研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授総合研究大学院大学 物理科学研究科 教授青山学院大学 大学院理工学研究科 客員教授
- 学位
- 理学博士(1991年2月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901011121067404
- researchmap会員ID
- 1000013960
「初期宇宙の素粒子的描像での理解」を目指して低エネルギー反粒子宇宙線観測気球実験に参画。2006年からは自ら気球実験を実施してきた経験をベースに,日本で唯一気球実験を運営しているJAXA宇宙科学研究所の教授に着任し,大気球実験の実施責任者として大学の研究者等による宇宙科学研究を推進している。大気球,観測ロケットといった小型飛翔体による科学成果の創出に加えて宇宙科学研究を場とした幅広い人材育成への貢献にも取り組んでいる。
主要な研究キーワード
25経歴
7-
2010年4月 - 現在
-
2006年4月 - 2010年3月
-
1997年4月 - 2006年3月
-
1996年10月 - 1997年3月
-
1994年4月 - 1996年9月
学歴
2-
1985年4月 - 1991年2月
-
1981年4月 - 1985年3月
委員歴
7-
2013年2月 - 2015年1月
受賞
1主要な論文
213-
Physical Review Letters 132(13) 2024年3月25日 査読有り
-
Physical Review Letters 108(13) 131301 2012年3月 査読有り
-
Physical Review Letters 108(5) 51102 2012年1月 査読有り
-
Astroparticle Physics 28(1) 154-167 2007年9月 査読有り
-
Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics 645(5-6) 472-475 2007年2月 査読有り
-
Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics 632(4) 475-479 2006年1月 査読有り
-
Phys. Lett. B 594(1-2) 35-46 2004年7月 査読有り
-
Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics 581(3-4) 272-273 2004年2月
-
Phys. Lett. B 577(1-2) 10-17 2003年12月 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 88(5) 51101 2002年2月 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 81(19) 4052-4055 1998年11月 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 75(21) 3792-3795 1995年11月 査読有り
-
Phys. Lett. B 242(2) 299-308 1990年6月 査読有り
MISC
111-
大気球シンポジウム: 2022年度 = Balloon Symposium: 2022 2022年11月大気球シンポジウム 2022年度(2022年11月7-8日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン)) Balloon Symposium 2022 (November 7-8, 2022. Hybrid(in-person & online) Conference (Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 著者人数: 26名 資料番号: SA6000177012 レポート番号: isas22-sbs-012
-
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所大気球シンポジウム (2021年度) isas21-sbs-032 2021年11月2日
-
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所大気球シンポジウム (2021年度) isas21-sbs-029 2021年11月2日大気球シンポジウム 2021年度(2021年11月1-2日. オンライン開催) Balloon Symposium 2021 (November 1-2, 2021. Online Meeting) 著者人数: 18名 資料番号: SA6000166029 レポート番号: isas21-sbs-029
-
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所大気球シンポジウム (2021年度) isas21-sbs-027 2021年11月2日大気球シンポジウム 2021年度(2021年11月1-2日. オンライン開催)著者人数: 26名資料番号: SA6000166027レポート番号: isas21-sbs-027
-
大気球シンポジウム: 2020年度 = Balloon Symposium: 2020 2020年11月大気球シンポジウム 2020年度(2020年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 12名資料番号: SA6000151015レポート番号: isas20-sbs-015
-
大気球シンポジウム: 2020年度 = Balloon Symposium: 2020 2020年11月大気球シンポジウム 2020年度(2020年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 34名資料番号: SA6000151006レポート番号: isas20-sbs-006
-
大気球シンポジウム: 2019年度 = Balloon Symposium: 2019 2019年11月大気球シンポジウム 2019年度(2019年11月7-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 35名資料番号: SA6000140039レポート番号: isas19-sbs-039
-
大気球シンポジウム: 平成30年度 = Balloon Symposium: 2018 2018年11月大気球シンポジウム 平成30年度(2018年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 16名資料番号: SA6000128017レポート番号: isas18-sbs-017
-
大気球シンポジウム: 平成30年度 = Balloon Symposium: 2018 2018年11月大気球シンポジウム 平成30年度(2018年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 30名ほか資料番号: SA6000128007レポート番号: isas18-sbs-007
-
大気球シンポジウム: 平成30年度 = Balloon Symposium: 2018 2018年11月大気球シンポジウム 平成30年度(2018年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 12名資料番号: SA6000128008
-
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 10698 2018年 査読有り
-
大気球シンポジウム: 平成29年度 = Balloon Symposium: 2017 2017年11月大気球シンポジウム 平成29年度(2017年11月9-10日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000103009
-
大気球シンポジウム: 平成29年度 = Balloon Symposium: 2017 2017年11月大気球シンポジウム 平成29年度(2017年11月9-10日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 12名資料番号: SA6000103010
-
大気球シンポジウム: 平成29年度 = Balloon Symposium: 2017 2017年11月大気球シンポジウム 平成29年度(2017年11月9-10日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 11名資料番号: SA6000103011
-
大気球シンポジウム: 平成29年度 = Balloon Symposium: 2017 2017年11月大気球シンポジウム 平成29年度(2017年11月9-10日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000103012
-
大気球シンポジウム: 平成29年度 = Balloon Symposium: 2017 2017年11月大気球シンポジウム 平成29年度(2017年11月9-10日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 11名資料番号: SA6000103030
-
宇宙航空研究開発機構研究開発報告 JAXA-RR-(Web) (16-008) 33‐48 (WEB ONLY) 2017年3月14日
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 16名資料番号: SA6000057022レポート番号: isas16-sbs-022
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000057033レポート番号: isas16-sbs-033
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 13名資料番号: SA6000057035レポート番号: isas16-sbs-035
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 40名資料番号: SA6000057007レポート番号: isas16-sbs-007
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 12名資料番号: SA6000057034
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 12名資料番号: SA6000057036
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 12名資料番号: SA6000057037
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 11名資料番号: SA6000057038
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 12名資料番号: SA6000057039
-
大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 15名資料番号: SA6000057040
-
日本地球化学会年会要旨集 63 112-112 2016年<p>一酸化二窒素(N2O)は温室効果気体であると同時に、成層圏オゾン破壊物質である。対流圏と比べて成層圏のN2O濃度観測例は少なく、アイソトポキュル比(種々の安定同位体を含む分子の存在比)の観測例はさらに限られている。本研究では、消滅先である成層圏でのN2Oの挙動を明らかにすることを目的として、クライオジェニックサンプラーを搭載した大気球を用いて2015年8月に北海道大樹町でサンプリングを行い、混合比およびアイソトポキュル比を測定した。高度の上昇とともに、N2O混合比は減少し、アイソトポキュル比は増加した。この傾向は紫外光分解における同位体効果と整合するが、アイソトポキュル比と濃度の関係をRayleighモデルで解析したところ、いくつかの高度において過去の日本上空における観測結果とは異なる特徴もみられた。</p>
-
SPACE TELESCOPES AND INSTRUMENTATION 2016: OPTICAL, INFRARED, AND MILLIMETER WAVE 9904 2016年 査読有り
-
大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 41名資料番号: SA6000044028レポート番号: isas15-sbs-028
-
大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 15名資料番号: SA6000044041レポート番号: isas15-sbs-041
-
大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 14名資料番号: SA6000044042レポート番号: isas15-sbs-042
-
大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 41名資料番号: SA6000044043レポート番号: isas15-sbs-043
-
大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 14名資料番号: SA6000044049レポート番号: isas15-sbs-049
-
大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 39名資料番号: SA6000044045レポート番号: isas15-sbs-045
書籍等出版物
4-
"Neutrino Oscillation and their Origin", eds. Y.Suzuki, M.Nakahata, M.Miura and K.Kaneyuki, World Scientific. 2001年
-
Neutrino Oscillation and their Origin", eds. Y.Suzuki, M.Nakahata, M.Miura and K.Kaneyuki, World Scientific. 2001年
-
Proc. of 21st Intl. Symposium Space Technology and Science 1998年
-
Proc. of 21st Intl. Symposium Space Technology and Science 1998年
講演・口頭発表等
24担当経験のある科目(授業)
3-
最新物理講義 (青山学院大学理学部)
-
宇宙工学概論 (総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻)
-
宇宙システム工学特論I (総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻)
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2009年7月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2005年