研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 准教授総合研究大学院大学(総研大) 物理科学研究科 宇宙科学専攻 准教授
- J-GLOBAL ID
- 200901006137313045
- researchmap会員ID
- 1000253786
- 外部リンク
研究分野
1経歴
4-
2003年10月 - 現在
-
1998年7月 - 2003年9月
-
1993年 - 1998年
-
1991年 - 1993年
学歴
3-
1988年4月 - 1991年3月
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1982年4月 - 1986年3月
委員歴
1-
2007年 - 2011年
受賞
1論文
127-
Earth, Planets and Space 63(6) 493-501 2011年 査読有り
-
Journal of Geophysical Research 115 2010年12月16日 査読有り
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 115(12) 2010年 査読有り
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 115(11) 2010年11月 査読有り
-
Earth, Planets and Space 62(7) 579-587 2010年
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 114(12) A12306 2009年12月
-
大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan 3(2) 60-61 2009年10月30日
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES 114 2009年10月28日 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE 19TH ESA SYMPOSIUM ON EUROPEAN ROCKET AND BALLOON PROGRAMMES AND RELATED RESEARCH 671 23-26 2009年 査読有り
-
TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, SPACE TECHNOLOGY JAPAN 7(26) Pm_7-Pm_11 2009年The on-board small vacuum gauge developed in this study is the quartz friction gauge, which is based on the principle that the resonance impedance of a quartz oscillator varies with the pressure of ambient gas. The gauge has a wide measuring range (105-10-2 Pa), which corresponds to the atmospheric pressure from the ground to an altitude of about 100 km. The sensor part and data processing part weigh 136 g and 210 g, respectively. In addition, the gauge can operate at a power consumption level of less than 1W. The gauge is suited for high altitude balloon experiments where the weight of on-board instruments must be kept to a minimum. The tuning-fork-shaped quartz oscillator in the gauge is widely used for wrist watches and has high resistance to vibration and shock, and thus the gauge is applicable to sounding rocket experiments that require on-board instruments with high resistance to the environment.
-
Annales Geophysicae 26(9) 2929-2936 2008年9月1日
-
Annales Geophysicae 26(3) 533-541 2008年3月26日
-
Journal of Atmospheric and Solar-Terrestrial Physics 69(16) 1936-1983 2007年11月
-
Planetary and Space Science 55(12) 1831-1842 2007年10月
-
18TH ESA SYMPOSIUM ON EUROPEAN ROCKET AND BALLOON PROGRAMMES AND RELATED RESEARCH 647 413-+ 2007年 査読有り
-
Advances in Space Research 39(5) 904-909 2007年
-
Advances in Space Research 39(5) 779-789 2007年
-
Journal of Geophysical Research Atmospheres 111(21) D21110-D21110 2006年11月16日 査読有り
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 111(3) 2006年3月1日 査読有り
-
Earth, Planets and Space 58(9) 1131-1137 2006年
-
Earth, Planets and Space 58(9) 1183-1191 2006年
-
EARTH PLANETS AND SPACE 58(9) 1105-1105 2006年 査読有り
-
Earth, Planets and Space 58(9) 1139-1146 2006年 査読有り
-
Earth, Planets and Space 58(9) 1113-1121 2006年 査読有り
-
Earth, Planets and Space 58(9) 1123-1130 2006年 査読有り
-
Earth, Planets and Space 58(9) 1165-1171 2006年 査読有り
-
European Space Agency, (Special Publication) ESA SP (590) 13-18 2005年
-
COUPLING PROCESSES IN THE MLT REGION 35(11) 1964-1970 2005年
-
ANNALES GEOPHYSICAE 23(3) 723-732 2005年
-
SOLAR WIND-MAGNETOSPHERE-IONOSPHERE DYNAMICS AND RADIATION MODELS 36(10) 1872-1877 2005年
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 109(9) 2004年 査読有り
-
PLANETARY IONOSPHERES AND ATMOSPHERES INCLUDING CIRA 34(8) 1668-1672 2004年
-
IRI: QUANTIFYING IONOSPHERIC VARIABILITY 34(9) 2010-2015 2004年
-
PATH TOWARD IMPROVED IONOSPHERE SPECIFICATION AND FORECAST MODELS 33(6) 975-979 2004年
-
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 29(9) 2002年5月
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 107(12) 2002年 査読有り
-
HIGH LATITUDE STUDIES AND UPPER ATMOSPHERIC PROCESSES INCLUDING CLIMATE CHANGE 27(8) 1403-1412 2001年
-
Journal of Atmospheric and Terrestrial Physics 62(6) vol.. 62, iss. 6, p. 449-465-465 2000年 査読有り
-
JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS 61(10) 775-788 1999年7月
-
EARTH PLANETS AND SPACE 51(12) 1309-1317 1999年
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 102(A8) 17523-17539 1997年8月
-
SUBAURORAL IONOSPHERE, PLASMASPHERE, RING CURRENT AND INNER MAGNETOSPHERE SYSTEM 20(3) 401-405 1997年
MISC
56-
電位が変動する飛翔体で使用可能なラングミューアプローブの開発—Development of a Langmuir Probe for Spacecraft with Varying Potential東海大学紀要. 工学部 57(2) 49-53 2018年3月31日
-
Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 2016年1月1日
書籍等出版物
2講演・口頭発表等
307-
地球電磁気・地球惑星圏学会第156回講演会 2024年11月
担当経験のある科目(授業)
1-
2005年6月 - 現在惑星大気科学特論 (総合研究)
Works(作品等)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
● 指導学生等の数
2-
年度2021年度(FY2021)修士課程学生数4受託指導学生数4技術習得生の数1
-
年度2020年度(FY2020)修士課程学生数3受託指導学生数3技術習得生の数2
● 専任大学名
1-
専任大学名総合研究大学院大学(SOKENDAI)
● 所属する所内委員会
3-
所内委員会名理学委員会
-
所内委員会名観測ロケット専門委員会
-
所内委員会名スペースチェンバー専門委員会