研究者業績

三好 広尚

miyoshi hironao

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 消化器内科学
学位
医学研究科博士

J-GLOBAL ID
200901092039236281
researchmap会員ID
1000306311

論文

 55
  • Satoshi Yamamoto, Kazuo Inui, Yoshiaki Katano, Hironao Miyoshi, Takashi Kobayashi, Yoshihiko Tachi
    Pancreas 2024年2月12日  
    OBJECTIVES: We set out to predict whether nonsurgical treatment is likely to succeed in removing pancreatic stones in a given patient and also to determine an optimal maximal number of extracorporeal shock wave lithotripsy (ESWL) sessions for treatment of pancreatolithiasis in that patient. MATERIALS AND METHODS: We ascertained the number of ESWL sessions for each of 164 patients undergoing that treatment for pancreatolithiasis between 1992 and 2020. Median follow-up duration was 31 months (range, 0-239), median age was 58 years (22-83), and the male to female ratio was 5.1:1.0. Patients were divided into 2 groups based upon an optimal maximal number of ESWL sessions determined by receiver operating characteristic analysis. RESULTS: Total stone clearance was achieved in 130 of 164 patients (79%). The median number of ESWL sessions was 3 (1-61). Receiver operating characteristic analysis determined 7 to be the optimal maximal number of sessions. Complete clearance was more frequent (87%) among the 131 patients requiring 7 or fewer ESWL sessions than among the 33 undergoing more (48%, P < 0.001). Seventeen patients (52%) undergoing 8 or more sessions still had residual stones. CONCLUSIONS: If any pancreatic stones persist after 7 ESWL sessions, we recommend transition to medical or surgical treatments.
  • Satoshi Yamamoto, Kazuo Inui, Yoshiaki Katano, Hironao Miyoshi, Kenji Notohara
    Fujita medical journal 9(2) 154-159 2023年5月  
    A 69-year-old woman suspected to have IgG4-related sclerosing cholangitis causing bile duct stenosis was transferred from another hospital after diarrhea, eosinophilia, and eosinophilic infiltration were detected and prednisolone was prescribed. Additional biliary imaging suggested primary sclerosing cholangitis, but the IgG4 level and inferior bile duct stenosis were alleviated by steroid therapy, suggesting IgG4-related sclerosing cholangitis. Therefore, prednisolone was continued. Bile duct biopsy findings suggesting adenocarcinoma led to a diagnosis of pancreatoduodenectomy. The latter specimen only displayed evidence of primary sclerosing cholangitis, and prednisolone was discontinued. Intractable cholangitis necessitated left hepatectomy, after which serum alkaline phosphatase levels increased and eosinophilic colitis recurred. The reintroduction of prednisolone effectively managed the diarrhea but only temporarily reversed the alkaline phosphatase elevation. When histologic sections from resection specimens were compared, the hepatectomy specimen exhibited greater eosinophil infiltration than the earlier pancreatoduodenectomy specimen, suggesting eosinophilic cholangiopathy superimposed on primary sclerosing cholangitis.
  • Satoshi Yamamoto, Kazuo Inui, Yoshiaki Katano, Hironao Miyoshi, Takashi Kobayashi, Yoshihiko Tachi
    Fujita medical journal 9(2) 113-120 2023年5月  
    OBJECTIVES: We aimed to determine when a coexisting pseudocyst was likely to complicate the nonsurgical treatment of pancreatolithiasis. METHODS: We treated 165 patients with pancreatolithiasis nonsurgically between 1992 and 2020, including 21 with pseudocysts. Twelve patients had a single pseudocyst less than 60 mm in diameter. Pseudocysts in the other nine patients had diameters of at least 60 mm or were multiple. The locations of pseudocysts along the length of the pancreas varied from the area with stone involvement to the pancreatic tail. We compared the outcomes in these groups. RESULTS: We found no significant differences in pain relief, stone clearance, stone recurrence, or the likelihood of adverse events between pseudocyst groups or between patients with vs without pseudocysts. However, 4 of 9 patients with large or multiple pseudocysts required transition to surgical treatment (44%) compared with 13 of 144 patients with pancreatolithiasis and no pseudocyst (9.0%) (P=0.006). CONCLUSIONS: Patients with smaller pseudocysts typically underwent nonsurgical stone clearance successfully with few adverse events, similar to findings in patients with pancreatolithiasis and no pseudocysts. Pancreatolithiasis complicated by large or multiple pseudocysts did not cause more adverse events but was more likely to require transition to surgery compared with pancreatolithiasis without pseudocysts. In patients with large or multiple pseudocysts, early transition to surgery should be considered when nonsurgical treatment is ineffective.
  • Satoshi Yamamoto, Kazuo Inui, Yoshiaki Katano, Senju Hashimoto, Hironao Miyoshi, Takashi Kobayashi, Yoshihiko Tachi
    Gastroenterology report 11 goad065 2023年  
  • Satoshi Yamamoto, Kazuo Inui, Yoshiaki Katano, Hironao Miyoshi, Takashi Kobayashi, Yoshihiko Tachi, Masashi Hattori
    Medicine 101(43) e31557 2022年10月28日  
    BACKGROUND: Many guidelines for nonsurgical treatment of pancreatolithiasis suggest little guidance for patients with pancreatolithiasis who do not have abdominal pain. Some patients with pancreatolithiasis whom we have treated nonsurgically with extracorporeal shock-wave lithotripsy did not have abdominal pain, and we describe one of them here. METHODS AND RESULTS: A 42-year-old man complaining of an 8-kg weight loss over 6 months was admitted to a nearby hospital, where fasting blood sugar and hemoglobin A1c values were 500 mg/dL and 11.8%. Computed tomography showed stones in the head of the pancreas and dilation of the main pancreatic duct. He was referred to our hospital to be considered for nonsurgical treatment of pancreatolithiasis. His height and weight were 160 cm and 52 kg (body mass index, 20.31). No tenderness or other abdominal findings were evident. After obtaining informed consent for nonsurgical treatment despite absence of abdominal pain, we performed extracorporeal shock wave lithotripsy. Computed tomography showed disappearance of stones from the pancreatic head. At discharge, his weight had increased to 62 kg and hemoglobin A1c was 6.8%, though antidiabetic medication has since become necessary. CONCLUSION: We believe that nonsurgical treatment of pancreatolithiasis was helpful for this patient, and could improve exocrine and endocrine function in other patients without abdominal pain.

MISC

 878
  • 山本智支, 乾和郎, 三好広尚
    日本消化器病学会東海支部例会・教育講演会プログラム抄録集 130th-41st(Suppl.2) 2218-2218 2019年  
  • 浅野之夫, 荒川敏, 伊東昌広, 川辺則彦, 古田晋平, 志村正博, 林千紘, 越智隆之, 神尾健士郎, 河合永季, 安岡宏展, 東口貴彦, 山本智支, 三好広尚, 乾和郎, 堀口明彦
    日本消化器外科学会雑誌(Web) 52(Supplement2) 2019年  
  • 荒川敏, 東口貴彦, 浅野之夫, 三好広尚, 舘佳彦, 青柳陽一郎, 伊藤薫, 澤田尚孝, 深谷直美, 粥川知子, 古川浩介, 荒木清美, 山本典子, 稲垣沙野香, 中西千春, 堀口明彦
    学会誌JSPEN(Web) 1(Supplement) 691-691 2019年  
  • 山本 智支, 乾 和郎, 片野 義明, 三好 広尚, 小林 隆, 松浦 弘尚
    胆道 33(1) 147-155 2019年  
    <p>急性胆嚢炎は胆嚢に生じた急性の炎症性疾患と定義され,原因の85~95%は胆嚢結石である.リンパ管のうっ滞・拡張を認める浮腫性胆嚢炎,壊死出血を認める壊疽性胆嚢炎,膿瘍化してきた化膿性胆嚢炎に分けられる.診断は,臨床兆候(Murphy's signと右上腹部の腫瘤触知・自発痛・圧痛),血液検査,画像所見により行う.白血球異常,CRPの上昇などを認め,ビリルビン,肝・胆道系酵素の上昇は軽度見られることが多い.腹部USでは,胆嚢腫大,壁肥厚,結石嵌頓,デブリ,sonographic Murphy's signのほか,胆嚢周囲浸出液貯留,胆嚢壁hypoechoic layer,不整な多層構造を呈する低エコー帯,ドプラシグナルが診断に有効である.急性胆嚢炎の診断が困難な場合や胆嚢穿孔,胆嚢周囲膿瘍などの合併症が疑われた際には,ダイナミックCTが有用である.</p>
  • 山本 智支, 乾 和郎, 三好 広尚
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.2) 2013-2013 2018年10月  
  • 鳥井 淑敬, 片野 義明, 乾 和郎, 三好 広尚, 小林 隆, 山本 智支, 松浦 弘尚, 安江 祐二, 黒川 雄太, 細川 千佳生, 大屋 貴裕
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.2) 2123-2123 2018年10月  
  • 山本 智支, 乾 和郎, 三好 広尚
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A633-A633 2018年10月  
  • 黒川 雄太, 乾 和郎, 片野 義明, 三好 広尚, 小林 隆, 山本 智支, 松浦 弘尚, 鳥井 淑敬, 細川 千佳生, 安江 祐二, 大屋 貴裕
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A793-A793 2018年10月  
  • 山本 智支, 乾 和郎, 三好 広尚
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.1) 568-568 2018年4月  
  • 荒川 敏, 堀口 明彦, 大屋 貴裕, 安江 祐二, 黒川 雄太, 細川 千佳生, 鳥井 淑敬, 松浦 弘尚, 山本 智支, 三好 広尚, 小林 隆, 乾 和郎, 片野 義明
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.1) 751-751 2018年4月  
  • 三好広尚, 乾和郎, 片野義明, 山本智支, 小林隆, 鳥井淑敬, 松浦弘尚, 黒川雄太, 細川千佳生, 安江祐二, 大屋貴裕
    胆と膵 39(5) 395-401 2018年  筆頭著者
    胆道再建術後は、経過観察中に吻合部再狭窄、結石再発(遺残結石を含む)や胆管癌の合併を認めるため治療後も長期の経過観察が必要な病態である。胆道疾患に対する経皮アプローチは、従来から行われている確立された治療法および精密検査法である。PTBDにより急性胆管炎を治療した後、瘻孔拡張を行い、約2週間の瘻孔形成を待って治療を行う。そのため、経口アプローチと比較して侵襲的であり、治療期間が長期になることが短所である。経口アプローチによる治療が一般に普及しているが、巨大・多発結石、胆管癌合併疑い、併存疾患を有する高齢者などの経口アプローチ困難例および外科治療非適応例などが経皮アプローチの適応になる。胆道再建部狭窄・急性胆管炎・肝内結石症は複雑な病態であり、経口アプローチとのコンビネーション治療も含めた適切な治療選択が重要であると考えられる。(著者抄録)
  • 細川千佳生, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 山本智支, 小林隆, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 黒川雄太, 安江祐二, 大屋貴裕, 堀口明彦, 浅野之夫
    膵臓 33(3) 573-573 2018年  
  • 細川千佳生, 乾和郎, 三好広尚, 小林隆, 山本智支, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 黒川雄太, 安江祐二, 大屋貴裕, 片野義明, 堀口明彦, 浅野之夫, 伊藤良太郎, 稲田健一, 近藤直希
    肝胆膵治療研究会誌 15(1) 118-118 2018年  
  • 神尾健士郎, 石原慎, 伊東昌広, 冨重博一, 川辺則彦, 永田英俊, 浅野之夫, 荒川敏, 伊藤良太郎, 清水謙太郎, 伊勢谷昌志, 河合永季, 乾和郎, 三好広尚, 山本智支, 安藤久實, 堀口明彦
    肝胆膵治療研究会誌 15(1) 116-116 2018年  
  • 舘野晴彦, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 舘佳彦, 山本智支, 鳥井淑敬, 松浦弘尚, 細川千佳生, 黒川雄太, 安江祐二, 大屋貴裕
    日本膵・胆管合流異常研究会プロシーディングス 41st 24-25 2018年  
  • 河合永季, 浅野之夫, 石原慎, 伊東昌広, 荒川敏, 志村正博, 林千紘, 神尾健士郎, 安岡宏展, 東口貴彦, 乾和郎, 三好広尚, 山本智支, 守瀬善一, 堀口明彦
    胆道 32(3) 662-662 2018年  
  • 三好広尚, 乾和郎, 山本智支, 野田愛司, 中沢貴宏, 林香月, 藤本正夫, 大洞昭博, 岩下拓司, 安田一朗, 守瀬善一
    肝胆膵治療研究会誌 15(1) 27-32 2018年  筆頭著者
    膵外分泌機能の低下した慢性膵炎患者24例にパンクレリパーゼ1,800mgを4週間投与し、血清アルブミン値、栄養評価項目、膵酵素、便の異常、疼痛、消化不良症状の変化を検討した。平均年齢は64±15.4歳、男女比は7:1、成因はアルコール性12例、特発性11例、その他1例で、早期慢性膵炎3例を含んでいた。血清アルブミン値は4.05±0.52から4.13±0.38g/dLと有意差を認めなかった。BMIは20.4±2.9から20.7±2.6(p=0.035)と有意に増加した。総コレステロールは177.3±46.9から190.1±42.3mg/dLと増加する傾向を認めた。腹痛(VAS)は9.0±17.9から2.8±6.1と有意に減少した(p=0.017)。早期慢性膵炎3例は全例で腹痛が消失した。パンクレリパーゼは慢性膵炎患者の栄養改善に有効で慢性膵炎、特に早期慢性膵炎の腹痛に対して有効である。(著者抄録)
  • 山本智支, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 黒川雄太, 細川千佳生, 安江祐二, 大屋貴裕
    胆道 32(3) 650-650 2018年  
  • 浅野之夫, 石原慎, 伊東昌広, 荒川敏, 志村正博, 林千紘, 神尾健士郎, 河合永季, 安岡宏展, 東口貴彦, 乾和郎, 三好広尚, 山本智支, 堀口明彦
    胆道 32(3) 482-482 2018年  
  • 安江祐二, 乾和郎, 三好広尚
    消化器内視鏡 30(増刊) 194-195 2018年  
  • 安江祐二, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 山本智支, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 細川千佳生, 黒川雄太, 大屋貴裕, 稲田健一, 池田美奈, 近藤直樹
    日本消化器がん検診学会雑誌 56(2) 152-152 2018年  
  • 安江祐二, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 山本智支, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 細川千佳生, 黒川雄太, 大屋貴裕, 稲田健一
    日本消化器がん検診学会雑誌 56(3) 428-428 2018年  
  • 安江祐二, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 舘佳彦, 山本智支, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 細川千佳生, 黒川雄太, 大屋貴裕, 舘野晴彦, 稲田健一, 池田美奈, 近藤直希
    日本消化器病学会東海支部例会・教育講演会プログラム抄録集 129th-40th 66-66 2018年  
  • 黒川雄太, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 山本智支, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 細川千佳生, 安江祐二, 大屋貴裕
    日本消化器病学会雑誌(Web) 115 2018年  
  • 粥川知子, 荒川敏, 深谷直美, 三好広尚, 青柳陽一郎
    日本静脈経腸栄養学会雑誌 33(supplement) 362-362 2018年  
  • 山本智支, 乾和郎, 三好広尚
    Gastroenterological Endoscopy (Web) 60(Supplement1) 2018年  
  • 荒川敏, 堀口明彦, 大屋貴裕, 安江祐二, 黒川雄太, 細川千佳生, 鳥井淑敬, 松浦弘尚, 山本智支, 三好広尚, 小林隆, 乾和郎, 片野義明
    Gastroenterological Endoscopy (Web) 60(Supplement1) 2018年  
  • 山本智支, 乾和郎, 三好広尚
    Gastroenterological Endoscopy (Web) 60(Supplement2) 2018年  
  • 鳥井淑敬, 片野義明, 乾和郎, 三好広尚, 小林隆, 山本智支, 松浦弘尚, 安江祐二, 黒川雄太, 細川千佳生, 大屋貴裕
    Gastroenterological Endoscopy (Web) 60(Supplement2) 2018年  
  • 荒川 敏, 川辺 則彦, 永田 英俊, 浅野 之夫, 伊藤 良太郎, 伊勢谷 昌志, 三好 広尚, 青柳 陽一郎, 伊藤 薫, 澤田 尚孝, 濱本 憲佳, 深谷 直美, 粥川 知子, 石川 絵美子, 堀口 明彦
    日本静脈経腸栄養学会雑誌 33(Suppl.) 337-337 2018年1月  
  • 乾 和郎, 山本 智支, 三好 広尚
    日本消化器病学会雑誌 114(12) 2108-2117 2017年12月  
    疼痛を有する慢性膵炎の内科治療、特に内視鏡治療の有用性を述べた。ESWL併用による内視鏡治療の結石消失率は76〜88%と高く、症状緩和率も93〜100%と高い。膵管ステントは疼痛の改善率74〜94%と報告され、ESWLによる排石促進にも有用である。plastic stentが主に使用されるが、最近metallic stentの有用性が報告されている。仮性嚢胞に対する内視鏡治療は主膵管との交通の有無で経消異管的か経乳頭的に行い、成功率90%前後、有効率58〜88%と報告されている。慢性膵炎に対する内科治療は安全に行えるが、まだ多くの課題が残っており、さらに症例を蓄積して克服していく必要がある。(著者抄録)
  • 清水謙太郎, 浅野之夫, 石原慎, 伊東昌広, 川辺則彦, 荒川敏, 伊藤良太郎, 伊勢谷昌志, 神尾健士郎, 河合永季, 三好広尚, 山本智支, 乾和郎, 堀口明彦
    日本臨床外科学会雑誌 78(11) 2574-2574 2017年11月25日  
  • 浅野 之夫, 石原 慎, 伊東 昌広, 川辺 則彦, 荒川 敏, 伊藤 良太郎, 清水 謙太郎, 伊勢谷 昌志, 神尾 健士郎, 河合 永季, 安岡 宏展, 三好 広尚, 山本 智支, 乾 和郎, 堀口 明彦
    胆道 31(3) 628-628 2017年8月  
  • 桑原 和伸, 堀口 高彦, 矢上 晶子, 鈴木 加余子, 横井 彩, 松永 佳世子, 中村 政志, 小林 隆, 三好 広尚, 稲田 健一
    日本職業・環境アレルギー学会雑誌 25(1) 91-91 2017年6月  
  • 三好 広尚, 乾 和郎, 小林 隆, 山本 智支, 片野 義明
    最新医学 別冊(胆石症・胆管結石・胆道炎・胆道がん) 125-131 2017年4月  筆頭著者
    胆嚢がんの診断では,膵・胆管合流異常などのハイリスク症例を念頭に置く必要がある.腹部超音波検査(US)はまず行うべき検査であり,マルチスライスCT(MDCT)によるダイナミックCTを行い,局在診断,進展度診断を行う.超音波内視鏡(EUS)は質的診断,壁深達度診断に有用である.胆嚢管,総肝管への浸潤評価は,磁気共鳴胆管膵管造影(MRCP),内視鏡的逆行性胆道膵管造影(ERCP),経口胆道鏡(POCS)で行う.リンパ節転移の診断には陽電子放射断層撮影法(PET)/CTが最も優れている.細胞診,組織診は切除不能と診断され,抗がん治療を行う場合など,必要に応じて十分注意して行うことが勧められる.(著者抄録)
  • 山本 智支, 乾 和郎, 片野 義明, 三好 広尚, 小林 隆, 松浦 弘尚, 鳥井 淑敬, 森 智子, 黒川 雄太, 細川 千佳生, 安江 祐二, 大屋 貴裕
    Gastroenterological Endoscopy 59(Suppl.1) 1062-1062 2017年4月  
  • 山本智支, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 松浦弘尚
    胆と膵 38(2) 133-139 2017年  
    膵石に対するESWLを併用した内視鏡治療について解説した。適応は、疼痛を認める主膵管内結石の症例であるが、疼痛がない場合でも、膵石が嵌頓し尾側膵管が拡張し、膵萎縮がなく膵機能の改善が期待できる症例を行うこともある。5〜6mmより大きな膵石にはESWLを先行するが、ESWL前に必ず内視鏡的アプローチが可能かどうかを確認しておく必要がある。非陽性膵石では、膵管ステント挿入後に行う。結石数の多い症例や巨大結石では、ESWL後に内視鏡治療を併用することで、治療期間を短縮できる。結石破砕効果は87.5〜100%、結石消失率は42〜89%である。ESWLおよび内視鏡治療の併用は、外科的治療より低侵襲で合併症が少ないので、第一選択としてよいと思われる。ただし、内科的治療不能例・無効例、再発例などには外科的治療を適応となり、時期を逸することなく外科治療への移行を検討する必要がある。(著者抄録)
  • 三好広尚, 乾和郎, 山本智支, 片野義明
    消化器内視鏡 29(6) 1102-1104 2017年  筆頭著者
  • 山本智支, 乾和郎, 三好広尚, 松浦弘尚, 細川千佳生
    膵臓 32(3) 362-362 2017年  
  • 山本智支, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆
    消化器内視鏡 29(8) 1605-1607 2017年  
  • 乾和郎, 正宗淳, 五十嵐良典, 大原弘隆, 田妻進, 杉山政則, 鈴木裕, 三好広尚, 山本智支, 竹山宜典, 中野絵里子, 宅間健介, 阪上順一, 林香月, 木暮敦子, 伊藤哲也, 向井強, 前谷容, 長濱正亞, 芹川正浩, 植木敏晴, 古家乾, 伊佐山浩通, 森山一郎, 重野賢也, 水上一弘, 七島篤志, 小穴修平, 池端敦, 渡邉典子, 廣岡芳樹, 大越惠一郎, 佐々木洋治, 岩田恵典, 工藤寧, 中山中, 中村雅史
    膵臓 32(4) 714-726 2017年  
    膵石症の一次治療に関する全国調査で125施設1834例(男1479、女355)を集計した。ESWL103例(5.6%)、ESWLと内視鏡併用446例(24.3%)、内視鏡261例(14.2%)、外科治療167例(9.1%)、その他358例(19.5%)、無治療499例(27.2%)であった。症状消失率はESWL(内視鏡治療併用を含む)85.7%、内視鏡単独80.8%、外科治療92.8%と外科治療で高かった。早期偶発症はESWL8.0%、内視鏡単独4.5%、外科治療27.1%、後期偶発症はESWL1.7%、内視鏡単独2.5%、外科治療8.2%と外科治療で多かった。外科治療移行率ESWL14.6%、内視鏡単独16.0%、外科治療再手術率6.7%と外科治療で少なかった。専門施設ではESWLと内視鏡併用治療は成績良好で安全に行われていたが、外科治療移行例があり、膵臓専門の外科との連携が必要である。(著者抄録)
  • 浅野之夫, 石原慎, 伊東昌広, 川辺則彦, 荒川敏, 伊藤良太郎, 清水謙太郎, 伊勢谷昌志, 神尾健士郎, 河合永季, 安岡宏展, 三好広尚, 山本智支, 乾和郎, 堀口明彦
    胆道 31(3) 628-628 2017年  
  • 黒川雄太, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 山本智支, 松浦弘尚, 細川千佳生, 大屋貴裕, 安江祐二
    胆道 31(3) 616-616 2017年  
  • 小林隆, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 山本智支, 鳥井淑敬, 松浦弘尚, 安江祐二, 黒川雄太, 細川千佳生, 大屋貴裕
    消化器内視鏡 29(11) 1953-1958 2017年  
    内視鏡診療を行う際に鎮静薬、鎮痙薬、麻酔薬を用いることは、患者の苦痛を軽減するために大切であり、近年では頻繁に使用されるようになった。しかし、これらの薬剤はアレルギー反応、呼吸抑制、血圧変動など、患者の生命を脅かすような偶発症を引き起こす危険性を併せもっている。より安全にこれらの薬剤を使用し、苦痛が少ない内視鏡診療を行うために大切なことは、(1)内視鏡診療の必要性とその際に用いる前投薬による副作用や偶発症について、十分なインフォームド・コンセントを行い、患者やその関係者に文書で了承を得ておく、(2)事前の病歴、既往歴、服薬歴の聴取、(3)適切な薬剤投与量の判断、検査・治療中の呼吸循環動態モニタリング、術者以外のメディカルスタッフによる患者の観察、(4)検査・治療が終了してからの患者の全身状態の経過観察である。この一連の流れを関係スタッフが把握し実践することが、偶発症発生の予防につながると考える。(著者抄録)
  • 神尾健士郎, 石原慎, 伊東昌広, 冨重博一, 川辺則彦, 永田英俊, 浅野之夫, 荒川敏, 伊藤良太郎, 清水謙太郎, 伊勢谷昌志, 河合永季, 乾和郎, 三好広尚, 山本智支, 安藤久實, 堀口明彦
    日本膵・胆管合流異常研究会プロシーディングス 40th 26-26 2017年  
  • 細川千佳生, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 山本智支, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 森智子, 安江裕二, 黒川雄太, 大屋貴裕
    日本消化器がん検診学会雑誌 55(2) 239-240 2017年  
  • 山本智支, 乾和郎, 三好広尚, 小林隆, 近藤直希
    超音波医学 44(1) 66-66 2017年  
  • 大屋貴裕, 片野義明, 乾和郎, 小林隆, 三好広尚, 山本智支, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 黒川雄太, 安江祐二, 細川千佳生
    日本消化器がん検診学会雑誌 55(3) 494-494 2017年  
  • 山本智支, 乾和郎, 片野義明, 三好広尚, 小林隆, 松浦弘尚, 鳥井淑敬, 森智子, 黒川雄太, 細川千佳生, 安江祐二, 大屋貴裕
    Gastroenterological Endoscopy (Web) 59(Supplement1) 2017年  

講演・口頭発表等

 114