基本情報
- 所属
- 日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科(獣医内科学教室第二) 教授日本臨床獣医学フォーラム 学術顧問
- 学位
- 獣医学博士(日本獣医畜産大学)(BLANK)
- J-GLOBAL ID
- 200901046496925929
- researchmap会員ID
- 1000303666
- 外部リンク
研究キーワード
4研究分野
1学歴
2-
- 1989年
-
- 1989年
委員歴
16-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2001年2月 - 現在
論文
84-
International Journal of Molecular Sciences 25(11) 2024年6月An angiotensin receptor/neprilysin inhibitor (ARNI), a heart failure treatment, is a combination drug made up of sacubitril, a neprilysin inhibitor, and valsartan, a vascular receptor blocker. No human or veterinary studies regarding the effect of ARNI on renal haemodynamics in the absence of cardiac or renal issues exist. Therefore, we investigated the effect of ARNI on renal haemodynamics in five healthy dogs. ARNI was administered to all five dogs at an oral dose of 20 mg/kg twice daily for 4 weeks. Renal haemodynamics were assessed on the day before ARNI administration (BL), on Day 7, and on Day 28. The glomerular filtration rate (GFR) significantly increased on Day 28 compared to BL and Day 7, whereas renal plasma flow increased on Day 7 and Day 28 compared to BL. Systolic blood pressure significantly decreased between BL and Day 28. Plasma atrial natriuretic peptide (ANP) concentrations increased on Day 7 compared to BL. Additionally, ANP concentrations increased on Day 28 in three of the five dogs. Different ANP concentrations were observed in the remaining two dogs. Both urine output volume and heart rate remained relatively stable and did not exhibit significant change. In conclusion, ARNI may enhance renal haemodynamics in healthy dogs. ARNI could be a valuable drug for treating both heart and kidney disease in dogs.
-
Journal of Small Animal Practice 2023年6月22日
-
Open Veterinary Journal 13(5) 604-604 2023年Background: Plasma N-terminal pro-atrial natriuretic peptide (NT-proANP) and plasma N-terminal pro-B-type natriuretic peptide (NT-proBNP) concentrations may be affected by the hydration status.Aim: This study aimed to evaluate the effect of dehydration on plasma NT-proANP and NT-proBNP concentrations in healthy dogs. Methods: This prospective study included five clinically healthy dogs. Furosemide was administered intravenously at 2–4 mg/kg every 1–2 h until completion of the dehydration model. The dehydration model was considered complete when weight loss was ≥5% and findings of dehydration on physical examination were observed. Plasma NT-proANP and NT-proBNP concentrations were compared at three time points: before the dehydration model was created (point 1), at the completion of the dehydration model (point 2), and when dehydration was judged to have improved (point 3). Association between plasma NT-proANP and NT-proBNP concentrations, and each clinical variable (physical examination, blood pressure, blood chemistry, blood gases, and echocardiography) was assessed using linear regression analysis. Results: Plasma NT-proANP concentration decreased significantly from point 2 to point 1 (p < 0.05), whereas plasma NT-proBNP concentration showed a decreasing trend but did not differ significantly between points 1 and 2. Plasma NT-proANP concentration correlated significantly with body weight (R2 = 0.178) and plasma NT-proBNP concentration (R2 = 0.284) (p < 0.05, respectively), and plasma NT-proBNP concentration correlated significantly with electrolytes (sodium, R2 = 0.439; potassium, R2 = 0.444; chloride, R2 = 0.419), and echocardiographic parameters (diastolic left ventricular internal diameter [LVIDd], R2 = 0.519; weight-standardised LVIDd, R2 = 0.535) (p < 0.01, respectively). Conclusion: The plasma NT-proANP concentrations decreased with dehydration. However, the plasma NT-proBNP concentration did not change with mild dehydration and reflected left ventricular morphology.
-
Veterinary record open 9(1) e28 2022年12月BACKGROUND: Ivabradine is used to treat tachycardia; unlike atenolol, it does not affect blood pressure or myocardial contractility. This study compared the impact of ivabradine and atenolol on heart rate (HR) and HR variability (HRV) during a 24 h period, feeding and sleeping times, via a Holter electrocardiogram in healthy cats. We hypothesised that ivabradine and atenolol would lower the HRs equally well, even at times of excitement and rest, such as during feeding and sleep; that ivabradine, unlike atenolol, would have an effect on HRV. METHODS: Five clinically healthy cats were used in the prospective blinded crossover study receiving 3 days of ivabradine (0.30 mg/kg per os twice daily) followed by atenolol (6.25 mg/cat per os twice daily, range 1.3-2.0 mg/kg) or receiving atenolol followed by ivabradine. A placebo period was initiated before the start of the crossover test, data obtained during that period were used as a baseline (BL). Evaluation parameters included HR and HRV, for the whole 24 h period and for feeding and sleeping times, comparing the effect of ivabradine and atenolol with BL. RESULTS: The HR for the whole 24 h, feeding and sleeping times, were significantly lower with ivabradine and atenolol, compared to BL (p < 0.05). The HRV for the whole 24 h and sleeping time were significantly higher after ivabradine compared with BL and after atenolol. CONCLUSIONS: In healthy cats, ivabradine and atenolol significantly reduced the HR regardless of excitement and rest; their effects were comparable. Ivabradine significantly increased HRV in comparison to BL whereas atenolol did not.
-
Veterinary World 2072-2083 2022年8月27日Background and Aim: Electrocardiography (ECG) is an adjunct for cardiac enlargement diagnosis. However, its efficacy in assessing left cardiac remodeling (left atrial and left ventricular enlargement) in dogs with myxomatous mitral valve disease (MMVD) remains unclear. This study aimed to evaluate the association between ECG parameters and left cardiac remodeling and to investigate whether the rate of change in ECG waveforms in the same individual reflected left cardiac remodeling in dogs with MMVD.Materials and Methods: This retrospective study included 20 healthy dogs and 140 dogs with MMVD. Data on clinical variables were obtained through physical examination, thoracic radiography, and echocardiography. The ECG parameters were the P-wave duration, PR interval, QRS complex duration, P-wave amplitude, R-wave amplitude, and mean electrical axis. Dogs with examination data that could be obtained multiple times during the study period were classified into the non-progressive and progressive groups.Results: Only the P-wave and QRS complex durations were selected as significant variables associated with imaging test parameters (p < 0.05); they had a relatively higher discriminatory ability for the left cardiac remodeling than other ECG parameters. The rates of change in the PR interval and R-wave amplitude were significantly higher in the progressive group than in the non-progressive group.Conclusion: In dogs with MMVD, the P-wave and QRS complex durations were significantly correlated with the left cardiac remodeling indicators. Furthermore, an increased rate of change in the PR interval and R-wave amplitude in the same individual may indicate left cardiac remodeling.
MISC
446-
獣医麻酔外科学雑誌 40(Supplement 1) 216 2009年6月20日
-
動物の循環器 = Advances in animal cardiology 42(1) 8-15 2009年6月1日目的-高齢犬の血圧、心拍数(HR)および心拍変動解析(HRV)の日内変動は、降圧剤などの循環器作用薬を処方する場合に考慮すべき事項である。しかし、高齢犬ではこれらの報告はない。そのため、本研究では高齢犬の血圧、HRおよびHRVの日内変動を観察し、併せて若齢犬のそれと比較した。方法-雌の正常ビーグル犬が高齢群(10-11歳、n=5)または若齢群(1-3歳、n=6)に振り分けられた。テレメトリーシステムを用い、収縮期血圧(SBP)、拡張期血圧(DBP)、脈圧(PP)およびHRが、無麻酔無拘束下で7日間連続記録された。HRVの高周波成分(HF)および低周波成分(LF)とHFの比 (LF/HF)も記録された。結果-高齢群では、SBP、DBP、HFおよびLF/HFは二峰性の日内変動を示し、HFは単峰性だった。若齢群では、HRおよびLF/HFの日内変動は二峰性だったが、SBP、DBPおよびHFは単峰性だった。PPの日内変動は、両群ともあまり変動しなかった。高齢群では、SBPが有意に上昇し(P=0.0002)、DBPが有意に低下した(P<0.0001)。その結果、PPは有意に増大した(P<0.0001)。HRおよびHFには両群間に有意差はなかった。LF/HFは若齢群で有意に高値を示した(P<0.0001)。結論-本研究の結果は、高齢犬の心血管パラメータの日内変動は若齢犬と異なることを示した。高齢犬の変動は、摂食などの刺激に若齢犬よりも容易に影響されるようだった。さらに、高齢犬ではPPが有意に増大した。高齢犬で観察されたSBPの増加およびDBPの低下は人で観察される変化に類似した。
-
動物の循環器 42(1) 8-15 (J-STAGE) 2009年
-
ペット栄養学会誌 12 17-18 2009年慢性心臓弁膜症(ISACHCクラスIa~II)罹患犬12頭に対し心臓病用療法食(療法食)を12週間にわたり給与した。開始時、そして開始後4、8および12週間後にNa、血漿アルドステロン(Aldo)、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)およびN末端プロB型ナトリウム利尿ペプチド(NT-proBNP)濃度を測定し、さらに胸部X線検査および心エコー検査を実施した。その結果、療法食開始後のAldoは開始前に比べて上昇傾向を示したが有意な変動ではなかった。NaおよびANPに有意な変動は認められなかった。加えて、胸部X線検査および心エコー検査所見も同様であった。以上の結果から、療法食開始後にAldoが上昇するが、心臓の形態および機能には影響しないと考えられた。
-
動物の循環器 42(1) 8-15 2009年目的-高齢犬の血圧,心拍数(HR)および心拍変動解析(HRV)の日内変動は,降圧剤などの循環器作用薬を処方する場合に考慮すべき事項である。しかし,高齢犬ではこれらの報告はない。そのため,本研究では高齢犬の血圧,HRおよびHRVの日内変動を観察し,併せて若齢犬のそれと比較した。方法-雌の正常ビーグル犬が高齢群(10-11歳,n=5)または若齢群(1-3歳,n=6)に振り分けられた。テレメトリーシステムを用い,収縮期血圧(SBP),拡張期血圧(DBP),脈圧(PP)およびHRが,無麻酔無拘束下で7日間連続記録された。HRVの高周波成分(HF)および低周波成分(LF)とHFの比(LF/HF)も記録された。結果-高齢群では,SBP, DBP, HFおよびLF/HFは二峰性の日内変動を示し,HFは単峰性だった。若齢群では,HRおよびLF/HFの日内変動は二峰性だったが,SBP, DBPおよびHFは単峰性だった。PPの日内変動は,両群ともあまり変動しなかった。高齢群では,SBPが有意に上昇し(P=0.0002),DBPが有意に低下した(P<0.0001)。その結果,PPは有意に増大した(P<0.0001)。HRおよびHFには両群間に有意差はなかった。LF/HFは若齢群で有意に高値を示した(P<0.0001)。結論-本研究の結果は。高齢犬の心血管パラメータの日内変動は若齢犬と異なることを示した。高齢犬の変動は,摂食などの刺激に若齢犬よりも容易に影響されるようだった。さらに,高齢犬ではPPが有意に増大した。高齢犬で観察されたSBPの増加およびDBPの低下は人で観察される変化に類似した。
-
日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association 61(5) 386-389 2008年5月20日約1カ月前からの運動不耐性に加え、1週間前からの断続的な発咳を主訴にフェレット(去勢雄、5歳、体重1.25kg)が日本獣医生命科学大学付属動物医療センターに来院した。身体検査では、頻脈および不整脈が聴取された。心電図検査では心室副収縮が記録された。胸部X線検査では、心陰影の拡大は軽度であったが、Mモード心エコー法により、拡張期左室内径の拡大および左室短径短縮率の低下がみられた。テモカプリルおよびアテノロールの経口投与を開始したが、第192病日に突然死した。
-
ペット栄養学会誌 11 5-6 2008年当初,肝硬変と診断・管理されていたヨークシャー・テリア(去勢雄,8歳)がその後に腎機能不全,さらに糖尿病を併発した。これらの疾患ではいずれも方針の異なる食事療法が推奨されている.現在,本症例は薬剤による腎保護療法およびインスリン療法,そして,それぞれの疾患に適した食事療法を実施することで,良好に管理できたと判断された。
-
日本獣医師会雑誌 61(5) 386-389 2008年約1カ月前からの運動不耐性に加え, 1週間前からの断続的な発咳を主訴にフェレット (去勢雄, 5歳, 体重1.25kg) が日本獣医生命科学大学付属動物医療センターに来院した. 身体検査では, 頻脈および不整脈が聴取された. 心電図検査では心室副収縮が記録された. 胸部X線検査では, 心陰影の拡大は軽度であったが, Mモード心エコー法により, 拡張期左室内径の拡大および左室短径短縮率の低下がみられた. テモカプリルおよびアテノロールの経口投与を開始したが, 第192病日に突然死した.
-
The journal of veterinary medical science 69(9) 939-944 2007年9月手術侵襲が循環器系に与える長期的影響およびそれに対する先制鎮痛の効果を評価する目的で,雌の健康ビーグル犬5頭(年齢2.0+/-0.7歳,体重10.5+/-1.8kg)に血圧テレメトリーシステムをインプラントし,メロキシカム+ブトルファノール投与群(投与群)およびブトルファノール投与群(対照群)の片側乳腺摘出術後14日間の収縮期,拡張期および平均血圧および心拍数を測定した.ダブルプロダクト(DP)および心拍変動,そして術後24時間の血清コルチゾール値および糸球体濾過率の経時変化も,無麻酔無拘束下で解析した.投与群の血圧,心拍数およびDPはいずれも,対照群と比較し有意に上昇が抑制された(いずれもP<0.0001).両群とも術後12日以上に渡り日内変動が安定しなかったが,投与群は対照群よりも48時間以上早く安定した.交感神経系の活性の指標であるLF/HFは投与群の方が有意に低値で推移した(P=0.0025).副交感神経系の活性の指標であるHFは対照群の方が抑制される傾向があった.同時に観察したGFRおよびコルチゾールの24時間の推移には有意差が見られなかった.本研究は,周術期におけるメロキシカムの投与が術後長期にわたり心臓血管系への悪影響を緩和し,同時に腎臓に対しては悪影響を与えないことが示された.
書籍等出版物
15講演・口頭発表等
14共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1994年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1993年 - 1993年