研究者業績

堀口 明彦

ホリグチ アキヒコ  (Akihiko Horiguchi)

基本情報

所属
藤田医科大学 ばんたね病院 医学部 医学科 消化器外科学 教授
学位
博士(藤田保健衛生大学大学院)

J-GLOBAL ID
200901021819103327
researchmap会員ID
1000170789

外部リンク

論文

 200
  • Takayuki Ochi, Hidetoshi Katsuno, Hiroyuki Kato, Shinya Takagi, Kenji Kikuchi, Kenichi Nakamura, Tomoyoshi Endo, Kazuhiro Matsuo, Hironobu Yasuoka, Akihiro Nishimura, Akihiko Horiguchi, Zenichi Morise
    World journal of surgical oncology 22(1) 85-85 2024年4月3日  
    BACKGROUND: This study aimed to investigate the effect of the use of new lithotomy stirrups-2 on the pressure dispersal on lower limbs, which may lead to the prevention of well-leg compartment syndrome (WLCS) and deep venous thrombosis (DVT), which are the most commonly associated adverse events with laparoscopic and robot-assisted rectal surgery. METHODS: A total of 30 healthy participants were included in this study. The pressure (mmHg) applied on various lower limb muscles when using conventional lithotomy stirrups-1 and new type stirrups-2 was recorded in various lithotomy positions; 1) neutral position, 2) Trendelenburg position (15°) with a 0° right inferior tilt, and 3) Trendelenburg position (15°) with a 10° right inferior tilt. Using a special sensor pad named Palm Q®, and the average values were compared between two types of stirrups. RESULTS: The use of new lithotomy stirrups-2 significantly reduced the pressure applied on the lower limb muscles in various lithotomy positions compared with the use of lithotomy stirrups-1. The most pressured lower limb muscle when using both lithotomy stirrups was the central soleus muscle, which is the most common site for the development of WLCS and DVT. In addition, when using the conventional lithotomy stirrups-1, the pressure was predominantly applied to the proximal soleus muscle; however, when using lithotomy stirrups-2, the pressure was shifted to the more distal soleus muscle. CONCLUSION: These results suggest that the new lithotomy stirrups-2 is useful in reducing the pressure load on leg muscles, especially on the proximal to central soleus, and may reduce the incidence of WLCS and DVT after rectal surgery performed in the lithotomy position. Further clinical studies are needed to determine whether the use of lithotomy stirrups-2 prevents these complications in various clinical settings.
  • Hiroyuki Kato, Yukio Asano, Masahiro Ito, Satoshi Arakawa, Akihiko Horiguchi
    Annals of gastroenterological surgery 8(1) 8-20 2024年1月  
    In this review article, we focus on recent papers on organ-preserving pancreatectomy procedures published since 2010. When comparing central pancreatectomy (CP) and distal pancreatectomy (DP), most studies have concluded that the CP group exhibited significantly lower incidence of new-onset diabetes or diabetes exacerbation than the DP group postoperatively. However, because of increased incidence of morbidities such as pancreatic fistula, the surgeon faces a considerable trade-off between increased short-term morbidity and long-term preservation of endocrine function. When the outcomes of two types of spleen-preserving DP (Kimura and Warshaw procedures) are compared, most studies mentioned the low incidence of postoperative gastric varices and splenic infarction with the Kimura procedure. Although there are several reports regarding the effect of spleen preservation on prevention of postoperative infections, no report on the contribution of spleen preservation to the prevention of overwhelming post-splenectomy infection is seen. The advantages of duodenum-preserving pancreatic head resection (DPPHR) concerning endocrine and exocrine functions continue to be subjects of discussion, mainly due to the limited number of institutions that have adopted this approach; however, DPPHR should be presented as an option for patients due to its low incidence of postoperative cholangitis. Organ-preserving pancreatectomy requires meticulous surgical techniques, and postoperative complications may increase with this surgery compared with standard pancreatectomy, which may be influenced by the surgeon's skill and the surgical facility where the procedure is performed. Nonetheless, this technique has significant long-term advantages in terms of endocrine and exocrine functions and its wider adoption in the future is expected.
  • Hiroyuki Kato, Akihiko Horiguchi, Shin Ishihara, Masafumi Nakamura, Itaru Endo
    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences 30(12) 1316-1323 2023年12月  
    Purpose: The present study aimed to determine whether concomitant extrahepatic bile duct resection (EHBDR) improves the prognosis of patients with T2 gallbladder cancer (GBC). Methods: Between 2014 and 2018, 4947 patients with GBC were registered in the National Biliary Tract Cancer Registry in Japan. This included 3804 patients (76.9%) who underwent curative-intent surgical resection; 1609 of these patients had pT2 GBC with no distant metastasis. Of the 1609 patients with GBC, 520 underwent EHBDR and 1089 did not. We compared the patients' backgrounds and disease-specific survival rates between the groups. Results: The frequency of lymph node metastasis was significantly higher in the EHBDR group than in the non-EHBDR group (38.2% vs. 20.7%, p <.001). In the entire cohort, however, there was no significant difference in disease-specific survival between the two groups (76% vs. 79%, p =.410). The EHBDR group had a significantly higher incidence of postoperative complications (Clavien–Dindo classification grade = 3) (32.4% vs. 11.7%, p <.001). When we focused on the survival of only T2N1 patients who underwent gallbladder bed resection, the prognosis was significantly improved for the EHBDR group (5-year survival rate: 64% vs. 54%, p =.017). The non-EHBDR group was subcategorized into two groups: D2 dissection and D1 dissection or sampling, and survival curves were compared between these subgroups. Although the EHBDR group tended to have a favorable prognosis compared to the D2 group, this difference was not significant (p =.167). However, the EHBDR group had a significantly greater prognosis than the D1 dissection or sampling group (5 year-survival rate: 64 vs. 49%, p =.027). Conclusions: The EHBDR may improve the prognosis of patients with T2 gall bladder cancer with lymph node metastases; however, its indication should be carefully determined because of the increased risk of postoperative complications.
  • Hiroyuki Kato, Tadahiro Takada, Steven Strasberg, Shuji Isaji, Keiji Sano, Masahiro Yoshida, Takao Itoi, Kohji Okamoto, Seiki Kiriyama, Shintaro Yagi, Takashi Matsubara, Ryota Higuchi, Tetsuji Ohyama, Takeyuki Misawa, Shuntaro Mukai, Yasuhisa Mori, Koji Asai, Shugo Mizuno, Yuta Abe, Kenji Suzuki, Yuki Homma, Jiro Hata, Kana Tsukiyama, Yusuke Kumamoto, Toshio Tsuyuguchi, Hirotoshi Maruo, Yukio Asano, Shutaro Hori, Makoto Shibuya, Toshihiko Mayumi, Naoyuki Toyota, Akiko Umezawa, Harumi Gomi, Akihiko Horiguchi
    Journal of hepato-biliary-pancreatic sciences 2023年10月26日  
    BACKGROUND/PURPOSE: The aim of this study was to clarify the clinical characteristics of acute cholangitis (AC) after bilioenteric anastomosis and stent-related AC in a multi-institutional retrospective study, and validate the TG18 diagnostic performance for various type of cholangitis. METHODS: We retrospectively reviewed 1079 AC patients during 2020, at 16 Tokyo Guidelines 18 (TG 18) Core Meeting institutions. Of these, the post-biliary reconstruction associated AC (PBR-AC), stent-associated AC (S-AC) and common AC (C-AC) were 228, 307, and 544, respectively. The characteristics of each AC were compared, and the TG18 diagnostic performance of each was evaluated. RESULTS: The PBR-AC group showed significantly milder biliary stasis compared to the C-AC group. Using TG18 criteria, definitive diagnosis rate in the PBR-AC group was significantly lower than that in the C-AC group (59.6% vs. 79.6%, p < .001) because of significantly lower prevalence of TG 18 imaging findings and milder bile stasis. In the S-AC group, the bile stasis was also milder, but definitive-diagnostic rate was significantly higher (95.1%) compared to the C-AC group. The incidence of transient hepatic attenuation difference (THAD) and pneumobilia were more frequent in PBR-AC than that in C-AC. The definitive-diagnostic rate of PBR-AC (59.6%-78.1%) and total cohort (79.6%-85.3%) were significantly improved when newly adding these items to TG18 diagnostic imaging findings. CONCLUSIONS: The diagnostic rate of PBR-AC using TG18 is low, but adding THAD and pneumobilia to TG imaging criteria may improve TG diagnostic performance.
  • 谷 大輝, 加藤 宏之, 浅野 之夫, 伊東 昌広, 荒川 敏, 志村 正博, 小池 大助, 越智 隆之, 神尾 健士郎, 河合 永季, 安岡 宏展, 東口 貴彦, 国村 祥樹, 堀口 和真, 永田 英俊, 近藤 ゆか, 加藤 悠太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 堀口 明彦
    癌と化学療法 50(8) 929-932 2023年8月  
    局所進行切除不能膵癌に対してFOLFIRINOX+放射線療法を行った後,conversion surgeryを施行した1例について報告する。症例は70歳代,女性。食後の腹痛を主訴に近医を受診し,腹部造影CTを撮影したところ,膵鉤部に上腸間膜動脈,第1空腸動脈,第2空腸動脈浸潤(>180°)を伴う不整形腫瘤を認めた。画像上,UR-LA(sm),cT4N0M0,cStage IIIの膵癌と診断され,mFOLFIRINOX 5コース施行した。その後,局所制御を目的として,放射線療法50.4Gy(三次元原体照射)を追加した。CA19-9は394.1U/mLから10.5U/mLへ低下した。治療効果はRECIST:partial responseと判定した。この後,根治術可能と判断し,初回治療から8ヵ月後に亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を施行した。腫瘍は3×2mm相当とごくわずかな範囲に認められ,pStage IA,R0,術前化学療法の治療効果判定はEvans Grade IIIであった。患者は術後5ヵ月無再発生存中である。(著者抄録)

MISC

 936
  • 石原 慎, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 岩瀬 克己, 深谷 修作, 吉田 俊治, 早川 敏
    化学療法の領域 19(3) 446-449 2003年2月  
    69歳女で,左乳癌の手術後に水溶性下痢と発熱を生じ,創部皮下ドレーン排液と便からVREが検出された.薬剤感受性試験でlinezolidに感受性が認められたため同剤600mg一日2回点滴静脈内投与を開始した.翌日より臨床症状の改善が認められ,投与2週間目にVREは陰性となった
  • 清水 朋宏, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 森本 剛, 宮川 秀一, 杉岡 篤, 守瀬 善一, 藤田 順子, 蓮見 昭武
    日本臨床外科学会雑誌 63(12) 3097-3097 2002年12月  
  • 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古澤 浩一, 宮川 秀一
    日本臨床外科学会雑誌 63(増刊) 567-567 2002年10月  
  • 岩瀬 祐司, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 森本 剛
    日本臨床外科学会雑誌 63(増刊) 601-601 2002年10月  
  • 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古澤 浩一, 宮川 秀一
    日本臨床外科学会雑誌 63(増刊) 666-666 2002年10月  
  • 石原 慎, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 杉岡 篤
    日本臨床外科学会雑誌 63(増刊) 775-775 2002年10月  
  • 伊東 昌広, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 岩瀬 祐司, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 森本 剛
    日本臨床外科学会雑誌 63(増刊) 857-857 2002年10月  
  • 浅野 之夫, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 森本 剛
    日本消化吸収学会総会プログラム・講演抄録集 33回 116-116 2002年10月  
  • 堀口 明彦, 古澤 浩一, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 宮川 秀一
    消化器科 35(3) 288-293 2002年9月  
    膵頭切除術施行患者を,胃切除を伴う膵頭十二指腸切除術12例(男6例,女6例,平均65.8歳;A群),幽門輪温存膵頭十二指腸切除術56例(男30例,女26例,平均65歳;B群),十二指腸温存膵頭切除術15例(男10例,女5例,平均65.2歳;C群)に分け,13Cトリオクタノイン呼気試験の結果を比較した.13Cトリオクタノイン値はB群,C群で健常対照群との有意差を認めず,A群は対照群に比較して有意に低値であった.C群はA群及びB群に,B群はA群に比較して有意に高値であった.即ちC群,B群,A群の順に脂肪吸収能が良好であった.摘出標本の組織学的所見による膵線維化度でみると,Grade 0,1ではC群がA群及びB群に,B群はA群に比較して有意に高値であった.Grade 2ではC群がA群に比較して有意に高値であったが,B群とは有意差を認めなかった
  • 堀口 明彦, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 宮川 秀一
    胆と膵 23(9) 721-725 2002年9月  
    Caroli病とは,術中胆道造影或いは経皮経肝胆道造影などの胆道造影により末梢側肝内胆管の多発性嚢胞状拡張所見が得られていることが必須である.Calori病と先天性肝線維症両疾患は一つの疾患の表れ方の相違であり,一つは肝組織像を主体とした呼称であり,他方は胆道造影を主体とした呼称であるとの考えが認められつつある.画像診断ではCTによるcentral dot sign,MRIによるcentral flow void signがある.胆道感染,胆管細胞癌の合併に対する治療が主であり,胆管空腸吻合術,肝切除術など行われているが,最近,肝移植の報告が増えている.予後は必ずしも良いとはいえず,繰り返す胆道感染,極度の門脈圧亢進症を呈する症例は,肝移植の適応も考慮すべきである
  • 堀口 明彦, 水野 謙司, 花井 恒一, 石原 慎, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古澤 浩一, 宮川 秀一
    胆道 16(3) 261-261 2002年8月  
  • 守瀬 善一, 杉岡 篤, 藤田 順子, 小森 義之, 宇山 一朗, 大山 晃弘, 蓮見 昭武, 堀口 明彦, 宮川 秀一
    胆道 16(3) 270-270 2002年8月  
  • 石原 慎, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 古澤 浩一
    日本消化器外科学会雑誌 35(7) 2002年7月1日  
  • 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 岩瀬 祐司, 佐藤 禎, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 宮川 秀一
    日本消化器外科学会雑誌 35(7) 2002年7月1日  
  • 浅野 之夫, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 佐藤 禎, 古澤 浩一, 清水 朋宏
    日本消化器外科学会雑誌 35(7) 2002年7月1日  
  • 古澤 浩一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 佐藤 禎, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 宮川 秀一
    日本消化器外科学会雑誌 35(7) 2002年7月1日  
  • 今井 英夫, 堀口 祐爾, 鈴木 智博, 久保 裕史, 上松 正尚, 竹内 文康, 坂本 宏司, 刑部 恵介, 堀口 明彦, 宮川 秀一, 杉田 由紀子, 西川 徹
    胆と膵 23(7) 519-527 2002年7月  
    胆道系腫瘍性病変を主とした胆道疾患における,コントラストエコー法の至適撮像方法とその意義についてヘリカルCT像と比較検討した.撮像は,造影剤注入直後より持続送信で20秒間観察し(tumor vessel phase),その約20秒後より病変の染影効果が乏しくなるまでフラッシュエコーを行って撮像(tumor perfusion phase)し,5分後にsweep scanする(liver perfusion phase)方法が良い.胆道疾患別tumor vessel phaseでの染影効果は,胆嚢癌,胆管癌が比較的良好で,liver perfusion phaseでは胆嚢癌における肝直接浸潤の診断が容易であった.造影CT早期相とtumor perfusion phaseは近似した染影効果があるが,時間分解能と空間分解能においては造影エコーが造影CTより勝っており,有用性が高いと思われた
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 水野 謙司
    臨床外科 = Journal of clinical surgery 57(5) 565-571 2002年5月  
  • S Miyakawa, A Horiguchi, T Hanai, K Mizuno, S Ishihara, N Niwamoto, Y Iwase, Y Asano, K Furusawa, K Miura, M Kainuma
    HEPATO-GASTROENTEROLOGY 49(45) 817-821 2002年5月  査読有り
    Background/Aims: When an Appleby operation is performed for pancreatic by and tail carcinoma, it is necessary for prevention of hepatic circulation after resection of the celiac artery, the common hepatic artery and the portal vein. We studied the hepatic circulation by monitoring the ShvO(2) (hepatic venous hemoglobin oxygen saturation) during an Appleby operation. Methodology: We performed an Appleby operation on 8 patients with pancreatic cancer. In 6 of 8 patients, a 7-Fr fiberoptic flow direct catheter was inserted in right hepatic vein. The ShvO(2) values were monitored continuously during surgery. Results: The ShvO(2) value was 76+/-3.5% just after laparotomy, and reduced to 61+/-13.2% after clamping the common hepatic artery. The values of the ShvO(2) returned to 70.8+/-10.9% one hour after clamping. But, one patient underwent reconstruction of the common hepatic artery, because the ShvO(2) value still stood at 50%. Combined resection of the portal vein was performed in 5 out of 8 patients. Two patients underwent resection of the portal vein without reconstruction due to the development of the collateral vein, one patient; resection of the portal vein with reconstruction, and two patients; wedge resection. In all 5 patients, the ShvO(2) was stable during resection of the portal; vein. Conclusions: Monitoring the ShvO(2) is a useful method top evaluate at real time the hepatic circulation during the Appleby operation, and to decide if reconstruction of the common hepatic artery or the portal vein is needed or not.
  • 花井 恒一, 宮川 秀一, 前田 耕太郎, 宇山 一朗, 堀口 明彦, 佐藤 禎, 岩瀬 克己, 水野 謙司, 伊東 昌広, 石原 慎, 松井 英男, 藤田 順子, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 丸田 守人
    日本外科学会雑誌 103 2002年3月10日  
  • 堀口 明彦, 古澤 浩一, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 宮川 秀一
    消化と吸収 24(2) 46-49 2002年1月30日  
  • 清水朋宏, 堀口明彦, 花井恒一, 水野謙司, 宮川秀一, 杉岡篤, 守瀬善一, 藤田順子, 蓮見昭武
    日本臨床外科学会雑誌 63(12) 2002年  
  • 堀口明彦
    消化器科 35 288-293 2002年  
  • 本馬 周淳, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 庭本 直達, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古澤 浩一, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 34(7) 2001年7月1日  
  • 花井 恒一, 宮川 秀一, 岩瀬 克己, 堀口 明彦, 水野 謙司, 石原 慎, 庭本 直達, 伊東 昌広, 佐藤 禎, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古澤 浩一, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 34(7) 2001年7月1日  
  • 浅野 之夫, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 庭本 直達, 伊東 昌広, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 34(7) 2001年7月1日  
  • 古澤 浩一, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 庭本 直達, 伊東 昌広, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 34(7) 2001年7月1日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊東 昌広, 庭本 直達, 浅野 之夫, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 34(7) 2001年7月1日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊藤 昌広, 浅野 之夫, 三浦 馥
    胆道 = Journal of Japan Biliary Association 15(1) 44-48 2001年3月28日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊藤 昌広, 浅野 之夫, 三浦 馥
    日本外科学会雑誌 102 2001年3月10日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 伊藤 昌広, 浅野 之夫, 三浦 馥
    胆道 15(1) 44-48 2001年  
    症例は77歳,女性.平成10年5月,上腹部痛で近医受診,黄疸を指摘され当院紹介入院となった.CTで胆嚢腫大と腿管拡張を認め,造影CTで中下部胆管内に淡く染まるlow densityな腫瘍を認めた.PTBD造影では中下部胆管内腔に乳頭状の陰影欠損像を認め,その上流側に連続して壁不整を認めた.経皮経肝胆道内視鏡(以下,PTCS)では中下部胆管に乳頭状腫瘍と上流側および下流側に発赤を伴う顆粒状変化を認め,その部位からの生検でadenocarcinomaの診断であった.&lt;BR&gt;以上より表層進展を伴う乳頭型胆管癌と診断し幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(以下,PpPD)を施行した.病理組織学的にも,腫瘍の上流側,下流側に表層進展を確認できた.表層進展を疑った胆管癌にPTCSは必須である.
  • 岩瀬 克己, 稲垣 朝子, 神保 慎, 小林 尚美, 山本 晴大, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 庭本 直達, 佐藤 禎, 本馬 周篤, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 三浦 馥
    甲状腺外科研究会 33回 39-39 2000年10月  
  • 花井 恒一, 宮川 秀一, 岩瀬 克己, 堀口 明彦, 水野 謙司, 神保 慎, 庭本 直達, 佐藤 禎, 岩瀬 祐司, 永田 英生, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古澤 浩一, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 33(7) 2000年7月1日  
  • 浅野 之夫, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 庭本 直達, 岩瀬 祐司, 佐藤 禎, 永田 英生, 清水 朋宏, 古澤 浩一, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 33(7) 2000年7月1日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 石原 慎, 本馬 周淳, 庭本 直達, 岩瀬 祐司, 佐藤 禎, 永田 英生, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 33(7) 2000年7月1日  
  • 花井 恒一, 宮川 秀一, 岩瀬 克己, 堀口 明彦, 水野 謙司, 佐藤 禎, 岩瀬 祐司, 永田 英生, 三浦 馥
    日本外科学会雑誌 101 2000年3月10日  
  • 花井 恒一, 宮川 秀一, 岩瀬 克己, 堀口 明彦, 水野 謙司, 庭本 直達, 佐藤 禎, 岩瀬 祐司, 永田 英生, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古沢 浩一, 三浦 馥, 家田 浩男, 川瀬 恭平
    日本消化器外科学会雑誌 32(6) 1999年6月1日  
  • 水野 謙司, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 庭本 直達, 岩瀬 祐司, 佐藤 禎, 永田 英生, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 32(6) 1999年6月1日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 庭本 直達, 岩瀬 祐司, 佐藤 禎, 永田 英生, 浅野 之夫, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 32(6) 1999年6月1日  
  • 佐藤 禎, 宮川 秀一, 岩瀬 克己, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 神保 慎, 庭本 直達, 小林 尚美, 岩瀬 祐司, 山本 晴大, 永田 英生, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古澤 浩一, 三浦 馥, 小森 克彦, 溝口 良順
    日本消化器外科学会雑誌 32(6) 1999年6月1日  
  • 岩瀬 祐司, 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 庭本 直達, 永田 英生, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 32(6) 1999年6月1日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 三浦 馥
    日本外科系連合学会誌 24(2) 238-241 1999年4月26日  
    肝硬変, 肝癌, 胆嚢癌合併患者に対して胆嚢全層切除, 脾摘後の大量難治性腹水に対して, Transjugular intrahepatic portosystemic shunt (以下TIPS) が有効であった1例を経験したので報告する。症例は55歳の女性で肝機能障害で通院中, 腹部超音波で肝と胆嚢に異常を指摘され紹介入院となった。血液検査で血球減少を認めた。CTで肝右尾状葉の腫瘤と胆嚢底部に充満した腫瘤を認めた。内視鏡的逆向性膵胆管造影で胆嚢底部の隆起性病変と, 膵胆管合流異常を認めた。以上より, 肝硬変, 肝癌, 胆嚢癌の重複癌と診断した。血球減少に対して, 部分的脾動脈塞栓術を施行し, 血小板は15×104/mm3まで上昇した。肝機能が不十分なため, 肝癌に対しては内科的治療を行い, 胆嚢全層切除術, 脾摘術を施行した。術直後から急激な腹水増量が出現したため, TIPSを施行した。その後, 腹水は減少し, 肝機能も改善した。
  • 花井 恒一, 宮川 秀一, 岩瀬 克己, 堀口 明彦, 水野 謙司, 佐藤 禎, 三浦 馥
    日本外科学会雑誌 100 1999年2月10日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 庭本 直達, 岩瀬 祐司, 佐藤 禎, 永田 英生, 浅野 之夫, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 32(10) 2423-2426 1999年2月1日  
  • 花井 恒一, 宮川 秀一, 岩瀬 克己, 堀口 明彦, 水野 謙司, 庭木 直達, 佐藤 禎, 岩瀬 祐司, 永田 英生, 浅野 之夫, 清水 朋宏, 古沢 浩一, 三浦 馥, 中野 浩, 渡辺 真
    日本消化器外科学会雑誌 32(2) 1999年2月1日  
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 三浦 馥
    日本外科系連合学会誌 24(2) 238-241 1999年  
    肝硬変, 肝癌, 胆嚢癌合併患者に対して胆嚢全層切除, 脾摘後の大量難治性腹水に対して, Transjugular intrahepatic portosystemic shunt (以下TIPS) が有効であった1例を経験したので報告する。症例は55歳の女性で肝機能障害で通院中, 腹部超音波で肝と胆嚢に異常を指摘され紹介入院となった。血液検査で血球減少を認めた。CTで肝右尾状葉の腫瘤と胆嚢底部に充満した腫瘤を認めた。内視鏡的逆向性膵胆管造影で胆嚢底部の隆起性病変と, 膵胆管合流異常を認めた。以上より, 肝硬変, 肝癌, 胆嚢癌の重複癌と診断した。血球減少に対して, 部分的脾動脈塞栓術を施行し, 血小板は15×104/mm3まで上昇した。肝機能が不十分なため, 肝癌に対しては内科的治療を行い, 胆嚢全層切除術, 脾摘術を施行した。術直後から急激な腹水増量が出現したため, TIPSを施行した。その後, 腹水は減少し, 肝機能も改善した。
  • 堀口 明彦, 宮川 秀一, 花井 恒一, 水野 謙司, 三浦 馥
    日本外科系連合学会誌 24(2) 238-241 1999年  
    肝硬変, 肝癌, 胆嚢癌合併患者に対して胆嚢全層切除, 脾摘後の大量難治性腹水に対して, Transjugular intrahepatic portosystemic shunt (以下TIPS) が有効であった1例を経験したので報告する。症例は55歳の女性で肝機能障害で通院中, 腹部超音波で肝と胆嚢に異常を指摘され紹介入院となった。血液検査で血球減少を認めた。CTで肝右尾状葉の腫瘤と胆嚢底部に充満した腫瘤を認めた。内視鏡的逆向性膵胆管造影で胆嚢底部の隆起性病変と, 膵胆管合流異常を認めた。以上より, 肝硬変, 肝癌, 胆嚢癌の重複癌と診断した。血球減少に対して, 部分的脾動脈塞栓術を施行し, 血小板は15×104/mm3まで上昇した。肝機能が不十分なため, 肝癌に対しては内科的治療を行い, 胆嚢全層切除術, 脾摘術を施行した。術直後から急激な腹水増量が出現したため, TIPSを施行した。その後, 腹水は減少し, 肝機能も改善した。
  • 宮川 秀一, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 庭本 直達, 岩瀬 祐司, 佐藤 禎, 永田 英生, 三浦
    日本消化器外科学会雑誌 31(6) 1998年6月1日  
  • 佐藤 禎, 宮川 秀一, 岩瀬 克己, 堀口 明彦, 花井 恒一, 水野 謙司, 神保 慎, 庭本 直達, 小林 尚美, 岩瀬 祐司, 山本 晴大, 永田 英生, 浅野 之夫, 古澤 浩一, 清水 朋宏, 三浦 馥
    日本消化器外科学会雑誌 31(6) 1998年6月1日  

講演・口頭発表等

 449