医療科学部
基本情報
- 所属
- 藤田保健衛生大学 医療科学部 臨床検査学科 臨床検査学総論 特任講師
- 学位
- 博士(医学)(藤田保健衛生大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901059655505884
- researchmap会員ID
- 1000132545
研究キーワード
3研究分野
1論文
50-
NEUROCHEMICAL RESEARCH 38(3) 461-469 2013年3月 査読有りPlant lycopene exhibits antioxidant activity in animal tissues. Transient cerebral ischemia/reperfusion in Mongolian gerbils resulted in delayed neuronal death in hippocampal regions. We examined the antioxidant effects of lycopene because we expected lycopene to attenuate ischemia-related neuronal damage by controlling apoptosis at the gene level. The gerbils were divided into two groups: the normal feeding (control) group that received normal market food (MF) and the lycopene group that received MF containing lycopene (5 mg in 100 g MF food). After 1.5-2.0 months (when body weight were 60-65 g), the lycopene level was 38.2 +/- A 17.6 ng/ml in serum and 11.9 +/- A 4.0 mu g/g-wet weight tissue in the liver. Levels of B cell leukemia-2, an apoptosis-suppressing protein, decreased in control animal brains 1, 3, and 7 days after surgery, whereas the levels increased in lycopene-treated animal brains. Moreover, cysteinyl aspartate-specific protease-3 activity increased gradually after ischemia, but was suppressed in the lycopene-treated animal brains 7 days after surgery. Finally, hippocampal superoxide dismutase (SOD) activity decreased in the control group 3 h after ischemia and, gradually increased thereafter, whereas it was significantly elevated in the lycopene group. Thus, orally administered lycopene is accumulated in the body, and provided protections against ischemia/reperfusion-induced brain injury by inducing an increase in SOD activity and inhibiting apoptosis.
-
Fujita K, Kato T, Shibayama K, Imada H, Yamauchi M, Yoshimoto N, Miyachi E, Nagata Y 31(8) 1059-1068 2006年8月 査読有り
MISC
5-
Japanese Journal of Physiology 48 S191 1998年
-
Japanease Journal of Physiology 48 S191 1998年
-
Japanease Journal of Physiology 47 S203 1997年
-
J. Neurochemistry 69(Suppl) S188 1997年
書籍等出版物
5講演・口頭発表等
66共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
経常研究 1998年 - 2010年
-
経常研究 1995年 - 2010年
-
Ordinary Research 2000年
-
経常研究 1998年
教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1-
件名平成22年度学生による授業評価アンケートに対する改善策開始年月日2011/06/08概要臨床検査学総論と臨床検査学総論実習について、学生による授業評価アンケートの自由記載欄に記述された内容に対して、改善策を提示した.
作成した教科書、教材、参考書
6-
件名講義概要を示した教材平成25年度版~平成21年度版開始年月日2009/04終了年月日2014/03概要臨床検査学総論講義の概要を示した印刷物を作成して、教材とした.
-
件名臨床検査学総論実習書平成25年度版開始年月日2013/11/05概要A4サイズ、約50頁(実習試料を含む).医療科学部臨床検査学科の該当科目(必須科目、1単位)の実習用テキストである.
-
件名臨床検査学総論実習書平成24年度版開始年月日2012/10/18概要A4サイズ、約50頁(実習試料を含む).医療科学部臨床検査学科の該当科目(必須科目、1単位)の実習用テキストである.
-
件名臨床検査学総論実習書平成23年度版開始年月日2011/11/08概要A4サイズ、約50頁(実習試料を含む).医療科学部臨床検査学科の該当科目(必須科目、1単位)の実習用テキストである.
-
件名臨床検査学総論実習書平成22年度版開始年月日2010/10/18概要A4サイズ、約50頁(実習試料を含む).医療科学部臨床検査学科の該当科目(必須科目、1単位)の実習用テキストである.
-
件名臨床検査学総論実習書平成21年度版開始年月日2009/11/11概要A4サイズ、約50頁(実習試料を含む).医療科学部臨床検査学科の該当科目(必須科目、1単位)の実習用テキストである.