研究者業績
基本情報
- 所属
- 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 教授
- 学位
- 博士(獣医学)(日本獣医生命科学大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601000466127500
- researchmap会員ID
- B000251047
委員歴
8-
2023年6月 - 現在
-
2019年7月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2012年4月 - 現在
受賞
2-
2019年6月
-
2017年6月
論文
89-
Frontiers in Veterinary Science 11 2024年8月8日Introduction The therapeutic efficacy of mesenchymal stromal cells (MSCs) in inflammatory bowel disease is not completely known and is not consistent. Priming with inflammatory cytokines has been proposed to adapt MSCs to an inflammatory environment to have them ready to counteract it, but may have undesirable effects on MSCs, such as increased immunogenicity. In this study, we hypothesized that priming MSCs with inflamed intestinal tissue would more effectively enhance their therapeutic effect on intestinal inflammation. Methods The capacity of canine adipose-derived MSCs (cADSCs) primed with colon tissue homogenates from mice with experimentally induced colitis or a combination of tumor necrosis factor-α and interferon-γ to inhibit T-cell proliferation was analyzed, along with their own apoptosis, proliferation, cell surface marker expression, and transcriptome. In addition, colitis mice were treated with the primed cADSCs to assess colitis severity and immune cell profile. Results Priming with cytokines induced apoptosis, decreased cell proliferation, and major histocompatibility complex-II gene expression in cADSCs, but these adverse effects were mild or absent with colitis-tissue priming. cADSCs primed with colitis tissue reduced the severity of colitis via the induction of M2 macrophages and T-regulatory cells and suppression of T-helper (Th)1/Th17-cell responses, and their effects were comparable to those of cytokine-primed cells. Discussion Our results emphasize the importance of the activation of MSCs by the appropriate microenvironment to maximize their therapeutic effect.
-
Journal of Veterinary Internal Medicine 2024年4月25日 査読有り
-
International Journal of Molecular Sciences 2023年12月14日 査読有り
-
Journal of veterinary internal medicine 2023年8月18日 査読有りBACKGROUND: Pulmonary hypertension (PH) secondary to respiratory disease is caused by pulmonary vascular remodeling and hypoxia. Severe PH can induce various clinical signs, including syncope and right-sided heart failure. HYPOTHESIS/OBJECTIVES: To investigate the echocardiographic characteristics in dogs with PH secondary to respiratory diseases. ANIMALS: Thirty-one dogs with respiratory diseases with or without PH and 15 healthy dogs. METHODS: Prospective cross-sectional study. Dogs were classified according to respiratory disease (obstructive airway/lung disease [OALD] or restrictive lung disease [RLD]) and PH-relevant signs. The association between echocardiographic variables and PH (classified by respiratory disease and PH-relevant signs) was investigated. RESULTS: Twenty-one dogs were diagnosed with PH; of these, 11 showed PH-related signs (OALD, n = 2; RLD, n = 9), 14 had right ventricular hypertrophy, and 19 had pulmonary arterial enlargement. Right ventricular dysfunction and dilatation were observed only in dogs with PH-related signs (n = 10). Left and right ventricular stroke volumes were significantly lower in dogs with PH (median [interquartile range]: 17.2 [12.4-20.8] and 16.8 [15.3-29.5] mL/m2 , respectively). Dogs with RLD had higher echocardiography-estimated pulmonary vascular resistance than those with OALD (median [interquartile range]: 3.1 [1.9-3.3] and 1.6 [1.3-2.2], respectively). CONCLUSIONS AND CLINICAL IMPORTANCE: Pulmonary arterial enlargement was the most common echocardiographic finding in dogs with PH secondary to respiratory diseases. Right ventricular dysfunction, dilatation, and decreased left and right ventricular stroke volume were significantly associated with the PH-related signs, indicating that comprehensive echocardiography is recommended in dogs with respiratory disease. Restricted lung disease might induce more severe PH than OALD.
MISC
86-
ペット栄養学会誌 20(2) 152-155 2017年10月動物用サプリメントの種類と定義、動物用サプリメントの臨床試験の評価方法、サプリメント商品の評価制度、動物用サプリメントに関する問題対策などについて概説した。動物用サプリメントは主に天然物またはその抽出物であり、茸類、初乳成分、乳酸菌・酵母、有機ゲルマニウム、多価不飽和脂肪酸に加えて、活性炭様のヘルスカーボンなども上市されている。サプリメントの開発費用は薬剤に比べて経済的である一方、飼い主の動物に対するプレミアム志向から、今後ますます動物用サプリメントの市場は拡大すると予想される。動物用サプリメントを活用するためには商品だけではなく原料に関しても安心・安全を保障するシステムが必要と思われる。さらに、有効性の要件としては経験だけではなく科学的根拠を示すことが必要である。
-
ペット栄養学会誌 20(1) 39-46 2017年4月 査読有り臨床的に健常なビーグルに対するPortulaca oleracea L.(POL)を加えた加減法による五味消毒飲(MGSI)の連日給与が血清中脂肪酸濃度に与える影響を調査した。MGSIの給与量は、推奨量群(n=5)に対しては1錠270mg錠あたりにPOLを60%以上含む錠剤を日量4錠、そして高用量群(n=5)はその2.5倍量である10錠とした。給与方法は、両群ともに1日2回に等分しフードに混ぜて連日8週間与えた。MGSIの給与前(Pre)と給与後8週(8W)の血清中脂肪酸濃度は、内部標準法によるガスクロマトグラフィ(GC)により測定した。推奨量群において、8Wのエイコサペンタエン酸(EPA)濃度は、Preよりも有意に高値であった(p<0.01)。一方のn-6脂肪酸であるアラキドン酸(AA)は、Preに比べ8Wは、有意に低値であった(p<0.05)。高用量群におけるEPAとAAの変化も推奨量群と類似した結果であった。また、推奨量群のn-6/n-3は、8Wの方がPreに比べ有意に低値であった(p<0.05)。高用量群のn-6/n-3も推奨量群と同様に、8Wの方がPreに比べ有意に低値であった(p<0.05)。EPA/AAは両群のともに8Wの方がPreよりも有意に高値であった(p<0.01)。以上のことから、本研究で証明された血清脂肪酸組成の変化は、皮膚疾患を含む炎症性疾患の治療に対するMGSI給与の有用性をサポートするデータであると考える。(著者抄録)
-
日本獣医麻酔外科学雑誌 46(Suppl.1) 293-293 2015年6月
-
CAP (Companion Anim Pract) 30(308) 94-95 2015年2月1日ローズヒップは、ビタミンCを大量に含有するバラの果肉からつくられたサプリメントであり、ヒトやウマの関節炎に対する抗炎症作用が報告されている。今回、アジュバント誘発性関節炎モデルラットを用いて、ローズヒップ320mg/kg(通常量)投与群、960mg/kg(3倍量)投与群、S-アデノシル-L-メチオニン(SAMe)200mg/kg投与群、ローズヒップ通常量とSAMe 200mg/kgの併用群、サプリメント無投与群の5群を設定し、「関節炎スコア」「CT画像による後肢断面積」「血漿中の一酸化窒素濃度」を群間比較した。その結果、ローズヒップは、アジュバント関節炎に対する効果が既に知られているサプリメントであるSAMeと同等の効果が期待でき、またSAMeとの相乗効果が期待できること、ローズヒップの効果は必ずしも用量依存的ではないことなどが示唆された。