研究者業績

堀口 明彦

ホリグチ アキヒコ  (Akihiko Horiguchi)

基本情報

所属
藤田医科大学 ばんたね病院 医学部 医学科 消化器外科学 教授
学位
博士(藤田保健衛生大学大学院)

J-GLOBAL ID
200901021819103327
researchmap会員ID
1000170789

外部リンク

論文

 200
  • Takayuki Ochi, Hidetoshi Katsuno, Hiroyuki Kato, Shinya Takagi, Kenji Kikuchi, Kenichi Nakamura, Tomoyoshi Endo, Kazuhiro Matsuo, Hironobu Yasuoka, Akihiro Nishimura, Akihiko Horiguchi, Zenichi Morise
    World journal of surgical oncology 22(1) 85-85 2024年4月3日  
    BACKGROUND: This study aimed to investigate the effect of the use of new lithotomy stirrups-2 on the pressure dispersal on lower limbs, which may lead to the prevention of well-leg compartment syndrome (WLCS) and deep venous thrombosis (DVT), which are the most commonly associated adverse events with laparoscopic and robot-assisted rectal surgery. METHODS: A total of 30 healthy participants were included in this study. The pressure (mmHg) applied on various lower limb muscles when using conventional lithotomy stirrups-1 and new type stirrups-2 was recorded in various lithotomy positions; 1) neutral position, 2) Trendelenburg position (15°) with a 0° right inferior tilt, and 3) Trendelenburg position (15°) with a 10° right inferior tilt. Using a special sensor pad named Palm Q®, and the average values were compared between two types of stirrups. RESULTS: The use of new lithotomy stirrups-2 significantly reduced the pressure applied on the lower limb muscles in various lithotomy positions compared with the use of lithotomy stirrups-1. The most pressured lower limb muscle when using both lithotomy stirrups was the central soleus muscle, which is the most common site for the development of WLCS and DVT. In addition, when using the conventional lithotomy stirrups-1, the pressure was predominantly applied to the proximal soleus muscle; however, when using lithotomy stirrups-2, the pressure was shifted to the more distal soleus muscle. CONCLUSION: These results suggest that the new lithotomy stirrups-2 is useful in reducing the pressure load on leg muscles, especially on the proximal to central soleus, and may reduce the incidence of WLCS and DVT after rectal surgery performed in the lithotomy position. Further clinical studies are needed to determine whether the use of lithotomy stirrups-2 prevents these complications in various clinical settings.
  • Hiroyuki Kato, Yukio Asano, Masahiro Ito, Satoshi Arakawa, Akihiko Horiguchi
    Annals of gastroenterological surgery 8(1) 8-20 2024年1月  
    In this review article, we focus on recent papers on organ-preserving pancreatectomy procedures published since 2010. When comparing central pancreatectomy (CP) and distal pancreatectomy (DP), most studies have concluded that the CP group exhibited significantly lower incidence of new-onset diabetes or diabetes exacerbation than the DP group postoperatively. However, because of increased incidence of morbidities such as pancreatic fistula, the surgeon faces a considerable trade-off between increased short-term morbidity and long-term preservation of endocrine function. When the outcomes of two types of spleen-preserving DP (Kimura and Warshaw procedures) are compared, most studies mentioned the low incidence of postoperative gastric varices and splenic infarction with the Kimura procedure. Although there are several reports regarding the effect of spleen preservation on prevention of postoperative infections, no report on the contribution of spleen preservation to the prevention of overwhelming post-splenectomy infection is seen. The advantages of duodenum-preserving pancreatic head resection (DPPHR) concerning endocrine and exocrine functions continue to be subjects of discussion, mainly due to the limited number of institutions that have adopted this approach; however, DPPHR should be presented as an option for patients due to its low incidence of postoperative cholangitis. Organ-preserving pancreatectomy requires meticulous surgical techniques, and postoperative complications may increase with this surgery compared with standard pancreatectomy, which may be influenced by the surgeon's skill and the surgical facility where the procedure is performed. Nonetheless, this technique has significant long-term advantages in terms of endocrine and exocrine functions and its wider adoption in the future is expected.
  • Hiroyuki Kato, Akihiko Horiguchi, Shin Ishihara, Masafumi Nakamura, Itaru Endo
    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences 30(12) 1316-1323 2023年12月  
    Purpose: The present study aimed to determine whether concomitant extrahepatic bile duct resection (EHBDR) improves the prognosis of patients with T2 gallbladder cancer (GBC). Methods: Between 2014 and 2018, 4947 patients with GBC were registered in the National Biliary Tract Cancer Registry in Japan. This included 3804 patients (76.9%) who underwent curative-intent surgical resection; 1609 of these patients had pT2 GBC with no distant metastasis. Of the 1609 patients with GBC, 520 underwent EHBDR and 1089 did not. We compared the patients' backgrounds and disease-specific survival rates between the groups. Results: The frequency of lymph node metastasis was significantly higher in the EHBDR group than in the non-EHBDR group (38.2% vs. 20.7%, p <.001). In the entire cohort, however, there was no significant difference in disease-specific survival between the two groups (76% vs. 79%, p =.410). The EHBDR group had a significantly higher incidence of postoperative complications (Clavien–Dindo classification grade = 3) (32.4% vs. 11.7%, p <.001). When we focused on the survival of only T2N1 patients who underwent gallbladder bed resection, the prognosis was significantly improved for the EHBDR group (5-year survival rate: 64% vs. 54%, p =.017). The non-EHBDR group was subcategorized into two groups: D2 dissection and D1 dissection or sampling, and survival curves were compared between these subgroups. Although the EHBDR group tended to have a favorable prognosis compared to the D2 group, this difference was not significant (p =.167). However, the EHBDR group had a significantly greater prognosis than the D1 dissection or sampling group (5 year-survival rate: 64 vs. 49%, p =.027). Conclusions: The EHBDR may improve the prognosis of patients with T2 gall bladder cancer with lymph node metastases; however, its indication should be carefully determined because of the increased risk of postoperative complications.
  • Hiroyuki Kato, Tadahiro Takada, Steven Strasberg, Shuji Isaji, Keiji Sano, Masahiro Yoshida, Takao Itoi, Kohji Okamoto, Seiki Kiriyama, Shintaro Yagi, Takashi Matsubara, Ryota Higuchi, Tetsuji Ohyama, Takeyuki Misawa, Shuntaro Mukai, Yasuhisa Mori, Koji Asai, Shugo Mizuno, Yuta Abe, Kenji Suzuki, Yuki Homma, Jiro Hata, Kana Tsukiyama, Yusuke Kumamoto, Toshio Tsuyuguchi, Hirotoshi Maruo, Yukio Asano, Shutaro Hori, Makoto Shibuya, Toshihiko Mayumi, Naoyuki Toyota, Akiko Umezawa, Harumi Gomi, Akihiko Horiguchi
    Journal of hepato-biliary-pancreatic sciences 2023年10月26日  
    BACKGROUND/PURPOSE: The aim of this study was to clarify the clinical characteristics of acute cholangitis (AC) after bilioenteric anastomosis and stent-related AC in a multi-institutional retrospective study, and validate the TG18 diagnostic performance for various type of cholangitis. METHODS: We retrospectively reviewed 1079 AC patients during 2020, at 16 Tokyo Guidelines 18 (TG 18) Core Meeting institutions. Of these, the post-biliary reconstruction associated AC (PBR-AC), stent-associated AC (S-AC) and common AC (C-AC) were 228, 307, and 544, respectively. The characteristics of each AC were compared, and the TG18 diagnostic performance of each was evaluated. RESULTS: The PBR-AC group showed significantly milder biliary stasis compared to the C-AC group. Using TG18 criteria, definitive diagnosis rate in the PBR-AC group was significantly lower than that in the C-AC group (59.6% vs. 79.6%, p < .001) because of significantly lower prevalence of TG 18 imaging findings and milder bile stasis. In the S-AC group, the bile stasis was also milder, but definitive-diagnostic rate was significantly higher (95.1%) compared to the C-AC group. The incidence of transient hepatic attenuation difference (THAD) and pneumobilia were more frequent in PBR-AC than that in C-AC. The definitive-diagnostic rate of PBR-AC (59.6%-78.1%) and total cohort (79.6%-85.3%) were significantly improved when newly adding these items to TG18 diagnostic imaging findings. CONCLUSIONS: The diagnostic rate of PBR-AC using TG18 is low, but adding THAD and pneumobilia to TG imaging criteria may improve TG diagnostic performance.
  • 谷 大輝, 加藤 宏之, 浅野 之夫, 伊東 昌広, 荒川 敏, 志村 正博, 小池 大助, 越智 隆之, 神尾 健士郎, 河合 永季, 安岡 宏展, 東口 貴彦, 国村 祥樹, 堀口 和真, 永田 英俊, 近藤 ゆか, 加藤 悠太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 堀口 明彦
    癌と化学療法 50(8) 929-932 2023年8月  
    局所進行切除不能膵癌に対してFOLFIRINOX+放射線療法を行った後,conversion surgeryを施行した1例について報告する。症例は70歳代,女性。食後の腹痛を主訴に近医を受診し,腹部造影CTを撮影したところ,膵鉤部に上腸間膜動脈,第1空腸動脈,第2空腸動脈浸潤(>180°)を伴う不整形腫瘤を認めた。画像上,UR-LA(sm),cT4N0M0,cStage IIIの膵癌と診断され,mFOLFIRINOX 5コース施行した。その後,局所制御を目的として,放射線療法50.4Gy(三次元原体照射)を追加した。CA19-9は394.1U/mLから10.5U/mLへ低下した。治療効果はRECIST:partial responseと判定した。この後,根治術可能と判断し,初回治療から8ヵ月後に亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を施行した。腫瘍は3×2mm相当とごくわずかな範囲に認められ,pStage IA,R0,術前化学療法の治療効果判定はEvans Grade IIIであった。患者は術後5ヵ月無再発生存中である。(著者抄録)

MISC

 936
  • 石原慎, 堀口明彦, 宮川秀一, 遠藤格, 宮崎勝, 高田忠敬
    胆とすい 36(1) 15-18 2015年1月15日  
  • 石原 慎, 堀口 明彦, 宮川 秀一, 遠藤 格, 宮崎 勝, 高田 忠敬
    胆と膵 36(1) 15-18 2015年1月  
    国際的にみて、日本は胆嚢癌の多い国の一つである。本稿では、胆道癌全国登録に登録され、予後調査の終了している1998〜2011年度の胆嚢癌8,631例を対象とし、疫学の分析と胆道癌取扱い規約第5版に基づいた予後の検討を行った。男女比1:1.46であり、女性の割合が多かった。診断時年齢は、男女ともに、70歳代がピークであった。合併病変は、胆嚢結石、総胆管結石、膵・胆管合流異常の順に多かった。術前に胆嚢癌と診断された症例は76.3%であり、13.6%は良性疾患として手術されたincidental gallbladder cancerであった。切除率は75.0%であり、5年生存率は、非切除例2.9%、切除例48.2%であった。切除例は、非切除例に比し有意に予後良好(P&lt;0.001)であった。組織学的胆嚢周囲進展度(pT)、組織学的リンパ節転移(pN)、総合的進行度(fStage)は、いずれも、その程度が進むにつれ、有意(P&lt;0.001)に生存率は低下していた。(著者抄録)
  • 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 津田 一樹, 志村 正博, 越智 隆之, 林 千紘, 清水 謙太郎
    胆と膵 36(1) 51-54 2015年1月  
    胆嚢癌は壁深達度が重要な予後因子で、pT2症例は予後不良なpT3、pT4症例と比較して、外科切除療法によって、唯一根治性が期待できる胆嚢癌である。一方、T2胆嚢癌に対する至適肝切除範囲、あるいは胆管切除付加の意義についてのエビデンスは乏しい。日本胆道癌登録全国集計分析によるpT2胆嚢癌に対する肝切除範囲の検討ではS4a+5切除と胆嚢床切除の差を認めず、また、胆管切除の有無も差を認めなかった。現時点では予防的系統的肝切除、予防的胆管切除の意義は不明瞭であるが、R0手術を行うことが重要と考える。今後、多施設共同randomized control studyが望まれる。(著者抄録)
  • Fumihide Itokawa, Terumi Kamisawa, Toshiaki Nakano, Takao Itoi, Yoshinori Hamada, Hisami Ando, Hideki Fujii, Tsugumichi Koshinaga, Hitoshi Yoshida, Eiji Tamoto, Takuo Noda, Yasutoshi Kimura, Hiroyuki Maguchi, Naoto Urushihara, Jun Horaguchi, Yoshiki Morotomi, Masahito Sato, Keiji Hanada, Masao Tanaka, Astushi Takahashi, Taketo Yamaguchi, Yuuki Arai, Akihiko Horiguchi, Yoshinori Igarashi, Kazuo Inui
    JOURNAL OF HEPATO-BILIARY-PANCREATIC SCIENCES 22(1) 68-73 2015年1月  査読有り
    BackgroundIn the revised diagnostic criteria for pancreaticobiliary maljunction (PBM), PBM can be diagnosed from a long common channel by magnetic resonance cholangiopancreatography (MRCP). However, it is necessary to differentiate from high confluence of pancreaticobiliary ducts (HCPBD) with a relatively long common channel (6mm) and effect of the sphincter in the pancreaticobiliary junction. This multicenter study aimed to explore definite value of the length of an abnormally long common channel, which enables to distinguish PBM from HCPBD on MRCP. MethodsIn 184 PBM patients and 22 HCPBD patients who were diagnosed by direct cholangiography and underwent MRCP, the length of the common channel was measured. ResultsThe length of the common channel was 16.2 6.9mm on direct cholangiography and 13.9 +/- 6.2mm on MRCP in PBM patients, and 7.7 +/- 1.5mm and 6.6 +/- 1.4mm in HCPBD patients. The optimal cut off value of the length of the common channel to distinguish PBM from HCPBD was identified to be 9mm. ConclusionsPancreaticobiliary maljunction can be diagnosed from an abnormally long common channel on MRCP, but in cases of the common channel 9mm on MRCP, direct cholangiography is needed to confirm PBM.
  • 清水 謙太郎, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 越智 隆之, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本臨床外科学会雑誌 75(12) 3429-3429 2014年12月  
  • Chihiro Hayashi, Masahiro Ito, Ryoutaro Ito, Akiko Murakumo, Naoki Yamamoto, Noriko Hiramatsu, Ira J. Fox, Akihiko Horiguchi
    JOURNAL OF HEPATO-BILIARY-PANCREATIC SCIENCES 21(12) 919-924 2014年12月  査読有り
    BackgroundHepatocyte transplantation (HTx) has yielded significant improvements in liver function and survival in experimentally induced acute liver failure and liver-based metabolic disease. However, transplantation is inefficient, and it is thought that transplanted hepatocytes have a shortened lifespan because of inflammation involving excess nitric oxide (NO). The present study aimed to clarify whether edaravone, a free radical scavenger used to treat ischemic stroke, could reduce ischemic changes in hepatocyte-transplanted livers. MethodsEdaravone (3mg/kg) was administered intravenously 24h before HTx to Nagase analbuminemic rats (NARs). Hepatocytes were isolated, and 30 x 10(6) cells were injected in a 1.0-ml volume directly into the spleens of NARs. All experimental groups studied received FK506 to control rejection. Animals in Group A received medium-only; Group B received HTx only; and Group C received HTx and edaravone. Forty-eight hours after transplantation, the hepatocytes from animals were isolated and analyzed for staining with propidium iodide- and annexin-V using flow cytometry. Liver sections were also studied by immunostaining for albumin, and TUNEL. Peripheral blood serum albumin levels were measured on post-transplant days 0, 3, 5, 7, 10 and 14 using ELISA. ResultsThe edaravone-treated animals demonstrated an increased number of engrafted donor hepatocytes in the liver. The edaravone-treated liver sections also contained fewer TUNEL-positive cells and animals that received edaravone had higher serum albumin levels post-transplantation. Hepatocytes were also found to have increased in numbers 2 weeks following treatment with edaravone. ConclusionsEdaravone administration during HTx can suppress apoptosis near the transplanted cells, increasing engraftment. These studies indicate its potential usefulness for future clinical application.
  • 堀口明彦, 宇山一朗, 伊東昌広, 石原慎, 浅野之夫, 津田一樹, 志村正博, 越智隆之, 林千紘, 清水謙太郎, 杉岡篤
    胆とすい 35(11) 1309-1312 2014年11月15日  
  • A. Horiguchi, S. Ishihara, M. Ito, Y. Asano
    PANCREAS 43(8) 1367-1367 2014年11月  
  • 堀口 明彦, 宇山 一朗, 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 越智 隆之, 林 千紘, 清水 謙太郎, 杉岡 篤
    胆と膵 35(11) 1309-1312 2014年11月  
    遠位胆管癌に対する、ロボット支援膵頭十二指腸について概説する。ロボットは、通常の腹腔鏡手術にはみられない、特性を備えている。すなわち、六つの自由度をもつ関節機能、手振れ防止機能ハイビジョン3D画像である。これらの機能は、外科医のストレスを確実に軽減させる。一方、欠点として、開腹手術と比較し、手術時間が長いこと、洗練されたpatient cart側のアシスタントが必要であり、コストパフォーマンスが悪いことである。当院でも症例数はまだ少ないが、膵頭十二指腸切除術後の膵管空腸吻合、胆管空腸吻合、に関しては、ロボット支援手術は通常の腹腔鏡下手術と比して術者のストレスを軽減し、正確な剥離、吻合操作が可能となり、有用と思われた。今後、次世代のda Vinciの開発、made in Japanのロボット開発により、肝胆膵外科領域でも報告例が増えると思われるが、最も重要なことは安全に遂行すること、すなわち、解剖を含め膵臓外科および内視鏡外科を熟知したうえで執刀することである。(著者抄録)
  • 堀口明彦
    日本外科系連合学会誌 39(5) 1020-1021 2014年10月30日  
  • 浅野之夫, 石原慎, 伊東昌広, 津田一樹, 志村正博, 清水謙太郎, 林千紘, 越智隆之, 堀口明彦
    臨床外科 69(11) 192-195 2014年10月22日  
  • 石原慎, 伊東昌広, 浅野之夫, 津田一樹, 志村正博, 清水謙太郎, 越智隆之, 林千紘, 加藤良一, 花岡良太, 赤松北斗, 外山宏, 堀口明彦
    胆とすい 35(10) 893-896 2014年10月15日  
  • 越智 隆之, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    消化と吸収 37(1) 47-47 2014年10月  
  • 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本臨床外科学会雑誌 75(増刊) 453-453 2014年10月  
  • 浅野 之夫, 石原 慎, 伊東 昌広, 津田 一樹, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 越智 隆之, 堀口 明彦
    日本臨床外科学会雑誌 75(増刊) 821-821 2014年10月  
  • 志村 正博, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 津田 一樹, 越智 隆之, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本臨床外科学会雑誌 75(増刊) 822-822 2014年10月  
  • 林 千紘, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 堀口 明彦
    日本内視鏡外科学会雑誌 19(7) 819-819 2014年10月  
  • 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 林 千紘, 加藤 良一, 花岡 良太, 赤松 北斗, 外山 宏, 堀口 明彦
    胆と膵 35(10) 893-896 2014年10月  
    膵・胆管合流異常の診断基準は、2013年9月に改訂された。その診断基準に、画像診断として、EUSまたはmultidetector-row CT(MD-CT)のmulti-planar reconstruction (MPR)像などで、膵管と胆管が十二指腸壁外で合流することを確認する項目が新設された。MD-CTは、造影剤アレルギーがある場合、腎機能が不良の場合は施行できない欠点はあるが、EUSのごとく術者の技量に左右されないことや同時に癌の精査が行える利点がある。自験例27例の検討では、MD-CTにて全例で膵・胆管合流異常の診断が可能であった。既報告では、その診断率は小児例では19.6%、成人例では58.3〜100.0%であり、成人例では診断率は満足できる報告もある。MD-CTにて膵・胆管合流異常の診断は可能であるが、日本膵・胆管合流異常研究会による合流形式分類のc型のように、複雑な合流形式をとるものには、術式の立案のためERCPを追加で行う必要がある。(著者抄録)
  • 浅野 之夫, 石原 慎, 伊東 昌広, 津田 一樹, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 越智 隆之, 堀口 明彦
    臨床外科 69(11) 192-195 2014年10月  
    <最近の知見と重要ポイント>低悪性腫瘍の多くは,膵頭部癌と異なり,soft pancreasの症例が多い.膵液瘻が懸念された場合,早急に洗浄ドレナージを施行する.ドレナージ不良が疑われる場合,迷わず再ドレナージを施行する.(著者抄録)
  • 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 越智 隆之, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    Japanese Journal of Acute Care Surgery 4(2) 208-208 2014年9月  
  • 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本膵・胆管合流異常研究会プロシーディングス 37 48-49 2014年9月  
  • 伊藤 良太郎, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 志村 正博, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本臨床外科学会雑誌 75(9) 2660-2660 2014年9月  
  • 志村 正博, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 伊藤 良太郎, 越智 隆之, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本臨床外科学会雑誌 75(9) 2660-2660 2014年9月  
  • 清水 謙太郎, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 越智 隆之, 林 千紘, 堀口 明彦
    肝胆膵治療研究会誌 12(1) 114-114 2014年8月  
  • 若子 哲, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 津田 一樹, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 越智 隆之, 堀口 明彦
    胆道 28(3) 502-502 2014年8月  
  • 越智 隆之, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 松尾 一勲, 堀口 明彦
    日本臨床外科学会雑誌 75(7) 2062-2062 2014年7月  
  • 堀口 明彦, 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 志村 正博, 越智 隆之, 林 千紘, 宇山 一朗, 杉岡 篤, 前田 耕太郎
    日本消化器外科学会総会 69回 SY-1 2014年7月  
  • 越智 隆之, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本消化器外科学会総会 69回 P-71 2014年7月  
  • 志村 正博, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 伊藤 良太郎, 越智 隆之, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本消化器外科学会総会 69回 RS-48 2014年7月  
  • 堀口明彦, 宇山一朗
    日本外科学会雑誌 115(4) 219-220 2014年7月1日  
  • 石原慎, 堀口明彦, 高木靖, 松井俊和, 渡邊孝
    日本外科学会雑誌 115(4) 221-225 2014年7月1日  
  • 堀口 明彦, 宇山 一朗
    日本外科学会雑誌 115(4) 219-220 2014年7月1日  
  • 石原 慎, 堀口 明彦, 高木 靖, 松井 俊和, 渡邊 孝
    日本外科学会雑誌 115(4) 221-225 2014年7月1日  
  • 堀口 明彦, 宇山 一朗
    日本外科学会雑誌 115(4) 219-220 2014年7月  
  • 石原 慎, 堀口 明彦, 高木 靖, 松井 俊和, 渡邊 孝
    日本外科学会雑誌 115(4) 221-225 2014年7月  
    2012年4月より藤田保健衛生大学大学院保健学研究科では,看護学領域「急性期・周術期分野」課程を開講した.開講した2012年当時,日本での特定看護師の臨床教育・評価に関する報告が少なく,最初から作りあげる必要があった.そこで筆者らが以前より関わっている卒前医学教育や臨床研修教育でEvidenceがあるものを使用し,主に演習および臨床実習で使用した.今回,初年度入学した8名が2014年3月に卒業したので,その教育・評価の経験について報告する.(著者抄録)
  • 伊東昌広, 浅野之夫, 堀口明彦
    手術 68(7) 937-942 2014年6月15日  
  • 堀口 明彦, 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 志村 昌広, 越智 隆之, 林 千紘, 清水 謙太郎
    膵臓 29(3) 482-482 2014年6月  
  • 浅野 之夫, 石原 慎, 伊東 昌広, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 越智 隆之, 堀口 明彦
    膵臓 29(3) 690-690 2014年6月  
  • 林 千紘, 堀口 明彦, 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 越智 隆之, 清水 謙太郎
    日本臨床外科学会雑誌 75(6) 1748-1748 2014年6月  
  • 越智 隆之, 石原 慎, 伊藤 昌広, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本臨床外科学会雑誌 75(6) 1758-1758 2014年6月  
  • 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 越智 隆之, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 26回 372-372 2014年6月  
  • 越智 隆之, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 26回 440-440 2014年6月  
  • 浅野 之夫, 石原 慎, 伊東 昌広, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 越智 隆之, 堀口 明彦
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 26回 691-691 2014年6月  
  • 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 志村 正博, 伊藤 良太郎, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 林 千紘, 堀口 明彦
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 26回 742-742 2014年6月  
  • 伊東 昌広, 浅野 之夫, 堀口 明彦
    手術 = Operation 68(7) 937-942 2014年6月  
  • 伊東 昌広, 浅野 之夫, 堀口 明彦
    手術 68(7) 937-942 2014年6月  
  • 堀口 明彦, 宇山 一朗, 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 津田 一樹, 越智 隆之, 林 千紘, 清水 謙太郎
    日本外科系連合学会誌 39(3) 428-428 2014年5月  
  • 浅野 之夫, 石原 慎, 伊東 昌広, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 清水 謙太郎, 林 千紘, 越智 隆之, 堀口 明彦
    日本外科系連合学会誌 39(3) 586-586 2014年5月  
  • 堀口明彦, 伊東昌広
    消化器外科 37(5) 853-857 2014年4月20日  

講演・口頭発表等

 449