研究者業績

小川 博之

オガワ ヒロユキ  (Hiroyuki Ogawa)

基本情報

所属
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授
学位
博士(工学)(1996年3月 名古屋大学)

連絡先
ogawa.hiroyukijaxa.jp
J-GLOBAL ID
200901051344540154
researchmap会員ID
1000253790

外部リンク

将来の科学衛星に向けた先進的熱制御システムの研究
 科学衛星プロジェクトの経験を基に,現状の課題と将来計画を分析し,将来の科学衛星に必要な先進的熱制御システムの研究開発をおこなっています.研究成果はX線天文衛星ひとみに搭載された熱制御システムにフィードバックされている他,次期科学衛星計画への適用が検討されている等,科学衛星の可能性を広げ,世界一流の成果を創出する活動に貢献しています.

科学衛星プロジェクトの熱制御
 日欧水星探査計画BepiColombo等のこれまで経験のない極限環境に晒される探査機や,X線大型望遠鏡衛星ひとみ等の熱流体デバイスを積極的に採用した挑戦的プロジェクトにおいては,従来の衛星開発手法やその延長線上では対応できず,これまで経験のない新しい衛星開発手法が求められます.極限環境に耐える新規材料開発や熱設計・解析手法の構築,試験設備整備や検証手法の開発など,新しい研究開発を熱流体力学の学術的知見をもって先導し,熱の観点でプロジェクトの成功に貢献しています.

熱流体力学の応用
 熱流体とその周辺の学術的知見を基に,さまざまな宇宙科学プロジェクト活動に貢献しています.再使用ロケットの研究では,エンジン流れや極低温タンク,外部流等熱流体にかかわる課題解決に貢献しています.衛星推進系ではヒドラジンスラスタ内部化学反応流の研究によりスラスタ解析技術の向上に貢献し,ロケット推進系では固体ロケット内部流解析手法を開発し,M-VロケットやSRB-Aの不具合原因究明に貢献しました.その他,ロケットの飛行安全やロケット排気プルームの電波干渉問題等に関わり,ロケット研究に貢献しています.また高速電磁流体中の衝撃波干渉の理論研究や電磁流体を利用した推進システムの研究をおこないました.


受賞

 1

論文

 99

MISC

 389
  • 水越, 彗太, 青山, 一天, 福家, 英之, 小川博之, 岡崎, 峻, 高橋, 俊, 吉田, 哲也, 佐々木, 文哉, 吉田, 篤正, 濱崎, 蒼, 坂本, 涼斗, 清水, 雄輝, 小財, 正義, 加藤, 千尋, 宗像, 一起, 青島, キルア, 平井, 克樹, 河内, 明子, 川本, 裕樹, 木間, 快, 奈良, 祥太朗, HAILEY, J. Chuck, BOEZIO, Mirko, GAPS Collaboration,
    大気球シンポジウム: 2024年度 2024年10月  
    レポート番号: isas24-sbs-029
  • 山村一誠, 井上昭雄, 鈴木仁研, 中川貴雄, 小川博之, 小田切公秀, 坂井真一郎, 澤井秀次郎, 竹内伸介, 冨木淳史, 豊田裕之, 橋本樹明, 坂東信尚, 福田盛介, 安田博実, 植田聡史, 内田英樹, 北本和也, 水谷忠均, 奥平俊暁, 小林明秀, 萩野慎二, 飯田浩
    日本天文学会年会講演予稿集 2024 2024年  
  • 清水, 雄輝, 入江, 優花, 永井, 大洋, 鈴木, 俊介, 佐々木, 文哉, 和田, 拓也, 吉田, 篤正, 福家, 英之, 水越, 彗太, 小川, 博之, 岡崎, 峻, 高橋, 俊, 山谷, 昌大, 吉田, 哲也, 小財, 正義, 加藤, 千尋, 宗像, 一起, 平井, 克樹, 河内, 明子, 川本, 裕樹, 木間, 快, 奈良, 祥太朗, 清水, 望, HAILEY, C.J, BOEZIO, M.
    大気球シンポジウム: 2023年度 2023年10月1日  
    レポート番号: isas23-sbs-034
  • 小田切公秀, 小川博之, 小栗秀悟, 篠崎慶亮, 杉本諒, 鈴木仁研, 関本裕太郎, 堂谷忠靖, 楢崎勝弘, 松田フレドリック, 吉原圭介, 綿貫一也, 一色雅仁, 吉田誠至, PROUVE Thomas, DUVAL Jean-Marc, THOMPSON Keith L.
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 67th 2023年  
  • 秋月祐樹, 澤田健一郎, 金城富宏, 小川博之, 西山和孝, 豊田博之, 今村裕志, 高島健
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 67th 2023年  

書籍等出版物

 1

講演・口頭発表等

 33

共同研究・競争的資金等の研究課題

 10

産業財産権

 6

学術貢献活動

 1

● 指導学生等の数

 6
  • 年度
    2018年度(FY2018)
    博士課程学生数
    1
  • 年度
    2019年度(FY2019)
    博士課程学生数
    2
    修士課程学生数
    1
    学術特別研究員数
    1
  • 年度
    2020年度(FY2020)
    博士課程学生数
    1
    修士課程学生数
    1
    学術特別研究員数
    1
  • 年度
    2018年度(FY2018)
    博士課程学生数
    1
  • 年度
    2019年度(FY2019)
    博士課程学生数
    2
    修士課程学生数
    1
    学術特別研究員数
    1
  • 年度
    2020年度(FY2020)
    博士課程学生数
    1
    修士課程学生数
    1
    学術特別研究員数
    1

● 専任大学名

 2
  • 専任大学名
    東京大学(University of Tokyo)
  • 専任大学名
    東京大学(University of Tokyo)

● 所属する所内委員会

 6
  • 所内委員会名
    研究所会議
  • 所内委員会名
    プログラム会議
  • 所内委員会名
    信頼性品質会議
  • 所内委員会名
    環境・安全管理統括委員会
  • 所内委員会名
    ISASニュース編集小委員会
  • 所内委員会名
    宇宙科学プログラム技術委員会