研究者業績

松永 佳世子

マツナガ カヨコ  (Kayoko Matsunaga)

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 アレルギー疾患対策医療学 教授
一般社団法人 SSCI-Net 理事長
学位
医学博士(藤田保健衛生大学)

J-GLOBAL ID
200901019418727145
researchmap会員ID
1000102542

2000年5月から藤田保健衛生大学医学部皮膚科学講座教授としてあらゆる皮膚疾患に対応できる診療,教育,研究をおこなってきましたが,その中で,皮膚アレルギー,接触皮膚炎,皮膚安全性研究,食物アレルギーなどを専門領域にしてまいりました.2016年藤田保健衛生大学医学部アレルギー疾患対策医療学講座教授として大学に残り,さらにアレルギー疾患の患者さんの治療とQOL向上のために役立つ研究を総合的にすすめております.

学歴

 1

受賞

 8

論文

 399
  • 横井 聡美, 杉浦 一充, 山北 高志, 下條 尚志, 中村 政志, 松永 佳世子
    日本皮膚科学会雑誌 134(4) 800-800 2024年4月  
  • Koya Fukunaga, Eri Tsukagoshi, Ryosuke Nakamura, Kayoko Matsunaga, Takeshi Ozeki, Hideaki Watanabe, Akito Hasegawa, Natsumi Hama, Maiko Kurata, Yoshiko Mizukawa, Yuko Watanabe, Yukie Yamaguchi, Hiroyuki Niihara, Eishin Morita, Hideo Asada, Riichiro Abe, Yoshiro Saito, Taisei Mushiroda
    The Journal of Allergy and Clinical Immunology: In Practice 2024年4月  
  • 水野 彩加, 欠田 成人, 山中 恵一, 杉山 真理子, 松永 佳世子, 田原 麻衣子, 河上 強志
    臨床皮膚科 78(2) 106-112 2024年2月  査読有り
  • Eri Tsukagoshi, Ryosuke Nakamura, Nahoko Kaniwa, Kimie Sai, Ruri Kikura-Hanajiri, Kayoko Matsunaga, Riichiro Abe, Hideo Asada, Yoshiro Saito
    Biological & pharmaceutical bulletin 47(1) 88-97 2024年  
    Stevens-Johnson syndrome and toxic epidermal necrolysis (SJS/TEN) are potentially life-threatening severe cutaneous adverse drug reactions. These diseases are rare, and their onset is difficult to predict because of their idiosyncratic reactivity. The Japan Severe Adverse Reactions Research Group, led by the National Institute of Health Sciences, has operated a nationwide to collect clinical information and genomic samples from patients with SJS/TEN since 2006. This study evaluated the associations of clinical symptoms with sequelae and specific causative drugs/drug groups in Japanese patients with SJS/TEN to identify clinical clues for SJS/TEN treatment and prognosis. Acetaminophen, antibiotics, and carbocisteine were linked to high frequencies of severe ocular symptoms and ocular sequelae (p < 0.05). For erythema and erosion areas, antipyretic analgesics had higher rates of skin symptom affecting <10% of the skin than the other drugs, suggesting narrower lesions (p < 0.004). Hepatic dysfunction, was common in both SJS and TEN, and antiepileptic drugs carried higher risks of hepatic dysfunction than the other drug groups (p = 0.0032). This study revealed that the clinical manifestations of SJS/TEN vary according to the causative drugs.
  • 川出 桃歌, 佐藤 奈由, 大林 浩明, 松井 照明, 杉田 晃, 岡本 薫, 大野 敏, 川邊 智史, 安田 隆宏, 森 雄司, 近藤 康人, 中村 政志, 伊藤 浩明, 松永 佳世子
    アレルギー 72(6-7) 869-869 2023年8月  

MISC

 1267
  • 松永佳世子
    資生堂インフォメーションレター 11-19 2012年9月  査読有り
  • 古田加奈子, 伊佐見真実子, 矢上晶子, 鶴田京子, 田中紅, 美浦麻衣子, 廣川景子, 亀山梨奈, 稲葉弥寿子, 鈴木加余子, 松永佳世子
    日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会雑誌 7(1) 34-43 2012年9月  査読有り
  • 鶴田 京子, 松永 佳世子
    Visual Dermatology 11(10) 1052-1054 2012年9月  
  • 伊佐見 真実子, 鶴田 京子, 松永 佳世子
    Visual Dermatology 11(10) 1089-1090 2012年9月  
  • 金山 恭子, 菅田 健, 三宅 史, 吉川 哲史, 浅野 喜造, 赤松 浩彦, 松永 佳世子
    日本小児科学会雑誌 116(9) 1407-1408 2012年9月  
  • 中村 政志, 矢上 晶子, 太田 理会, 松永 佳世子
    日本香粧品学会誌 36(3) 214-214 2012年9月  
  • 松永 佳世子
    Aesthetic Dermatology 22(3) 163-168 2012年8月  査読有り
    今、化粧品の安全性を大きく揺るがす事件が起きている。これまでコムギアレルギーのなかった人が、薬用(医薬部外品)石鹸に含まれた加水分解コムギ末(グルパール19S)によって経皮的・経粘膜的に吸収感作され、コムギ製品を摂食すると全身性の重篤な即時型コムギアレルギーが発症する事例が多発している。日本アレルギー学会は正確な情報提供を行うとともに、診療可能施設についての適切な選定と情報提供、さらには今後の同様な問題の発生防止のための調査研究実施等を行うための特別委員会「化粧品中のタンパク加水分解物の安全性に関する特別委員会」を2011年7月に設置し、筆者はその委員長を拝命した。2012年6月現在、全国の医師から登録された確実例は606例である。本稿では、疫学調査の結果を解説し、化粧品の安全性評価の問題点と今後の課題について述べる。(著者抄録)
  • 徳田 玲子, 藤田 彩乃, 平田 典子, 松山 温子, 各務 美智子, 佐野 葉子, 須賀 定雄, 宇理須 厚雄, 中島 陽一, 河村 牧子, 近藤 康人, 柘植 郁也, 浅野 喜造, 松永 佳世子
    日本小児科学会雑誌 116(8) 1279-1279 2012年8月  
  • 西村 景子, 矢上 晶子, 佐野 晶代, 松永 佳世子
    Aesthetic Dermatology 22(3) 232-232 2012年8月  
  • 秋田 浩孝, 佐々木 良輔, 横山 侑祐, 根岸 圭, 松永 佳世子
    Aesthetic Dermatology 22(3) 290-290 2012年8月  
  • 山田 貴亮, 長谷川 靖司, 堀田 美佳, 有馬 豪, 矢上 晶子, 安部 正通, 高橋 正幸, 山本 直樹, 水谷 宏, 中田 悟, 松永 佳世子, 赤松 浩彦
    Aesthetic Dermatology 22(3) 293-293 2012年8月  
  • 上野 友美, 内山 成人, 相原 智彦, 三宅 侃, 松永 佳世子
    Aesthetic Dermatology 22(3) 300-300 2012年8月  
  • Narifumi Akaza, Hirohiko Akamatsu, Shiori Takeoka, Yasuyuki Sasaki, Hiroshi Mizutani, Satoru Nakata, Kayoko Matsunaga
    JOURNAL OF DERMATOLOGY 39(7) 613-616 2012年7月  査読有り
    Malassezia globosa is a major pathogen of Malassezia folliculitis (MF) and the predominant species on human skin. The aim of this study was to clarify the differences between M. globosa and other cutaneous Malassezia species, M. restricta, M. dermatis, M. sympodialis and M. furfur. The optimum growth temperature, effects of compounds of sweat and free fatty acids on growth, and lipase activities of five cutaneous Malassezia species were determined. The growth of M. globosa was promoted strongly by the compounds of sweat and high temperature unlike that of other cutaneous Malassezia species. This result clarified that M. globosa tended to grow actively in summer conditions more than other cutaneous Malassezia species. Furthermore, M. globosa showed high lipase activity. We consider these characteristics of M. globosa to relate to the pathogenesis of MF.
  • 松永佳世子
    漢方研究 2012年7月号 (487) 31-31 2012年7月  査読有り
  • 廣川 景子, 西村 景子, 菅谷 直樹, 鈴木 加余子, 福田 俊平, 橋本 隆, 松永 佳世子
    日本皮膚科学会雑誌 122(8) 2097-2104 2012年7月  査読有り
    79歳男性。既往歴として糖尿病、B型肝炎、高血圧。初診の数日前より両耳後部に水疱が出現。徐々に顔面に拡大したため当院を受診。ELISA法による抗BP180抗体、抗Dsg1/3抗体は共に陰性。病理組織学的に表皮下水疱を認め、蛍光抗体直接法では表皮基底膜部にIgG、C3の線状沈着を認めた。正常ヒト皮膚を基質とした蛍光抗体間接法でIgG抗表皮基底膜部抗体を認め、1M食塩水剥離皮膚の真皮側に反応し、表皮抽出液と真皮抽出液の免疫ブロット法は陰性、精製ヒトラミニン332ではα3、β3、γ2サブユニットに反応した。以上より抗ラミニン332型粘膜類天疱瘡と診断した。プレドニゾロン(以下PSLと略す)60mg/日に、DDS(ジアフェニルスルホン)内服を併用したが、皮疹は軽快しなかったため、400mg/kg/日の大量免疫グロブリン静注(IVIG)療法を5日間施行したところ、速やかに皮疹は改善した。初診1年3ヵ月後にPSLを中止したが、症状の再燃はない。初診8ヵ月後の皮疹軽快時(PSL15mg/日内服中)に抗原抗体解析を再度施行したところ、蛍光抗体間接法でIgG抗表皮基底膜部抗体は陰性化していた。精製ラミニン332を用いた免疫ブロット法では、IgGがγ2のみに反応し、α3、β3サブユニットは陰性であり、本症例の病原抗原はα3、β3サブユニットと考えられた。(著者抄録)
  • Narifumi Akaza, Hirohiko Akamatsu, Shiori Takeoka, Yasuyuki Sasaki, Hiroshi Mizutani, Satoru Nakata, Kayoko Matsunaga
    JOURNAL OF DERMATOLOGY 39(7) 613-616 2012年7月  査読有り
    Malassezia globosa is a major pathogen of Malassezia folliculitis (MF) and the predominant species on human skin. The aim of this study was to clarify the differences between M. globosa and other cutaneous Malassezia species, M. restricta, M. dermatis, M. sympodialis and M. furfur. The optimum growth temperature, effects of compounds of sweat and free fatty acids on growth, and lipase activities of five cutaneous Malassezia species were determined. The growth of M. globosa was promoted strongly by the compounds of sweat and high temperature unlike that of other cutaneous Malassezia species. This result clarified that M. globosa tended to grow actively in summer conditions more than other cutaneous Malassezia species. Furthermore, M. globosa showed high lipase activity. We consider these characteristics of M. globosa to relate to the pathogenesis of MF.
  • 頭金 正博, 鹿庭 なほ子, 斎藤 嘉朗, 杉山 永見子, 黒瀬 光一, 西川 潤, 長谷川 隆一, 相原 道子, 松永 佳世子, 安部 正通, 古谷 博和, 高橋 幸利, 池田 浩子, 村松 正明, 上田 真由美, 外園 千恵, 木下 茂, 池澤 善郎
    The Journal of Toxicological Sciences 37(Suppl.1) S241-S241 2012年7月  
  • 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 180-180 2012年7月  
  • 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 195-195 2012年7月  
  • 矢上 晶子, 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 231-231 2012年7月  
  • 中村 政志, 矢上 晶子, 原 和宏, 太田 理会, 佐野 晶代, 小林 束, 福冨 友馬, 手島 玲子, 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 257-257 2012年7月  
  • 矢上 晶子, 中村 政志, 太田 理会, 佐野 晶代, 小林 束, 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 258-258 2012年7月  
  • 西 和歌子, 矢上 晶子, 西村 景子, 佐野 晶代, 安部 正通, 高橋 正幸, 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 280-280 2012年7月  
  • 佐野 晶代, 矢上 晶子, 西村 景子, 高橋 正幸, 小野 博紀, 佐々木 和実, 三瀬 美也子, 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 280-280 2012年7月  
  • 渡邊 総一郎, 矢上 晶子, 西村 景子, 佐野 晶代, 紀平 麻帆, 佐々木 和実, 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 282-282 2012年7月  
  • 堀田 琴美, 田上 千秋, 八十島 満枝, 中村 光延, 小川 和男, 大谷 隆夫, 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 286-286 2012年7月  
  • 森田 雄介, 矢上 晶子, 鈴木 加余子, 西村 景子, 佐野 晶代, 松永 佳世子
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(3) 305-305 2012年7月  
  • 服部 良信, 宇田川 康博, 松永 佳世子, 森本 紳一郎, 井野 晶夫, 岡澤 光芝, 松井 俊和, 大槻 眞嗣
    医学教育 43(Suppl.) 73-73 2012年7月  
  • 大槻 眞嗣, 松井 俊和, 坂田 裕介, 相原 晶子, 北澤 英俊, 藤田 志保, 松永 佳世子, 眞野 恵子, 岩田 仲生, 星長 清隆
    医学教育 43(Suppl.) 99-99 2012年7月  
  • 大槻 眞嗣, 松井 俊和, 諸岡 正史, 長田 明子, 石原 慎, 中島 昭, 宮崎 純, 升森 宏次, 服部 良信, 森本 紳一郎, 松永 佳世子, 吉川 哲史, 岩田 仲生, 辻 孝雄, 星長 清隆
    医学教育 43(Suppl.) 144-144 2012年7月  
  • 高橋 正幸, 岩田 洋平, 有馬 豪, 安部 正通, 佐々木 良輔, 久岡 正典, 黒田 誠, 松永 佳世子
    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 28回 134-134 2012年6月  
  • 西村 景子, 岩田 洋平, 有馬 豪, 西 和歌子, 山之内 芳雄, 鈴木 加余子, 黒田 誠, 野島 孝之, 松永 佳世子
    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 28回 142-142 2012年6月  
  • 松永佳世子
    日本美容皮膚科学会雑誌 22(2) 124-143 2012年6月  査読有り
    【目的】美容皮膚科診療の現状を把握するとともに、4年前の調査結果と比較して変化を確認した。【対象・方法】日本美容皮膚科学会および日本臨床皮膚科医会の会員を対象にアンケート用紙を送付し、無記名・回収できた1,132件(21.6%)を対象にした。【結果】美容皮膚科診療を実施しているのは42.7%であった。1ヵ月あたりの美容皮膚科受診者(中央値)は33例で、総外来患者数に占める割合は3%弱となり、総売上高に占める割合(中央値)は7.8%であった。4年前にくらべて患者数などに大きな変化はなかったが、回答者によって患者数や患者動向が異なることが示された。治療法をみると、4年前には限られた施設で実施されていたイオン導入、注入療法、レーザー・光治療器による治療が急速に普及していた。回草者の1/5は患者から同意書をまったく取得しておらず、賠償責任共済会・損害賠償保険の加入率も低かった。新しい治療法が急速に普及している現状にあり、今後は学会や医会が中心になって技術や知識の向上を図るとともに、リスクマネージメントへの意識を高める必要がある。(著者抄録)
  • 松永佳世子
    漢方研究 (486) 6-11 2012年6月  
  • 西村 景子, 古田 加奈子, 安部 正通, 伊佐見 真実子, 矢上 晶子, 松永 佳世子
    皮膚の科学 11(3) 220-223 2012年6月  査読有り
    51歳,男性。初診の15日前に静岡県浜名湖付近でみかん狩りをした。初診の8日前に愛知県名古屋市の公園の池へ釣りに行き,5日後に発熱をきたし,頭痛が出現したため,当院を受診した。初診時38℃の発熱と頭痛を認め,体幹と四肢に淡い紅斑,また左下腿に痂皮を伴う刺し口と思われる病変と両鼠径部のリンパ節腫脹を認めた。臨床所見よりツツガムシ病を疑って患者血液を用いたPCR法を実施し,Kawasaki型ツツガムシリケッチアによるツツガムシ病と確定した。初診時より塩酸ミノサイクリンを2週間投与し略治した。発疹を伴う発熱性疾患では常にツツガムシ病を念頭に置き,そのような患者に対しては迅速な検査と治療の開始が重要であると考えられた。(著者抄録)
  • 大槻 眞嗣, 松井 俊和, 松永 佳世子, 森本 紳一郎, 井野 晶夫, 服部 良信, 石原 慎, 長田 明子, 中島 昭, 辻 孝雄, 星長 清隆
    医学教育 43(3) 211-214 2012年6月  
    1)新研修医が研修開始直後に必要となる手技を習得できることを目標としたスキルスラボを利用したトレーニングをオリエンテーション期間内に導入した。2)新2年目研修医がトレーニングの内容を計画し、新研修医を指導し、3年目以上の上級医は、新2年目研修医の指導を支援する「屋根瓦方式」の指導体制の構築を目指した。3)本トレーニングを開催したことにより研修医間の関係が良好なものとなり、新研修医に安心感を与えるといった波及効果がみられた。(著者抄録)
  • 矢上 晶子, 佐野 晶代, 西村 景子, 森田 雄介, 松永 佳世子
    西日本皮膚科 74(3) 357-357 2012年6月  
  • 太田 理会, 西村 景子, 佐野 晶代, 岩田 洋平, 矢上 晶子, 松永 佳世子, 尾之内 博規
    西日本皮膚科 74(3) 358-358 2012年6月  
  • 岩田 洋平, 臼田 俊和, 大城 宏治, 豊田 徳子, 小寺 雅也, 松永 佳世子
    西日本皮膚科 74(3) 362-362 2012年6月  
  • 西 和歌子, 岩田 洋平, 有馬 豪, 安部 正通, 西村 景子, 矢上 晶子, 松永 佳世子
    西日本皮膚科 74(3) 366-367 2012年6月  
  • 矢上晶子, 松永佳世子
    小児科学レクチャー 2(3) 680-686 2012年5月  
    <point>●接触皮膚炎は、小児科においても日常診療の中で遭遇する頻度が高い疾患であり、原因を確定し、その原因との接触を断つことができれば根治できる疾患である。●接触皮膚炎の診断には、原因を確定する有力な手段であるパッチテストが有用である。●しかしながらパッチテストは、患児の体や皮膚の状態、貼布する物質の濃度設定、テストを行う実施者の技量、判定のタイミングなどによって結果がばらつくことがある。●試薬の調製や得られた結果の解釈においては、アレルゲンに対する深い知識が必要である。そのため、正確なパッチテストを実施するうえでは十分な教育と経験が重要である。●パッチテストが必要な患児は、本検査を行える皮膚科専門医に紹介するとよい。(著者抄録)
  • Yu Inoue, Seiji Hasegawa, Takaaki Yamada, Yasushi Date, Hiroshi Mizutani, Satoru Nakata, Kayoko Matsunaga, Hirohiko Akamatsu
    PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH 25(3) 299-311 2012年5月  査読有り
    Retinoic acid (RA) is considered to control melanocytes; however, its precise mechanism remains unclear because of a bimodal effect, which promotes or inhibits melanin synthesis depending on the cell type, culture condition of melanocytes and skin conditions. In this study, we examined the effects of RA throughout each stage of differentiation of melanocytes using a mouse embryonic stem cell culture system to induce melanocytes. The results showed that RA has significantly different effects depending on the stage of differentiation of melanocytes. More specifically, RA promoted differentiation in earlier stages, wherein embryonic stem cells became melanoblasts via neural crest cells, and inhibited differentiation in later stages, wherein melanoblasts became melanocytes. It was revealed for the first time that melanocytes show markedly different reactions to RA depending on the stage of differentiation.
  • Yu Inoue, Seiji Hasegawa, Takaaki Yamada, Yasushi Date, Hiroshi Mizutani, Satoru Nakata, Kayoko Matsunaga, Hirohiko Akamatsu
    PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH 25(3) 299-311 2012年5月  
    Retinoic acid (RA) is considered to control melanocytes; however, its precise mechanism remains unclear because of a bimodal effect, which promotes or inhibits melanin synthesis depending on the cell type, culture condition of melanocytes and skin conditions. In this study, we examined the effects of RA throughout each stage of differentiation of melanocytes using a mouse embryonic stem cell culture system to induce melanocytes. The results showed that RA has significantly different effects depending on the stage of differentiation of melanocytes. More specifically, RA promoted differentiation in earlier stages, wherein embryonic stem cells became melanoblasts via neural crest cells, and inhibited differentiation in later stages, wherein melanoblasts became melanocytes. It was revealed for the first time that melanocytes show markedly different reactions to RA depending on the stage of differentiation.
  • 矢上 晶子, 佐野 晶代, 松永 佳世子, 田中 千愛
    日本皮膚科学会雑誌 122(6) 1603-1603 2012年5月  
  • Yuki Yamamoto, Yoko Funasaka, Kayoko Matsunaga, Hirotaka Akita, Setsuko Ueda, Akiko Usuki, Katsuko Kikuchi, Takeshi Kono, Toshihiro Tanaka, Nobukazu Hayashi, Yoichi Moroi, Nozomi Yonei, Fukumi Furukawa
    JOURNAL OF DERMATOLOGY 39(4) 321-325 2012年4月  
    Chemical peeling may be defined as the therapies, procedures and techniques used for the treatment of certain cutaneous diseases or conditions, and for aesthetic improvement. The procedures include the application of one or more chemical agents to the skin. Chemical peeling has been very popular in both medical and aesthetic fields. Because neither its scientific background is well understood nor a systematic approach established, medical and social problems have taken place. This prompted us to establish and distribute a standard guideline of care for chemical peeling. Previous guidelines such as the 2001 and 2004 versions included minimum standards of care such as indications, chemicals, applications, and any associated precautions, including post-peeling care. The principles in this updated version of chemical peeling are as follows: (i) chemical peeling should be performed under the strict technical control and responsibility of a physician; (ii) the physician should have sufficient knowledge of the structure and physiology of the skin and subcutaneous tissues, and understand the mechanisms of wound-healing induced by chemical peeling; (iii) the physician should be board-certified in an appropriate specialty such as dermatology; and (iv) the ultimate judgment regarding the appropriateness of any specific chemical peeling procedure must be made by the physician while considering all standard therapeutic protocols, which should be presented to each individual patient. Keeping these concepts in mind, this new version of the guidelines includes a more scientific and detailed approach from the viewpoint of evidence-based medicine.
  • 鈴木 加余子, 矢上 晶子, 松永 佳世子
    臨床皮膚科 66(5) 64-69 2012年4月  
    パッチテスト施行時に持参された製品とともにスタンダードアレルゲンを同時に貼布することは原因アレルゲンを見落とさないために有用である.日本においては,1994年に日本接触皮膚炎学会でジャパニーズスタンダートアレルゲンシリーズ(1994)が設定され,2008年に日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会で,アレルゲンを見直し,ジャパニーズスタンダードアレルゲン(2008)とした.ジャパニーズスタンダードアレルゲンの1993年以降の陽性率の推移について検討したところ,金属アレルゲンの陽性率が全体に低くなっている結果であったが,試薬の調整方法が異なっていることや一部のアレルゲンは濃度・基剤が異なっていることから真の陽性率の推移については今後の検討を待たなければならない.(著者抄録)
  • Yamamoto Yuki(Department of Dermatology, Wakayama Medical University, Funasaka Yoko, Matsunaga Kayoko, Akita Hirotaka, Ueda Setsuko, Usuki Akiko, Kikuchi Katsuko, Kono Takeshi, Tanaka Toshihiro, Hayashi Nobukazu, Moroi Yoichi, Yonei Nozomi, Furukawa Fukumi
    The Journal of Dermatology 39(4) 321-325 2012年4月  
  • 矢上晶子, 松永佳世子
    医学のあゆみ 240(4) 1012-1012 2012年4月  査読有り
  • 鈴木 加余子, 松永 佳世子, 矢上 晶子, 足立 厚子, 伊藤 正俊, 乾 重樹, 宇宿 一成, 海老原 全, 大磯 直毅, 岡 惠子, 河合 敬一, 鹿庭 正昭, 関東 裕美, 佐々木 和実, 杉浦 真理子, 杉山 真理子, 大迫 順子, 高山 かおる, 角田 孝彦, 尾藤 利憲, 中田 土起丈, 西岡 和恵, 堀川 達弥, 横関 博雄
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 6(2) 67-84 2012年4月  査読有り
    背景:われわれは1994年からジャパニーズスタンダードアレルゲン(1994)陽性率を報告してきている。ジャパニーズスタンダードアレルゲン(1994)を見直し、ethylene diamine 2HCL、bisphenol Aを削除し、gold sodium thiosulfate、sesquiterpene lactone mix、epoxy resinを追加しジャパニーズスタンダードアレルゲン(2008)とした。目的:今回は2005〜2007年の3年間のジャパニーズスタンダードアレルゲン(1994)陽性率と、2009年のジャパニーズスタンダードアレルゲン(2008)の陽性率を検討する。方法:研究協力施設におけるパッチテスト結果を集計した。結果:2005〜2007年は21施設から1,669例を集計し、2009年は78施設から2,093例を集計した。2008年から新たにスタンダードアレルゲンに加えたgold sodium thiosulfate、sesquiterpene lactone mix、epoxy resinの陽性率はそれぞれ3.5%、1.5%、0.9%であった。金属アレルゲンは陽性率が低下しているが、以前とは異なる製造元のアレルゲンを貼布しており感作例が少なくなっているかどうかについては今後の検討が必要である。(著者抄録)

書籍等出版物

 62

講演・口頭発表等

 596

共同研究・競争的資金等の研究課題

 7

社会貢献活動

 57

メディア報道

 38

作成した教科書、教材、参考書

 5
  • 件名
    蕁麻疹・血管性浮腫 パーフェクトマスター皮膚科臨床アセット16
    終了年月日
    2013
    概要
    最新のガイドラインに基づき、蕁麻疹を深く掘り下げて解説した。
  • 件名
    油脂・脂質・界面活性剤データブック
    終了年月日
    2012
    概要
    化学の全体像を提示することを主な目的としている“便覧”に記述されている基礎的データを生かしながら,現場に役に立つ最新のデータを加味したデータブックをまとめた。
  • 件名
    藤田保健衛生大学病院における卒後臨床研修への取り組み
    終了年月日
    2012
    概要
    必修化新臨床研修制度が平成16年4月に導入されて8年が経過した. 新医師臨床研修制度の基本理念を実現するために, この9年間に卒後臨床研修の改善と充実, 屋根瓦方式による指導体制の確立に向けて 臨床研修センター(センター)が中心に行ってきた様々な取り組みについて示した。
  • 件名
    日本美容皮膚科学会用語集
    終了年月日
    2011
    概要
    美容皮膚科学を習得する際に必要な用語を選定した。
  • 件名
    アトピー性皮膚炎-湿疹・皮膚炎パーフェクトマスター 皮膚科臨床アセット1
    終了年月日
    2011
    概要
    日本皮膚科学会作成の診療ガイドラインを基に、薬物治療・スキンケア・悪化因子の除去などについて詳述した。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

 3
  • 件名
    CBT試験問題作成・ブラッシュアップワークショップ
    終了年月日
    2013
    概要
    第46回藤田保健衛生大学医学部医学教育ワークショップに参加しCBTのブラッシュアップを行った。
  • 件名
    理容・美容における化粧品の皮膚への影響とその取扱い
    終了年月日
    2012
    概要
    理容・美容師向けの保健研修カリキュラムの一環として講義を行った。
  • 件名
    理容・美容における化粧品の皮膚への影響とその取扱い
    終了年月日
    2011
    概要
    理容・美容師向けの保健研修カリキュラムの一環として講義を行った。

その他教育活動上特記すべき事項

 16
  • 件名
    医学部M4〜M6担任
    開始年月日
    2011
    終了年月日
    2013
  • 件名
    大学院医学研究科委員会委員
    開始年月日
    2010
    終了年月日
    2012
  • 件名
    教務・学生指導合同委員会委員
    開始年月日
    2010
    終了年月日
    2013
  • 件名
    茶道部部長
    開始年月日
    2009
    終了年月日
    2013
  • 件名
    卒後医学教育委員会委員
    開始年月日
    2010
    終了年月日
    2013
  • 件名
    私立医科大学協会委員会委員
    終了年月日
    2011
  • 件名
    環境保全委員会副委員長
    終了年月日
    2011
  • 件名
    入試委員会委員
    開始年月日
    2010
    終了年月日
    2011
  • 件名
    CM-E国内委員会委員
    終了年月日
    2010
  • 件名
    医学部MOU国際交流委員会委員
    終了年月日
    2010
  • 件名
    後期研修委員会委員
    終了年月日
    2010
  • 件名
    学事協議会構成員
    終了年月日
    2010
  • 件名
    薬事委員会
    開始年月日
    2009
    終了年月日
    2012
  • 件名
    褥瘡対策実務委員会
    開始年月日
    2009
    終了年月日
    2012
  • 件名
    副院長
    開始年月日
    2009
    終了年月日
    2012
  • 件名
    臨床研修センター長
    開始年月日
    2009
    終了年月日
    2012