研究者業績

白木 良一

シロキ リョウイチ  (Shiroki Ryoichi)

基本情報

所属
藤田医科大学病院 病院長 (講座教授)
(兼任)医学部腎泌尿器外科学 講座教授
学位
医学博士(1992年9月 藤田医科大学)

連絡先
rshirokifujita-hu.ac.jp
通称等の別名
藤田医科大学
J-GLOBAL ID
200901043122694037
researchmap会員ID
1000209006

1984年 慶應義塾大学 医学部卒
1988年 国家公務員共済組合 立川病院 医員
1992年 米国セントルイス、ワシントン大学外科 客員研究員
1994年 藤田保健衛生大学医学部泌尿器科 講師
2000年 藤田保健衛生大学医学部泌尿器科 助教授
2009年 藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科 教授
2014年 藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科 講座教授
2016年 藤田保健衛生大学病院 副院長
2021年 藤田医科大学病院 病院長


研究キーワード

 3

論文

 567
  • Taku Naiki, Kiyoshi Takahara, Hiromitsu Watanabe, Keita Nakane, Yosuke Sugiyama, Takuya Koie, Ryoichi Shiroki, Hideaki Miyake, Takahiro Yasui
    Japanese journal of clinical oncology 2024年10月30日  
    OBJECTIVE: The aim of this study was to compare prognostic outcomes of administering first- or second-generation androgen receptor signaling inhibitors in non-metastatic castration-resistant prostate cancer and to find prognostic indicators. METHODS: This retrospective study included 198 patients with non-metastatic castration-resistant prostate cancer from 14 institutions associated with Tokai Urologic Oncology Research Seminar. Forty-two patients were treated with combined androgen blockade using first-generation inhibitors (bicalutamide or flutamide), and 156 were treated with second-generation inhibitors (abiraterone/enzalutamide or apalutamide/darolutamide) after primary androgen deprivation therapy failure. We compared survival outcomes of combined androgen blockade using first-generation inhibitors and second-generation inhibitor treatments, and analyzed clinicopathological or serum parameters and survival outcome. RESULTS: Combined androgen blockade and second-generation androgen receptor signaling inhibitor groups demonstrated median progression-free survival of 10.2 (95% confidence interval: 5.5-12.3) and 26.0 (95% confidence interval: 21.9-38.4; P < 0.001) months, respectively. Cut-off levels for clinical biomarkers were targeted to <0.2 ng/ml prostate-specific antigen levels 3 months after treatment initiation for non-metastatic castration-resistant prostate cancer; the patient group that achieved this showed better progression-free survival (median 14.7 months, 95% confidence interval: 10.3-23.9 not achieved, median not applicable, 95% confidence interval: 24.6-not applicable achieved; P < 0.00001). Multivariate analysis revealed significant prognostic factors: second-generation androgen receptor signaling inhibitor as first-line treatment (odds ratio: 5.05, 95% confidence interval: 1.54-16.6) and a high hemoglobin level (odds ratio: 2.92, 95% confidence interval: 1.26-6.76). CONCLUSIONS: Our findings suggested prostate-specific antigen < 0.2 ng/ml after 3 months may be a practical prognostic indicator of survival outcomes in non-metastatic castration-resistant prostate cancer. Patients showing a high hemoglobin level should be intensively treated with second-generation androgen receptor signaling inhibitors rather than combined androgen blockade using first-generation inhibitors.
  • Nobuyuki Hinata, Sae Murakami, Yuzo Nakano, Isao Hara, Tsunenori Kondo, Shuzo Hamamoto, Ryoichi Shiroki, Jun Nagayama, Mutsushi Kawakita, Masatoshi Eto, Osamu Ukimura, Atsushi Takenaka, Toshio Takagi, Masaki Shimbo, Haruhito Azuma, Tetsuya Yoshida, Junya Furukawa, Naoki Kawamorita, Masato Fujisawa
    International journal of clinical oncology 2024年8月7日  
    BACKGROUND: This study aimed to compare the efficacy of robot-assisted partial nephrectomy for completely endophytic renal tumors with the reported outcomes of conventional laparoscopic partial nephrectomy and investigate the transition of renal function after robot-assisted partial nephrectomy. METHODS: We conducted a prospective, multicenter, single-arm, open-label trial across 17 academic centers in Japan. Patients with endophytic renal tumors classified as cT1, cN0, cM0 were included and underwent robot-assisted partial nephrectomy. We defined two primary outcomes to assess functional and oncological aspects of the procedure, which were represented by the warm ischemic time and positive surgical margin, respectively. Comparisons were made using control values previously reported in laparoscopic partial nephrectomy studies. In the historical control group, the warm ischemia time was 25.2, and the positive surgical margin was 13%. RESULTS: Our per-protocol analysis included 98 participants. The mean warm ischemic time was 20.3 min (99% confidence interval 18.3-22.3; p < 0.0001 vs. 25.2). None of the 98 participants had a positive surgical margin (99% confidence interval 0-5.3%; p < 0.0001 vs. 13.0%). The renal function ratio of eGFR before and after protocol treatment multiplied by splits was 0.70 (95% confidence interval: 0.66-0.75). Factors such as preoperative eGFR, resected weight, and warm ischemic time influenced the functional loss of the partially nephrectomized kidney after robot-assisted partial nephrectomy. CONCLUSIONS: Robot-assisted partial nephrectomy for completely endophytic renal tumors offers a shorter warm ischemia time and comparable positive surgical margin rate compared with conventional laparoscopic partial nephrectomy.
  • Kiyoshi Takahara, Tomonari Motonaga, Wataru Nakamura, Masanobu Saruta, Takuhisa Nukaya, Masashi Takenaka, Kenji Zennami, Manabu Ichino, Hitomi Sasaki, Ryoichi Shiroki
    Asian journal of endoscopic surgery 17(3) e13342 2024年7月  
    BACKGROUND: Recently, various novel robotic systems have been put into clinical use. The aim of the present study was to assess the perioperative outcomes of robot-assisted radical prostatectomy (RARP) using the Hugo™ RAS system, one of brand-new robot-assisted surgical platforms. METHODS: We performed RARP with the Hugo™ RAS system in 13 cases of localized prostate cancer (PCa) between August 2023 and February 2024 at our hospital. The perioperative outcomes of these 13 patients were assessed. RESULTS: The median operative and console times were 197 (interquartile range [IQR], 187-228) and 134 min (IQR, 125-157), respectively. The median docking time was 7 min (IQR, 6-10), and the median estimated blood loss was 150 mL (IQR, 80-250). The vesical catheter was removed on postoperative day 6 in all cases. A positive surgical margin was observed in one patient (7.7%), and none experienced major perioperative complications, defined as Clavien-Dindo classification ≥3. The median postoperative length of stay was 8 days (IQR, 8-8.5). CONCLUSIONS: This was the first study to focus on RARP using the Hugo™ RAS system in Japan. Although further investigations should be conducted to assess the long-term oncological and functional outcomes, the Hugo™ RAS system could provide safe and favorable perioperative outcomes for patients with localized PCa undergoing RARP.
  • Kenji Zennami, Makoto Sumitomo, Takuhisa Nukaya, Masashi Takenaka, Manabu Ichino, Kiyoshi Takahara, Hitomi Sasaki, Mamoru Kusaka, Ryoichi Shiroki
    Clinical genitourinary cancer 22(6) 102146-102146 2024年6月26日  
    OBJECTIVES: The optimal indication and survival benefits of prophylactic urethrectomy (PU) during radical cystectomy remain unclear. Therefore, this study aims to evaluate the impact of urethra-preserving surgery (UPS) on oncological outcome including its recurrence patterns, and to establish an optimal urethral management strategy with a novel UPS technique in the robotic era. PATIENTS AND METHODS: We retrospectively analyzed 281 male patients with bladder cancer who received radical cystectomy (RC) (115 with and 166 without PU) at our institutions between 2010 and 2023. Subsequently, perioperative and oncological outcomes were assessed between propensity score-matched cohorts. RESULTS: Urethral recurrence (UR) occurred in 5 patients (5/166, 3.0%), all of whom underwent open-RC. Three among those (1.8%) with concomitant metastasis were died of cancer. There were no statistically significant differences between the PU and UPS groups in urethral-recurrence free survival (urethral-RFS) (P = .14), local-RFS (P = .59) and overall survival (OS) (P = .84) in the entire cohort. However, the UPS group showed significantly worse urethral-RFS (P = .008), local-RFS (P = .005) and OS (P = .03) in patients with high-risk of UR. Analysis of recurrence patterns revealed that UPS in high-risk patients significantly increased local recurrence (25.8% vs. 5.0%, P = .02). Conversely, a novel robotic-UPS technique demonstrated significantly favorable perioperative outcomes, comparable local-RFS (P = .79) and OS (P = .16) without UR (0/134, 0%) when compared to robotic-PU. Robotic-UPS also exhibited significantly better local-RFS (P =.007) and OS (P < .001) than open-UPS. CONCLUSIONS: UR-related death was rare and PU did not show a survival benefit for the entire cohort. However, inappropriate UPS in patients at high-risk of UR may increase local recurrence which might be responsible for poor survival after UPS rather than disease progression derived from UR. The robotic-UPS has the potential to reduce unnecessary PU, urethral and local recurrence without compromising survival.
  • Takuhisa Nukaya, Kiyohito Ishikawa, Kiyoshi Takahara, Masashi Takenaka, Kenji Zennami, Manabu Ichino, Hitomi Sasaki, Makoto Sumitomo, Ryoichi Shiroki
    IJU case reports 7(3) 213-216 2024年5月  
    INTRODUCTION: Postoperative Legionella pneumonia is very rare. CASE PRESENTATION: A 71-year-old male patient with prostate cancer (cT2bN0M0) underwent a robotic-assisted radical prostatectomy. On the 5th postoperative day, the patient developed chills and a fever of 39.2°C. Chest radiography revealed decreased permeability in the right middle lung field, leading to the diagnosis of postoperative pneumonia. Antimicrobial therapy was initiated immediately. Blood tests on postoperative day 10 revealed mild liver function abnormalities, electrolyte abnormalities, and a markedly elevated inflammatory response. Legionella pneumonia was suspected based on blood sample results and systemic symptoms, such as diarrhea and nausea. Furthermore, Legionella antigens were detected in the patient's urine, prompting further administration of levofloxacin. The patient's subsequent clinical course was favorable. CONCLUSION: When bacterial pneumonia fails to respond to antimicrobial therapy and systemic symptoms develop, atypical pneumonia, caused by pathogens such as Legionella pneumophila, should be considered even in cases of postoperative pneumonia.

MISC

 658
  • 多田 将士, 杉山 和寛, 山本 幸一郎, 高橋 和男, 林 宏樹, 小出 滋久, 富田 亮, 長谷川 みどり, 佐々木 ひと美, 日下 守, 白木 良一, 星長 清隆, 剣持 敬, 湯澤 由紀夫
    日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1) 626-626 2013年5月  
  • 白木 良一, 丸山 高広, 日下 守, 石瀬 仁司, 深谷 孝介, 引地 克, 早川 将平, 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 石川 清仁, 星長 清隆
    泌尿器外科 26(4) 403-408 2013年4月  
    ロボット支援前立腺全摘除術(RARP)において、膀胱前立腺移行部の離断は最初の関門である。触覚が無いロボット手術で視覚により膀胱前立腺移行部を認識し、頸部を温存し離断するには経験を要する。われわれは内骨盤筋膜を開放せず、膀胱頸部へ側方よりアプローチし膀胱頸部を温存することにより、前立腺周囲の組織構築を極力温存する術式を執っている。また、前立腺周囲組織を全摘前の解剖学的構造に極力復帰するよう尿路再建することにより術後早期に尿禁制が回復すると考えられる。(著者抄録)
  • 白木 良一, 丸山 高広, 深谷 孝介, 石瀬 仁司, 引地 克, 早川 将平, 竹中 政史, 城代 貴仁, 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 日下 守, 星長 清隆
    臨床泌尿器科 67(5) 313-319 2013年4月  
    前立腺全摘術後の尿失禁発生の機序は完全には解明されていないが,ロボット支援前立腺全摘除術(RALP)は,従来の開腹術や腹腔鏡下手術に比較して早期の尿禁制回復が認められている。RALPの尿禁制回復に影響する因子として,患者年齢,膜様部の尿道長,術前の性機能,術者の経験などが報告されている。また,手術手技として膀胱頸部や内骨盤筋膜の温存,神経血管束の温存,そして尿路再建では前壁,後壁の再建補強などが尿禁制の早期回復に影響すると報告されている。われわれは前立腺周囲の構造を極力温存し,前立腺摘除後も摘除前の状態に復帰するよう再建することにより,術後尿禁制の回復が比較的早期に達成できている。(著者抄録)
  • 丸山 高広, 白木 良一, 星長 清隆
    Japanese Journal of Endourology 26(1) 13-17 2013年4月  
    後腹膜アプローチによる腹腔鏡下腎部分切除術は腎腫瘍に対する低侵襲手術として理想的な術式と考えられる。しかし、狭い操作腔に加え鉗子操作の難易度は高く、温阻血時間(WIT)の延長や後出血、尿漏等の合併症リスクが高まる傾向にある。これらを改善する目的でロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RALPN)を導入し、2012年末までに6例に施行した。腫瘍径は15-35mm、WITは17-44分。術後合併症や後出血はなく、切除断端はいずれも陰性。また、術前後のeGFR変化は軽微であった。ロボット支援の導入により、狭い後腹膜腔においても低侵襲で有効かつ安全な治療が可能であった。さらに、最近の症例で導入した4thアームの追加やAirSeal System等も、より安定した手術操作のために有用性と考えられた。(著者抄録)
  • 早川 将平, 丸山 高広, 城代 貴仁, 引地 克, 竹中 政史, 深谷 孝介, 佐藤 乃理子, 石瀬 仁司, 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 日下 守, 白木 良一, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 104(2) 207-207 2013年3月  
  • 日下 守, 深見 直彦, 竹中 政史, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 白木 良一, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 104(2) 244-244 2013年3月  
  • 伊藤 徹, 平野 泰広, 丸山 高広, 深谷 孝介, 白木 良一, 星長 清隆, 市野 学
    日本泌尿器科学会雑誌 104(2) 258-258 2013年3月  
  • 引地 克, 白木 良一, 城代 貴仁, 竹中 政史, 早川 将平, 深谷 孝介, 佐藤 乃理子, 石瀬 仁司, 深見 直彦, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 日下 守, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 104(2) 404-404 2013年3月  
  • 杉浦 美佐子, 石田 沙織, 山内 章弘, 安楽 智子, 山城 知明, 白木 良一
    Japanese Journal of Endourology 25(3) 296-296 2012年11月  
  • 白木 良一, 丸山 高広, 石瀬 仁司, 日下 守, 森川 高光, 深谷 孝介, 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 石川 清仁, 星長 清隆
    Japanese Journal of Endourology 25(2) 230-236 2012年9月  
    当施設では2009年8月にロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)を導入し140例を施行してきた。全例で術中の開腹移行や同種血輸血は施行していない。我々の施行するRARP手術は内骨盤筋膜を開放せず、膀胱頸部は側方アプローチにて離断し全尿路再建を施行している。前立腺周囲の組織は愛護的に剥離し、周囲の支持組織は温存し全摘前の解剖学的構造に極力復帰するように尿路を再建している。前立腺全摘除術時における骨盤リンパ節郭清(PLND)は重要なパートではあるものの、昨今のロボット手術では軽視されがちである。PLNDに関する重要な命題として患者選択、治療的意義の有無、郭清範囲、摘除リンパ節数、合併症がある。前立腺からのリンパドレナージは閉鎖節、外腸骨節に限らないことは各種論文で明らかに証明されており、この領域のみの郭清では全ての転移領域をカバーできていない。内腸骨、総腸骨節まで広げた拡大LPLND(ePLND)は前立腺からのリンパ流をより正確に反映し、摘除リンパ節数を増加しリンパ節転移を正確に検出できる。各種ガイドラインによれば、中および高リスク症例では前立腺摘除術時にePLNDを施行することを提言している。一方で低リスク例にはPLNDは省略しても可能との意見が多い。ロボット支援手術で総腸骨動脈分岐部までのePLNDは可能であり摘除リンパ節数やリンパ節転移陽性率も増加する。中および高リスク前立腺癌にはePLNDが勧められるが、PLNDに伴う合併症も決して無視できない。(著者抄録)
  • 白木 良一, 丸山 高広, 石瀬 仁司, 日下 守, 森川 高光, 深谷 孝介, 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 石川 清仁, 星長 清隆
    Japanese Journal of Endourology 25(2) 325-331 2012年9月  
    小径腎腫瘍(T1a)に対する腹腔鏡下腎部分切除術(LPN)は、根治性と腎機能温存および侵襲性の観点より標準術式となって来ている。しかし、温阻血(WIT)が必要となるLPNでは腫瘍切除および止血操作の縫合手技において、鉗子操作性の制限によりWITの延長や再出血等の合併症リスクが高まる。これらを改善する目的でロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RALPN)を導入し、2011年末までに7例に施行した。腫瘍径は15-62mm、WITは13-37分。術後合併症は、尿漏を1例に認めたがステント留置により改善し、術後出血、再手術例は無かった。RALPNは腹腔鏡手術の難点である鉗子操作の制限を改善し、学習曲線を短縮し、腫瘍切離、止血縫合などの手技が安定した。RALPNは低侵襲性を維持した上にWITを短縮し、術後腎機能の維持やQOLの回復に対する有効性も期待される。(著者抄録)
  • 白木 良一, 丸山 高広, 日下 守, 星長 清隆
    カレントテラピー 30(9) 888-893 2012年9月  
  • 多田 将士, 林 宏樹, 長谷川 みどり, 佐々木 ひと美, 日下 守, 白木 良一, 星長 清隆, 湯澤 由紀夫
    移植 47(総会臨時) 188-188 2012年9月  
  • 竹中 政史, Mohanakumar T., 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 丸山 高広, 日下 守, 白木 良一, 星長 清隆
    移植 47(総会臨時) 345-345 2012年9月  
  • 服部 秀計, 伊藤 文隆, 大家 祐実, 宇野 正樹, 丸山 高広, 日下 守, 白木 良一, 齊藤 泰紀, 江上 和宏, 石黒 雅伸, 横山 須美, 市原 隆, 外山 宏, 小林 英敏, 片田 和広
    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 48回 S542-S542 2012年8月  
  • 多田 将士, 林 宏樹, 長谷川 みどり, 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 日下 守, 白木 良一, 杉谷 篤, 星長 清隆, 湯澤 由紀夫
    日本腎臓学会誌 54(3) 338-338 2012年4月  
  • 白木 良一, 丸山 高広, 日下 守, 深谷 孝介, 石瀬 仁司, 深見 直彦, 平野 泰広, 彦坂 和信, 西野 将, 河合 昭弘, 引地 克, 佐々木 ひと美, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 103(2) 250-250 2012年3月  
  • 都築 豊徳, 佐々 直人, 森川 高光, 深津 俊顕, 吉野 能, 服部 良平, 白木 良一, 後藤 百万
    日本泌尿器科学会雑誌 103(2) 272-272 2012年3月  
  • 古家 琢也, 内藤 整, 佐々 直人, 高橋 敦, 小林 泰之, 小原 航, 近藤 恒徳, 白木 良一, 亭島 淳, 高橋 正幸, 篠原 信雄, 大家 基嗣, 金山 博臣, 冨田 善彦
    日本泌尿器科学会雑誌 103(2) 365-365 2012年3月  
  • 引地 克, 白木 良一, 赤堀 泰, 黒澤 仁, 黒澤 良和, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 103(2) 460-460 2012年3月  
  • 伊藤 文隆, 大家 祐実, 服部 秀計, 小林 英敏, 江上 和宏, 西野 将, 丸山 高広, 日下 守, 白木 良一, 片田 和広
    日本医学放射線学会学術集会抄録集 71回 S288-S288 2012年2月  
  • 白木 良一, 丸山 高広, 日下 守
    Year book of RCC 81-88 2012年  
  • 石川 清仁, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 日下 守, 白木 良一, 星長 清隆, 松本 哲朗, 日本泌尿器科学会術後感染予防ガイドライン作成委員会
    日本化学療法学会雑誌 59(6) 605-609 2011年11月  
    泌尿器科領域における経尿道的内視鏡手術時の抗菌薬予防投与は、術後の有熱性尿路感染症や尿路原性敗血症の発症頻度を有意に低下させ、重要と考えられている。日本泌尿器科学会では独自の術後感染予防ガイドライン作成を目的にワーキンググループを構成し、2006年に「泌尿器科領域における周術期感染予防ガイドライン」を発表した。発表後5年目を迎え、その妥当性を検討するため、経尿道的内視鏡手術の周術期に投与されている抗菌薬とガイドライン推奨薬との一致率や術後感染症発生頻度につきアンケート調査を行った。前立腺切除術については、泌尿器科専門の100施設にアンケートを送付し、75施設から回答を得た。ガイドラインとの一致率は79.6%であった。ガイドラインに沿った投与法を行っている施設のうち92.3%の施設では、術後感染症発生頻度が5%以下であった。膀胱腫瘍切除術では114施設にアンケートを送付し、89施設から回答を得た。ガイドラインとの一致率は77.6%で、ガイドラインに沿った投与法を行っている施設のうち95.4%の施設では、術後感染症発生頻度が5%以下であった。1995年のアンケート調査結果では、7日間以上抗菌薬を投与しても約5%の頻度で術後有熱性感染症が発症していた。その結果から、周術期抗菌薬予防投与により術後感染症の発生率を5%以下に下げることができれば、妥当な投与法と考えてもよいと思われる。今回のアンケート結果からガイドラインが推奨する経尿道的内視鏡手術時の周術期抗菌薬投与法の妥当性が示唆された。(著者抄録)
  • 日下 守, 佐々木 ひと美, 丸山 高広, 白木 良一, 星長 清隆, 板東 徹, 伊達 洋至, 和田 洋巳
    移植 46(総会臨時) 262-262 2011年10月  
  • 白木 良一, 丸山 高広, 日下 守, 和志田 重人, 引地 克, 森川 高光, 平野 泰広, 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 石川 清仁, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(5) 679-685 2011年9月  
    (目的)近年、小径腎腫瘍に対する手術療法は腹腔鏡下腎部分切除術(LPN)がトレンドである。しかし、温阻血(WIT)が必要となるLPNでは手術操作の煩雑性や時間的な制約により、出血や温阻血の延長が元で合併症のリスクが高まる傾向がある。当施設では2010年8月より小径腎腫瘍に対しロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RALPN)を開始し、5例のRALPNを施行した。現在までに本邦でのRALPNの報告は無く、本術式の方法、成績や安全性等を検討し報告する。(対象と方法)5症例の患者年齢は41〜65(中央値:61)歳、男性4例、女性1例。腫瘍径は15〜28(同:20)mmで、腫瘍位置により経腹膜アプローチ(2例)と後腹膜(3例)を施行した。(結果)5例のRALPNは単一術者により施行され、全例でロボット手術を完遂し開放手術への移行は無かった。手術時間は2時間30分から4時間24分(中央値:3時間09分)、出血量は10から50mL(同:29mL)で、輸血例は無かった。摘出重量は4から13g(同:7g)、温阻血時間は13から26分(同:18分)であった。術中術後に特記すべき有害事象を認めず、再手術施行例も無い。病理診断は全例とも腎細胞癌pT1aであり、マージンもフリーであった。(結論)ダビンチを導入することにより、腹腔鏡手術の難点である鉗子操作の制限は改善され、腫瘍切離、止血縫合などの手技が安定化した。ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術は、低侵襲性を維持した上に術中術後の合併症の発生を低下させ、WITを短縮し術後の腎機能やQOLの改善にも有効と考えられた。(著者抄録)
  • 星長 清隆, 早川 邦弘, 藤田 民夫, 佐々木 ひと美, 丸山 高広, 日下 守, 白木 良一
    泌尿器外科 24(9) 1577-1577 2011年9月  
  • 佐野 晶代, 入野 洋子, 山北 高志, 稲葉 弥寿子, 有馬 豪, 松永 佳世子, 白木 良一
    日本皮膚科学会雑誌 121(9) 1894-1894 2011年8月  
  • 石川 清仁, 佐々木 ひと美, 丸山 高広, 日下 守, 白木 良一, 星長 清隆, 松本 哲朗
    日本小児泌尿器科学会雑誌 20(1) 41-44 2011年6月  
    【緒言】2006年の日本泌尿器科雑誌に「泌尿器科領域における周術期感染予防ガイドライン」が掲載されて2年以上が経過する。今回、われわれはガイドラインを検証する目的で周術期予防投与に関するアンケート調査を実施した。【対象・方法】本学会の評議委員が在籍する全国59施設にアンケート用紙を送付した。内容は(1)ガイドラインが認知されているか、(2)ガイドラインに沿った投与方法がおこなわれているか、(3)ガイドライン以外の投与方法はどのような内容か、(4)それぞれの術後感染症の発生頻度について意見を求めた。【結果】回答率は62.7%で、質問(1)は22/31=71.0%であった。質問(2)は尿路を開放しない手術で24/29=82.8%、内視鏡手術で16/21=76.2%、内視鏡検査で26/26=100%、尿路を開放する手術で18/28=64.3%、体腔鏡手術で16/20=80%であった。質問(3)は経口抗菌薬を追加投与する施設が目立ち、質問(4)は5%以下が9割以上を占めていた。【考察】ガイドラインの認知度については予想より高かった。さらに抗菌薬の使用方法はガイドラインに沿った、もしくは類似した内容であり、術後の感染発生頻度も低く抑えられていた。今後の課題としては、経口剤追加投与の必要性などをさらに検討して、ガイドラインとしての完成度を高めることが必要になるであろう。(著者抄録)
  • 日下 守, 深見 直彦, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 早川 邦弘, 白木 良一, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 343-343 2011年3月  
  • 石川 清仁, 西野 将, 引地 克, 平野 泰広, 和志田 重人, 有馬 聡, 深見 直彦, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 日下 守, 白木 良一, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 371-371 2011年3月  
  • 丸山 高広, 白木 良一, 日下 守, 和志田 重人, 平野 泰広, 有馬 聡, 深見 直彦, 佐々木 ひと美, 石川 清仁, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 396-396 2011年3月  
  • 白木 良一, 丸山 高広, 日下 守, 和志田 重人, 西野 将, 引地 克, 深見 直彦, 平野 泰広, 佐々木 ひと美, 石川 清仁, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 399-399 2011年3月  
  • 糠谷 拓尚, 佐々木 ひと美, 杉谷 篤, 引地 克, 平野 泰広, 和志田 重人, 深見 直彦, 有馬 聡, 丸山 高広, 日下 守, 石川 清仁, 白木 良一, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 405-405 2011年3月  
  • 佐々木 ひと美, 深見 直彦, 丸山 高広, 日下 守, 石川 清仁, 白木 良一, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 431-431 2011年3月  
  • 和志田 重人, 白木 良一, 西野 将, 引地 克, 平野 泰広, 有馬 聡, 深見 直彦, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 日下 守, 石川 清仁, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 454-454 2011年3月  
  • 深見 直彦, 日下 守, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 石川 清仁, 白木 良一, Mohanakumar T, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 523-523 2011年3月  
  • 森川 高光, 白木 良一, 西野 将, 引地 克, 平野 泰広, 和志田 重人, 深見 直彦, 有馬 聡, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 日下 守, 石川 清仁, 星長 清隆
    日本泌尿器科学会雑誌 102(2) 532-532 2011年3月  
  • 伊藤 文隆, 服部 秀計, 小林 英敏, 片田 和広, 白木 良一, 丸山 高広, 加藤 康人, 杉山 大樹, 小泉 雅彦
    Japanese Journal of Radiology 29(Suppl.I) 40-40 2011年1月  
  • 白木 良一
    現代医学 58(2) 271-275 2010年12月  
  • 和志田 重人, 白木 良一, 引地 克, 糠谷 拓尚, 森川 高光, 深見 直彦, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 日下 守, 石川 清人, 星長 清隆
    泌尿器科紀要 56(12) 717-717 2010年12月  
  • 白木 良一
    泌尿器科紀要 56(12) 719-719 2010年12月  
  • 上田 真努香, 島 さゆり, 吉川 由佳, 宮下 忠行, 植田 晃広, 三原 貴照, 伊藤 信二, 白木 良一, 星長 清隆, 朝倉 邦彦, 武藤 多津郎
    臨床神経学 50(12) 1280-1280 2010年12月  
  • 日下 守, 深見 直彦, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 早川 邦弘, 白木 良一, 杉谷 篤, 星長 清隆
    移植 45(総会臨時) 246-246 2010年10月  
  • 日下 守, 深見 直彦, 丸山 高広, 佐々木 ひと美, 早川 邦弘, 白木 良一, 杉谷 篤, 星長 清隆
    Organ Biology 17(2) 201-201 2010年10月  
  • 寺地 敏郎, 羽渕 友則, 平尾 佳彦, 松田 公志, 角野 佳史, 白木 良一, 立神 勝則, 吉岡 邦彦, 斎藤 忠則, 近藤 幸尋, 泌尿器科手術におけるda Vinci S適正使用準備委員会
    Japanese Journal of Endourology and ESWL 23(2) 208-214 2010年9月  
  • 大園 誠一郎, 白木 良一, 戸澤 啓一, 吉野 能, 都築 豊徳
    新薬と臨牀 59(9) 1518-1530 2010年9月  
  • 野沢 崇, 小泉 雅彦, 尾方 俊至, 白木 良一, 星長 清隆, 小林 英敏, 片田 和広
    Japanese Journal of Radiology 28(Suppl.I) 27-27 2010年7月  
  • 穂満 華香, 小泉 雅彦, 尾形 俊至, 山本 美寿穂, 白木 良一, 星長 清隆, 小林 英敏, 伊藤 文隆, 服部 秀計, 片田 和広
    Japanese Journal of Radiology 28(Suppl.I) 28-28 2010年7月  

書籍等出版物

 5

講演・口頭発表等

 238

共同研究・競争的資金等の研究課題

 14

作成した教科書、教材、参考書

 1
  • 件名
    スタデイメイト泌尿器科学 勝岡洋治 編 金芳堂
    終了年月日
    2009/11/01
    概要
    医学生並びに研修医、コメデイカル向けの泌尿器科学の教科書:泌尿器科手術などを分担執筆