研究者業績

小林 茂樹

コバヤシ シゲキ  (Shigeki Kobayashi)

基本情報

所属
藤田医科大学 医療科学部 放射線学科 教授 (副学部長)
学位
医学博士(三重大学)

J-GLOBAL ID
200901092624344952
researchmap会員ID
1000185583

学歴

 2

論文

 4
  • Yumi Kataoka, Hitoshi Nishio, Ryo Matsukiyo, Midori Hasegawa, Takashi Kenmochi, Ryoichi Shiroki, Hiroshi Toyama, Takashi Ichihara, Shigeki Kobayashi
    Fujita Medical Journal 3 73-80 2020年2月  査読有り最終著者
  • Shigeki Kobayashi, Mayumi Ogura, Naohisa Suzawa, Noriyuki Horiki, Masaki Katsurahara, Toru Ogura, Hajime Sakuma
    BMC MEDICAL IMAGING 16(58) 2016年10月  査読有り
    Background: The aim of this study was to determine the value of F-18-FDG uptake on screening PET/CT images for the prediction of Helicobacter pylori (H. pylori) infection and chronic atrophic gastritis. Methods: Among subjects who underwent F-18-FDG PET/CT for cancer screening from April 2005 to November 2015, PET/CT images were analyzed in 88 subjects who had gastrointestinal fiberscopy within 6 months. The volumes of interest (VOIs) were placed in the fornix, corpus and antrum of the stomach to determine maximal standardized uptake value (SUVmax) and mean SUV (SUVmean). Receiver operating characteristic curve (ROC) analysis was performed to determine the diagnostic performance of SUV indicators in predicting H. pylori infection and chronic atrophic gastritis. Results: SUV indicators of the stomach were significantly higher in subjects with H. pylori infection than those without (from P < 0.001 to P < 0.05). ROC analysis revealed that SUVmean had the highest performance in predicting H. pylori infection (AUC 0.807) and chronic atrophic gastritis (AUC 0.784). SUVmean exhibited the sensitivity of 86.5 % and the specificity of 70.6 % in predicting H. pylori infection, and the sensitivity of 75.0 % and 78.6 % in predicting chronic atrophic gastritis. Conclusion: Assessment of F-18-FDG uptake in the stomach reflecting active inflammation is useful in predicting patients with H. pylori infection and subsequent chronic atrophic gastritis which is closely associated with the risk of gastric neoplasms.
  • 小林茂樹, 竹田 寛, 須澤尚久
    日本がん検診・診断学会誌 20(2) 202-209 2012年  査読有り
  • 小林茂樹, 田中幸夫, 松尾みち子, 熊下利香, 中井昌弘, 川口達也, 近藤偲瑞子, 永澤直樹, 山田隆憲, 萩野 豊, 大西 修, 古元重和, 竹田 寬
    日本乳癌検診学会雑誌 21(1) 65-71 2012年  査読有り
    NPO 法人三重乳がん検診ネットワークは2010年4月より三重県から委託を受け,乳がん検診等受診率向上事業を開始した。乳がん検診受診率50%を達成するための調査として,県内乳がん検診の実態調査を行った。2009年度乳がん検診を対象として,委託側(市町)と受託側(検診実施機関)の両者に調査を行った。委託側調査は,住民検診者数で,視触診およびマンモグラフィ(MMG)とMMG 単独の件数を県内全市町(29)から回答を得た。受託側調査は県内の乳房X 線撮影装置を保有している全52機関(検診実施48機関)に行い,2009年度のMMG 撮影状況,次年度以降に実施可能な余力および必要な人員に関するアンケート調査を行った。県内在住者に対するMMG 撮影総件数は93,525件で,2009年度40~74歳女性人口を分母として,推定連続受診者数を差し引いた受診率は27.5%であり,一方で逐年受診者が30%以上を占めていることが判明した。次年度以降に増加可能な乳がん検診件数は126,950件で,2009年度の乳がん検診実施件数と合わせると,2011年度以降に達成可能な乳がん検診受診率は75.2%であることが判明した。この受診率を達成するためには,視触診医師,撮影技師ともに2割強の人員増強が必要であることも判明し,人材支援の検討が必要である。受診率50%以上を達成するためには,新規受診者への啓発とともに,隔年受診の周知徹底が重要な課題である。

MISC

 25

書籍等出版物

 1

共同研究・競争的資金等の研究課題

 7