研究者業績

森田 一尚

モリタ カズナオ  (Kazunao Morita)

基本情報

所属
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 講師
学位
修士(教育学)(2016年3月 京都大学)

研究者番号
50963279
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0003-2486-0331
J-GLOBAL ID
202201016513341916
researchmap会員ID
R000037455

論文

 9
  • 森田一尚
    大阪樟蔭女子大学研究紀要 14 95-100 2024年1月  
  • 森田一尚
    近代教育フォーラム (32) 147-148 2023年9月  
  • Kazunao Morita
    Studies in Philosophy and Education 41(4) 467-483 2022年6月14日  査読有り
    This paper explores Erich Fromm’s contribution to Deweyan democratic education by referring to his psychoanalytic interpretation of John Dewey’s pragmatic theory. First, it employs the work by Gert Biesta to secure a space between critical pedagogy and Deweyan democratic education, from which Fromm’s theory can be discussed. Furthermore, it argues that Biesta’s perspective offers a valuable theoretical ground to extend the emancipatory potential of Deweyan democratic education, while avoiding some pitfalls of critical pedagogy. Subsequently, the paper contrasts Marcuse’s and Fromm’s views on Dewey to show how Fromm’s understanding of Dewey was more effective than that of Marcuse for developing the potential of Dewey’s philosophy. Next, the paper clarifies key similarities and differences between Fromm’s psychoanalysis and Dewey’s pragmatism, as it is applicable specifically to emancipatory education. Finally, the paper argues that despite the differences between these two thinkers, Fromm’s theory further radicalizes Deweyan democratic education by adding new elements to the list of preconditions on the role of the emancipatory teacher.
  • 森田 一尚
    教育学研究 87(4) 131-142 2020年12月  査読有り
    本稿の目的は、精神分析家エリッヒ・フロムの宗教論を検討し、「教化」する権威的な「宗教」に抵抗しつつ、なおも「宗教的」に生きる方途を探った彼の思索の教育的含意を明らかにすることである。結論として、本稿は、フロムが「気づき」の「能力」を尊重することによって、「宗教的」に生きることを構想していた事実を闡明し、最後に、彼の理論が道徳教育の教科化の事例に先鋭化される現代教育の問題に対してもつ意義を明示する。
  • Kazunao MORITA
    京都大学教育学研究科紀要 66 57-68 2020年3月  査読有り
    20世紀のアメリカで活動したドイツ生まれの精神分析家エーリッヒ・フロムは、しばしばアメリカの思想家に言及し、フロイトの思想とデューイの思想に類似性を見た。従来の研究はこの点に着目することは少なかったが、フロムはデューイを人間主義的倫理学の主要人物として評価していた。そこで本研究は、フロムの思索の教育学的含意をより十全に理解するために、フロムとデューイの思想的連関に焦点を当て、フロムの「目的」観をデューイの目的-手段論を手がかりにして探求する。本研究はまず、フロムのデューイ解釈を検討し、両者の理論の類似点と差異を確認し、次にフロムの「人間の科学」が、「目的」を導出する方法を明らかにする。そしてフロムが、目的概念について、私たちが専念しなければならない問いそのものを変容させることを確認し、彼の代替的な目的追求の仕方を明示する。最後に本研究は、フロムの「目的」観が有する教育学的含意を提示する。

MISC

 6

講演・口頭発表等

 13

担当経験のある科目(授業)

 10

所属学協会

 3