研究者業績

中井 剛

ナカイ ツヨシ  (Tsuyoshi Nakai)

基本情報

所属
藤田医科大学  医学部・薬物治療情報学  講師
学位
博士(医学)(名古屋大学)

ORCID ID
 https://orcid.org/0009-0005-2667-7057
J-GLOBAL ID
202001000562143382
researchmap会員ID
R000010558

論文

 19
  • AKIHIKO FUTAMURA, TAKENAO KOSEKI, TSUYOSHI NAKAI, NOBUYUKI MUROI, MICHIAKI MYOTOKU, JUNICHI IIDA, HIROKI MAKI, AKITO SUZUKI, KAZUHISA MIZUTANI, HIKARU OGINO, YASUKI TANIGUCHI, KEIICHIRO HIGASHI, MASANOBU USUI
    In Vivo 38(6) 3041-3049 2024年10月29日  査読有り
  • Geyao Dong, Tsuyoshi Nakai, Tetsuo Matsuzaki
    FEBS Open Bio 1-17 2024年10月10日  査読有り
    The budding yeast Saccharomyces cerevisiae is commonly used as an expression platform for the production of valuable compounds. Yeast‐based genetic research can uniquely utilize auxotrophy in transformant selection: auxotrophic complementation by an auxotrophic marker gene on exogenous DNA (such as plasmids). However, the number of required auxotrophic nutrients restricts the number of plasmids maintained by the cells. We, therefore, developed novel Δ10 strains that are auxotrophic for 10 different nutrients and new plasmids with two multiple cloning sites and auxotrophic markers for use in Δ10 strains. We confirmed that Δ10 strains were able to maintain 10 types of plasmids. Using plasmids encoding model proteins, we detected the co‐expression of 17 different genes in Δ10 cell lines. We also constructed Δ9 strains that exhibited auxotrophy for nine nutrients and increased growth compared to Δ10. This study opens a new avenue for the co‐expression of a large number of genes in eukaryotic cells.
  • NANAMI KATO, TSUYOSHI NAKAI, SACHIYO KODAMA, SACHIKO KOYAMA, SHIGEKI NAKANE, YASUHIRO WADA, HIROSHI ODA, HIROMI KATAYAMA, HIROKI MASE, YASUHIRO MIYAGAWA, MASAYUKI MIYAZAKI, SHIGEKI YAMADA, KIYOFUMI YAMADA
    In Vivo 38(3) 1243-1252 2024年4月30日  査読有り筆頭著者
  • Noriaki Matsumoto, Tomohiro Mizuno, Yosuke Ando, Koki Kato, Masanori Nakanishi, Tsuyoshi Nakai, Jeannie K. Lee, Yoshitaka Kameya, Wataru Nakamura, Kiyoshi Takahara, Ryoichi Shiroki, Shigeki Yamada
    Clinical Drug Investigation 44(4) 2024年4月29日  査読有り
  • Noriaki Matsumoto, Tsuyoshi Nakai, Mikio Sakakibara, Yukinori Aimiya, Shinya Sugiura, Jeannie K. Lee, Shigeki Yamada, Tomohiro Mizuno
    Scientific Reports 14(1) 1-10 2024年1月30日  査読有り
    Abstract Hypertension is a major cause of cardiovascular diseases. Several recent studies reported that pharmacists’ remote follow-up reduced hypertension patients’ blood pressure (BP). This meta-analysis aims to verify whether remote follow-up by pharmacists improves BP levels and reveal the factors that make the intervention effective. The search, conducted using PubMed/Medline, Embase, and Cochrane Library from June to July 2023, targeted articles published between October 1982 and June 2023, using terms including “pharmacist”, “hypertension”, and “randomized controlled trial (RCT)”. The inclusion criteria were: (a) RCTs involving hypertension patients with or without comorbidities, (b) pharmacists using remote communication tools to conduct follow-up encounter during the intervention period, (c) reporting systolic blood pressure (SBP) at baseline and during intervention. SBP was the primary outcome for the meta-analysis. Thirteen studies (3969 participants) were included in this meta-analysis. The mean difference of SBP between intervention group and control group was − 7.35 mmHg (P < 0.0001). Subgroup analyses showed the greater reduction of SBP in the “regularly scheduled follow-up cohort” (− 8.89 mmHg) compared with the “as needed follow-up cohort” (− 3.23 mmHg, P < 0.0001). The results revealed that remote follow-up by pharmacists reduced SBP levels in hypertension patients and scheduled remote follow-up may contribute to the effectiveness.

MISC

 39
  • H. Maki, A. Futamura, T. Koseki, T. Nakai, N. Muroi, M. Myotoku, J. Iida, A. Suzuki, K. Mizutani, H. Ogino, Y. Taniguchi, K. Higashi, M. Usui
    Clinical Nutrition ESPEN 63 1235-1236 2024年10月  査読有り
  • 小柳津瞳, 山口智江, 前田章光, 大島有美子, 中井剛, 中井剛, 原田哲彦, 藤村浩司, 小西郁代, 坂野博紀, 杉本智哉, 佐々木俊則, 佐藤由美子, 堀田和男, 川合甲祐, 久田達也, 宮崎雅之
    日本医療薬学会年会講演要旨集(Web) 32 2022年  
  • 北坂 孝幸, 林 雄一郎, 中村 彰太, 芳川 豊史, 森 健策, 中井 剛, 中井 康博
    日本コンピュータ外科学会誌 第30回日本コンピュータ外科学会大会特集号 23(4) 326,21(15)-6,-326 2021年11月  
  • 小西郁代, 中井剛, 中村敏史, 吉村拓也, 鈴木善貴, 杉山みづほ, 德田富妃子, 松下直樹, 坂野博紀, 村上仁志, 原田哲彦, 石川未奈子, 山口智江, 佐々木俊則, 堀田和男, 佐藤由美子, 板倉由縁, 山田清文
    日本臨床腫瘍薬学会雑誌 2021 (CD-ROM) 55-55 2021年5月  
  • 橋本雅和, 中井剛, 濱田朋志, 桝谷晃明, 伊藤賢一, 海野けい子, 武田厚司
    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 71 210 2017年4月28日  
  • 海野けい子, 橋本雅和, 中井剛, 濱田朋志, 桝谷晃明, 伊藤賢一
    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 17 207 2017年  
  • 伊藤賢一, 中井剛, 桝谷晃明, 濱田朋志, 河原誠一, 榛葉繁紀, IDDAMALGODA Arunasiri
    IFSCC2016オーランド大会・国内報告会講演要旨集 37 2016年  査読有り
  • 池山芳史, 中井剛, 桝谷晃明, 伊藤賢一, 稲岡賢, 高橋京子
    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 16 213 2016年  
  • 永井拓, 中井剛, 田中基樹, 浅井直也, 榎本篤, 曽我部正博, 高橋雅英, 山田清文
    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 24th-44th 203 2014年  
  • 松尾かずな, 永井拓, 中井剛, 加藤真貴子, 舟橋康人, 佐々直人, 松川宜久, 加藤真史, 吉野能, 山本徳則, 舛森直哉, 後藤百万
    日本泌尿器科学会総会プログラム抄録集 (CD-ROM) 102nd ROMBUNNO.APP-184 2014年  
  • 中井剛, 永井拓, 王蕊, 山田真之亮, 黒田啓介, 貝淵弘三, 山田清文
    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集 122nd 35 2013年3月  
  • Tsuyoshi Nakai, Taku Nagai, Motoki Tanaka, Naoya Asai, Atsushi Enomoto, Masahiro Sokabe, Masahide Takahashi, Kiyofumi Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 121 64P-64P 2013年  
  • Akira Nakajima, Yuki Aoyama, Nguyen Thuy-Ty Lan, Shin Eun-Joo, Kim Hyoung-Chun, Yamada Shinnosuke, Tsuyoshi Nakai, Taku Nagai, Akihito Yokosuka, Yoshihiro Mimaki, Yasushi Ohizumi, Kiyofumi Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 121 181P-181P 2013年  
  • Okamoto Y, Nakai T, Ando M, Ueda K, Kojima N
    J. Res. Inst. Meijo Univ. 12(12) 35-41 2013年  査読有り
  • 中島晶, 青山雄紀, 山田真之亮, 中井剛, 永井拓, 横須賀章人, 三巻祥浩, 大泉康, 山田清文
    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集 (Kinki Branch Meeting. Japanese Pharmacological Society) 121st 43 2012年  
  • Tsuyoshi Nakai, Taku Nagai, Naoya Asai, Atsushi Enomoto, Masahide Takahashi, Kiyofumi Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 118 P140-P140 2012年  
  • 中井剛, 永井拓, 榎本篤, 中牟田信一, 黒田啓介, 難波隆志, 日置寛之, 貝淵弘三, 中井淳一, 山田清文
    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集 120th 56 2011年  
  • 中井剛, 安藤基純, 西野義彦, 植田康次, 岡本誉士典, 小嶋仲夫
    Journal of Toxicological Sciences 35 S190-308 2010年5月  
    【目的】cis-Diammine-dichloro-platinum(II)[cis-Pt(II)]は高い抗がん活性を示す一方,厳しい副作用や耐性化が問題となっている。 近年cis-Pt(II)の欠点を克服するプロドラッグとして経口投与可能なPt(IV)化合物が期待されている。Pt(IV)化合物は,生体内還元物 質によりPt(II)へと還元されDNAに対する薬理効果を発揮するが,還元過程で活性酸素種が生成する可能性があり,その影響について 考慮する必要がある。今回,cis-Pt(II)のPt(IV)誘導体であるcis-diammine-tetrachloro-platinum(IV)[cis-Pt(IV)]を用い,各種還 元物質との反応性や活性酸素種の種類およびDNA損傷の有無について検討した。<BR> 【方法】cis-P(t IV)の還元剤としてascorbic acid(AsA)およびglutathione(GSH)を使用した。DNA酸化損傷の指標としてグアニン酸化 体(8-oxodG)を電気化学検出器付HPLCにて定量し,DNA高次構造変化についてはCDスペクトルから評価した。DNA結合性について はethidium bromideによるDNAインターカレーションに対する抑制効果から評価した。水酸基,カルボキシル基あるいはアミノ基を 持つチオール性還元物質についても,上記活性を測定した。<BR> 【結果および考察】cis-Pt(IV)は単独で弱い酸化的DNA損傷性を示し,AsA共存下ではその損傷性が約2倍に増強した。一方,GSHは cis-Pt(IV)が示す損傷性を完全に抑制した。AsA/Pt(IV)共存下で引き起こされる酸化的DNA損傷は,カタラーゼおよびSODにより抑 制されず,ヒドロキシルラジカル(HO・)消去剤であるエタノールおよびDMSOによって用量依存的に抑制された。cis-Pt(IV)はAsA 共存下でcis-Pt (II)と同様のDNA結合性およびDNA高次構造変化を示した。一方,GSHはcis-Pt (II)のDNA結合性およびDNA高次構造 変化を抑制した。以上の結果から,cis-Pt(IV)はAsAにより還元されてcis-Pt(II)様の作用を示し,その過程でHO・を生成することが 明らかとなった。一方,GSHは,種々のチオール性還元物質を用いた検討から,チオール基,アミノ基またはカルボキシル基を介した cis-Pt(II)との錯体形成によりDNA結合を抑制すると考えられる。Pt(IV)化合物の核酸への作用は生体内還元物質により多様に変動す るので,適切な配位子・還元物質の策定によりPt (IV)製剤の有用性を拡大できる可能性がある。
  • Tsuyoshi Nakai, Motozumi Ando, Yoshihiko Nishino, Yoshinori Okamoto, Koji Ueda, Nakao Kojima
    Cancer Research 70(8_Supplement) 3646-3646 2010年4月15日  査読有り筆頭著者
    Abstract Platinum(IV) [Pt(IV)] compounds are being developed worldwide as next-generation platinated drugs for a broad range of cancers. Since Pt(IV) compounds show relatively stable structural features, they are applicable for oral administration. The anti-cancer mechanism of Pt(IV) compounds has been proposed as that Pt(II) generated from Pt(IV) by endogenous reductants binds to DNA, resulting in the inhibition of transcription and replication of cancer cells. Here, we investigated the interaction manner between DNA, Pt(IV) and endogenous reductants such as ascorbic acid (AsA) and glutathione (GSH). cis-Diammine-tetrachloro-Pt(IV) [cis-Pt(IV)], which is a prodrug of cisplatin [cis-diammine-dichloro-platinum(II), cis-Pt(II)], was incubated with calf thymus DNA in the presence of AsA or GSH. In the presence of AsA, cis-Pt(IV) induced oxidative damage in calf thymus DNA, in which elevated amount of 8-oxo-7,8-dihydro-2′-deoxyguanosine (8-oxodG), a biomarker for DNA oxidation, was observed. Hydroxyl radical (HO·) scavengers (ethanol and dimethylsulfoxide) suppressed the AsA-associated oxidative damage in a dose-dependent manner, whereas superoxide dismutase and catalase did not, suggesting that HO· was involved in the DNA oxidation. CD spectral change and crosslink formation in calf thymus DNA were also observed during this DNA oxidation, suggesting the cis-Pt(IV) reduction by AsA and the DNA conformational change by cis-Pt(II)-DNA binding. However, GSH did not show any 8-oxodG formation in calf thymus DNA likely due to its own HO· scavenging capability. GSH also suppressed the cis-Pt(II)-like conformational change probably by cis-Pt(II) sequestering from DNA by GSH. This GSH-cis-Pt(II) complex formation was also suggested by agarose gel electrophoresis. In order to reveal the detailed mechanisms of the complex formation, three thiol compounds (2-mercaptoethanol, 2-mercaptoacetic acid, and 2-mercaptoethylamine) were compared with regard to the reductive complex formation capabilities with cis-Pt(II). As observed in GSH-cis-Pt(IV)-DNA system, 2-mercaptoacetic acid and 2-mercaptoethylamine inhibited cis-Pt(II)-induced CD spectral change and crosslink formation in calf thymus DNA, whereas 2-mercaptoethanol did not, suggesting that thiol- and amine-/carbonyl-groups are involved in GSH-cis-Pt(II) complex formation via ligand exchange between these groups and Cl of cis-Pt(II). In this study, we revealed that the interaction manner of cis-Pt(IV) with endogenous reductants. In the reactions, AsA reduced Pt(IV) to Pt(II) and induced DNA-crosslink formation and DNA oxidation, where HO· was produced; GSH scavenged the radical and interfered with the DNA-crosslink formation. These data strongly indicate the importance of the proper Pt(IV) ligands which are suitable for Pt(IV) reduction by endogenous reductants without complex formation with the generated Pt(II). Citation Format: {Authors}. {Abstract title} [abstract]. In: Proceedings of the 101st Annual Meeting of the American Association for Cancer Research; 2010 Apr 17-21; Washington, DC. Philadelphia (PA): AACR; Cancer Res 2010;70(8 Suppl):Abstract nr 3646.
  • 中井剛, 安藤基純, 西野義彦, 岡本誉士典, 植田康次, 小嶋仲夫
    日本薬学会年会要旨集 130th(3) 246 2010年3月5日  
  • 西野義彦, 植田康次, 安藤基純, 中井剛, 岡本誉士典, 小嶋仲夫
    日本薬学会年会要旨集 130th(3) 246 2010年3月5日  
  • 安藤基純, 中井剛, 西野義彦, 岡本誉士典, 植田康次, 西田博之, 小嶋仲夫
    日本薬学会年会要旨集 130th(1) 390 2010年3月5日  
  • 岡本誉士典, 中井剛, 高田達之, 小嶋仲夫
    日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 38th(38) 142-142 2009年11月6日  
  • 西野義彦, 安藤基純, 中井剛, 岡本誉士典, 植田康次, 小嶋仲夫
    次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム講演要旨集 8th 69 2009年11月2日  
  • 中井剛, 西野義彦, 安藤基純, 植田康次, 岡本誉士典, 小嶋仲夫
    衛生薬学・環境トキシコロジー講演要旨集 2009 257 2009年10月2日  
  • 西野義彦, 安藤基純, 中井剛, 岡本誉士典, 植田康次, 小嶋仲夫
    衛生薬学・環境トキシコロジー講演要旨集 2009 258 2009年10月2日  
  • 安藤基純, 牧野令奈, 中井剛, 西野義彦, 植田康次, 戸田千登世, 岡本誉士典, 西田博之, 小嶋仲夫
    Journal of Toxicological Sciences 34 S86-3015 2009年6月  
    神経変性疾患との関わりが示唆される生体内カテコールやドパミン(DA)などは、Cuなどの金属との酸化還元反応を介して生体分子を損傷する。本研究では、各種金属(Cu, Hg, Mn, Fe, Pt, Se)とカテコール関連化学物質とによる核酸の酸化損傷・高次構造変化およびそれらが遺伝子発現に及ぼす影響について検討した。また、カテコール誘導体化や新規多核Se化合物によりこれらの損傷を抑制する要件についても検討した。Cu(II)とDAの酸化還元反応は核酸の高次構造変化と酸化損傷を引き起こし、遺伝子発現を阻害した。この阻害はCu(I)特異的キレート剤およびカタラーゼで抑制されるので、Cu(I)およびH2O2の関与が考えられる。Hg(II)は単独でも高次構造変化を起こし遺伝子発現を阻害したので、Cu-DAによる高次構造変化を部分的に説明すると考えられる。しかし、Hgはメチル化すると核酸に顕著な変化を与えなかった。Mn(II)はCu(II)とDAによる酸化損傷を増強した。一方、cis-Pt(IV)(NH3)2Cl4は還元物質の共存下で高次構造を変化させ、Fe(III)同様ヒドロキシルラジカルによる酸化的DNA損傷を示した。カテコール環側鎖にα-カルボニル基を導入すると、上記損傷は抑制された。その機構として、金属との錯体形成による酸化還元サイクルの停止がUV, NMR解析などから示唆された。SH化合物とH2SeO3の反応により得たSS結合間にSeを複数含む新規多核Se化合物は、酸化的核酸損傷を効果的に抑制した。以上、様々な疾患との関わりが示唆される核酸の損傷が各種金属と化学物質との反応で起こる機構と、それを制御する要件についてその一端が明らかとなった。
  • 西野義彦, 安藤基純, 牧野令奈, 中井剛, 前田小織, 村瀬晴香, 植田康次, 戸田千登世, 小嶋仲夫
    日本薬学会年会要旨集 129(3) 131 2009年3月5日  
  • 中井剛, 安藤基純, 牧野令奈, 西野義彦, 桑田麻央, 植田康次, 戸田千登世, 小嶋仲夫
    日本薬学会年会要旨集 129(3) 179 2009年3月5日  
  • 西野義彦, 安藤基純, 中井剛, 岡本誉士典, 植田康次, 小嶋仲夫
    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集 19th-2009 108 2009年  
  • 中井剛, 安藤基純, 西野義彦, 岡本誉士典, 植田康次, 小嶋仲夫
    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集 19th-2009 108 2009年  
  • 西野義彦, 安藤基純, 牧野令奈, 中井剛, 植田康次, 戸田千登世, 小嶋仲夫
    衛生薬学・環境トキシコロジー講演要旨集 2008 222 2008年10月3日  
  • 牧野令奈, 安藤基純, 中井剛, 西野義彦, 植田康次, 戸田千登世, 小嶋仲夫
    衛生薬学・環境トキシコロジー講演要旨集 2008 221 2008年10月3日  
  • 植田康次, 安藤基純, 牧野令奈, 中井剛, 西野義彦, 戸田千登世, 小嶋仲夫
    Journal of Toxicological Sciences 33 S128-143 2008年6月  
    金属は一般にDNAに対して高い親和性を持つ。この性質は金属の生体影響を考える上で重要である。職業環境や日常生活での微量だが慢性的な金属への暴露は、発がんや神経変性疾患を引き起こす一因になると考えられているが、これらの疾患の惹起に金属のDNAへの作用がどのように関与するかについては検討の余地がある。複数の酸化数をとる遷移金属のいくつか(Redox metals: Fe, Cuなど)は酸化還元反応を介して生成する活性酸素種(ROS)などがDNAを攻撃すると考えられており、分子機構の詳細解明は現在も続いている。また、非酸化還元性の金属(Non-redox metals: Zn, Hgなど)は、その毒性に酸化ストレスの関与が示唆されているにもかかわらず、直接的にはROSを産生することができない。ミトコンドリアやROS消去系の阻害が関与するとされているが、DNAへの結合が細胞活動に影響することも考えられる。<BR>今回の発表では、各種金属のDNAへの結合とその影響について検討した結果を報告する。ともにRedox metalsであるFeとCuにおいて、DNAを損傷する活性種およびその作用様式に明らかな違いが見られた。両者とも塩基を酸化損傷するが、その過程でCuはDNAの高次構造を変化させることを見出した。これは、Cuの還元にともなうDNAとの配位構造の変化によるものと考えられる。一方、Non-redox metalsではHgがDNAの高次構造を大きく変化させた。塩基損傷など直接的な遺伝情報の変化は引き起こさないものの、DNA複製・転写などに影響すると思われ、Hgの毒性発現機序の一つとして重要な意味を持つ可能性がある。
  • 安藤基純, 牧野令奈, 小松祐太, 中井剛, 西野義彦, 水野洋樹, 大林学武, 植田康次, 小嶋仲夫
    日本薬学会年会要旨集 128th(3) 67 2008年3月5日  
  • 牧野令奈, 安藤基純, 小松祐太, 中井剛, 西野義彦, 水野洋樹, 大林学武, 植田康次, 小嶋仲夫
    日本薬学会年会要旨集 128th(3) 67 2008年3月5日  
  • Motozumi Ando, Rena Makino, Tsuyoshi Nakai, Yoshihiko Nishino, Yuta Komatsu, Hiroki Mizuno, Koji Ueda, Nakao Kojima
    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN 128 63-63 2008年  
  • Motozumi Ando, Koji Ueda, Rena Makino, Yuta Komatsu, Tsuyoshi Nakai, Yoshihiko Nishino, Hiroki Mizuno, Manabu Ohbayashi, Nakao Kojima
    J. Res. Inst. Meijo Univ. 7(7) 81-88 2008年  査読有り
  • 安藤基純, 牧野令奈, 小松祐太, 中井剛, 水野洋樹, 西野義彦, 大林学武, 植田康次, 小嶋仲夫
    衛生薬学・環境トキシコロジー講演要旨集 2007 96 2007年10月10日  

書籍等出版物

 1

講演・口頭発表等

 61

所属学協会

 8

共同研究・競争的資金等の研究課題

 8

産業財産権

 2

社会貢献活動

 1