研究者業績

堀口 明彦

ホリグチ アキヒコ  (Akihiko Horiguchi)

基本情報

所属
藤田医科大学ばんたね病院 医学部 消化器外科学 病院長・教授
学位
医学博士(1901年3月 藤田保健衛生大学大学院)

J-GLOBAL ID
200901021819103327
researchmap会員ID
1000170789

外部リンク

論文

 466
  • Mina Ikeda, Hiroyuki Kato, Satoshi Arakawa, Takashi Kobayashi, Senju Hashimoto, Yoshiaki Katano, Ken-Ichi Inada, Yuka Kiriyama, Takuma Ishihara, Satoshi Yamamoto, Yukio Asano, Akihiko Horiguchi
    Pathology international 2024年9月11日  
    This study aimed to validate the DFS (direct fast scarlet) staining in the diagnosis of EC (eosinophilic colitis). The study included 50 patients with EC and 60 with control colons. Among the 60 control samples, 39 and 21 were collected from the ascending and descending colons, respectively. We compared the median number of eosinophils and frequency of eosinophil degranulation by HE (hematoxylin and eosin) and DFS staining between the EC and control groups. In the right hemi-colon, eosinophil count by HE was useful in distinguishing between EC and control (41.5 vs. 26.0 cells/HPF, p < 0.001), but the ideal cutoff value is 27.5 cells/HPF (high-power field). However, this method is not useful in the left hemi-colon (12.5 vs. 13.0 cells/HPF, p = 0.990). The presence of degranulation by DFS allows us to distinguish between the groups even in the left hemi-colon (58% vs. 5%, p < 0.001). DFS staining also enabled a more accurate determination of degranulation than HE. According to the current standard to diagnose EC (count by HE staining ≥20 cells/HPF), mucosal sampling from left hemi-colon is problematic since the number of eosinophils could not be increased even in EC. Determination of degranulated eosinophils by DFS may potentiate the diagnostic performance even in such conditions.
  • Seiko Hirono, Ryota Higuchi, Goro Honda, Satoshi Nara, Minoru Esaki, Naoto Gotohda, Hideki Takami, Michiaki Unno, Teiichi Sugiura, Masayuki Ohtsuka, Yasuhiro Shimizu, Ippei Matsumoto, Toshifumi Kin, Hiroyuki Isayama, Daisuke Hashimoto, Yasuji Seyama, Hiroaki Nagano, Kenichi Hakamada, Satoshi Hirano, Yuichi Nagakawa, Shugo Mizuno, Hidenori Takahashi, Kazuto Shibuya, Hideki Sasanuma, Taku Aoki, Yuichiro Kohara, Toshiki Rikiyama, Masafumi Nakamura, Itaru Endo, Yoshihiro Sakamoto, Akihiko Horiguchi, Takashi Hatori, Hirofumi Akita, Toshiharu Ueki, Tetsuya Idichi, Keiji Hanada, Shuji Suzuki, Keiichi Okano, Hiromitsu Maehira, Fuyuhiko Motoi, Yasuhiro Fujino, Satoshi Tanno, Akio Yanagisawa, Yoshifumi Takeyama, Kazuichi Okazaki, Sohei Satoi, Hiroki Yamaue
    Annals of gastroenterological surgery 8(5) 845-859 2024年9月  
    BACKGROUND: Surgical resection is standard treatment for invasive intraductal papillary mucinous carcinoma (IPMC); however, impact of multidisciplinary treatment on survival including postoperative adjuvant therapy (AT), neoadjuvant therapy (NAT), and treatment for recurrent lesions is unclear. We investigated the effectiveness of multidisciplinary treatment in prolonging survival of patients with invasive IPMC. METHODS: This retrospective multi-institutional study included 1183 patients with invasive IPMC undergoing surgery at 40 academic institutions. We analyzed the effects of AT, NAT, and treatment for recurrence on survival of patients with invasive IPMC. RESULTS: Completion of the planned postoperative AT for 6 months improved the overall survival (OS), disease-specific survival (DSS), and recurrence-free survival (RFS) of patients with stage IIB and stage III resected invasive IPMC, elevated preoperative carbohydrate antigen 19-9 level, lymphovascular invasion, perineural invasion, serosal invasion, and lymph node metastasis on un-matched and matched analyses. Of the patients with borderline resectable (BR) invasive IPMC, the OS (p = 0.001), DSS (p = 0.001), and RFS (p = 0.001) of patients undergoing NAT was longer than that of those without on the matched analysis. Of the 484 invasive IPMC patients (40.9%) who developed recurrence after surgery, the OS of 365 patients who received any treatment for recurrence was longer than that of those without treatment (40.6 vs. 22.4 months, p < 0.001). CONCLUSION: Postoperative AT might benefit selected patients with invasive IPMC, especially those at high risk of poor survival. NAT might improve the survivability of BR invasive IPMC. Any treatment for recurrence after surgery for invasive IPMC might improve survival.
  • Masahiro Shimura, Hiroyuki Kato, Yukio Asano, Hidetoshi Nagata, Yuka Kondo, Satoshi Arakawa, Daisuke Koike, Takayuki Ochi, Hironobu Yasuoka, Toki Kawai, Takahiko Higashiguchi, Hiroki Tani, Yoshiki Kunimura, Kazuma Horiguchi, Yutaro Kato, Masahiro Ito, Tsunekazu Hanai, Akihiko Horiguchi
    Fujita medical journal 10(3) 69-74 2024年8月  
    OBJECTIVE: This study was performed to demonstrate the clinical application of duodenum-preserving pancreatic head resection (DPPHR) as a surgical treatment for pancreatic neuroendocrine tumors (PNETs) in terms of both curability and maintenance of postoperative quality of life. METHODS: Seven patients diagnosed with PNETs underwent DPPHR from January 2011 to December 2021 at our institution. We investigated the clinical relevance of DPPHR based on the patients' clinicopathological findings. RESULTS: The median operative time was 492 min, and the median blood loss was 302 g. Postoperative complications were evaluated according to the Clavien-Dindo classification, and postoperative intra-abdominal bleeding was observed in one patient. Pathological examination revealed a World Health Organization classification of G1 in six patients and G2 in one patient. Microvascular invasion was observed in two patients (29%); however, no patients developed lymph node metastasis or recurrence during the follow-up period. A daughter lesion was observed near the primary tumor in one patient. All patients achieved curative resection, and no tumor specimens showed positive margins. CONCLUSIONS: DPPHR facilitates anatomical resection of the pancreatic head in patients with PNETs as well as detailed pathological evaluation of the resected specimen. Therefore, this surgical procedure is an acceptable alternative to pancreaticoduodenectomy or enucleation for patients with PNETs.
  • Susumu Hijioka, Daiki Yamashige, Minoru Esaki, Goro Honda, Ryota Higuchi, Toshihiko Masui, Yasuhiro Shimizu, Masayuki Ohtsuka, Yusuke Kumamoto, Akio Katanuma, Naoto Gotohda, Hirofumi Akita, Michiaki Unno, Itaru Endo, Yukihiro Yokoyama, Suguru Yamada, Ippei Matsumoto, Takao Ohtsuka, Satoshi Hirano, Hiroaki Yasuda, Manabu Kawai, Taku Aoki, Masafumi Nakamura, Daisuke Hashimoto, Toshiki Rikiyama, Akihiko Horiguchi, Tsutomu Fujii, Shugo Mizuno, Keiji Hanada, Masaji Tani, Takashi Hatori, Tetsuhide Ito, Masataka Okuno, Shingo Kagawa, Hiroshi Tajima, Tatsuya Ishii, Motokazu Sugimoto, Shunsuke Onoe, Hideki Takami, Ryoji Takada, Takayuki Miura, Yusuke Kurita, Keiko Kamei, Yuko Mataki, Kazuichi Okazaki, Yoshifumi Takeyama, Hiroki Yamaue, Sohei Satoi
    Clinical gastroenterology and hepatology : the official clinical practice journal of the American Gastroenterological Association 22(7) 1416-1426 2024年7月  
    BACKGROUND & AIMS: Despite previously reported treatment strategies for nonfunctioning small (≤20 mm) pancreatic neuroendocrine neoplasms (pNENs), uncertainties persist. We aimed to evaluate the surgically resected cases of nonfunctioning small pNENs (NF-spNENs) in a large Japanese cohort to elucidate an optimal treatment strategy for NF-spNENs. METHODS: In this Japanese multicenter study, data were retrospectively collected from patients who underwent pancreatectomy between January 1996 and December 2019, were pathologically diagnosed with pNEN, and were treated according to the World Health Organization 2019 classification. Overall, 1490 patients met the eligibility criteria, and 1014 were included in the analysis cohort. RESULTS: In the analysis cohort, 606 patients (59.8%) had NF-spNENs, with 82% classified as grade 1 (NET-G1) and 18% as grade 2 (NET-G2) or higher. The incidence of lymph node metastasis (N1) by grade was significantly higher in NET-G2 (G1: 3.1% vs G2: 15.0%). Independent factors contributing to N1 were NET-G2 or higher and tumor diameter ≥15 mm. The predictive ability of tumor size for N1 was high. Independent factors contributing to recurrence included multiple lesions, NET-G2 or higher, tumor diameter ≥15 mm, and N1. However, the independent factor contributing to survival was tumor grade (NET-G2 or higher). The appropriate timing for surgical resection of NET-G1 and NET-G2 or higher was when tumors were >20 and >10 mm, respectively. For neoplasms with unknown preoperative grades, tumor size >15 mm was considered appropriate. CONCLUSIONS: NF-spNENs are heterogeneous with varying levels of malignancy. Therefore, treatment strategies based on tumor size alone can be unreliable; personalized treatment strategies that consider tumor grading are preferable.
  • Makoto Ueno, Sachiyo Shirakawa, Jumpei Tokumaru, Mizue Ogi, Kenichiro Nishida, Takehiro Hirai, Kenta Shinozaki, Yoko Hamada, Hiroshi Kitagawa, Akihiko Horiguchi
    Journal of hepato-biliary-pancreatic sciences 31(7) 468-480 2024年7月  
    PURPOSE: To describe the real-world treatment patterns of systemic therapies for biliary tract cancer (BTC) and to examine the frequency and management of biliary infection in Japan. METHODS: Patients diagnosed with BTC and prescribed systemic therapy between January 2011 and September 2020 were retrieved from the Japanese Medical Data Vision database. The look-back period was set to 5 years. Patient characteristics, treatment patterns, and biliary infection-induced treatment interruption were analyzed. RESULTS: The full analysis set comprised 22 742 patients with a mean age of 71.0 years and 61.6% were male. The most common BTC type was extrahepatic cholangiocarcinoma (44.6%). The three most common first-line regimens were S-1 monotherapy (33.0%), gemcitabine+cisplatin (32.5%), and gemcitabine monotherapy (18.7%) over the entire observation period (January 2011-September 2021). Patients who received monotherapies tended to be older. Biliary infection-induced treatment interruption occurred in 29.5% of patients, with a median time to onset of 64.0 (interquartile range 29.0-145.0) days. The median duration of intravenous antibiotics was 12.0 (interquartile range 4.0-92.0) days. CONCLUSIONS: These results demonstrated potential challenges of BTC in Japanese clinical practice particularly use of multiple regimens, commonly monotherapies, which are not recommended as first-line treatment, and the management of biliary infections during systemic therapy.

MISC

 940
  • 加藤 悠太郎, 堀口 明彦, 宮川 秀一, 杉岡 篤, 宇山 一朗
    侵襲と免疫 21(1) 20-24 2012年2月  
  • 加藤悠太郎, 堀口明彦, 宮川秀一, 杉岡 篤, 宇山一朗
    侵襲と免疫 21(1) 20-24 2012年2月  
  • 熊澤文久, 堀口明彦, 石原 慎, 森垣曉子, 黒澤 仁, 黒澤良和, 黒田 誠, 杉岡 篤
    藤田学園医学会誌 36 101-103 2012年  査読有り
  • 廣岡芳樹, 小嶋聡一, 桐田暁子, 堀口明彦, 入澤篤志, 伊藤鉄英, 糸井隆夫, 竹原康雄, 山口武人, 春日井俊史, 石川卓哉, 伊藤彰浩, 川嶋啓揮, 大野栄三郎, 伊藤裕也, 中村陽介, 平松武, 杉本啓之, 鷲見肇, 後藤秀実
    難治性膵疾患に関する調査研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 225-231 2012年  
  • 竹原康雄, 廣岡芳樹, 伊藤鉄英, 堀口明彦, 山口武人, 入澤篤志, 糸井隆夫, 春日井俊史, 石川卓哉, 下瀬川徹
    難治性膵疾患に関する調査研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 234-235 2012年  
  • 廣岡芳樹, 小嶋聡一, 桐田暁子, 堀口明彦, 入澤篤志, 伊藤鉄英, 糸井隆夫, 竹原康雄, 山口武人, 正宗淳, 春日井俊史, 石川卓哉, 伊藤彰浩, 川嶋啓揮, 大野栄三郎, 伊藤裕也, 中村陽介, 平松武, 杉本啓之, 鷲見肇, 後藤秀実
    難治性膵疾患に関する調査研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 189-192 2012年  
  • 春日井俊史, 廣岡芳樹, 伊藤鉄英, 竹原康雄, 堀口明彦, 山口武人, 入澤篤志, 糸井隆夫, 石川卓哉, 下瀬川徹
    難治性膵疾患に関する調査研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 232-233 2012年  
  • 石原 慎, 堀口明彦, 宮川秀一
    胆道 25(5) 809-814 2011年12月31日  
  • 伊藤 昌広, 堀口 明彦, 宇山 一朗
    外科治療 105(6) 554-558 2011年12月  
  • 伊東 昌広, 堀口 明彦, 宇山 一朗, 宮川 秀一
    外科治療 105(6) 554-558 2011年12月  
    腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術は、消化器外科領域における腹腔鏡下手術の進歩とともに近年報告されてきている。しかしいまだ、この手術は開腹でも重大な合併症を引き起こすため腹腔鏡で行うべきかどうかの是非が問われている。今回われわれは完全鏡下膵頭十二指腸切除術を10例とロボット補助下PDを7例施行し比較的安全に問題なく施行し良好な結果を得た。腹腔鏡下手術は、従来の開腹膵頭十二指腸切除に比べ腹壁破壊が少なく術後QOLは良好である。しかし膵空腸吻合は、難易度が高く熟達した内視鏡外科医でも時間を要した。今後この問題を解決できればより多くの施設において施行できうる手術術式であると考えられる。(著者抄録)
  • 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 宮川 秀一
    胆と膵 32(12) 1289-1292 2011年12月  
    組織型分類であるWHO Classification of Tumours of the Digestive System、4th Editionが2010月11月に出版された。胆道癌取扱い規約とWHO組織分類の異同と課題について述べる。WHO分類では、前がん病変や神経内分泌腫瘍に関する用語がまとめられ、胆嚢・胆道系はBilIn 1〜3、intraductal(bile ducts)or intracystic(gallbladder)papillary neoplasms(IPN)with intraepithelial neoplasia、mucinous cystic neoplasm(MCN)with intraepithelial neoplasia、adenomaが、前がん病変として記載されている。これらの病態解明にあたり、今後、胆道癌取扱い規約への記載が必要である。神経内分泌腫瘍は胆道癌取扱い規約では、小細胞癌(内分泌細胞癌)、腺内分泌細胞癌として分類されている。2010年から名称がNET(neuroendocrine tumours)、NEC(neuroendocrine carcinoma)、MANEC(mixed adenoneuroendocrine carcinoma)、Hyperplastic and preneoplastic lesionsに分類された。WHO組織分類、TNM分類との整合性を持たせ、国際標準に近づけることは、重要であるが、本邦の胆道癌登録は世界で類をみない症例数であり、また、胆道癌治療成績は世界で最も優秀であるため、現在の詳細な胆道癌取扱い規約を国際化に近づけるには現在までのデータを十分な検討のもとに行うべきである。(著者抄録)
  • 石原 慎, 堀口 明彦, 宮川 秀一
    胆道 25(5) 809-814 2011年12月  
    膵・胆管合流異常(以下、合流異常)は、日本膵・胆管合流異常研究会の診断基準で、「解剖学的に膵管と胆管が十二指腸壁外で合流する先天性の奇形をいう。」と定義されている。合流異常には、肝外胆管形態より1)胆管拡張型、2)胆管非拡張型の2つの型がある。胆管拡張型の標準術式は拡張胆管切除、肝管腸吻合術(分流手術)である。術後の合併症として肝内胆管結石形成、遺残膵内胆管結石形成などが問題となっている。胆管非拡張型の場合は、胆嚢を摘出することは合意が得られている。しかし、肝外胆管切除について統一した見解が得られていない。共通管もしくは副膵管の拡張を認める例や複雑な合流形態の例では、膵石(蛋白栓)や膵炎を合併しやすいことから、これらに対する治療について報告されている。本稿では、先天性胆道拡張症・合流異常に対する治療について概説した。(著者抄録)
  • 堀口明彦, 石原慎, 伊東昌広, 浅野之夫, 津田一樹, 伊藤良太郎, 志村正博, 宮川秀一
    胆と膵 32(12) 1289-1292 2011年12月  
  • 伊東昌広, 堀口明彦, 宇山一朗, 宮川秀一
    外科治療 105(6) 554-558 2011年12月  
  • 堀口明彦, 石原慎, 伊東昌広, 浅野之夫, 古澤浩一, 津田一樹, 伊藤良太郎, 宮川秀一
    胆と膵 32 1143-1148 2011年11月  
  • 堀口明彦, 宇山一朗, 伊東昌広, 石原慎, 浅野之夫, 宮川秀一
    胆道 25(4) 645-650 2011年10月31日  
    腹腔鏡手術は体壁破壊を最小にすることで、患者の術後QOLを大きく向上させた。一方、腹腔鏡手術は手術操作の自由度が低いこと、2次元画像であることが欠点であり、術者のストレスを増大させた。腹腔鏡支援ロボットであるda Vinci Surgical systemの利点は、3次元ハイビジョン、7自由度の関節機能、術者の動きを調整可能なscaling機能、手の震えを除去するfiltering機能、拡大視効果である。これらの機能により、繊細な手術操作もストレスなくできるようになった。しかし、開腹手術と比して手術時間が長いこと、また、通常の腹腔鏡下手術と比べると、da Vinci装着に時間を有することが今後の課題であるが、経験を積み重ね工夫することにより、克服できると考える。胆道領域におけるロボット支援腹腔鏡下手術は近い将来、standardな手技となると思われる。(著者抄録)
  • 伊東 昌広, 堀口 明彦, 石原 慎, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 山田 智洋, 林 千紘, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 石田 善敬, 宇山 一朗, 宮川 秀一
    日本臨床外科学会雑誌 72(増刊) 587-587 2011年10月  
  • 浅野 之夫, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 古澤 浩一, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 森垣 暁子, 志村 正博, 山田 智洋, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 林 千紘, 宮川 秀一
    日本臨床外科学会雑誌 72(増刊) 902-902 2011年10月  
  • 津田 一樹, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 伊藤 良太郎, 志村 正博, 山田 智洋, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 林 千紘, 宮川 秀一
    日本臨床外科学会雑誌 72(増刊) 1005-1005 2011年10月  
  • 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 宮川 秀一
    胆と膵 32(臨増特大) 1143-1148 2011年10月  
    機能温存膵切除および膵頭十二指腸切除術を行う際に重要な膵頭部およびVater乳頭部の血管解剖についてMDCT血管構築像および手術所見から概説した。十二指腸温存膵頭切除術を行う場合、胆管、十二指腸、Vater乳頭を温存するためには、膵頭動脈アーケイドの温存が重要である。後上膵十二指腸動脈(PSPDA)は胃十二指腸動脈(GDA)から分岐し、総胆管右側前面から背側左側に周り下部胆管からVater乳頭へ分枝を出す。前上膵十二指腸動脈(ASPDA)は十二指腸および膵実質へ細い分枝を出す。十二指腸温存膵頭切除術ではASPDAから膵実質へ入る動脈を切離し、十二指腸への動脈は温存することで十二指腸の血流は保たれる。膵頭の静脈は動脈と同様に存在するが必ずしも伴走していない。十二指腸温存膵頭切除術では膵後筋膜を温存することで膵頭後面の動静脈が温存できる。下膵十二指腸動脈(IPDA)の分岐形態についての著者らの報告では、第一空腸動脈と共通幹を形成しているタイプ(72.2%)、上腸間膜動脈から直接分岐するタイプ(18.8%)、前下膵十二指腸動脈と後下膵十二指腸動脈が別々に分岐するタイプ(9.0%)の3タイプに分類される。流入動脈先行による膵頭十二指腸切除術を行う際、IPDAの確認法として中結腸動脈とIPDAの距離をMDCTで把握しておくとと容易に確認できる。背側膵動脈は脾動脈から分岐するタイプ(40%)、総肝動脈から分岐するタイプ(25.7%)、上腸間膜動脈から分岐するタイプ(20.0%)に分類される。(著者抄録)
  • 熊澤文久, 堀口明彦, 石原慎, 森垣曉子, 桐山諭和, 高桑康成, 浦野誠, 黒澤仁, 杉岡篤, 黒澤良和, 黒田誠, 宮川秀一
    日本癌治療学会誌 46(2) 669-669 2011年9月13日  
  • 志村 正博, 石原 慎, 堀口 明彦, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 津田 一樹, 森垣 曉子, 伊藤 良太郎, 山田 智洋, 清水 謙太郎, 越智 隆之, 林 千紘, 加藤 良一, 花岡 良太, 赤松 北斗, 宮川 秀一
    日本膵・胆管合流異常研究会プロシーディングス 34 37-37 2011年9月  
  • 志村正博, 堀口明彦, 石原慎, 伊東昌広, 浅野之夫, 古澤浩一, 津田一樹, 伊藤良太郎, 宮川秀一
    藤田学園医学会誌 35(1) 83-85 2011年9月  
  • 山元俊行, 堀口明彦, 石原慎, 伊東昌広, 浅野之夫, 古澤浩一, 西川徹, 花岡良太, 加藤良一, 宮川秀一
    日本消化器外科学会雑誌 44(9) 1126-1133 2011年9月  
    黄色肉芽腫性胆嚢炎(Xanthogranulomatous cholecystitis;以下,XGCと略記)は,進行胆嚢癌との鑑別が困難で胆嚢癌と診断された場合,過大手術を施行されることが多く正確な術前診断が重要である.我々の施設では,XGCと進行胆嚢癌の術前鑑別診断に一般的な画像検査に加え,多列検出器CTとカラードプラ断層法による胆嚢壁血流測定を用いている.多列検出器CTでは,XGCの特徴的な所見である胆嚢粘膜の連続性の保持や胆嚢壁内の微細なLow density spotの描出が認められ,これらの所見は進行胆嚢癌には認められないことから鑑別に有用であった.またカラードプラ断層法による胆嚢壁血流測定では,いずれのXGC症例においても胆嚢壁血流の最高流速は進行胆嚢癌と同等の高値を示した.胆嚢壁血管抵抗はXGCでは正常胆嚢と同等の低値であったのに対し,胆嚢癌症例では有意に高値で鑑別診断に有用であった.(著者抄録)
  • 浅野 之夫, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 山元 俊行, 津田 一樹, 森垣 曉子, 山田 智洋, 宇山 一朗, 片田 和広, 加藤 良一, 花岡 良太, 赤松 北斗, 宮川 秀一
    肝胆膵治療研究会誌 9(1) 11-16 2011年8月  
    膵頭部領域腫瘍に対する術前診断と治療の進歩について報告した。再構成画像から早期動脈相と後期動脈相と肝実質相の3D画像を作成した。病変と主要血管を表示し、必要に応じて病変や主膵管、胆管の描出も行った。十二指腸温存膵頭切除術では、術前の3D動脈構築像による膵頭アーケードの描出が有用であった。中央区域温存膵切除術では、術前に多発する病変と膵管、動静脈を同一画面に描出し、任意の断面像にて各々の位置関係を確認することが有用であった。腹腔鏡下脾(動静脈)温存膵体尾部切除術では、術前にLaparoscopic viewにて病変と脾動静脈の位置関係を確認することで開腹手術と同様に安全性、正確性を保つことが可能であった。da Vinci用いたロボット支援による腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術は触覚機能を有さない欠点を持つが、術者が覗き込むビューポートはハイビジョンな3D映像を提供し、その欠点を十分に補っている。
  • 浅野 之夫, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 山元 俊行, 津田 一樹, 森垣 曉子, 伊藤 良太郎, 山田 智洋, 宮川 秀一
    肝胆膵治療研究会誌 9(1) 105-105 2011年8月  
  • 伊藤 良太郎, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 山元 俊行, 津田 一樹, 森垣 曉子, 山田 智洋, 宇山 一朗, 宮川 秀一
    肝胆膵治療研究会誌 9(1) 117-117 2011年8月  
  • 石原 慎, 宮川 秀一, 堀口 明彦
    日本臨床 別冊(膵臓症候群) 33-35 2011年7月  
  • 石原 慎, 宮川 秀一, 堀口 明彦
    日本臨床 別冊(膵臓症候群) 44-47 2011年7月  
  • 吉田 雅博, 高田 忠敬, 三浦 文彦, 堀口 明彦, 宮川 秀一, 平田 公一
    日本消化器外科学会総会 66回 179-179 2011年7月  
  • 伊東 昌広, 堀口 明彦, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 山元 俊行, 津田 一樹, 山田 智洋, 石田 善敬, 宇山 一朗, 宮川 秀一
    日本消化器外科学会総会 66回 252-252 2011年7月  
  • 浅野 之夫, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 古澤 浩一, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 山田 智洋, 宮川 秀一
    日本消化器外科学会総会 66回 369-369 2011年7月  
  • 所 隆昌, 棚橋 義直, 吉田 淳一, 香川 幹, 竹浦 千夏, 加藤 悠太郎, 杉岡 篤, 堀口 明彦, 宮川 秀一
    日本消化器外科学会総会 66回 441-441 2011年7月  
  • 森垣 曉子, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 山元 俊行, 熊澤 文久, 黒澤 良和, 宮川 秀一
    日本消化器外科学会総会 66回 671-671 2011年7月  
  • 志村 正博, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 山元 俊行, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 宮川 秀一
    日本消化器外科学会総会 66回 889-889 2011年7月  
  • 石原 慎, 宮川秀一, 堀口明彦
    膵体尾部欠損症別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ 16 33-35 2011年7月  
  • 石原 慎, 宮川秀一, 堀口明彦
    膵胆管合流異常別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ 16 44-47 2011年7月  
  • Akihiko Horiguchi, Ichiro Uyama, Masahiro Ito, Shin Ishihara, Yukio Asano, Toshiyuki Yamamoto, Yoshinori Ishida, Shuichi Miyakawa
    JOURNAL OF HEPATO-BILIARY-PANCREATIC SCIENCES 18(4) 488-492 2011年7月  
    In the field of gastroenterological surgery, laparoscopic surgery has advanced remarkably, and now accounts for most gastrointestinal operations. This paper outlines the current status of and future perspectives on robot-assisted laparoscopic pancreatectomy. A review of the literature and authors&apos; experience was undertaken. The da Vinci Surgical System is a robot for assisting laparoscopy and is safer than conventional endoscopes, thanks to the 3-dimensional hi-vision images it yields, high articular function with the ability to perform 7 types of gripping, scaling function enabling 2:1, 3:1, and 5:1 adjustment of surgeon hand motion and forceps motions, a filtering function removing shaking of the surgeon&apos;s hand, and visual magnification. By virtue of these functions, this system is expected to be particularly useful for patients requiring delicate operative manipulation. Issues of importance remaining in robot-assisted laparoscopic pancreatectomy include its time of operation, which is longer than that of open surgery, and the extra time needed for application of the da Vinci compared with ordinary laparoscopic surgery. These issues may be resolved through accumulation of experience and modifications of the procedure. Robot-assisted laparoscopic pancreatectomy appears likely to become a standard procedure in the near future.
  • 中田 浩二, 堀口 明彦, 古西 英央, 川村 雅彦, 岩崎 泰三, 三森 教雄, 小村 伸朗, 石橋 由朗, 羽生 信義, 柏木 秀幸, 矢永 勝彦
    膵臓 26(3) 424-424 2011年6月  
  • 津田 一樹, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 山元 俊行, 森垣 曉子, 伊藤 良太郎, 山田 智洋, 宇山 一朗, 宮川 秀一
    膵臓 26(3) 490-490 2011年6月  
  • 堀口 明彦, 宇山 一朗, 伊東 昌広, 宮川 秀一
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 23回 143-143 2011年6月  
  • 浅野 之夫, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 古澤 浩一, 山元 俊行, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 森垣 暁子, 山田 智洋, 宮川 秀一
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 23回 179-179 2011年6月  
  • 越智 隆之, 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 山元 俊行, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 森垣 暁子, 山田 智洋, 宮川 秀一
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 23回 272-272 2011年6月  
  • 伊東 昌広, 堀口 明彦, 石原 慎, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 山元 俊行, 津田 一樹, 伊藤 良太郎, 森垣 曉子, 山田 智洋, 宮川 秀一
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 23回 318-318 2011年6月  
  • 山田 智洋, 伊東 昌広, 堀口 明彦, 山元 俊行, 伊藤 良太郎, 宮川 秀一
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 23回 346-346 2011年6月  
  • 吉村文博, 篠原寿彦, 河村祐一郎, 稲葉一樹, 石田善敬, 金谷誠一郎, 宇山一朗, 堀口明彦, 宮川秀一
    日本消化器外科学会 44(6) 787-794 2011年6月  
    当施設では倫理委員会の承認を受け,2008年6月より2009年12月までに胃癌,下部胆管癌,Vater乳頭部癌などに対し12例の腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術を行ってきた.うち局所進行胃癌に対して4例に腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術を行い良好な結果を得ている.腸炎を合併した1例以外は術後30日以内に退院し,同時期には全例化学療法が可能な全身状態であった.本術式は局所進行胃癌患者の集学的治療において有用な術式となる可能性がある.(著者抄録)
  • A Horiguchi, S Ishihara, M Ito, Y Asano, K Furusawa, T Yamamoto, S Miyakawa
    Hepato-Gastroenterology 58 1018-1021 2011年6月  
  • 堀口 明彦, 宇山 一朗, 伊東 昌広, 石原 慎, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 山元 俊行, 宮川 秀一
    日本外科学会雑誌 112(1) 255-255 2011年5月25日  
  • 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 山元 俊行, 宮川 秀一
    日本外科学会雑誌 112(3) 159-163 2011年5月1日  
  • 堀口 明彦, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 山元 俊行, 宮川 秀一
    日本外科学会雑誌 112(3) 159-163 2011年5月  

講演・口頭発表等

 448