研究者業績

丸 祐介

マル ユウスケ  (Yusuke Maru)

基本情報

所属
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻 准教授
学位
博士(工学)(2006年3月 東京大学)

J-GLOBAL ID
200901038485005310
researchmap会員ID
6000004081

外部リンク

受賞

 2

論文

 171
  • 衞藤 遥, 坪井 伸幸, 丸 祐介
    宇宙科学技術連合講演会講演集 58 4p 2014年11月12日  
  • 藤田 和央, 高柳 大樹, 山田 和彦, 丸 祐介, 松山 新吾, Fujita Kazuhisa, Takayanagi Hiroki, Yamada Kazuhiko, Maru Yusuke, Matsuyama Shingo
    大気球シンポジウム: 平成26年度 = Balloon Symposium: 2014 2014年11月  
    大気球シンポジウム 平成26年度(2014年11月6-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000021007レポート番号: isas14-sbs-007
  • 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 小林 弘明, 坂東 信尚, 坂井 真一郎, 後藤 健, 永田 晴紀, スペースプレーン技術実証機WG, Maru Yusuke, Sawai Shujiro, Kobayashi Hiroaki, Bando Nobutaka, Sakai Shin-ichiro, Goto Ken, Nagata Harunori
    大気球シンポジウム: 平成26年度 = Balloon Symposium: 2014 2014年11月  
    大気球シンポジウム 平成26年度(2014年11月6-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000021011レポート番号: isas14-sbs-011
  • 石川 毅彦, 菊池 政雄, 山本 信, 澤井 秀次郎, 丸 祐介, 坂井 真一郎, 坂東 信尚, 清水 成人, 吉光 徹雄, 小林 弘明, 菅 勇志, 水島 隆成, 福山 誠二郎, 岡田 純平, 伊藤 琢博, 梯 友哉, 福家 英之, 橋本 樹明, Ishikawa Takehiko, Kikuchi Masao, Yamamoto Shin, Sawai Shujiro, Maru Yusuke, Sakai Shin-ichiro, Bando Nobutaka, Shimizu Shigehito, Yoshimitsu Tetsuo, Kobayashi Hiroaki, Kan Yuushi, Mizushima Takanari, Fukuyama Seijiro, Okada Junpei, Ito Takahiro, Kakehashi Yuya, Fuke Hideyuki, Hashimoto Tatsuaki
    大気球シンポジウム: 平成26年度 = Balloon Symposium: 2014 2014年11月  
    大気球シンポジウム 平成26年度(2014年11月6-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 18名資料番号: SA6000021014レポート番号: isas14-sbs-014
  • 角 有司, 丸 祐介, 三好 寛, 武市 祥司, 濱田 邦裕, 古賀 毅, 青山 和浩
    設計工学・システム部門講演会講演論文集 2014 _2215-1_-_2215-10_ 2014年  
    It is necessary to design the new concept of the space vehicles in order to survive the space market in the world. In previous paper (report 1), we suggest the new design method "Product and Operation design method" that can support concept design of space vehicles by many kinds of Products and Operations produced by orthogonal table. By using this new design method, we can compare two different types of Products (or Operations) in quantitatively, and we can get parameter area of Products and Operations that can meet the design requirements. Usually it is difficult to apply sensitivity analysis to cencept design phase, because engineers cannot define control factors and noise factors quantitatively. In this paper, we suggest a new sensitivity analysis method "Product and Operation sensitivity analysis method" that can be applied for concept design phase without defining control factors and noise factors. The prototype system based on this method is implemented, and some examples are shown.
  • 角 有司, 丸 祐介, 三好 寛, 武市 祥司, 濱田 邦裕, 古賀 毅, 青山 和浩
    設計工学・システム部門講演会講演論文集 2014 _2214-1_-_2214-10_ 2014年  
    It is necessary to design the new concept of the space vehicles in order to survive the space market in the world. However, although concept design is particularly important in space vehicle development to add value and reliability, it is difficult to apply conventional shape-based CAD/CAE systems to the concept design stage due to the lack of detailed design information at that stage. In this paper, we suggest the new design method (Product and Operation design method) that can support concept design of space vehicles by many kinds of Products and Operations produced by orthogonal table. By using this design method, we can design space vehicles in comparison with another design plans, and design the new space vehicles (e.g., multi-purpose space vehicles, or constellation satellites.). The prototype system based on the design method is implemented, and some examples applied for the concept design of super-sonic vehicle "SEED" are shown.
  • 高橋 将大, Rosli M. Rizal, 小林 航, 佐藤 哲也, 小島 孝之, 丸 祐介, Takahashi Masahiro, Rosli M. Rizal, Kobayashi Wataru, Sato Tetsuya, Kojima Takayuki, Maru Yusuke
    平成25年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2013 2014年  
    平成25年度宇宙輸送シンポジウム(2014年1月16日-17日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000016037レポート番号: STCP-2013-037
  • KIKUCHI Masao, ISHIKAWA Takehiko, YAMAMOTO Shin, MARU Yusuke, BANDO Nobutaka, KAN Yuuji, TAZAKI Aya, FUKUYAMA Seijiro, OKADA Junpei, FUKE Hideyuki
    Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan (Web) 12(ists29) 2014年  
  • ETOH Haruka, TSUBOI Nobuyuki, MARU Yusuke, FUJITA Kazuhisa
    Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan (Web) 12(ists29) 2014年  
  • 山口裕介, 吹場活佳, 小野裕太, 綿引雅一, 丸祐介
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 58th 2014年  
  • 浦 優介, 衞藤 遥, 坪井 伸幸, 丸 祐介, 藤田 和央
    日本機械学会九州支部講演論文集 2014 _804-1_-_804-2_ 2014年  
  • 丸 祐介, 山田 和彦, 高柳 大樹
    宇宙科学技術連合講演会講演集 57 6p 2013年10月9日  
  • 衞藤 遥, 坪井 伸幸, 丸 祐介
    宇宙科学技術連合講演会講演集 57 5p 2013年10月9日  
  • 高森 凌, 西川 健二郎, 丸 祐介
    宇宙科学技術連合講演会講演集 57 4p 2013年10月9日  
  • 舛澤 慧, 岡崎 慎司, 丸 祐介
    Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 55 124-126 2013年9月  
  • 舛澤 慧, 岡崎 慎司, 丸 祐介
    Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 54 31-33 2013年3月  
  • M. Rizal Rosli, Masahiro Takahashi, Tetsuya Sato, Takayuki Kojima, Hideyuki Taguchi, Yusuke Maru
    31st AIAA Applied Aerodynamics Conference 2013年  
    Design of an elliptical-to-rectangular transitioning hypersonic inlet for design Mach number of 5.0 is reviewed. The design approach that has been applied here is based on the streamline tracing technique in a known flowfield, where three-dimensional axisymmetric Busemann inlet is utilized as the flowfield to be modified. The choice of elliptical crosssectional capture and the desirable rectangular throat profile gives advantages in resolving simultaneously two major problems in the former flowfield without assistance of any other additional arrangements. The newly modified inlet provides reduction of approximately 80% in the contraction ratio and of 16.3% in the length of the compression surface.
  • 丸 祐介, 澤井 秀次郎
    日本航空宇宙学会誌 61(11) 357-364 2013年  
    本稿では,空気吸い込み式エンジンを用いた二段式スペースプレーンの実現に必要な要素およびシステム技術を飛行実証するための,科学実験気球を利用した飛行実験システムについて概説する.気球を利用することの利点としては,飛翔体の上昇がロケットによるそれよりも穏やかな機械環境においてなされ,必要なコストやオペレーションの煩雑さも比較的小さいことが挙げられる.本実験システムは,高速飛行する揚力飛翔体に必要な技術,例えば機体形状やエンジンの空気力学といった技術の獲得に貢献できるものである.
  • 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 坂井 真一郎, 坂東 信尚, 小林 弘明, 永田 晴紀, スペースプレーン技術実証機ワーキング・グループ, Maru Yusuke, Sawai Shujiro, Sakai Shinichiro, Bando Nobutaka, Kobayashi Hiroaki, Nagata Harunori
    平成24年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium: FY2012 2013年1月  
    平成24年度宇宙輸送シンポジウム (2013年1月17日-1月18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県形態: カラー図版あり形態: PDF資料番号: AA0061856060レポート番号: STCP-2012-060
  • 軽部 智光, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 中島 俊, Karube Tomomitsu, Maru Yusuke, Sawai Shujiro, Nakajima Takashi
    平成24年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium: FY2012 1-4 2013年1月  
    平成24年度宇宙輸送シンポジウム (2013年1月17日-1月18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県現在、再使用型宇宙輸送システムには様々なコンセプトが提案されているが、二段式スペースプレーンが候補に挙がっている。二段式スペースプレーンは揚力飛行をするが、その場合、揚抗比の高さが飛行効率の良さと関係している。しかし一般に、超音速飛行時には造波抵抗の発生により、高い揚抗比の確保は難しい。そこで超音速飛行時で高揚抗比を得る空力形状として二段式スペースプレーンの一段目にウェーブライダーを適用することを考えた。スペースプレーンは基本的に巡航点がないため明確な設計マッハ数を持たない。しかし、ウェーブライダーは設計マッハ数がピンポイントで決まるため、スペースプレーンに適用するウェーブライダーを設計する際には設計マッハ数等の設計点をどこに設定するかが大きな問題となる。しかしウェーブライダーに関する先行研究の多くは設計マッハ数周りのものであり、広いマッハ数に対する研究例は少ない。そこでスペースプレーンに適したウェーブライダーを明らかにするため、設計点の異なる複数のウェーブライダー形状を設計し、CFD解析を用いて設計マッハ数だけでなく、主流マッハ数2~6での空力特性を評価した。その結果、本研究で対象としたウェーブライダーの中では設計マッハ数3の形状が最も良好な揚抗比が得られた。また風洞実験にて空力特性を取得し、CFD解析の結果と比較することでCFD解析の妥当性を評価した。形態: カラー図版あり形態: PDF資料番号: AA0061856061レポート番号: STCP-2012-061
  • Ryo Takamori, Midori Kawasaki, Harunobu Seita, Kentaro Nishimori, Naoki Honma, Kenjiro Nishikawa, Yusuke Maru, Sigeo Kawasaki
    2013 IEEE WIRELESS POWER TRANSFER (WPT) 96-99 2013年  
    This paper proposes a wireless sensor network system in a rocket and describes the architecture of sensor tags. The proposed health monitoring system based on the wireless sensor network employs MIMO communication systems, dual-band; 5GHz for downlink and 24GHz for uplink, and dual power sources; vibration and electromagnetic. The paper also demonstrates a GaAs pHEMT 20-30 GHz band low-power consumption amplifier MMIC for the sensor system. At 1V supply voltage, the amplifier achieves a gain of 11.4dB at 24.5GHz. The power consumption and the output 1-dB compression point are 6.16mW and -0.8dBm, respectively. The MMIC achieves the highest performances of reported 24-GHz amplifier ICs.
  • 中上禎章, 丸祐介, 森初男, 稲谷芳文
    航空原動機・宇宙推進講演会講演論文集(CD-ROM) 53rd 2013年  
  • 中上禎章, 丸祐介, 森初男, 稲谷芳文
    宇宙エネルギーシンポジウム(Web) 32nd 2013年  
  • 野地 拓匡, 田代 俊太郎, 福田 豪, 小林 雄太, 丸 祐介, 成尾 芳博, 川崎 繁男
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012(1) 42-42 2012年8月28日  
  • 久住 圭介, 西森 健太郎, 本間 尚樹, 川崎 碧, 西川 健二郎, 丸 祐介, 川崎 繁男
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012(1) 215-215 2012年3月6日  
  • Kusumi, Keisuke, Nishimori, Kentaro, Honma, Naoki, Nishikawa, Kenjiro, Maru, Yusuke, Kawasaki, Shigeo
    IEEE Antennas and Propagation Society, AP-S International Symposium (Digest) 2012年  
  • Yuta Kobayashi, Shuntaro Tashiro, Takumasa Noji, Goh Fukuda, Satoshi Yoshida, Yusuke Maru, Yoshihiro Naruo, Zenichi Yamamoto, Shigeo Kawasaki
    2012 ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE (APMC 2012) 391-393 2012年  
    High power operable and miniaturized rectifier is one of the most important issues for spacecraft health monitoring system. This is because the flexibility of location, number, and power consumption regarding sensor tag is indispensable for reliable health monitoring. Previous single rectifiers focusing on schottky diode are unsuitable since operating at high power and considering integrated MMIC sensor tags are quite difficult. This research proposes GaN HEMT based rectifier for these issues due to its excellent properties such as structurally-preferable for MMIC, and suitable for high power operation. Design and evaluation of GaN HEMT based rectifier and an experiment using the rectifier and a thermal sensor with microwave wireless power transfer has been conducted. The proposed rectifier can be operated with 47 dBm input RF signal.
  • 野中聡, 山本高行, 丸祐介, 八木下剛, 竹内伸介, 伊藤隆
    日本航空宇宙学会年会講演会講演集(CD-ROM) 43rd 2012年  
  • 中上禎章, 丸祐介, 稲谷芳文
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 56th 2012年  
  • 伊藤隆, 野中聡, 山本高行, 丸祐介, 八木下剛, 竹内伸介, 小川博之
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 56th 2012年  
  • 琴浦哲史, 坪井伸幸, 丸祐介, 藤田和央
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 56th 2012年  
  • 小島孝之, 田口秀之, 澤井秀次郎, 藤田和央, 小林弘明, 本郷素行, 原田賢哉, 丸祐介, 坂井真一郎, 坂東信尚
    宇宙航空研究開発機構研究開発資料 JAXA-RM- (12-001) 2012年  
  • 丸祐介
    JAXA宇宙航空技術研究発表会前刷集 2012 2012年  
  • 吉田賢史, 田代俊太郎, 野地拓匡, 福田豪, 小林雄太, 丸祐介, 成尾芳博, 川崎繁男
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 56th 2012年  
  • 達本衡輝, 白井康之, 樋川恭輔, 原佑規, 塩津正博, 小林弘明, 成尾芳博, 八木下剛, 野中聡, 丸祐介, 稲谷芳文
    低温工学・超電導学会講演概要集 86th 2012年  
  • 琴浦哲史, 坪井伸幸, 丸祐介, 藤田和央
    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 43rd-2011 2011年  
  • 田口秀之, 小林弘明, 小島孝之, 本郷素行, 原田賢哉, 岡井敬一, 正木大作, 藤田和央, 澤井秀次郎, 丸祐介, 上野篤史, 佐藤哲也
    航空原動機・宇宙推進講演会講演論文集(CD-ROM) 51st 2011年  
  • 琴浦哲史, 坪井伸幸, 丸祐介, 藤田和央
    数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 25th 2011年  
  • 桑田 耕明, 飯村 拓哉, 酒井 貴志, 中田 大将, 吹場 活佳, 溝端 一秀, 棚次 亘弘, 丸 祐介
    室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター年次報告書 = Muroran Institute of Technology Aerospace Plane Research Center Annual Report 2009(2009) 10-13 2010年6月  
    研究成果の概要 : 機体関連
  • KOBAYASHI Hiroaki, TAGUCHI Hideyuki, KOJIMA Takayuki, MARU Yusuke, SAWAI Shujiro
    航空原動機・宇宙推進講演会講演論文集(CD-ROM) 50th 2010年  
  • 中谷浩規, 田口秀之, 小島孝之, 丸祐介, 本阿弥眞治
    日本航空宇宙学会年会講演会講演集(CD-ROM) 41st 2010年  
  • 田口秀之, 原田賢哉, 小林弘明, 小島孝之, 本郷素行, 正木大作, 澤井秀次郎, 丸祐介
    日本航空宇宙学会北部支部講演会ならびに再使用型宇宙推進系シンポジウム講演論文集 2010-11th 2010年  
  • 中谷浩規, 岡村直行, 田口秀之, 小島孝之, 丸祐介, 上野篤史, 本郷素行, 本阿弥眞治
    飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM) 48th 2010年  
  • 東野 和幸, 杉岡 正敏, 小林 隆夫, 湊 亮二郎, 丸 祐介, 笹山 容資, 大塚 雅也, 牧野 隆, 坂口 裕之
    日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 57(664) 210-216 2009年5月5日  
    Liquid Natural Gas (LNG) will be used as propellant of near future space vehicles and rocket engines. Cooling characteristics of engines, especially methane thermal cracking characteristics depend on material candidate for nozzle and chamber cooling passage material temperature. This paper describes these effects on coking and sample analysis method is suggested.
  • 小林 弘明, 田口 秀之, 澤井 秀次郎, 藤田 和央, 小島 孝之, 岡井 敬一, 本郷 素行, 正木 大作, 石塚 只夫, 原田 賢哉, 丸 祐介, 二村 尚夫, 柳 良二
    宇宙航空研究開発機構研究開発報告 8(08-012) 1-25 2009年3月  
    JAXA では,マッハ5 クラスの極超音速機へ搭載するための極超音速ターボジェットエンジンの開発研究を進めている.このエンジンの特徴は,液体水素燃料の冷熱を利用して圧縮機入口の空気を冷却する空気予冷却サイクルを採用している点にあり,これによって従来のターボジェットエンジンでは動作不可能な極超音速飛行が可能になる.現在,推力100 kgf 級のサブスケールエンジンを製作し,飛行実験機搭載形態での地上燃焼試験を実施している.本稿では,極超音速ターボジェットエンジンの飛行実験用に開発した搭載型エンジン制御装置の設計と,地上実験による性能確認結果を示す.
  • 小林 弘明, 澤井 秀次郎, 坂東 信尚, 坂井 真一郎, 石川 穀彦, 稲富 裕光, 藤田 和央, 丸 祐介, 橋本 樹明
    宇宙航空研究開発機構研究開発報告 8(08-005) 1-24 2009年3月  
    現在JAXA では,高々度気球からの自由落下を利用した微小重力実験装置の開発が進められている.この装置の特徴は,独特の二重殻構造を持つ点にあり,気球からの自由落下中に,内側の実験部を機体内部で浮遊させることで,30 秒から60 秒の良質な微小重力環境が得られる.落下中の機体姿勢制御,および実験部と機体内壁の隙間制御用に,合計16 基の50N 級コールドガスジェットスラスタが搭載されている.本稿では,微小重力実験装置用に開発されたガスジェットスラスタの設計と,その地上性能試験結果,飛行試験による実証結果について示す.
  • 東野 和幸, 杉岡 正敏, 小林 隆夫, 湊 亮二郎, 丸 祐介, 笹山 容資, 大塚 雅也, 牧野 隆, 坂口 裕之
    室蘭工業大学紀要 = Memoirs of the Muroran Institute of Technology 58(58) 9-15 2009年2月20日  
    特集 : 「航空宇宙機システム研究センターにおける開発研究」 (1. 小型推進エンジンプロジェクトグループ)
  • 溝端 一秀, 羽田 尚太, 工藤 摩耶, 笹山 容資, 桑田 耕明, 丸 祐介, 湊 亮二郎, 棚次 亘弘, 新井 隆景, 坪井 伸幸
    室蘭工業大学紀要 (58) 39-44 2009年2月  
    特集 : 「航空宇宙機システム研究センターにおける開発研究」 (2. 小型無人実験機プロジェクトグループ)
  • 安田 有佑, 宮瀬 宗彦, 丸 祐介, 棚次 亘弘, 溝端 一秀
    室蘭工業大学紀要 58(58) 45-49 2009年2月  
    特集 : 「航空宇宙機システム研究センターにおける開発研究」 (3. 地上・飛行試験支援グループ)

MISC

 68

講演・口頭発表等

 77

所属学協会

 3

共同研究・競争的資金等の研究課題

 7

産業財産権

 1