医療科学部
基本情報
MISC
2-
International Journal of Health Care Quality Assurance 25(1) 19-40 2012年1月Purpose: This study seeks to investigate doctors' desire to change the hospital where they work to sustain higher quality care. Design/methodology/approach: Self-administered questionnaires were sent to doctors in Aichi Prefecture, Japan. Data were analyzed using univariate and logistic regression analysis and recursive partitioning. Findings: Factors related to doctors' desire to change hospitals, according to logistic regression, were interaction between working hours and satisfaction with the hospital, evaluation, local government hospitals versus private ones, small vs large hospitals, ophthalmology versus internal medicine, desire to continue working as a hospital doctor and age. Additionally, working hours were also found to be related, based on recursive partitioning. Research limitations/implications: The response rate was low and sampling bias was observed - therefore results need careful interpretation. Also, because this was a cross-sectional study, causal relationships could not be identified. Desire to change hospitals, but not actual behavior, was measured. Practical implications: Efforts to prevent doctors from changing hospitals should include considering job satisfaction and workload, doctor evaluation methods, support for career progression and organizational management. Originality/value: As the hospital doctor shortage in rural areas becomes more serious, exploring doctors' desire to leave their current hospital is meaningful for Japanese hospital managers and hospitals worldwide aiming to provide sustainable and higher quality care. © Emerald Group Publishing Limited.
書籍等出版物
2講演・口頭発表等
20所属学協会
1教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1-
件名2012年度に開講、社会人院生を受け入れ、修士取得に向けて指導した。開始年月日2012/04終了年月日2013/03概要院生が短大の講師であり、医療系の人材育成をテーマにしているため、その個別性に対応するように演習や特別研究はディスカッションを中心に研究を進めた。修士論文に向けて、毎年節目で学会発表し、集約した形で論文を完成させた。
作成した教科書、教材、参考書
1-
件名新版 医療情報 医療情報システム編(第2版)(研究活動の著書欄参照)終了年月日2013/03/26概要日本医療情報学会医療情報技師育成事業の一環として教科書作成に編著者として参画しており、2004年の初版から第二版、新版、その第2版と改訂を重ねているが、そのまま医療情報学特論の教科書として使用している。
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
5-
件名研究活動の学会発表英文の1、2および和文の1、3-6、8-13、16、18が該当開始年月日2009終了年月日2013概要現在の研究の主テーマが人材育成や教育方法についてであるため、教育で実践していることをそのまま学会発表している。
-
件名第2回医療科学部相互研修FD終了年月日2009/08/04概要「医療情報プロフェッショナルの育成について」発表した。
-
件名第4回医学・医療教育ワークショップ終了年月日2011/08/24概要「チーム基盤型学習(TBL)の体験を通して職種間連携教員(IPE)を考える」にスタッフとして参加するとともに「本学医療科学部での取り組み」を発表した。
-
件名医療科学部コア・カリキュラム勉強会終了年月日2011/12/26概要分かりやすい教育を考えると題する勉強会に参加し、医学・薬学・看護学の各領域でのコア・カリキュラムの在り方について学んだ。
-
件名第5回医療科学部相互研修FD終了年月日2012/08/07概要分科会「ティーチング・ポートフォリオの実際」に参加し、導入の可能性について議論を深めた。
その他教育活動上特記すべき事項
1-
件名文部科学省補助金事業 戦略的大学連携支援プログラム「コメディカル養成のための教育用電子カルテシステムおよびデータベースの構築と実践」開始年月日2009/07終了年月日2011/03概要代表校の国際医療福祉大学他7大学で連携し、電子カルテ授業の目標設定や模擬患者の作成、授業の相互視察などを行った。その中で、電子カルテ授業検討委員会委員長として、藤田保健衛生大学での実践を踏まえて取りまとめ役を担った。