研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 准教授総合研究大学院大学(総研大) 物理科学研究科 宇宙科学専攻 准教授
- J-GLOBAL ID
- 200901006137313045
- researchmap会員ID
- 1000253786
- 外部リンク
研究分野
1経歴
4-
2003年10月 - 現在
-
1998年7月 - 2003年9月
-
1993年 - 1998年
-
1991年 - 1993年
学歴
3-
1988年4月 - 1991年3月
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1982年4月 - 1986年3月
委員歴
1-
2007年 - 2011年
受賞
1論文
127-
AIAA SCITECH 2024 FORUM 2024年
-
Experimental Astronomy 54(2-3) 521-559 2022年12月 査読有り
MISC
56-
電位が変動する飛翔体で使用可能なラングミューアプローブの開発—Development of a Langmuir Probe for Spacecraft with Varying Potential東海大学紀要. 工学部 57(2) 49-53 2018年3月31日
-
Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 2016年1月1日
書籍等出版物
2講演・口頭発表等
307-
URSI-JRSM 2022 2022年9月2日
-
観測ロケットシンポジウム2021 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2021 2022年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)第4回観測ロケットシンポジウム(2022年3月14-15日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン)) 4th Sounding Rocket Symposium(March 14-15, 2022. Hybrid(in-person & online) Conference (Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 著者人数: 17名 資料番号: SA6000175003 レポート番号: Ⅰ-3
-
観測ロケットシンポジウム2021 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2021 2022年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)第4回観測ロケットシンポジウム(2022年3月14-15日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン)) 4th Sounding Rocket Symposium(March 14-15, 2022. Hybrid(in-person & online) Conference (Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 著者人数: 11名 資料番号: SA6000175023 レポート番号: Ⅴ-3
-
観測ロケットシンポジウム2021 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2021 2022年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)第4回観測ロケットシンポジウム(2022年3月14-15日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン)) 4th Sounding Rocket Symposium(March 14-15, 2022. Hybrid(in-person & online) Conference (Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000175004 レポート番号: Ⅰ-4
-
観測ロケットシンポジウム2021 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2021 2022年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)第4回観測ロケットシンポジウム(2022年3月14-15日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン)) 4th Sounding Rocket Symposium(March 14-15, 2022. Hybrid(in-person & online) Conference (Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 著者人数: 12名 資料番号: SA6000175010 レポート番号: Ⅱ-5
-
令和3年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2022 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2022年2月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)令和3年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム(2022年2月28日-3月1日. オンライン開催) 2022 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science (February 28-March 1, 2022. Online Meeting) 資料番号: SA6000178020 レポート番号: 20
-
小型飛翔体の機能向上に関する研究開発—Development study on function improvement of sub-orbital small size rocket system観測ロケットシンポジウム2020 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2020 2021年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)第3回観測ロケットシンポジウム(2021年3月24-25日. オンライン開催) 3rd Sounding Rocket Symposium (March 24-25, 2021. Online Meeting) 著者人数: 14名PDF再処理の為、2023年3月17日に差替 資料番号: SA6000162017 レポート番号: Ⅴ-3
-
観測ロケットシンポジウム2020 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2020 2021年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)第3回観測ロケットシンポジウム(2021年3月24-25日. オンライン開催) 3rd Sounding Rocket Symposium (March 24-25, 2021. Online Meeting) PDF再処理の為、2023年3月17日に差替 資料番号: SA6000162019 レポート番号: Ⅴ-5
-
令和2年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2021 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2021年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)令和2年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム(2021年3月5日. オンライン開催) 2021 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science (March 5, 2021. Online Meeting) PDF再処理の為、2023年3月7日に差替 資料番号: SA6000161021 レポート番号: 21
-
令和2年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2021 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2021年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)令和元年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウムは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため開催中止。すべて書面発表になりました。 資料番号: SA6000149021 レポート番号: 21
-
43rd COSPAR Scientific Assembly
担当経験のある科目(授業)
1-
2005年6月 - 現在惑星大気科学特論 (総合研究)
Works(作品等)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
● 指導学生等の数
2-
年度2021年度(FY2021)修士課程学生数4受託指導学生数4技術習得生の数1
-
年度2020年度(FY2020)修士課程学生数3受託指導学生数3技術習得生の数2
● 専任大学名
1-
専任大学名総合研究大学院大学(SOKENDAI)
● 所属する所内委員会
3-
所内委員会名理学委員会
-
所内委員会名観測ロケット専門委員会
-
所内委員会名スペースチェンバー専門委員会