研究者業績
基本情報
研究分野
1論文
55-
Heliyon e29090-e29090 2024年4月
MISC
90書籍等出版物
2講演・口頭発表等
29-
14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry (ICHC), 2012年
-
21th IUBMB International Congress of Biochemistery and Molecular Biology and 12th FAOBMB Congress 2009年
-
21th IUBMB International Congress of Biochemistery and Molecular Biology and 12th FAOBMB Congress 2009年
-
21th IUBMB International Congress of Biochemistery and Molecular Biology and 12th FAOBMB Congress 2009年
-
28th WORLD CONGRESS OF BIOMEDICAL LABORATORY SCIENCE 2008年
-
American Society of Nephrology 41th Annual Meeting & Scientific Exposition 2008年
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2000年
作成した教科書、教材、参考書
4-
件名解剖学・機能解剖学国家試験対策集2010概要理学療法士・作業療法士国家試験のうち、解剖学分野に関連する試験対策教材
-
件名解剖学・機能解剖学国家試験対策集2011概要理学療法士・作業療法士国家試験のうち、解剖学分野に関連する試験対策教材
-
件名解剖学・機能解剖学国家試験対策集2012概要理学療法士・作業療法士国家試験のうち、解剖学分野に関連する試験対策教材
-
件名解剖学・機能解剖学国家試験対策集2013概要理学療法士・作業療法士国家試験のうち、解剖学分野に関連する試験対策教材
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
1-
件名第6回医療科学部相互研修FD終了年月日2013/08/06概要分科会において「留年・休学となる学生の問題点とその対応 -H24年度の傾向と対策」をテーマとしたワークショップにて講演
その他教育活動上特記すべき事項
19-
件名第3回医療科学部相互研修FD終了年月日2010/08/04概要「戦略的FD活動を実りあるものとするためのPDCAサイクルの位置づけ」をテーマとした講演会
-
件名第4回全学医学・医療教育ワークショップ終了年月日2011/08/24概要「TeamBasedLearning(TBL)の体験を通して、職種間連携教育(IPE)を考える。」をテーマとしたワークショップ
-
件名第5回医療科学部相互研修FD終了年月日2012/08/07概要「身近なFD活動と大学でのティーチング・ポートフォリオの活用を考える」とテーマとした講演会
-
件名第5回全学医学・医療教育ワークショップ終了年月日2013/03/13概要「多職種連携医療人教育としての高学年アセンブリを構築する教職員がTeamBasedLearning(TBL)という授業方法を修得する。」をテーマとしたワークショップ
-
件名第6回医療科学部相互研修FD終了年月日2013/08/06概要「学生の成長と学習効果を高める評価」をテーマとした講演会並びにワークショップ
-
件名第8回医療科学部相互研修FD開始年月日2015/08/03概要医療系カリキュラムに合致したGPA制度の構築と導入に関するFD研修
-
件名第7回医療科学部相互研修FD開始年月日2014/08/05概要eラーニングシステムにおける教授・学習の支援、基本的なMoodleの操作演習に関するFD研修
-
件名第9回医療科学部相互研修FD開始年月日2016/08/02概要発達障害のある学生への支援に関するFD研修
-
件名第3回大学院保健学研究科FD研修会開始年月日2016/09/12概要TAとは、育成・指導ガイドの策定と活用というテーマでのFD研修会
-
件名第4回医療科学部FD研修会開始年月日2017/12/16概要カリキュラムマネジメント体制の確立に向けて、とのテーマでのFD研修会
-
件名第5回医療科学部FD研修会開始年月日2018/08/23概要ルーブリック評価入門、とのテーマでのFD研修会
-
件名第6回医療科学部FD研修会開始年月日2018/09/05概要アセスメント・ポリシーを踏まえた成績評価について、をテーマとしたFD研修会
-
件名第9回医療科学部FD研修会開始年月日2018/12/26概要授業配信システム導入に伴う著作権の知識と対応を身に付ける、をテーマとしたFD研修会
-
件名2019年度前期医療科学部・保健衛生学部FD研修会開始年月日2019/08/23概要「やる気を高める-学生のモチベーション・教員のモチベーション」をテーマとしたFD研修会
-
件名2019年度後期医療科学部・保健衛生学部FD研修会開始年月日2019/12/26概要「明日から使えるICT教育」をテーマとしたFD研修会
-
件名2020年度前期医療科学部・保健衛生学部FD研修会開始年月日2020/07/13概要「ICTを用いたe-ラーニングや講義方法のスキルアップ演習」をテーマとしたFD研修会
-
件名2020年度後期医療科学部・保健衛生学部FD研修会開始年月日2020/12/25概要「学生を理解し、指導していくために-方法と支援のあり方-」をテーマとしたFD研修会
-
件名2021年度前期医療科学部・保健衛生学部FD研修会開始年月日2021/08/17概要「授業目的公衆送信補償金制度を活用した授業資料作成」をテーマとしたFD研修会
-
件名2021年度後期医療科学部・保健衛生学部FD研修会開始年月日2021/12/22概要「外国人医療・留学生教育における異文化理解-やさしい日本語-」をテーマとしたFD研修会