 坂部 慶子, 西澤 春紀, 大脇 晶子, 野田 佳照, 吉澤 ひかり, 関谷 隆夫, 倉橋 浩樹, 藤井 多久磨
    日本産科婦人科学会雑誌 75(臨増) S-327 2023年2月  
  • 古川 源, 倉橋 浩樹
    Medical Science Digest 49(2) 78-81 2023年2月  
    受精胚の染色体を調べる着床前遺伝学的検査としては,異数性を検出するPGT-A,不均衡型の構造異常を検出するPGT-SRがある。現時点ではこれらにより生児獲得率が改善したというエビデンスはないが,移植あたりの妊娠率や流産率が改善することにより,不妊治療がうまくいかない経験や流産を繰り返すことで生じる身体的・心理的負担を回避できることは大きな意義となっている。一方で検査精度には限界があることを踏まえて意思決定を行うことが肝要である。新しい知見が蓄積しつつあり,最新の情報に基づいた遺伝カウンセリングが望まれる。また医学的な妥当性や科学的根拠を継続的に検討していく必要があると考えられる。(著者抄録)
  • 小林 あやね, 大津 英子, 神田 晶子, 熊迫 陽子, 甲斐 由布子, 津野 晃寿, 伊東 裕子, 柳原 玲, 倉橋 浩樹, 宇都宮 隆史
    日本生殖医学会雑誌 67(4) 353-353 2022年10月  
  • 倉橋 浩樹
    日本遺伝カウンセリング学会誌 43(2) 39-39 2022年6月  
  • 早田 桂, 三苫 智裕, 三島 桜子, 大平 安希子, 桐野 智江, 谷 和祐, 牧 尉太, 衛藤 英理子, 増山 寿, 吉岡 奈々子, 羽原 俊宏, 倉橋 浩樹
    日本遺伝カウンセリング学会誌 43(2) 87-87 2022年6月  
  • 奥野 桜子, 藤江 里衣子, 河村 理恵, 倉橋 浩樹, 大江 瑞恵, 佐藤 労
    日本遺伝カウンセリング学会誌 43(2) 137-137 2022年6月  
  • 大津 英子, 神田 晶子, 小林 あやね, 熊迫 陽子, 甲斐 由布子, 津野 晃寿, 伊東 裕子, 柳原 玲, 倉橋 浩樹, 宇津宮 隆史
    Journal of Mammalian Ova Research 39(1) S25-S25 2022年5月  
  • 柴田 慶子, 国定 充, 錦織 千佳子, 久保 亮治, 宮井 俊輔, 倉橋 浩樹, 河盛 重紀
    皮膚病診療 44(3) 236-239 2022年3月  
    <文献概要>症例のポイント ・色素失調症が疑われる症例において,家族歴がない,通常の遺伝学的解析でIKBKGの欠失が認められない場合でも,女児であっても,体細胞モザイクである可能性を考慮する必要がある.・体細胞モザイクと診断できたことは,その後の遺伝カウンセリングにおいて有意義であった.
  • 柴田 慶子, 国定 充, 錦織 千佳子, 宮井 俊輔, 倉橋 浩樹, 河盛 重紀
    日本皮膚科学会雑誌 132(3) 511-511 2022年3月  
  • 橋詰 令太郎, 脇田 幸子, 原 万里, 北畠 康司, 宮川 世志幸, 倉橋 浩樹
    日本病理学会会誌 111(1) 257-257 2022年3月  
  • 古俣 知里, 加藤 武馬, 倉橋 浩樹
    臨床婦人科産科 76(1) 155-161 2022年1月  
    <文献概要>●着床前遺伝学的検査は,胚盤胞生検で栄養外胚葉細胞を5~10細胞採取するようになり精度が向上した.●着床前胚染色体異数体検査と重篤な遺伝性疾患を対象とした着床前遺伝学的検査とでは全ゲノム増幅法が大きく異なる.●検査精度,結果の解釈,モザイク胚の移植など複雑な問題があり,検査前・検査後遺伝カウンセリングが重要である.
  • 河合 美紀, 服部 浩佳, 倉橋 浩樹
    小児科診療 84(11) 1449-1451 2021年11月  
  • 渡辺 真一, 吉貝 香里, 冨田 麻莉, 鈴木 篤智, 松田 有希野, 宮井 俊輔, 中野 英子, 倉橋 浩樹, 澤田 富夫
    日本生殖医学会雑誌 66(4) 303-303 2021年10月  
  • 中野 達也, 庵前 美智子, 佐藤 学, 宮井 俊輔, 倉橋 浩樹, 中岡 義晴, 森本 義晴
    日本生殖医学会雑誌 66(4) 308-308 2021年10月  
  • 若松 侑子, 吉岡 陽子, 榊原 嘉彦, 石田 千晴, 鎌田 美佳, 水野 理恵, 近藤 麻奈美, 小野 史子, 渋谷 伸一, 井上 大地, 羽柴 良樹, 浅田 義正, 宮井 俊輔, 森山 育美, 倉橋 浩樹
    日本受精着床学会雑誌 38(2) 259-263 2021年9月  
    30代後半の夫婦。2回目の凍結融解胚移植(前核期胚2個)で単胎妊娠が成立したが、児心拍確認後に初期流産となった。流産時の絨毛染色体検査にて47,XX,t(1;7)(p13.3;p15),der(13;14)(q10;q10),+14,+15を認めた。この検査結果を機に夫婦の染色体検査が行われ、妻に45,XX,der(13;14)(q10;q10)のRobertson型転座、夫に46,XY,t(1;7)(p13.3;p15.3)の相互転座保因が明らかとなった。夫婦は着床前診断を希望し、日本産科婦人科学会PGT-A臨床研究参加施設である当院で遺伝カウンセリングを行い、染色体構造異常の対象者として臨床研究に参加した。1回目の採卵で得た胚盤胞1個と2回目の採卵で得た胚盤胞2個、合計3個を生検し次世代シークエンサー(NGS)法による胚診断を行った。交互分離かつ高頻度モザイク胚1個、交互分離かつ異数体胚2個、不均衡型転座胚4個であった。合計10個解析したが、交互分離かつ正倍数性の胚は確保できなかった。再度採卵を勧めたが夫婦は移植を強く希望された。移植可能胚は交互分離かつ高頻度モザイク胚の二つであった。十分な遺伝カウンセリングを行ったうえで、高頻度モザイクmos-9(約50%)に加え、mos-15(約30%)、mos-20(約30%)、mos-21(約20%)が低頻度モザイクの可能性があったモザイク胚の凍結融解胚移植を行い妊娠が成立した。その後、妊娠17週で羊水染色体検査が施行された。異数体のモザイク細胞はG-bandingによる羊水細胞100細胞の検討において検出されなかった。また、SNPマイクロアレイによる検討において15番染色体の片親性ダイソミーの可能性は低いと考えられた。
  • 遠藤 俊明, 馬場 剛, 久野 芳佳, 池田 詩子, 本間 寛之, 逸見 博文, 稲木 誠, 原 鐵晃, 尾崎 守, 倉橋 浩樹, 斎藤 豪
    日本IVF学会誌 24(2) 60-60 2021年9月  
  • 横井 克幸, 中島 葉子, 高橋 佳久, 濱島 崇, 但馬 剛, 宮井 俊輔, 齋藤 和由, 吉川 哲史, 倉橋 浩樹, 伊藤 哲哉
    日本先天代謝異常学会雑誌 37 133-133 2021年9月  
  • 加藤武馬, 杉本岳, 倉橋浩樹
    BIO Clinica 36(2) 108-112 2021年2月  責任著者
    着床前遺伝学的検査は、体外受精後の受精卵を胚盤胞期まで培養後、一部の細胞を生検し、遺伝子や染色体を解析する技術である。着床前遺伝学的検査は、流産または特定の遺伝性疾患に罹患する児を妊娠する可能性を回避する目的として実施される一方で、結果の解釈や倫理的問題など解決すべき課題は未だ残っている。着床前遺伝学的検査の実施前後には十分な遺伝カウンセリングが必要であり、検査の特性を実施者およびクライエントが十分理解した上で行われることが重要である。(著者抄録)
  • 倉橋浩樹
    遺伝子医学35号 11(1) 55-61 2021年1月  招待有り筆頭著者責任著者
  • 倉橋浩樹
    遺伝子医学35号 11(1) 18-19 2021年1月  招待有り筆頭著者責任著者
  • 七里由衣, 加藤武馬, 倉橋浩樹
    産科と婦人科 88(1) 45-51 2021年1月  招待有り責任著者
    着床前遺伝学的検査では体外受精後に胚生検を行い、疾患関連遺伝子や染色体構造異常を同定することにより非罹患胚を移植する。近年、胚の染色体異数体に起因する不妊や習慣流産において、流産率の低下や妊娠率の向上を目的とした特別臨床研究が開始された。生検細胞数の増加や網羅的遺伝子解析技術の進歩により解析精度が高まる一方で、結果の解釈や倫理的問題など解決すべき課題も多い。十分な遺伝カウンセリングのうえで、可能なこと、そして限界をクライエントが十分理解したうえで実施されることが重要である。(著者抄録)
  • 倉橋浩樹
    IASR 41(12) 220-221 2020年12月  査読有り招待有り筆頭著者責任著者
  • 吉澤ひかり, 西澤春紀, 倉橋浩樹
    Hormone Frontier in Gynecology 27(4) 53-57 2020年12月  招待有り責任著者
  • 倉橋浩樹
    日本医師会雑誌 149(11) 1970-1974 2020年11月  招待有り筆頭著者責任著者
  • 加藤良美, 加藤武馬, 宮井俊輔, 倉橋浩樹
    産婦人科の実際 69(8) 817-821 2020年8月  招待有り責任著者
  • 森山育実, 倉橋浩樹
    小児内科 52(8) 1116-1121 2020年8月  招待有り責任著者
  • 河合美紀, 倉橋浩樹
    遺伝子医学 30号 9(4) 103-108 2019年8月  招待有り責任著者
  • 三浦浩樹, 小澤慶, 河村吉紀, 菅田健, 吉川哲史, 服部文彦, 倉橋浩樹
    日本小児科学会雑誌 123(8) 1308‐1309-1309 2019年8月1日  
  • 河村理恵, 倉橋浩樹
    遺伝子医学MOOK別冊,最新小児・周産期遺伝医学研究と遺伝カウンセリング 120-125 2019年6月  招待有り責任著者

担当経験のある科目(授業)

 1

共同研究・競争的資金等の研究課題

 42

その他

 5
  • (1)1分子レベルでのt(11;22)(q23;q11.2)転座の検出 (2)習慣流産炉関連するANXA5プロモーター多型の解析
  • その他教育活動上特記すべき事項 藤田保健衛生大学大学院・保健学研究科・臨床検査学領域に遺伝カウンセリング分野を新規開設し、2014年度に開講した。
  • 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 2012年〜 日本人類遺伝学会・臨床細胞遺伝学認定士制度委員として、染色体検査に携わる人材育成・知識や技術の向上などの教育に関する活動を行っている。
  • 作成した教科書、教材、参考書 2011年〜 300人規模で毎年行われる遺伝医学セミナーのテキストを作成している。
  • 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) 2004年〜2005年「統合基礎医学」、2006年〜「臨床遺伝学」の講義をM2の学生に対し行い、基礎医学の講義でありながら、遺伝カウンセリングや疾患を中心とした内容でおこない、学生の評判は良かった。 2009年〜 医学研究科分子医学系専攻の大学院生のための分子生物学技術セミナーを開講 2013年〜 医学研究科大学院生のための分子生物学技術講座を開講 2014年〜 保健学研究科大学院、認定遺伝カウンセラー養成課程を開講