研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 准教授総合研究大学院大学(総研大) 物理科学研究科 宇宙科学専攻 准教授
- J-GLOBAL ID
- 200901006137313045
- researchmap会員ID
- 1000253786
- 外部リンク
研究分野
1経歴
4-
2003年10月 - 現在
-
1998年7月 - 2003年9月
-
1993年 - 1998年
-
1991年 - 1993年
学歴
3-
1988年4月 - 1991年3月
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1982年4月 - 1986年3月
委員歴
1-
2007年 - 2011年
受賞
1論文
127-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 101(A10) 21689-21696 1996年10月
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 101(A7) 15323-15330 1996年7月
-
Earth, Planets and Space 48(1) 45-56 1996年
-
Earth, Planets and Space 48(3) 319-325 1996年
-
JOURNAL OF GEOMAGNETISM AND GEOELECTRICITY 48(5-6) 947-957 1996年
-
JOURNAL OF GEOMAGNETISM AND GEOELECTRICITY 48(1) 45-56 1996年
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 100(A9) 17451-17463 1995年9月
-
COUPLING BETWEEN MAGNETOSPHERIC AND IONOSPHERIC PLASMAS 17(10) 185-188 1995年
-
JOURNAL OF GEOMAGNETISM AND GEOELECTRICITY 47(11) 1161-1169 1995年
-
HIGH LATITUDES IN THE INTERNATIONAL REFERENCE IONOSPHERE 16(1) 85-93 1995年
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 99(12) 23257-23274 1994年 査読有り
-
Solar System Plasmas in Space and Time, Geophys. Monogr. Ser. 84, AGU, Washington, D.C., 163-169 163-169 1994年
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 98(A12) 21463-21470 1993年12月
-
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 20(24) 2825-2828 1993年12月
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 98(A7) 11439-11448 1993年7月
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 98(A7) 11191-11203 1993年7月
-
J. Geophys. Res. 98, A7, 11257-11266 1993年
-
Geophys. Res. Lett. 18(2) 349-352 1991年
-
JOURNAL OF GEOMAGNETISM AND GEOELECTRICITY 42(4) 565-577 1990年
-
PLANETARY AND SPACE SCIENCE 37(11) 1453-1460 1989年11月
-
PLANETARY AND SPACE SCIENCE 37(10) 1207-1214 1989年10月
-
PLANETARY AND SPACE SCIENCE 37(5) 517-524 1989年5月
-
Journal of geomagnetism and geoelectricity 42(4) 537-554 1989年An instrument for measuring the velocity distribution of thermal electrons (TED) is installed in the Akebono (EXOS-D) satellite which was launched on February 22, 1989. The instrument was basically designed to reveal global characteristics of the thermal electrons in the energy range of 0 to a few eV. The present paper gives an outline of the experimental setup, and describes preliminary results of the TED measurements concerning both the velocity distribution and the temperature.
-
PLANETARY AND SPACE SCIENCE 36(12) 1329-1342 1988年12月
-
Advances in Space Research 8(8) 151-154 1988年
-
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 14(12) 1195-1198 1987年12月
MISC
56-
電位が変動する飛翔体で使用可能なラングミューアプローブの開発—Development of a Langmuir Probe for Spacecraft with Varying Potential東海大学紀要. 工学部 57(2) 49-53 2018年3月31日
-
Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 2016年1月1日
書籍等出版物
2講演・口頭発表等
307-
地球電磁気・地球惑星圏学会第156回講演会 2024年11月
担当経験のある科目(授業)
1-
2005年6月 - 現在惑星大気科学特論 (総合研究)
Works(作品等)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
● 指導学生等の数
2-
年度2021年度(FY2021)修士課程学生数4受託指導学生数4技術習得生の数1
-
年度2020年度(FY2020)修士課程学生数3受託指導学生数3技術習得生の数2
● 専任大学名
1-
専任大学名総合研究大学院大学(SOKENDAI)
● 所属する所内委員会
3-
所内委員会名理学委員会
-
所内委員会名観測ロケット専門委員会
-
所内委員会名スペースチェンバー専門委員会