研究者業績

藤田 順之

フジタ ノブユキ  (nobuyuki fujita)

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 整形外科学 教授

J-GLOBAL ID
202001020646337442
researchmap会員ID
R000007342

学歴

 1

論文

 290
  • Harunori Kondo, Taku Suzuki, Katsuhiko Hayakawa, Atsushi Maeda, Takuya Funahashi, Takashi Kuroiwa, Yusuke Kawano, Takuji Iwamoto, Nobuyuki Fujita
    Muscle & nerve 70(3) 346-351 2024年9月  
    INTRODUCTION/AIMS: T2 magnetic resonance imaging (MRI) mapping has been applied to carpal tunnel syndrome (CTS) for quantitative assessment of the median nerve. However, quantitative changes in the median nerve before and after surgery using T2 MRI mapping remain unclear. We aimed to investigate whether pathological changes could be identified by pre- and postoperative T2 MRI mapping of the median nerve in CTS patients after open carpal tunnel release. METHODS: This was a prospective study that measured median nerve T2 and cross-sectional area (CSA) values at the distal carpal tunnel, hamate bone, proximal carpal tunnel, and forearm levels pre- and postoperatively. Associations between T2, CSA, and nerve conduction latency were also evaluated. RESULTS: A total of 36 patients with CTS (mean age, 64.5 ± 11.7 years) who underwent surgery were studied. The mean preoperative T2 values significantly decreased from 56.3 to 46.9 ms at the proximal carpal tunnel levels (p = .001), and from 52.4 to 48.7 ms at the hamate levels postoperatively (p = .04). Although there was a moderate association between preoperative T2 values at the distal carpal tunnel levels and distal motor latency values (r = -.46), other T2 values at all four carpal tunnel levels were not significantly associated with CSA or nerve conduction latency pre- or postoperatively. DISCUSSION: T2 MRI mapping of the carpal tunnel suggested a decrease in nerve edema after surgery. T2 MRI mapping provides quantitative information on the median nerve before and after surgery.
  • Takashi Kuroiwa, Yoshiki Tsuboi, Takehiro Michikawa, Kaori Tajima, Yuki Uraya, Atsushi Maeda, Kanae Shizu, Katsuji Suzuki, Koji Suzuki, Yusuke Kawano, Nobuyuki Fujita
    Journal of orthopaedic research : official publication of the Orthopaedic Research Society 2024年8月25日  
    Hand osteoarthritis (HOA), characterized by an earlier onset age and reduced susceptibility to mechanical stress compared with knee and hip osteoarthritis, is considered a suitable disease for identifying predictive biomarkers of osteoarthritis. In particular, DNA methylation variants, expected to contribute to HOA susceptibility, hold potential as osteoarthritis biomarkers. In this study, leukocyte DNA methylation patterns were analyzed in blood samples from patients with HOA, aiming to identify disease-specific biomarkers for osteoarthritis. Using DNA methylation microarrays, we analyzed samples from three subjects with HOA and three age- and gender-matched healthy individuals. For validation, pyrosequencing analysis was conducted using samples from 16 to 9 subjects with and without HOA, respectively. From 735,026 probes in the DNA methylation array, the Top 100 CpG sites associated with HOA, based on low adjusted P-values, including those targeting bone morphogenetic protein 7 (BMP7), SBF2-AS1, PLOD2, ICOS, and CSF1R were identified. Validation analysis revealed significantly higher methylation levels in the BMP7-related site in the HOA group compared with the control group, even after adjusting for age, gender, and body mass index (p = 0.037). In contrast, no significant difference was observed in the other selected CpG sites between the HOA and control groups. This study highlights the significantly increased frequency of methylation at the specific BMP7 site in leukocytes of patients with HOA, suggesting its potential as a biomarker for HOA. Measurement of methylation levels at the CpG sites identified in this study offers a potential approach to prevent future osteoarthritis progression, providing valuable insights into disease management.
  • Takayuki Hirono, Mitsuhiro Morita, Takehiro Michikawa, Risa Tobe, Takao Tobe, Koki Kato, Soya Kawabata, Akihito Oya, Yusuke Kawano, Kazue Hayakawa, Shinjiro Kaneko, Morio Matsumoto, Masaya Nakamura, Shigeki Yamada, Nobuyuki Fujita
    BMC geriatrics 24(1) 672-672 2024年8月9日  
    BACKGROUND: Managing medication use in older orthopedic patients is imperative to extend their healthy life expectancy in an aging society. However, the actual situation regarding polypharmacy, the intake of potentially inappropriate medications (PIMs), and fall risk-increasing drugs (FRIDs) among older orthopedic patients is not well characterized. This study aimed to investigate the medication-based profiles of older orthopedic patients to highlight the critical points of concern. METHODS: We retrospectively reviewed the clinical data of consecutive patients aged ≥ 65 years who underwent orthopedic surgery at two acute care hospitals between April 2020 and March 2021. The cutoff number of prescribed drugs for polypharmacy was set at 6. According to the specified guidelines, 19 categories of drugs were identified as PIMs, and 10 categories were classified as FRIDs. RESULTS: A total of 995 older patients with orthopedic surgery were assessed, of which 57.4% were diagnosed with polypharmacy, 66.0% were receiving PIMs, and 41.7% were receiving FRIDs. The prevalence of FRID intake did not significantly differ among patients with degenerative spinal disease (n = 316), degenerative disease of extremities (n = 331), and fractures (n = 272). Compared with patients with degenerative disease of the extremities, the multivariable-adjusted prevalence ratios (PRs) of polypharmacy and PIM intake were significantly higher in patients with degenerative spinal disease (1.26 [confidence intervals (CI): 1.11-1.44] and 1.12 [CI: 1.00-1.25]), respectively. Use of antiemetic drugs (adjusted PR, 13.36; 95% CI: 3.14-56.81) and nonsteroidal anti-inflammatory drugs (adjusted PR, 1.37; 95% CI: 1.05-1.78) was significantly higher in patients with degenerative spinal disease. Among patients with degenerative spinal disease, the prevalence of antiemetic drug intake was 8.7% in lumbar spinal patients and 0% in cervical spinal patients. CONCLUSIONS: More than half of the orthopedic patients in this study were affected by polypharmacy, and approximately two-thirds were prescribed some form of PIMs. Patients with degenerative spinal disease showed a significantly higher prevalence of polypharmacy and PIM use compared with other orthopedic diseases. Particular attention should be paid to the high frequency of antiemetic drugs and nonsteroidal anti-inflammatory drugs intake among patients with degenerative lumbar spine conditions.
  • Kazue Hayakawa, Hideki Date, Sho Nojiri, Yosuke Kaneko, Kohei Shibata, Nobuyuki Fujita
    The Knee 50 18-26 2024年8月2日  
    BACKGROUND: In total knee arthroplasty (TKA), cementless fixation is initially weaker than cement fixation. This study aimed to examine whether filling the tibial peg holes with bone improves initial fixation strength in cementless TKA. METHODS: This prospective, comparative study examined 88 joints in 66 patients randomized to the bone filling (48 joints) or conventional group (no bone filling; 40 joints). All patients underwent TKA with the NexGen® trabecular metal modular tibial component. In the bone filling group, resected cancellous bone was filled into the peg holes before insertion of the tibial component. We performed clinical and plain radiographic evaluations after the operation and measured bone mineral density (BMD) at five sites below the component at 1, 3, 6, and 12 months postoperatively. RESULTS: Operative time and clinical evaluations were not significantly different. Plain radiography showed significant longitudinal thickening of the trabecula below the peg (P<0.05) and decreased occurrence of reactive lines (P=0.07) in the bone filling group compared with the conventional group. BMD was significantly higher in the bone filling group in the medial region below the peg at 1, 3, and 6 months and in the central region at 1 and 3 months (all P<0.05). CONCLUSIONS: When using the NexGen trabecular metal modular tibial component, concurrent peg hole bone filling increases the initial component fixation strength. Possible effects on long-term stabilization warrant further study.
  • 有馬 秀幸, 相澤 俊峰, 池上 章太, 石井 賢, 井上 玄, 今釜 史郎, 上田 明希, 大鳥 精司, 新村 千江, 中川 幸洋, 中島 宏彰, 藤田 順之, 藤田 卓仙, 細金 直文, 八木 満, 山田 浩司, 吉井 俊貴, 渡邊 慶, 種市 洋, 筑田 博隆, 中村 雅也, 松山 幸弘, 波呂 浩孝, 金村 徳相
    臨床整形外科 59(7) 897-906 2024年7月25日  

MISC

 517
  • 早川 和恵, 伊達 秀樹, 野尻 翔, 内藤 寧, 浦屋 有紀, 藤田 順之
    日本人工関節学会誌 51 537-538 2021年12月  
    モジュラータイプのpersona trabecular metal tibia(PTMT)を用いて人工膝関節全置換術を行った19例(男3例、女16例)30関節を対象として、短期成績と脛骨ペグ孔内への骨充填法の有効性を検討した。手術時平均年齢は74.7±5.9歳、BMIは26.1±4.0kg/m2、原疾患は変形性膝関節症28関節、関節リウマチ2関節であった。膝可動域、日本整形外科学会膝関節機能スコア、単純X線から評価したコンポーネントの設置角度、アライメントからみた短期成績は良好であった。脛骨ペグ孔内への骨充填は12関節で行ったが、充填しなかった18関節に比べてペグ周囲の骨密度が高値であった。PTMTの使用は骨密度の上昇により初期固定力を高める効果が期待できるが、長期経過観察が必要であると考えられた。
  • 黒岩 宇, 河野 友祐, 前田 篤志, 船橋 拓哉, 志津 香苗, 藤田 順之, 鈴木 克侍
    日本肘関節学会雑誌 28(2) 167-171 2021年11月  
    AO分類typeC上腕骨遠位端骨折に対し,olecranon osteotomy(OO)とlateral para-olecranon(LPO)の臨床成績を比較検討した.対象は手術加療を行なった19例(男性9例,女性10例)で,手術時平均年齢59.2歳であった.骨折型はC1 5例,C2 10例,C3 4例であった.検討項目は,手術時間,外固定期間,合併症,最終観察時の肘関節可動域とした.LPO群で年齢が有意に若く,arcが有意に良好であった.合併症はOO群において,上腕骨側の合併症4例と肘頭側の合併症3例を認めた.本検討では肘頭骨切り部の合併症を10例中3例に認め,肘頭骨切り部の合併症の予防には,肘頭骨切り部の固定の工夫やインプラントの変更を考慮する必要がある.LPOはC1,C2において,OOに比べ合併症が少なく,臨床成績は良好であった.(著者抄録)
  • 柴田 紘兵, 早川 和恵, 伊達 秀樹, 野尻 翔, 金子 陽介, 藤田 順之
    日本関節病学会誌 40(3) 292-292 2021年11月  
  • 藤田 順之
    Orthopaedics 34(10) 97-104 2021年10月  
    腰部脊柱管狭窄症はロコモに関与しており、手術療法はロコモ度の改善に有効である。ロコモ度テストの中でも、2ステップテストは腰部脊柱管狭窄症の重症度判定に有用な検査である。また、腰部脊柱管狭窄症に含まれる腰部硬膜外脂肪腫症は、生活習慣病やメタボに関係しており、組織学的には脂肪細胞の肥大化や炎症性サイトカインの発現上昇が認められる。腰部脊柱管狭窄症に対する手術成績は、一般的な腰部脊柱管狭窄症と比較して劣ることも報告されており、体重減量をはじめとするメタボの改善も効果的な治療であると考えられる。このように広義には腰部脊柱管狭窄症はロコモとメタボの2つの要素が混在しており、両方の側面からアプローチすることによって、腰部脊柱管狭窄症に対する新規の予防法や治療法が生まれることが期待される。(著者抄録)
  • 藤田 順之
    Journal of Musculoskeletal Pain Research 13(4) S45-S45 2021年10月  
  • 河野 友祐, 中島 由紀夫, 船橋 拓哉, 黒岩 宇, 志津 香苗, 鈴木 克侍, 藤田 順之
    日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集 48回・18回 245-245 2021年10月  
  • 黒岩 宇, 河野 友祐, 中島 由紀夫, 志津 香苗, 藤田 順之, 鈴木 克侍
    日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集 48回・18回 394-394 2021年10月  
  • 中島 由紀夫, 黒岩 宇, 河野 友祐, 志津 香苗, 藤田 順之, 鈴木 克侍
    日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集 48回・18回 400-400 2021年10月  
  • 志貴 史絵, 野尻 翔, 木村 昌芳, 鈴木 克侍, 早川 和恵, 藤田 順之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(秋季学会) 227-227 2021年9月  
  • 立之 芳裕, 木村 稚佳子, 今井 貴也, 藤田 順之, 森田 充浩
    Hip Joint 47(2) 627-630 2021年8月  
    カラーレスPOLARSTEMを用いてTHAを行い術後1年以上観察しえた22例26関節の成績について検討した。評価項目は「手術時間」「術中出血量」「Harris hip score」「周術期合併症」「ステムアライメント(X線正面像と側面像で評価)」「Stress shielding(SS)」「Radiolucent line(RL)」「Cortical hypertrophy(CH)」「Pedestal」などとした。手術時間は片側手術で平均123.6分、両側手術で平均212.5分であった。術中出血量は片側手術で平均383.5ml、両側手術で平均927.3mlであった。Harris hip scoreは術前平均53.4±17.8点が最終観察時93.0±11.0点に改善していた。周術期合併症はステム周囲骨折を1関節(4%)に認めた。X線正面像でのステムアライメントは、中間位が18関節(69%)、3°以上の内反位が6関節(23%)、3°以上の外反位が2関節(8%)であった。X線側面像でのステムアライメントは中間位が21関節(81%)、3°以上の屈曲位が5関節(19%)で、3°以上の伸展位はなかった。SSは17関節(65%)に認めたが、Grade 3以上の重度SSはなかった。RL、CHは認めず、Pedestalは2関節(8%)に認めた。
  • 黒岩 宇, 河野 友祐, 志津 香苗, 藤田 順之, 鈴木 克侍
    肩関節 45(1) 193-196 2021年8月  
    肩甲骨頸部骨折に対し骨接合術を行った3例について検討を行った.烏口突起基部骨折の合併した2例ではGPA(glenopolar angle)は50°以上に増加していた.術後は全例に骨癒合が得られ,平均可動域は屈曲130°,外旋42°,内旋L2であり,GPAは全例改善した.転位の大きい肩甲骨頸部骨折,特に烏口突起基部骨折を合併する症例については,GPAが大きく変化する可能性があり,手術療法を検討すべきである.(著者抄録)
  • 森田 充浩, 木村 稚佳子, 立之 芳裕, 今井 貴哉, 田中 徹, 藤田 順之
    Hip Joint 47(1) 24-26 2021年8月  
    当院でMIS-DAAによる人工股関節全置換術を施行した836関節を対象に、術後脱臼に関する検討を行った。その結果、術後10日〜3週までの周術期に術後早期脱臼を認めた症例はみられなかった。遅発性脱臼は3関節で認められたが、原因は自宅階段の踏み外しによる転落、庭作業中の転倒、交通事故が各1例であり、通常の日常生活上の動作における脱臼例はなかった。
  • 前田 篤志, 早川 克彦, 河野 友祐, 黒岩 宇, 船橋 拓哉, 鈴木 拓, 中根 高志, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(8) S1515-S1515 2021年8月  
  • 立之 芳裕, 川戸 美由紀, 金治 有彦, 松本 守雄, 中村 雅也, 森田 充浩, 橋本 修二, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(8) S1579-S1579 2021年8月  
  • 前田 篤志, 早川 克彦, 河野 友祐, 黒岩 宇, 船橋 拓哉, 鈴木 拓, 中根 高志, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(8) S1598-S1598 2021年8月  
  • 武田 太樹, 安倍 雄一郎, 永井 聡太, 池田 大樹, 藤田 順之, 金子 慎二郎
    日本整形外科学会雑誌 95(8) S1618-S1618 2021年8月  
  • 内藤 寧, 伊達 秀樹, 二木 康夫, 松本 守雄, 中村 雅也, 早川 和恵, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(8) S1633-S1633 2021年8月  
  • 山本 竜也, 鈴木 悟士, 藤井 武, 美馬 雄一郎, 渡邉 航太, 松本 守雄, 中村 雅也, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(8) S1682-S1682 2021年8月  
  • 船橋 拓哉, 早川 克彦, 鈴木 拓, 志津 香苗, 中根 高志, 鈴木 克侍, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(8) S1745-S1745 2021年8月  
  • 今井 貴哉, 立之 芳裕, 木村 稚佳子, 田中 徹, 藤田 順之, 森田 充浩
    Hip Joint 47(2) 641-645 2021年8月  
    症例1(58歳男性)、症例2(53歳男性)。両症例とも40歳代より両変形性股関節症の診断で経過観察中であった。今回、両股関節痛が増悪し、単純X線で大腿骨狭小髄腔を認めたため、cementless short stemを用いて両側同日人工股関節全置換術が施行された。その結果、それぞれ術後半年、術後2年経過で、疼痛なく独歩可能あり、仕事復帰や趣味の登山再開を果たしている。
  • 内藤 寧, 早川 和恵, 伊達 秀樹, 野尻 翔, 柴田 紘兵, 藤田 順之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(4) 596-596 2021年7月  
  • 下山 哲生, 石村 大輔, 藤田 順之, 伊藤 正之, 伊藤 文隆, 林 真也
    日本整形外科学会雑誌 95(6) S1415-S1415 2021年6月  
  • 藤田 順之
    現代医学 68(1) 92-97 2021年6月  
  • 森川 理佐, 上村 昂斉, 高柳 武志, 松本 沙弓, 重康 裕紀, 平塚 いづみ, 植田 佐保子, 牧野 真樹, 早川 伸樹, 清野 祐介, 早川 和恵, 藤田 順之, 鈴木 敦詞
    糖尿病 64(Suppl.1) P-6 2021年5月  
  • 藤田 順之
    ペインクリニック 42(別冊春) S3-S10 2021年5月  
    平成28年度国民生活基礎調査のデータでは運動器疼痛の中でも腰痛は最も頻度が高く、年齢とともにその頻度が高まることから、高齢社会がさらに進むにつれて、特に腰痛対策は重要な課題になると考えられる。運動器慢性疼痛においては神経障害性疼痛や心理社会的疼痛が関与していることも報告されており、これらの特徴を踏まえた上で、運動器疼痛の対策を講じる必要がある。さらに、運動器慢性疼痛が将来的なADL低下につながることも明らかにされており、健康寿命延伸の観点からも運動器疼痛への対策は極めて重要であると考えられる。(著者抄録)
  • 藤田 順之
    整形外科 72(6) 513-517 2021年5月  
    <文献概要>はじめに メタボリックシンドローム(メタボ)は,内臓脂肪が過剰に蓄積されていることに加えて,高血圧,高血糖,脂質異常などがみられる状態のことで,動脈硬化などのリスクを高めることが知られている.診断基準として,「腹囲が男性85cm以上,女性90cm以上」に加え,「高トリグリセリド血症かつ/または低HDLコレステロール血症」,「収縮期血圧130mmHg以上かつ/または収縮期血圧85mmHg以上」,「空腹時血糖110mg/dl以上」の3つのうち2つを満たすものをメタボと診断し,内臓脂肪の過剰蓄積による代謝異常が引き起こされて,肥満症や生活習慣病が悪化することが報告されている.一方,ロコモティブシンドローム(ロコモ)の定義は,「運動器の障害のために移動機能が低下した状態で,進行すると介護が必要になるリスクが高くなる」である.メタボが内科的疾患予防で啓発された症候群であるのに対して,ロコモは主に運動器疾患予防のために提唱された症候群であり,ロコモの原因となる三大疾患として,腰部脊柱管狭窄症(LSS),変形性関節症(OA),骨粗鬆症があげられている.しかしながら,メタボに基づく肥満症が,膝痛や腰痛などの原因になることも知られており,逆にロコモのために生活習慣改善がすすまないことも多く,メタボとロコモは,観点は異なるものの,それぞれが重なる要素が少なくない.本稿ではメタボとOAやLSSの関係について,過去の報告を紹介しながら概説する.なお,LSSに関しては,その病態の一つである腰部硬膜外脂肪腫症(lumbar spinal epidural lipomatosis:LSEL)に関する自験例をもとに考察する.
  • 藤田 順之
    整形外科 72(6) 679-682 2021年5月  
    <文献概要>はじめに ロコモティブシンドローム(ロコモ)の原因となる三大疾患として,腰部脊柱管狭窄症(LSS),変形性関節症,骨粗鬆症があげられる.LSSは,主に椎間板と椎間関節の変性や黄色靱帯の肥厚によって脊柱管が狭くなり,馬尾や神経根が慢性的に圧迫を受け,臨床症状として臀部から下肢の疼痛やしびれ感が生じ,ときに下肢筋力低下,知覚鈍麻,膀胱直腸障害などが生じるものである.わが国においては500万人以上の患者数が推定されており,超高齢社会がすすむにつれて罹患患者数もさらに増加することが予想される.治療においては薬物療法やブロック注射などの保存的治療が行われ,効果がない場合は手術的治療の適応となるが,手術的治療の治療成績はおおむね良好である.しかしながら,現時点ではLSS手術と健康寿命の関係は明らかにはなっていない.ロコモを健康寿命の指標の一つとしてとらえて,本稿では(1)LSSとロコモの関連,(2)ロコモの観点からみたLSS手術の有用性について概説する.なお,本稿で取り上げる研究データについては,ロコモ度3は換算されていないことに注意されたい.
  • 内藤 寧, 早川 和恵, 伊達 秀樹, 野尻 翔, 浦屋 有紀, 藤田 順之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(3) 441-442 2021年5月  
    79歳女性。Vancouver分類type B1ステム周囲骨折に対するプレート固定術から3年後に転倒し、左大腿部痛を主訴に当院へ受診となった。単純X線およびCT画像よりプレート先端に生じた大腿骨骨折(AO分類A1)と診断され、横止めEnder釘2本を用いて固定した。その結果、術後は疼痛なく良好に経過し、骨折前と同等のADLが得られた。
  • 浦屋 有紀, 早川 和恵, 伊達 秀樹, 野尻 翔, 内藤 寧, 藤田 順之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(3) 443-444 2021年5月  
    27歳男性。3歳時に両側Blount病と診断され、その後、両下肢の内反変形が進行し、8歳時に両側の脛骨外反骨切り術、9歳時に右のみの高位脛骨骨切り術(HTO)が行われた。更に13歳時には左脛骨内側顆部の挙上と同種骨移植が行われたが、24歳頃より左膝痛が出現した。今回、内反再発を認めたため、ドーム状骨切りとTriS medial HTOプレート固定を施行した結果、術後1年7ヵ月経過で左膝関節痛はなく、JOAスコアは術前の80点から術後90点へ改善した。
  • 野尻 翔, 田中 徹, 志津 香苗, 木村 昌芳, 船橋 拓哉, 志貴 史絵, 鈴木 克侍, 早川 和恵, 伊達 秀樹, 藤田 順之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(3) 463-463 2021年5月  
  • 浦屋 有紀, 早川 和恵, 伊達 秀樹, 内藤 寧, 藤田 順之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(3) 463-463 2021年5月  
  • 佐藤 圭悟, 立之 芳裕, 木村 稚佳子, 田中 徹, 藤田 順之, 森田 充浩
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(3) 464-464 2021年5月  
  • 河野 友祐, 黒岩 宇, 前田 篤志, 船橋 拓哉, 志津 香苗, 鈴木 克侍, 藤田 順之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(3) 466-466 2021年5月  
  • 下山 哲生, 石村 大輔, 田中 徹, 前田 篤志, 伊藤 慶, 藤田 順之
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(3) 467-468 2021年5月  
  • 伊藤 慶, 永井 聡太, 池田 大樹, 藤田 順之, 武田 太樹, 金子 慎二郎
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌 64(3) 468-468 2021年5月  
  • 藤田 順之
    東海脊椎外科 35 4-10 2021年4月  
    腰部硬膜外脂肪腫症は、腰椎の脊柱管内に存在する硬膜外脂肪層が過剰に蓄積し、馬尾や神経根を圧迫し、腰下肢痛を呈する疾患である。原因としてはステロイド使用歴、肥満、内分泌性疾患などが挙げられる。腰部硬膜外脂肪腫症の病態、画像診断、メタボリックシンドロームとの関連、疼痛と炎症性サイトカイン産生、保存的治療と外科的治療などについて概説した。
  • 河野 友祐, 早川 克彦, 前田 篤志, 船橋 拓哉, 黒岩 宇, 中根 高志, 鈴木 拓, 志津 香苗, 鈴木 克侍, 藤田 順之
    日本手外科学会雑誌 38(1) P4-01 2021年4月  
  • 前田 篤志, 早川 克彦, 河野 友祐, 黒岩 宇, 船橋 拓哉, 志津 香苗, 鈴木 克侍, 中根 高志, 藤田 順之
    日本手外科学会雑誌 38(1) P19-01 2021年4月  
  • 船橋 拓哉, 早川 克彦, 鈴木 拓, 前田 篤志, 黒岩 宇, 河野 友祐, 志津 香苗, 鈴木 克侍, 藤田 順之
    日本手外科学会雑誌 38(1) P19-03 2021年4月  
  • 二宮 研, 山根 淳一, 名越 慈人, 青山 龍馬, 鈴木 悟士, 塩野 雄太, 高橋 勇一朗, 藤田 順之, 岡田 英次朗, 辻 収彦, 八木 満, 伊賀 隆史, 中村 雅也, 松本 守雄, 石井 賢, 渡辺 航太, KSRG(Keio Spine Research Group)
    Journal of Spine Research 12(3) 232-232 2021年3月  
  • 二宮 研, 山根 淳一, 名越 慈人, 青山 龍馬, 鈴木 悟士, 塩野 雄太, 高橋 勇一朗, 藤田 順之, 岡田 英次朗, 辻 収彦, 八木 満, 伊賀 隆史, 中村 雅也, 松本 守雄, 石井 賢, 渡辺 航太, KSRG(Keio Spine Research Group)
    Journal of Spine Research 12(3) 232-232 2021年3月  
  • 中島 大輔, 畑 純一, 名倉 武雄, 藤吉 兼浩, 岡野 栄之, 陣崎 雅弘, 千葉 一裕, 松本 守雄, 中村 雅也, 藤田 順之
    移植 55(4) 445-445 2021年3月  
  • 佐藤 圭悟, 森田 充浩, 早川 和恵, 金子 慎二郎, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(2) S57-S57 2021年3月  
  • 永井 聡太, 武田 太樹, 池田 大樹, 金子 慎二郎, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(2) S124-S124 2021年3月  
  • 早川 和恵, 伊達 秀樹, 野尻 翔, 内藤 寧, 浦屋 有紀, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(2) S161-S161 2021年3月  
  • 藤田 順之
    整形外科学レビュー 2021-'22 54-58 2021年3月  
  • 立之 芳裕, 小桑 隆, 山田 純也, 木村 稚佳子, 道川 武紘, 向野 雅彦, 大高 洋平, 藤田 順之, 森田 充浩
    日本整形外科学会雑誌 95(3) S627-S627 2021年3月  
  • 前田 篤志, 早川 克彦, 河野 友祐, 黒岩 宇, 船橋 拓哉, 鈴木 拓, 中根 高志, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(3) S860-S860 2021年3月  
  • 船橋 拓哉, 早川 克彦, 鈴木 拓, 前田 篤志, 中根 高志, 黒岩 宇, 河野 友祐, 志津 佳苗, 鈴木 克侍, 藤田 順之
    日本整形外科学会雑誌 95(3) S861-S861 2021年3月  
  • 早川 和恵, 伊達 秀樹, 野尻 翔, 内藤 寧, 浦屋 有紀, 藤田 順之
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 65回 599-599 2021年3月  

担当経験のある科目(授業)

 2

共同研究・競争的資金等の研究課題

 4

産業財産権

 11