研究者業績

長谷川 みどり

ハセガワ ミドリ  (Hasegawa Midori)

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 腎臓内科学 教授
学位
医学博士

J-GLOBAL ID
200901076209356036
researchmap会員ID
5000025129

学歴

 2

受賞

 1

論文

 117
  • Midori Hasegawa, Hiromichi Matsushita, Kensei Yahata, Akira Sugawara, Yoshitaka Ishibashi, Ryoko Kawahara, Yoshifumi Hamasaki, Hitoshi Kanno, Sachie Yamada, Norio Nii, Masao Kato, Atsushi Ohashi, Shigehisa Koide, Hiroki Hayashi, Yukio Yuzawa, Naotake Tsuboi
    Therapeutic Apheresis and Dialysis 25(4) 407-414 2021年8月  
  • 多賀谷 知輝, 中島 颯之介, 中島 若菜, 堀内 雅人, 田中 友規, 成宮 利幸, 大山 翔也, 伊藤 辰将, 大谷内 樹那, 横江 優貴, 平野 恭子, 小出 滋久, 林 宏樹, 高橋 和男, 長谷川 みどり, 湯澤 由紀夫, 坪井 直毅
    日本透析医学会雑誌 54(Suppl.1) 532-532 2021年5月  
  • 細江 眞生, 森 万佑子, 鈴木 むつみ, 山田 幸恵, 新 典雄, 加藤 政雄, 大高 洋平, 長谷川 みどり, 坪井 直毅, 中井 滋
    日本透析医学会雑誌 54(Suppl.1) 557-557 2021年5月  
  • Midori Hasegawa, Jin Iwasaki, Satoshi Sugiyama, Takuma Ishihara, Yoshihiro Yamamoto, Hiroaki Asada, Shigehisa Koide, Hiroki Hayashi, Kazuo Takahashi, Daijo Inaguma, Yukio Yuzawa, Naotake Tsuboi
    PloS one 16(1) e0245869 2021年  
    INTRODUCTION: Degenerative aortic valve stenosis (AS) is a chronic progressive disease that resembles atherosclerosis development. Antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis (AAV) is reportedly associated with accelerated atherosclerosis. This study aimed to examine the development of AS in patients with myeloperoxidase-AAV (MPO-AAV) with renal involvement at more than 1 year after the onset of vasculitis. METHODS: We performed a retrospective review of clinical records of MPO-AAV patients with renal involvement without AS at the onset of vasculitis who were treated in three hospitals and three dialysis clinics. RESULTS: The study included 97 MPO-AAV patients with renal involvement and 230 control patients with chronic kidney disease (CKD). Among them, 64 patients had AS. The prevalence rates of AS were 28.9% and 15.7% in MPO-AAV and control patients, respectively (p = 0.006). The multivariable logistic regression analysis showed that MPO-AAV, dialysis dependence, and hypertension were independently associated factors for AS. In MPO-AAV patients, systolic blood pressure was positively significantly associated with AS, whereas glucocorticoid dose of induction therapy was negatively significantly associated. The use of cyclophosphamide tended to be negatively associated with AS. The survival rate was significantly lower for patients with AS than for those without AS. CONCLUSIONS: The AS prevalence rate was significantly higher in MPO-AAV patients at more than 1 year after the onset of vasculitis than in control CKD patients. Therefore, regular monitoring of echocardiography during MPO-AAV treatment is suggested.
  • Haruna Arai, Soshiro Ogata, Takaya Ozeki, Kazuo Takahashi, Naotake Tsuboi, Shoichi Maruyama, Daijo Inaguma, Midori Hasegawa, Yukio Yuzawa, Hiroki Hayashi
    Arthritis research & therapy 22(1) 261-261 2020年11月5日  
    BACKGROUND: The present study aimed to investigate associations between long-term renal function, whether IgG4-related tubulointerstitial nephritis (TIN) was diagnosed by renal biopsy at initial examination, chronic kidney disease (CKD) stage, and histological stage in patients with IgG4-related TIN. METHODS: This study used a retrospective cohort design including almost all patients who underwent renal biopsy at Fujita Health University Hospital and Nagoya University or its affiliated hospitals in Aichi between April 2003 and March 2015 (n = 6977 renal biopsies). The primary outcome was longitudinal changes in eGFR. Main exposures were whether IgG4-related TIN was diagnosed by renal biopsy at the initial examination, CKD stage, and its histological stage. Linear mixed models were performed to examine associations. RESULTS: Of the 6977 samples, there were 24 patients (with 201 records due to repeated measures) with IgG4-related TIN (20 men, mean age, 68.7 ± 9.7 years). They were followed up 6.6 ± 2.8 years after the renal biopsy and underwent glucocorticoid treatment. We found significant increase in eGFR from the baseline to 2 and 6 months after treatment initiation, which was maintained until 60 months. Patients initially diagnosed with IgG4-related TIN had higher eGFR from the baseline (at the start of treatment) to 60 months than those who were not. Compared with patients with CKD stage 3, patients with CKD stages 4 and 5 had lower eGFR at the baseline and other time points. Patients with histological stage B had comparatively lower eGFR at each point than stage A patients. Those mean differences of eGFR were stable from the baseline to 60 months. CONCLUSIONS: After the treatment initiation, renal function rapidly improved and maintained for a long period, even with advanced CKD stage. We showed importance of early diagnosis of IgG4-related TIN in maintaining eGFR.

MISC

 165
  • 大橋 篤, 日比谷 信, 中上 寧, 加藤 政雄, 芳川 博人, 鳥羽 貴子, 久志本 浩子, 勝又 秀樹, 村上 和隆, 長谷川 みどり, 富田 亮, 長谷川 寛, 鹿野 昌彦, 川島 司郎
    日本透析医学会雑誌 32(10) 1291-1297 1999年10月  
    血液透析の際にフタル酸ジエチルヘキシル量を測定し,ハイパフォーマンス膜(HPM)がDEHP除去に有用であった
  • 大橋 篤, 日比谷 信, 今井洋一郎, 内藤純子, 中上 寧, 加藤政雄, 芳川博人, 鳥羽貴子, 久志本浩子, 勝又秀樹, 村上和隆, 長谷川みどり, 富田 売, 長谷川 寛, 鹿野昌彦, 川島司郎
    腎と透析 47 175-178 1999年8月1日  
  • 村上 和隆, 村瀬 正光, 小林 武史, 小出 滋久, 好村 栄子, 浅野 槙介, 芳川 博人, 鳥羽 貴子, 勝又 秀樹, 長谷川 みどり, 富田 亮, 長谷川 寛, 鹿野 昌彦, 川島 司郎
    腎と透析 45(6) 815-818 1998年12月  
    透析歴20年のDRAの1症例にリクセルを使用し,その効果,安全性について検討した.リクセル使用後,肩関節痛が改善し,β2MGの除去率も向上した.しかし,生体適合性の面で問題があり,今後多症例での検討が必要である
  • 楠原 康弘, 前野 芳正, 古川 博, 長瀬 啓三, 浅野 慎介, 長谷川 みどり, 川島 司郎
    藤田学園医学会誌 22(1) 195-197 1998年10月  
  • 浦田 幸朋, 長谷川 みどり, 長谷川 寛
    日本臨床免疫学会会誌 20(3) 184-190 1997年  
    26歳男,16歳時,交通外傷で脾臓摘出術を受けている.平成8年1月7日,下痢,嘔吐にて発症し,3日目に意識低下,多臓器不全にて本院へ転院後,血液透析,血漿交換,免疫グロブリン,抗生剤,ステロイド使用するも,奏効せず,当日死亡した.末梢血塗抹標本にて双球菌を認めた.IgG3欠乏症を呈し,肺炎球菌特異IgG2抗体も低値であった.剖検では,副腎にWaterhouse-Friederichsen症候群の所見を認めた
  • 長谷川 みどり, 岡田 裕美子, 川村 直人
    日本透析療法学会雑誌 26(5) 645-649 1993年5月  
    血液透析(HD)患者の血清C1q,serum amyloid P-component(SAP),C1qとβ2-microglobulinの複合体(C1q・β2-MG),C1qとSAPの複合体(C1q・SAP)を測定し,手根管症候群(CTS)の有無による測定値の差異について検討した。1)C1qは,健常者,CTS(-)群,CTS(+)群の間で有意差はなかった。2)SAPは,CTS(-)群13.5±5.4mg/dl(mean+S.D.)が健常者7.5±2.6やCTS(+)群7.7±2.4に比して有意に高値であった(p<0.01),3)C1q・β2-MGは,CTS(-)群31.5±11.1U(mean±S.D.)が健常者14.8±8.5に比して有意に高値(p<0.01)であった。さらに,CTS(+)群112.6±80.6はCTS(-)群に比して有意に高値であった(p<0.01)。4)C1q・SAPはCTS(+)群23.1±8.3U(mean±S.D.)がCTS(-)群に比して有意に低値であった(p<0.05)
  • 長谷川 みどり, 村上 和隆, 柳井 利之
    人工臓器 22(1) 137-141 1993年1月  
    透析アミロイドーシスの患者では血清中のC1q・β2-MG複合体が有意に上昇し,C1q・SAP複合体が有意に低下していることを明らかにすることができた。今回はこれら複合体が透析療法の直接的な影響によりどの様に変動するかを観察するために,透析膜前後,血液透析(HD)前後で各複合体を測定した。さらに体外実験を行って,透析膜への吸着の有無を調べた。Cu膜によるHD後には血中のC1q腹腔体は上昇し,PAN膜によるHD後には血中のC1q複合体は低下した。体外実験よりPAN膜へのC1q複合体吸着を示唆する結果が得られ,PAN膜を使用した際,HD後にC1q複合体が低下した一因は吸着であると考えられた
  • 水野 雅夫, 長谷川 みどり, 山下 浩
    腎と透析 33(4) 755-761 1992年10月  
    皮膚そう痒を訴える慢性血液透析患者27例に対してレピリナスト1日300 mgを8週間投与し,そう痒に対する効果,および血中ヒスタミン濃度,薬剤血中濃度を観察した.1)そう痒に対する全般改善度は,改善以上で52%,やや改善以上で74%であり,本薬剤の有効性が示唆された.2)そう痒に対して本薬剤が効果を発現するには,最低約4週間の投与が必要と考えられ,特に軽度,中等度のそう痒症に対して効果が認められた.3)本薬剤の生体内有効物質であるMY-1250の血中濃度は,健常人の約2倍の値であったが,副作用発現例は認めなかった.4)血中ヒスタミン濃度は,透析患者では健常人の2〜3倍,また透析導入前の慢性腎不全例の約1.5倍と増加していた.しかしそう痒の程度と血中ヒスタミン濃度との間には優意な相関関係は得られなかった.透析終了時の血中ヒスタミン濃度は透析開始時より約20%下降しており,透析によりヒスタミンの一部が除去されるものと考えられた
  • 長谷川 みどり, 川村 直人, 勝又 秀樹
    日本透析療法学会雑誌 25(8) 897-900 1992年8月  
    SAPの臨床的意義,特にacute phase protein(APP)として血液透析患者でどのように変動するか,また透析膜との関係についても検討した。1)血液透析患者(n=70)のSAPは10.7±3.7mg/dlであり,正常者(n=69)7.5±2.6mg/dlに比し有意に高値であった。2)SAPとα1-AT,C4,CH50との間に有意の相関が認められた。3)血液透析前後のSAPを比較すると,Cu膜では,14.4±5.2から13.2±5.9へ,CTA膜では14.1±8.6から13.2±7.7へ,PS膜では15.7±3.3から13.1±3.4へ,PAN膜では12.7±3.1から10.7±2.2へと各々血液透析後に低下した
  • 富田 亮, 村上 和隆, 長谷川 みどり
    腎と透析 31(6) 1105-1110 1991年12月  
    1)ステロイド剤の短期的治療有効例は10/22例であり,長期的治療有効例は8/11であった。2)基底膜病変の電顕的分類では,1期:11%,2期:44%,3期:22%,4期:11%,病期混在例:11で,1期の症例はすべて治療有効,病期混在例ではすべて無効であった。3)電顕所見を計量化した場合基底膜平均膜厚の平均値は,無効群に比し有効群が低値を示し,基底膜厚が10×103A°に至らぬ症例は寛解する例が多かった。4)計量化した値と従来の病期分類を比較すると,基底膜平均膜厚は正常人と比べ,1期で2倍,2期で3倍,3で4倍と増加し,各病期間で有意差があり,Ehrenreich&Chungの分類を計量的に分類できると思われた。2期より3期へのdense depositの占有率は,有効群では平均値で-0.6%減少していたが,無効群では9.6%と増加していた
  • 富田 亮, 村上 和隆, 長谷川 みどり
    藤田学園医学会誌 15(1) 175-180 1991年8月  
  • 都築 徹哉, 長谷川 みどり, 山下 浩
    腎と透析 30(4) 639-642 1991年4月  
    56歳女,筋挫滅症候群による急性腎不全を疑って血液透析へ導入後,症状が顕著となって悪性症候群と診断した
  • 長谷川 みどり, 村上 和隆, 山下 浩
    藤田学園医学会誌 14(2) 29-32 1991年2月  
    1)正常者のSAPは男8.5±2.0,女6.1±2.2であり,男のそれは有意に高値であった.2)透析患者のSAPは10.7±3.7であり,正常者7.5±2.6に比し有意に高値であった.3) SAPはAPPであるα1-ATや,C4, CH50との間に有意な相関を示した.4)透析患者のSAPは透析前に比し透析後には低下した.その原因として,透析膜へのSAPの吸着が一因と考えられた
  • 水野 雅夫, 村上 和隆, 長谷川 みどり
    人工臓器 19(2) 953-957 1990年4月  
  • 都築 徹哉, 長谷川 みどり, 山下 浩
    藤田学園医学会誌 13(2) 275-278 1989年12月  

書籍等出版物

 6

講演・口頭発表等

 268

担当経験のある科目(授業)

 1

共同研究・競争的資金等の研究課題

 9