研究者業績

市野 直浩

イチノ ナオヒロ  (naohiro ichino)

基本情報

所属
藤田医科大学 医療科学部 医療検査学科 教授
学位
博士(医学)

J-GLOBAL ID
200901012241099403
researchmap会員ID
1000187454

委員歴

 1

論文

 132
  • 土井 洋輝, 石田 秀和, 永沢 大樹, 坪井 良樹, 菊地 良介, 市野 直浩, 秋山 秀彦, 齋藤 邦明
    医学検査 73(2) 323-331 2024年4月  
    近年,大規模言語モデル(large language models;LLM)が世界的に様々な分野で注目を集めている。LLMとは,非常に巨大なデータセットとディープラーニング技術を用いて構築された言語モデルである。LLMは,人間に近い流暢な会話が可能であら,自然言語を用いたさまざまな処理を高精度で行えることから,世界中で注目を集めている。本研究では,LLMであるOpenAI社が開発したChatGPTの異なる2つのモデル(GPT-3.5,GPT-4)にて,過去3年間の臨床検査技師国家試験におけるChatGPTの正答率について評価を行った。GPT-3.5による正答率の平均は51.4%であった。一方,GPT-4では79.8%の正答率結果が得られた。本結果より,ChatGPTはこの先医療現場における有効なアドバイザーとして進化する可能性をもつことが示唆された。しかし,今回不正解となった20%の中には,患者を診断する際に誤診につながりかねない回答が含まれており,今後のChatGPTの精度向上は必須と考えられる。今回の検証は,LLMにおけるChatGPTの臨床検査領域での多様な応用の進展に寄与すると考えられ,この先の発展に期待したい。(著者抄録)
  • Keisuke Maeda, Nami Hosoda, Junichi Fukumoto, Shun Kawai, Mizuki Hayafuji, Himari Tsuboi, Shiho Fujita, Naohiro Ichino, Keisuke Osakabe, Keiko Sugimoto, Naoko Ishihara
    Journal of clinical neurophysiology : official publication of the American Electroencephalographic Society 2023年10月30日  
    INTRODUCTION: High-frequency oscillation (HFO) in scalp electroencephalography is a promising new noninvasive prognostic epilepsy biomarker, but further data are needed to ascertain the utility of this parameter. The present work investigated the association between epileptic activity and scalp HFO in pediatric patients with various types of epilepsy, using multivariable regression models to correct for possible confounding factors. METHODS: The authors analyzed 97 subjects who were divided into groups with active epilepsy (within 1 year of seizure), seizure-free epilepsy (>1 year without seizure), and nonepilepsy. Regarding the frequency of seizure occurrence as an indicator of epileptic activity, we categorized subjects into four groups (Daily/Weekly, Monthly, Yearly, and Rarely). RESULTS: Multiple linear regression analysis showed that the scalp HFO detection rate was significantly higher in patients with active epilepsy than in those with nonepilepsy (β [95% confidence interval] = 2.77 [1.79-4.29]; P < 0.001). The association between scalp HFO detection rate and frequency of seizure occurrence was highest in the Daily/Weekly group (β [95% confidence interval] = 3.38 [1.57-7.27]; P = 0.002), followed by Monthly and Yearly groups (β [95% confidence interval] = 2.42 [1.02-5.73]; P = 0.046 and 0.36 [0.16-0.83]; P = 0.017). In addition, HFO duration, number of peaks, and number of channels detected were significantly higher in patients with active epilepsy. CONCLUSIONS: Pediatric patients with active epilepsy and high frequency of seizure occurrence exhibited a higher scalp HFO detection rate. These results may help to establish HFO detectable by noninvasive scalp electroencephalography as a biomarker of active epilepsy in pediatric patients.
  • 高井 洋次, 市野 直浩, 杉本 恵子, 刑部 恵介, 鈴木 康司
    日本超音波医学会関西地方会学術集会 50回 54-54 2023年10月  
  • 前田 圭介, 細田 奈未, 福本 純一, 河合 駿, 廣中 瑞希, 内藤 穂乃華, 坪井 日茉里, 工藤 千明, 藤田 志保, 市野 直浩, 刑部 恵介, 杉本 恵子, 石原 尚子
    臨床神経生理学 51(5) 564-564 2023年10月  
  • 前田 圭介, 細田 奈未, 福本 純一, 河合 駿, 廣中 瑞希, 内藤 穂乃華, 坪井 日茉里, 工藤 千明, 藤田 志保, 市野 直浩, 刑部 恵介, 杉本 恵子, 石原 尚子
    臨床神経生理学 51(5) 564-564 2023年10月  
  • Yuji Hattori, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Ryosuke Fujii, Yoshitaka Ando, Mirai Yamazaki, Genki Mizuno, Yoshiki Tsuboi, Yuya Ishihara, Naohiro Ichino, Keiko Sugimoto, Keisuke Osakabe, Hiroaki Ishikawa, Koji Ohashi, Koji Suzuki
    Genetic testing and molecular biomarkers 27(8) 239-247 2023年8月  
    Background: The increasing prevalence of non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) has become a global health problem. NAFLD has few initial symptoms and may be difficult to detect early, so there is need for a minimally invasive early detection marker. We hypothesized that miR-122 and miR-20a levels combined, as the miR-122/miR-20a ratio might detect NAFLD more sensitively. Methods: This study involved 167 participants with low alcohol intake. Those who had an increase in echogenicity of the liver parenchyma and hepato-renal contrast on ultrasonography were classified as the NAFLD group (n = 44), which was further classified into mild (n = 26) and severe (n = 18) groups based on echogenic intensity and hepatic vessel and diaphragm visualization. Participants without fatty liver were included in the normal group, except for those with an abnormal body mass index, glycated hemoglobin, and systolic blood pressure (n = 123) values. Serum miR-122 and miR-20a expression levels in participants were measured by real-time polymerase chain reaction, and the miR-122/miR-20a was calculated. Results: In the NAFLD group, miR-122 expression was significantly higher and the miR-20a was significantly lower than in the normal group, in agreement with previous studies. miR-122/miR-20a was also significantly higher in the NAFLD group. Receiver operating characteristic curve analysis was performed with miR-122/miR-20a as an NAFLD detection marker, and the area under the curve of miR-122/miR-20a was significantly larger than that of miR-122 or miR-20a alone. Conclusions: The miR-122/miR-20a ratio, combined with miR-122 and miR-20a levels, is a useful biomarker to detect NAFLD with high sensitivity.
  • 川部 直人, 刑部 恵介, 杉山 博子, 市野 直浩, 田中 浩敬, 中岡 和徳, 大野 栄三郎, 葛谷 貞二, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    超音波医学 50(Suppl.) S218-S218 2023年4月  
  • 刑部 恵介, 市野 直浩, 杉山 博子, 笹木 優賢, 安井 駿豊, 佐野 友亮, 葛谷 貞二, 川部 直人, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    超音波医学 50(Suppl.) S237-S237 2023年4月  
  • 川部 直人, 刑部 恵介, 杉山 博子, 市野 直浩, 田中 浩敬, 中岡 和徳, 大野 栄三郎, 葛谷 貞二, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    超音波医学 50(Suppl.) S218-S218 2023年4月  
  • 刑部 恵介, 市野 直浩, 杉山 博子, 笹木 優賢, 安井 駿豊, 佐野 友亮, 葛谷 貞二, 川部 直人, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    超音波医学 50(Suppl.) S237-S237 2023年4月  
  • 渡邊 真巳, 山田 宏哉, 坪井 良樹, 藤井 亮輔, 市野 直浩, 刑部 恵介, 杉本 恵子, 宗綱 栄二, 山崎 未来, 安藤 嘉崇, 水野 元貴, 石川 浩章, 大橋 鉱二, 服部 裕次, 進士 祐希, 久保田 礼美, 鈴木 康司
    Journal of Epidemiology 33(Suppl.1) 96-96 2023年2月  
  • Genki Mizuno, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Mirai Yamazaki, Yoshitaka Ando, Ryosuke Fujii, Yoshiki Tsuboi, Atsushi Teshigawara, Itsuki Kageyama, Keisuke Osakabe, Keiko Sugimoto, Hiroaki Ishikawa, Naohiro Ichino, Yoshiji Ohta, Koji Ohashi, Shuji Hashimoto, Koji Suzuki
    Endocrine Research 47(3-4) 130-137 2022年10月2日  
  • 津田 恵里花, 杉本 恵子, 杉本 邦彦, 前田 圭介, 刑部 恵介, 市野 直浩, 山田 晶, 鈴木 康司
    超音波医学 49(Suppl.) S698-S698 2022年4月  
  • 藤田 優, 杉本 恵子, 刑部 恵介, 高井 洋次, 前田 圭介, 近藤 百華, 津田 恵里花, 鈴木 康司, 市野 直浩
    超音波医学 49(Suppl.) S790-S790 2022年4月  
  • Yuji Hattori, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Yoshitaka Ando, Genki Mizuno, Ryosuke Fujii, Yoshiki Tsuboi, Naohiro Ichino, Keisuke Osakabe, Keiko Sugimoto, Hiroaki Ishikawa, Koji Ohashi, Koji Suzuki
    Endocrine journal 69(8) 999-1006 2022年3月31日  
    The increasing prevalence of nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) is a global health problem. In recent years, the inhibitory effect of brain-derived neurotrophic factor (BDNF) on diabetes mellitus and fatty liver has been clarified. The purpose of this study was to analyze the relationship between serum BDNF and NAFLD which caused by abnormal metabolism of glucose and lipids. This cross-sectional study involved 429 participants (mean age, 63.5 years: men, 38.5%) with low alcohol intake. Of the participants, those who had an increase in echogenicity of the liver parenchyma and hepato-renal contrast on ultrasonography were classified as the NAFLD group (n = 88), and the others were classified as the normal (n = 341) group. The NAFLD group was further classified into a mild group (n = 60) and a severe group (n = 28) based on the intensity of echogenicity and visualization of the hepatic vessels and diaphragm. Median BDNF levels were higher in the NAFLD group than the normal group (35.5 vs. 42.3 ng/mL, p < 0.01). Furthermore, BDNF levels tended to be associated with the severity of NAFLD (p < 0.01). In addition to the univariate analysis, in the sex- and age-adjusted model, there was a significant association between the BDNF levels and NAFLD severity (p < 0.01). The fully adjusted regression analysis also showed a positive association between the serum BDNF level and NAFLD (p < 0.01). These results suggest that NAFLD patients have a compensatory increase in circulating BDNF levels.
  • 刑部 恵介, 市野 直浩, 西川 徹, 杉山 博子, 鈴木 雅大, 安井 駿豊, 小林 晟奈, 光岡 大貴, 中岡 和徳, 葛谷 貞二, 川部 直人, 宮原 良二, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    胆道 35(3) 519-519 2021年8月  
  • 鈴木 雅大, 刑部 恵介, 市野 直浩, 西川 徹, 杉山 博子, 朝田 和佳奈, 安井 駿豊, 小林 晟奈, 中岡 和徳, 川部 直人, 葛谷 貞二, 宮原 良二, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    胆道 35(3) 575-575 2021年8月  
  • Masako Shimoda, Kayo Kaneko, Takeshi Nakagawa, Naoko Kawano, Rei Otsuka, Atsuhiko Ota, Hisao Naito, Masaaki Matsunaga, Naohiro Ichino, Hiroya Yamada, Chifa Chiang, Yoshihisa Hirakawa, Koji Tamakoshi, Atsuko Aoyama, Hiroshi Yatsuya
    Journal of epidemiology 33(2) 76-81 2021年5月22日  
    BACKGROUND: There is limited evidence regarding the relationship between Diabetes mellitus (DM) in middle age and mild cognitive impairment after a follow-up. Therefore, we investigated the relationship between fasting blood glucose (FBG) levels in middle age and cognitive function (assessed using the Japanese version of the Montreal Cognitive Assessment (MoCA-J) in later life, following over 15 years of follow-up in the Aichi Workers' Cohort Study in Japan. METHODS: Participants were 253 former local government employees aged 60-79 years in 2018 who participated in a baseline survey conducted in 2002. Using baseline FBG levels and self-reported history, participants were classified into the normal, impaired fasting glucose (IFG) and, and DM groups. Total MoCA-J score ranges from 0 to 30, and cognitive impairment was defined as MoCA-J score ≤25 in this study. A general linear model was used to estimate the mean MoCA-J scores in the FBG groups, adjusted for age, sex, educational year, smoking status, alcohol consumption, physical activity, body mass index, systolic blood pressure, total cholesterol, and estimated glomerular filtration rate. RESULTS: The mean MoCA-J score in the total population was 25.0, and the prevalence of MoCA-J score ≤25 was 49.0%. Multivariable-adjusted total MoCA-J scores were 25.2, 24.8, and 23.4 in the normal, IFG, and DM groups, respectively. The odds ratio of MoCA-J score ≤25 in the DM group was 3.29. CONCLUSIONS: FBG level in middle age was negatively associated with total MoCA-J scores assessed later in life, independent of confounding variables.
  • 高井 洋次, 刑部 恵介, 杉本 恵子, 鈴木 康司, 市野 直浩
    超音波医学 48(Suppl.) S450-S450 2021年4月  
  • 川部 直人, 橋本 千樹, 葛谷 貞二, 中野 卓二, 中岡 和徳, 杉山 博子, 西川 徹, 刑部 恵介, 市野 直浩, 廣岡 芳樹
    超音波医学 48(Suppl.) S260-S260 2021年4月  
  • 安井 駿豊, 杉山 博子, 朝田 和佳奈, 西川 徹, 刑部 恵介, 市野 直浩, 葛谷 貞二, 川部 直人, 橋本 千樹, 廣岡 芳樹
    超音波医学 48(Suppl.) S730-S730 2021年4月  
  • 水野 元貴, 山田 宏哉, 宗綱 栄二, 山崎 未来, 安藤 嘉崇, 藤井 亮輔, 勅使川原 篤志, 石川 浩章, 刑部 恵介, 杉本 恵子, 市野 直浩, 大橋 鉱二, 鈴木 康司
    臨床病理 68(補冊) 157-157 2020年10月  
  • 酒井 一由, 西井 一宏, 安倍 雅人, 加藤 好光, 尾之内 高慶, 会津 直樹, 刑部 恵介, 日比谷 信, 山田 晃司, 秋山 秀彦, 市野 直浩, 野村 隆士, 秦 龍二
    臨床検査学教育 12(2) 151-157 2020年9月  
    本学では、臨床検査技師教育課程において人体解剖実習を導入し、その有効かつ有益な教育方法を考察した。その結果、「心臓の構造を理解できた」と回答した学生は96%であり、他臓器においても80%以上と高率であった。また、医療職として必須の倫理的教育効果についても「ご遺体の尊厳についての理解」に関して96%の学生から肯定的な回答が得られた。一方で、教員の不足等による不満もあったが、今後は大学院生や勉学の意識の強い卒業生の実習参加などを通して、より広くかつ意義深い実習にしていきたいと考えている。(著者抄録)
  • Ando Y, Yamazaki M, Yamada H, Munetsuna E, Fujii R, Mizuno G, Ichino N, Osakabe K, Sugimoto K, Ishikawa H, Ohashi K, Teradaira R, Ohta Y, Hamajima N, Hashimoto S, Suzuki K
    Scientific reports 9(1) 18856-18856 2019年12月  査読有り
  • Eiji Munetsuna, Hiroya Yamada, Yoshitaka Ando, Mirai Yamazaki, Yoshiki Tsuboi, Mari Kondo, Genki Mizuno, Hiroaki Ishikawa, Keiko Sugimoto, Keisuke Osakabe, Naohiro Ichino, Koji Ohashi, Nobuyuki Hamajima, Koji Suzuki
    Annals of clinical biochemistry 55(4) 437-445 2018年7月  査読有り
    Purpose It has been demonstrated that circulating microRNA profiles are affected by physiological conditions. Several studies have demonstrated that microRNAs play important roles in the regulation of adiposity. However, few have investigated the relationship between circulating microRNAs and obesity, which has become a major public health problem worldwide. This study investigated the association between circulating microRNAs and obesity in a Japanese population. Methods Obesity parameters, such as subcutaneous and visceral fat adipose tissue, body fat percentage, and body mass index were assessed in a cross-sectional sample of 526 participants who attended health examinations in Yakumo, Japan. In addition, five circulating microRNAs (miR-20a, -21, -27a, -103a, and -320), which are involved in adipocyte proliferation and differentiation, were quantified using real-time polymerase chain reaction amplification. Results We compared the circulating microRNA concentrations in a percentile greater than 75th (high) with below the value (low) of subcutaneous adipose tissue, visceral fat adipose tissue, body mass index, and per cent body fat. For visceral fat adipose tissue, significant decrease in miR-320 expression was observed in high group. Also, for body mass index, significant change of miR-20a, -27a, 103a, and 320 expression level was observed in high group. Multiple linear regression analysis demonstrated that circulating levels of some microRNA such as miR-27a were significantly associated with subcutaneous adipose tissue, visceral fat adipose tissue, and body mass index. Conclusions Our findings support the need for further studies to determine whether such changes are consistent across different populations and whether the identified microRNAs may represent novel biomarkers to predict the susceptibility and progression of obesity-related disorders.
  • Fujii R, Ueyama J, Aoi A, Ichino N, Osakabe K, Sugimoto K, Suzuki K, Hamajima N, Wakai K, Kondo T
    Environ Health Prev Med. 23(1) 2018年  査読有り
  • 川部 直人, 市野 直浩, 橋本 千樹, 村尾 道人, 中野 卓司, 菅 敏樹, 中岡 和徳, 大城 昌史, 越智 友花, 倉下 貴光, 高村 知希, 野村 小百合, 小山 恵司, 福井 愛子, 西川 徹, 刑部 恵介, 吉岡 健太郎
    肝臓 58(Suppl.2) A636-A636 2017年9月  
  • Yuka Ochi, Senju Hashimoto, Naoto Kawabe, Michihito Murao, Takuji Nakano, Toshiki Kan, Kazunori Nakaoka, Masashi Ohki, Takamitsu Kurashita, Tomoki Takamura, Sayuri Nomura, Toru Nishikawa, Aiko Fukui, Keisuke Osakabe, Naohiro Ichino, Kentaro Yoshioka
    HEPATOLOGY RESEARCH 47(8) 755-766 2017年7月  査読有り
    AimGenome-wide association studies have revealed that single nucleotide polymorphism (SNP) of human leukocyte antigen (HLA)-DQ is associated with the clearance of hepatitis B surface antigen (HBsAg) in acute hepatitis B virus (HBV) infection. We examined the effects of SNPs on the development of hepatocellular carcinoma (HCC) and markers of HBV in chronic HBV infection. MethodsThe SNPs of HLA-DQ (rs2856718 and rs7453920) were determined in 299 patients with chronic HBV infection. ResultsIn 224 hepatitis B e antigen (HBeAg)-negative patients, those with rs2856718 genotype AG+GG had significantly lower hepatitis B core-related antigen levels (P=0.0184), less frequent treatment with nucleotide/nucleoside analogs (NAs) (P=0.0433), and less frequent HCC development (P=0.0256) than those with genotype AA. Multivariate analysis selected age (P=0.0460), platelet count (P=0.0481), -glutamyl transpeptidase (P=0.0030), and nucleotide/nucleoside analog treatment (P=0.0003) as factors independently associated with HCC development. HBeAg-negative patients with rs7453920 genotype GG had significantly lower HBsAg levels (P&lt;0.0001), a higher prevalence of HBV genotype C (P=0.0063), and a lower prevalence of the wild-type basal core promoter region (P=0.0045) than those with genotype AA + AG. Multivariate analysis selected age (P&lt;0.0001), platelet count (P=0.0021), HBV DNA levels (P=0.0314), wild type of precore region (P=0.0015), and rs7453920 (P&lt;0.0001) as factors independently associated with HBsAg levels. ConclusionThis study revealed an association between rs2856718 and HCC development and an association between rs7453920 and HBsAg levels.
  • 西川 徹, 杉山 博子, 杉本 邦彦, 刑部 恵介, 市野 直浩, 吉岡 健太郎, 橋本 千樹, 川部 直人, 高井 洋次, 石井 潤一, 石川 隆志
    超音波検査技術 42(Suppl.) S137-S137 2017年6月  
  • 刑部 恵介, 市野 直浩, 西川 徹, 杉本 邦彦, 杉山 博子, 高井 洋次, 朝田 和佳奈, 豆谷 果奈, 高橋 礼子, 川部 直人, 橋本 千樹, 吉岡 健太郎
    超音波検査技術 42(Suppl.) S256-S256 2017年6月  
  • 神野 真司, 杉本 邦彦, 伊藤 さつき, 杉山 博子, 高橋 礼子, 久保 仁美, 東本 文香, 田中 梨紗子, 西川 徹, 杉本 恵子, 刑部 恵介, 市野 直浩
    超音波検査技術 42(Suppl.) S227-S227 2017年6月  
  • 豆谷 果奈, 西川 徹, 杉山 博子, 朝田 和佳奈, 刑部 恵介, 市野 直浩, 川部 直人, 橋本 千樹, 吉岡 健太郎
    超音波医学 44(1) 66-67 2017年1月  
  • 川部 直人, 橋本 千樹, 市野 直浩, 村尾 道人, 中野 卓二, 嶋崎 宏明, 菅 敏樹, 中岡 和徳, 大城 昌史, 越智 友花, 高村 知希, 倉下 貴光, 野村 小百合, 福井 愛子, 西川 徹, 刑部 恵介, 吉岡 健太郎
    肝臓 57(Suppl.2) A582-A582 2016年9月  
  • 朝田 和佳奈, 西川 徹, 加藤 美穂, 杉山 博子, 久保 仁美, 吉岡 健太郎, 橋本 千樹, 川部 直人, 市野 直浩, 刑部 恵介, 杉本 邦彦, 高井 洋次
    超音波検査技術 41(Suppl.) S172-S172 2016年6月  
  • 杉本 邦彦, 伊藤 さつき, 加藤 美穂, 犬塚 斉, 杉山 博子, 神野 真司, 田中 梨紗子, 西川 徹, 杉本 恵子, 刑部 恵介, 市野 直浩, 足立 正純
    超音波検査技術 41(Suppl.) S159-S159 2016年6月  
  • 杉山 博子, 西川 徹, 刑部 恵介, 市野 直浩, 川部 直人, 橋本 千樹, 吉岡 健太郎, 會田 直弘, 伊藤 泰平, 剣持 敬
    超音波医学 43(Suppl.) S316-S316 2016年4月  
  • Suzuki Koji, Yamada Hiroya, Nagura Ayuri, Ohashi Koji, Ishikawa Hiroaki, Yamazaki Mirai, Ando Yoshitaka, Ichino Naohiro, Osakabe Keisuke, Sugimoto Keiko, Hamajima Nobuyuki, Inoue Takashi
    Fujita Medical Journal 2(1) 1-5 2016年2月  査読有り
    北海道八雲町の検診受診者526名(男性219名、女性307名、39歳以上)を対象に、喫煙状況と各種microRNA(miRNA)発現との関連について検討した。定量的リアルタイムPCR法により血清miRNA発現を調べた。非喫煙者を基準として、元喫煙者と喫煙者の血清miRNAのオッズ比を算出した。lethal(let)-7d、miRNA(miR)-150、miR-192、miR-320の発現は喫煙者が非喫煙者よりも有意に多かった。多変量ロジスティック回帰分析により、喫煙者はmiRNA let-7d、miR-21、miR-122、miR-146、miR-150、miR-192、miR-197、miR-320の血清レベルが非喫煙者よりも有意に上昇しているのに対して、元喫煙者はmiR-1、miR-146、miR-150、miR-195、miR-320の血清レベルのオッズ比が有意に高かった。喫煙は各種血清miRNAの発現亢進と関連していることが示された。
  • Suzuki K, Yamada H, Nagura A, Ohashi K, Ishikawa H, Yamazaki M, Ando Y, Ichino N, Osakabe K, Sugimoto K, Hamajima N, Inoue T
    Fijita Med J 2 1-5 2016年  査読有り
  • 刑部恵介, 市野直浩, 西川 徹, 杉山博子, 加藤美穂, 朝田和佳奈, 豆谷果奈, 川部直人, 橋本千樹, 吉岡健太郎
    超音波検査技術 41(5) 475-484 2016年  査読有り
    はじめに:B型慢性肝炎の病態把握には線維化の程度を的確に診断することが重要である。B型慢性肝炎患者におけるVirtual Touch Quantification(VTQ)による肝硬度の有用性を検討した。対象:2009年〜2015年までに肝硬度測定を行ったB型肝炎患者339例(男性188例、病理組織診断:46例)を対象とした。方法:肝硬度の測定は、右肋間走査にて計10回行い中央値(Vs;m/s)を用いて検討を行った。結果:Vs値と各線維化マーカーを比較するとAPRI、ヒアルロン酸、PT、FIB-4、血小板との間に有意な相関(ρ=0.578、0.497、-0.486、0.438、-0.336)を認めた(p<0.0001)。各線維化stage別のVs値はF0-1(n=10):1.19(1.00-1.59)、F2(n=18):1.29(1.20-1.59)、F3(n=11):1.54(1.39-2.24)、F4(n=7):2.31(1.94-2.69)であり、F4はF0-1、F2に比べ有意に高値を示した(p=0.0155、0.0027)。また各stageのカットオフ値はF2以上:1.16、F3以上:1.36、F4:1.82であった。考察:VTQによるVs値測定は、各種線維化マーカーおよび肝線維化stageと良好な相関関係があり、さらに肝線維化stageと最もよく相関しており、肝線維化評価に有用と思われた。(著者抄録)
  • 久保 仁美, 西川 徹, 加藤 美穂, 杉山 博子, 朝田 和佳奈, 市野 直浩, 刑部 恵介, 川部 直人, 橋本 千樹, 吉岡 健太郎
    超音波医学 42(6) 744-744 2015年11月  
  • 豆谷 果奈, 西川 徹, 加藤 美穂, 杉山 博子, 朝田 和佳奈, 刑部 恵介, 市野 直浩, 川部 直人, 橋本 千樹, 吉岡 健太郎
    超音波医学 42(6) 745-745 2015年11月  
  • 川部 直人, 市野 直浩, 橋本 千樹, 村尾 道人, 中野 卓二, 嶋崎 宏明, 菅 敏樹, 中岡 和徳, 大城 昌史, 高川 友花, 倉下 貴光, 高村 知希, 野村 小百合, 福井 愛子, 西川 徹, 刑部 恵介, 吉岡 健太郎
    日本消化器病学会雑誌 112(臨増大会) A856-A856 2015年9月  
  • Keisuke Osakabe, Naohiro Ichino, Toru Nishikawa, Hiroko Sugiyama, Miho Kato, Ai Shibata, Wakana Asada, Naoto Kawabe, Senju Hashimoto, Michihito Murao, Takuji Nakano, Hiroaki Shimazaki, Toshiki Kan, Kazunori Nakaoka, Yuka Takagawa, Masashi Ohki, Takamitsu Kurashita, Tomoki Takamura, Kentaro Yoshioka
    WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 21(35) 10215-10223 2015年9月  査読有り
    AIM: To evaluate the changes of shear-wave velocity (Vs) by acoustic radiation force impulse after treatment in chronic hepatitis C. METHODS: Eighty-seven patients with chronic hepatitis C were consecutively treated with combinations of interferon (IFN) plus ribavirin (RBV). Vs value (m/s) was measured with acoustic radiation force impulse before treatment, at end of treatment (EOT), 1 year after EOT, and 2 years after EOT. RESULTS: In patients with a sustained virological response (SVR) (n = 41), Vs significantly decreased at EOT [1.19 (1.07-1.37), P = 0.0004], 1 year after EOT [1.10 (1.00-1.22), P = 0.0001], and 2 years after EOT [1.05 (0.95-1.16), P &lt; 0.0001] compared with baseline [1.27 (1.11-1.49)]. In patients with a relapse (n = 26), Vs did not significantly decrease at EOT [1.23 (1.12-1.55)], 1 year after EOT [1.20 (1.12-1.80)], and 2 years after EOT [1.41 (1.08-2.01)] compared with baseline [1.39 (1.15-1.57)]. In patients with a nonvirological response (n = 20), Vs did not significantly decrease at EOT [1.64 (1.43-2.06)], 1 year after EOT [1.66 (1.30-1.95)], and 2 years after EOT [1.61 (1.36-2.37)] compared with baseline [1.80 (1.54-2.01)]. Among genotype 1 patients, baseline Vs was significantly lower in SVR patients [1.28 (1.04-1.40)] than in non-SVR patients [1.56 (1.20-1.83)] (P = 0.0142). CONCLUSION: Reduction of Vs values was shown in SVR patients after IFN-plus-RBV therapy by acoustic radiation force impulse.
  • Hiroya Yamada, Koji Ohashi, Koji Suzuki, Eiji Munetsuna, Yoshitaka Ando, Mirai Yamazaki, Hiroaki Ishikawa, Naohiro Ichino, Ryouji Teradaira, Shuji Hashimoto
    CLINICA CHIMICA ACTA 446 267-271 2015年6月  査読有り
    Background: Circulating microRNAs (miRs) may be promising biomarkers for several diseases. We previously found that miR-122 can function as a biomarker for non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD). However, little is known regarding the time course of circulating miR-122 levels during the development of NAFLD. Here, we examined circulating miR-122 levels using a rat model of NAFLD. Methods: To clarify changes in serum levels of miR-122 during development of NAFLD, experimental rats were fed a high-fat diet (HFD) for 2-10 weeks, while control rats received standard chow. Serum and liver tissue was collected from all animals at 2, 6, and 10 weeks of feeding. Clinical laboratory parameters (cholesterol, TG, AST, ALT, NEFA) were determined by biochemistry analyzer. Hepatic lipid accumulation was estimated by Oil red 0 staining. Circulating miR-122 levels were then measured by real-time polymerase chain reaction. Results: Over the 10 weeks of feeding, body weight, total liver lipids, and liver and serum triacylglycerol were increased in the HFD group compared to the control group. However, no significant changes in serum alanine aminotransferase activity were observed, suggesting that NAFLD status was mild. In contrast, we observed drastic up-regulation of circulating miR-122 levels. Our findings suggest that serum miR-122 level is indeed useful for assessing early NAFLD and might be superior to clinical markers traditionally used to monitor hepatic disease. (C) 2015 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • 刑部 恵介, 市野 直浩, 西川 徹, 加藤 美穂, 杉山 博子, 青山 和佳奈, 柴田 亜委, 杉本 邦彦, 高井 洋次, 川部 直人, 橋本 千樹, 吉岡 健太郎
    超音波検査技術 40(Suppl.) S117-S117 2015年5月  
  • 川部 直人, 刑部 恵介, 橋本 千樹, 村尾 道人, 中野 卓二, 嶋崎 宏明, 菅 敏樹, 中岡 和徳, 大城 昌史, 高川 友花, 倉下 貴光, 高村 知希, 福井 愛子, 西川 徹, 市野 直浩, 吉岡 健太郎
    肝臓 56(Suppl.1) A411-A411 2015年4月  
  • 西川 徹, 吉岡 健太郎, 橋本 千樹, 川部 直人, 加藤 美穂, 杉山 博子, 浅田 和佳奈, 久保 仁美, 市野 直浩, 刑部 恵介
    超音波医学 42(Suppl.) S435-S435 2015年4月  
  • 杉山 博子, 西川 徹, 加藤 美穂, 刑部 恵介, 市野 直浩, 川部 直人, 橋本 千樹, 吉岡 健太郎
    超音波医学 42(Suppl.) S564-S564 2015年4月  
  • Kazunori Nakaoka, Senju Hashimoto, Naoto Kawabe, Yoshifumi Nitta, Michihito Murao, Takuji Nakano, Hiroaki Shimazaki, Toshiki Kan, Yuka Takagawa, Masashi Ohki, Takamitsu Kurashita, Tomoki Takamura, Toru Nishikawa, Naohiro Ichino, Keisuke Osakabe, Kentaro Yoshioka
    SPRINGERPLUS 4 2015年2月  査読有り
    Aim: To investigate associations between patatin-like phospholipase domain-containing 3 (PNPLA3) genotypes and fibrosis and hepatocarcinogenesis in Japanese chronic hepatitis C (CHC) patients. Methods: Two hundred and thirty-one patients with CHC were examined for PNPLA3 genotypes, liver stiffness measurements (LSM), and hepatocellular carcinoma (HCC) from May 2010 to October 2012 at Fujita Health University Hospital. The rs738409 single nucleotide polymorphism (SNP) encoding for a functional PNPLA3 I148M protein variant was genotyped using a TaqMan predesigned SNP genotyping assay. LSM was determined as the velocity of a shear wave (Vs) with an acoustic radiation force impulse. Vs cut-off values for cirrhosis were set at 1.55 m/s. We excluded CHC patients with a sustained virological response or relapse after interferon treatment. Results: PNPLA3 genotypes were CC, CG, and GG for 118, 72, and 41 patients, respectively. Multivariable logistic regression analysis selected older age (OR = 1.06; 95% CI: 1.03-1.09; p &lt; 0.0001), higher body mass index (BMI) (OR= 1.12; 95% CI: 1.03-1.22; p = 0.0082), and PNPLA3 genotype GG (OR = 2.07; 95% CI: 0.97-4.42; p = 0.0599) as the factors independently associated with cirrhosis. When 137 patients without past history of interferon treatment were separately assessed, multivariable logistic regression analysis selected older age (OR = 1.05; 95% CI: 1.02-1.09; p = 0.0034), and PNPLA3 genotype GG (OR = 3.35; 95% CI: 1.13-9.91; p = 0.0291) as the factors independently associated with cirrhosis. Multivariable logistic regression analysis selected older age (OR = 1.12; 95% CI: 1.07-1.17; p &lt; 0.0001), PNPLA3 genotype GG (OR = 2.62; 95% CI: 1.15-5.96; p = 0.0218), and male gender (OR = 1.83; 95% CI: 0.90-3.71); p = 0.0936) as the factors independently associated with HCC. Conclusion: PNPLA3 genotype I148M is one of risk factors for developing HCC in Japanese CHC patients, and is one of risk factors for progress to cirrhosis in the patients without past history of interferon treatment.
  • 加藤 美穂, 西川 徹, 杉山 博子, 青山 和佳奈, 柴田 亜委, 久保 仁美, 豆谷 果奈, 杉本 邦彦, 石川 隆志, 石井 潤一, 刑部 恵介, 市野 直浩
    超音波検査技術抄録集 40 S123-S123 2015年  

MISC

 111

書籍等出版物

 8

講演・口頭発表等

 145

共同研究・競争的資金等の研究課題

 3

その他

 1
  • 超音波検査技術を応用した動脈硬化発症超初期診断を可能にするバイオマーカーの開発

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

 4
  • 開始年月日
    2012/04/01
    終了年月日
    2014/03/31
    概要
    人体生理機能学実習および臨床生理検査実習の超音波検査に関する実習では、超音波検査の走査方法や手順の習得、そして得られる画像の理解・解釈に重点を置き、記録した画像に対する口頭試問や実技試験を行っている。実技試験は、模擬患者方式で行い、それにより患者への接遇に関しても理解を深めるよう工夫している。また、平成22年度から独自に開発した実習支援システムを導入している。このシステムは、超音波検査実習を行うために必要な基本的走査法や超音波画像などの動画や静止画を本学科が所有するWebサーバ(学内用)に保存し、学生は実習を行いながら必要に応じてノートPCやApple社製iPadでそれらを確認し学習できるシステムである。学生に対するアンケート調査の結果からは、本システムの有用性が示されている。 *上記の実習では、検査技術・知識の習得のみならず、チーム医療や患者接遇の重要性についても学ぶことができるよう工夫している。また、独自にiPadを用いた超音波検査実習のための実習支援システムを研究・開発し、2010年度の実習か導入ししている。実習に関しても、学生による評価を実施している。
  • 件名
    臨床生理検査学実習(臨床検査学科3年生)
    開始年月日
    2010/04/01
    終了年月日
    2020/03/31
    概要
    人体生理機能学実習および臨床生理検査実習の超音波検査に関する実習では、超音波検査の走査方法や手順の習得、そして得られる画像の理解・解釈に重点を置き、記録した画像に対する口頭試問や実技試験を行っている。実技試験は、模擬患者方式で行い、それにより患者への接遇に関しても理解を深めるよう工夫している。また、平成22年度から独自に開発した実習支援システムを導入している。このシステムは、超音波検査実習を行うために必要な基本的走査法や超音波画像などの動画や静止画を本学科が所有するWebサーバ(学内用)に保存し、学生は実習を行いながら必要に応じてノートPCやApple社製iPadでそれらを確認し学習できるシステムである。学生に対するアンケート調査の結果からは、本システムの有用性が示されている。 *上記の実習では、検査技術・知識の習得のみならず、チーム医療や患者接遇の重要性についても学ぶことができるよう工夫している。また、独自にiPadを用いた超音波検査実習のための実習支援システムを研究・開発し、2010年度の実習から導入している。実習に関しても、学生による評価を実施している。
  • 件名
    臨床生理検査学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(臨床検査学科2年生)
    開始年月日
    2010/04/01
    終了年月日
    2020/03/31
    概要
    講義は、独自に作成した講義ノートに基づいて行っている。講義ノートには図や写真を多く用いることにより、学生の理解を促すよう努めている。また、文章は講義ではプロジェクタを使用し、ノートのほとんどすべての内容を投影しながら講義を行う。この方法の狙いとしては、必要最低限の共通した講義ノートの作成、正確な図の提供(板書では正確な図が描けない)、ひたすら黒板を写すといったようなことがないため説明を聞く適切な時間が確保できる、時間的および労力的な講義の効率化、さらには次回の講義内容が把握でき予習にも役立つなどの点が挙げられる。*上記の講義では、独自の講義ノートを作成し、それに基づき講義を行っている。全ての講義に対する授業評価も実施している。
  • 開始年月日
    2009/04/01
    終了年月日
    2010/03/31
    概要
    講義は、独自に作成した講義ノートに基づいて行っている。講義ノートには図や写真を多く用いることにより、学生の理解を促すよう努めている。また、文章は講義ではプロジェクタを使用し、ノートのほとんどすべての内容を投影しながら講義を行う。この方法の狙いとしては、必要最低限の共通した講義ノートの作成、正確な図の提供(板書では正確な図が描けない)、ひたすら黒板を写すといったようなことがないため説明を聞く適切な時間が確保できる、時間的および労力的な講義の効率化、さらには次回の講義内容が把握でき予習にも役立つなどの点が挙げられる。*上記の講義では、独自の講義ノートを作成し、それに基づき講義を行っている。全ての講義に対する授業評価も実施している。

作成した教科書、教材、参考書

 4
  • 件名
    臨床生理検査学Ⅲ -大脳誘発電位検査・筋電図検査・神経伝導検査-
    開始年月日
    2017/04/01
    終了年月日
    2020/03/31
    概要
    臨床検査学科3年生の講義ノート作成
  • 件名
    臨床生理検査学実習書
    開始年月日
    2006/05/01
    終了年月日
    2016/07/29
    概要
    臨床検査学科3年生の実習書を刑部恵介、杉本恵子、濵子二治らと共同で作成
  • 件名
    臨床生理検査学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ −超音波検査−
    開始年月日
    2007/04/02
    終了年月日
    2020/03/31
    概要
    臨床検査学科2年生の講義ノート作成
  • 件名
    臨床生理検査学 国家試験対策資料
    開始年月日
    2002/10/01
    終了年月日
    2020/02/21
    概要
    臨床検査学科4年生の国家試験対策資料を刑部恵介、杉本恵子らと共同で作成

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

 20
  • 件名
    第14回日本臨床検査学教育学会
    開始年月日
    2019/08/21
    終了年月日
    2019/08/23
    概要
    藤田医科大学おけるOSCEの実施と今後の展望
  • 件名
    第8回日本臨床検査学教育学会学術大会
    開始年月日
    2013/08/27
    終了年月日
    2013/08/27
    概要
    「超音波検査実習にて行っている実技試験の効果について−アンケート調査に基づく検証−」にて発表
  • 件名
    第8回日本臨床検査学教育学会学術大会
    開始年月日
    2013/08/27
    終了年月日
    2013/08/27
    概要
    「本学における呼吸機能検査実習の新たな試み −実技試験の効果について−」にて発表
  • 件名
    第13回愛知県医学検査学会
    開始年月日
    2012/05/27
    終了年月日
    2012/05/27
    概要
    臨床検査技師、基礎からの出発−問われる今、求められる質−(シンポジウム)
  • 件名
    第13回日本臨床検査学教育学会
    開始年月日
    2018/08/17
    終了年月日
    2018/08/19
    概要
    有意義な臨地実習に向けた学内心電図実習からの底上げ~心電図判読試験の導入~
  • 件名
    第12回日本臨床検査学教育学会学術大会
    開始年月日
    2017/08/23
    終了年月日
    2017/08/25
    概要
    チーム医療の基盤作りを目指した多職種連携教育プログラム「アセンブリ」(シンポジウム)
  • 件名
    第6回日本臨床検査学教育学会学術大会
    開始年月日
    2011/08/18
    終了年月日
    2011/08/18
    概要
    教員研修シンポジウム「これからの学生教育について」にてシンポジスとして発表
  • 件名
    第5回日本臨床検査学教育学会学術大会
    開始年月日
    2010/08/20
    終了年月日
    2010/08/20
    概要
    「腹部超音波検査実習のための実習支援システムの開発」にて発表
  • 件名
    第48回日本医学教育学会大会
    開始年月日
    2016/07/29
    終了年月日
    2016/07/30
    概要
    “アセンブリII”チームワークと地域連携の強化を目指した教育プログラム
  • 件名
    第11回日本臨床検査学教育学会学術大会
    開始年月日
    2016/08/31
    終了年月日
    2016/09/02
    概要
    有意義な臨地実習に向けた学内心電図実習からの底上げ 第1報 ~心電図実技試験の導入~
  • 件名
    第11回日本臨床検査学教育学会学術大会
    開始年月日
    2016/08/31
    終了年月日
    2016/09/02
    概要
    “アセンブリII”チームワークと地域連携強化を目指した多職種連携教育プログラム
  • 件名
    第8回日本臨床検査学教育学会学術大会
    終了年月日
    2013/08/27
    概要
    「超音波検査実習にて行っている実技試験の効果について−アンケート調査に基づく検証−」にて発表
  • 件名
    第8回日本臨床検査学教育学会学術大会
    終了年月日
    2013/08/27
    概要
    「本学における呼吸機能検査実習の新たな試み −実技試験の効果について−」にて発表
  • 件名
    第13回愛知県医学検査学会
    終了年月日
    2012/05/27
    概要
    臨床検査技師、基礎からの出発−問われる今、求められる質−(シンポジウム)
  • 件名
    第49回日本医学教育学会大会
    開始年月日
    2017/08/18
    終了年月日
    2017/08/19
    概要
    アセンブリ教育に求められる能力と教育の場との関連
  • 件名
    第11回日本臨床検査学教育学会学術大会
    開始年月日
    2016/08/31
    終了年月日
    2016/09/02
    概要
    スペシャルオリンピックス日本・愛知のボランティアとしてボッチャ競技に参加して
  • 件名
    第6回日本臨床検査学教育学会学術大会
    終了年月日
    2011/08/18
    概要
    教員研修シンポジウム「これからの学生教育について」にてシンポジスとして発表
  • 件名
    第5回日本臨床検査学教育学会学術大会
    終了年月日
    2010/08/20
    概要
    「腹部超音波検査実習のための実習支援システムの開発」にて発表
  • 件名
    私立大学情報教育協会 平成28年度ICT利用による教育改善研究発表会
    開始年月日
    2016/08/09
    概要
    チーム医療を育む全学科・学年を対象とした全人教育・アセンブリ科目へのICT活用
  • 件名
    第14回日本臨床検査学教育学会
    開始年月日
    2019/08/21
    終了年月日
    2019/08/23
    概要
    臨床検査技師養成過程における人体解剖実習の有用性の検討