Curriculum Vitaes
Profile Information
- Affiliation
- Professor & Director, Department of Diagnostic Pathology, Fujita Health University
- Degree
- M.D., Ph.D.
- J-GLOBAL ID
- 200901004280991299
- researchmap Member ID
- 1000254924
Research Interests
6Research Areas
1Education
1-
Apr, 1983 - Mar, 1989
Committee Memberships
5-
Dec, 2018 - Present
-
Apr, 2018 - Present
-
Apr, 2018 - Present
-
Jan, 2007 - Present
-
Apr, 2005 - Present
Awards
2-
Dec, 2018
-
Dec, 2018
Papers
200Misc.
96-
胆膵の病態生理, 40(1) 65-69, Jun, 2024症例は68歳男で、19年前に膵体部IPMNに対して膵中央切除+膵管-膵管吻合(Martin手術)を施行された。今回、心窩部痛を主訴に受診し、CTで膵管吻合部から尾側に乏血性腫瘤を認め、残膵癌が疑われた。諸検査の結果から、膵管吻合部に発生したDe novo膵癌が強く疑われたため、残膵切除術を行うこととした。膵切離を行い迅速病理に提出したところ腺癌陽性と診断されたため術式を膵全摘に変更し、術後経過は良好であった。
-
診断病理, 31(3) 218-222, Jul, 2014症例は60代男性。膀胱癌再発を疑って施行されたTUR-BT検体で、尿細管様構造を模倣する小型腺管が密に増殖しておりnephrogenic adenoma(NA)と診断した。術後定期的な経過観察がされていた5年後、再度同様の像を認めた。NAは生検診断時に尿路上皮癌や膀胱明細胞腺癌、浸潤性前立腺癌などとの鑑別が問題となることがあり病理診断医が知っておくべき良性病変の1つである。今回、膀胱尿路上皮癌の経過観察中に継続して認められた膀胱の多発NAの1例を経験したので報告する。(著者抄録)
-
BREAST, 22 S49-S49, Nov, 2013
-
日本外科学会雑誌, 113(2) 814-814, Mar 5, 2012
-
LABORATORY INVESTIGATION, 89 252A-252A, Jan, 2009
-
MODERN PATHOLOGY, 22 252A-252A, Jan, 2009
-
The Journal of the Japanese Society of Clinical Cytology, 47(2) 496-496, Sep 22, 2008
Books and Other Publications
19-
Springer, 2023 (ISBN: 9783031266614)
Presentations
149Teaching Experience
4-
薬学に関わる病理 (名城大学薬学部)
-
臓器の疾患と生体応答(病理学Ⅱ) (藤田医科大学医学部)
-
腫瘍学 (藤田医科大学医学部)
-
周術期医学 (藤田医科大学医学部)
Professional Memberships
10Research Projects
2-
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2025
-
科研費基盤研究(B)18H02633, 2018 - 2020