研究者リスト 菅間 敦 菅間 敦スガマ アツシ (Atsushi Sugama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属成蹊大学 理工学部 理工学科 准教授学位博士(工学)(首都大学東京)J-GLOBAL ID201401070115064734researchmap会員IDB000237021 研究キーワード 13 人間工学 労働安全衛生 バイオメカニクス 墜落・転落 転倒 脚立・はしご バランス制御 姿勢安定性 職業性外傷 筋骨格系障害 身体作業負荷 作業姿勢 労働災害分析 研究分野 4 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学 / 労働安全衛生 ライフサイエンス / 医療福祉工学 / 身体負担、作業関連性運動器障害 ライフサイエンス / 生体医工学 / バイオメカニクス、運動制御、姿勢安定性 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学 / 経営工学 経歴 4 2023年9月 - 現在 成蹊大学 理工学部 理工学科 准教授 2016年4月 - 2023年8月 独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 リスク管理研究グループ 2014年4月 - 2016年3月 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 人間工学・リスク管理研究グループ 2012年4月 - 2014年3月 日本学術振興会特別研究員DC2 学歴 3 2011年4月 - 2014年3月 首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 経営システムデザイン学域 博士後期課程 2009年4月 - 2011年3月 首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 経営システムデザイン学域 博士前期課程 2005年4月 - 2009年3月 首都大学東京 システムデザイン学部 経営システムデザインコース 委員歴 15 2023年2月 - 現在 日本人間工学会 第8期編集委員会査読委員 2022年8月 - 現在 東京労働局 TOKYO小売業SAFE協議会 有識者委員 2022年6月 - 現在 東京労働局 TOKYO介護施設SAFE協議会 有識者委員 2020年3月 - 現在 日本産業衛生学会 作業関連性運動器障害研究会世話人 2019年11月 - 現在 IEEE International Conference on Industrial Engineering and Applications (ICIEA) Technical Committee member of ICIEA 2020-2024 もっとみる 受賞 8 2025年6月 Top10%査読者賞2025 日本人間工学会 菅間 敦 2023年12月 土木学会安全問題討論会論文賞 360度映像を用いた建築作業ハザード知覚訓練のメディア形態と提示装置による効果の比較 土木学会安全問題研究委員会・土木学会安全問題討論会実行小委員会 高橋 明子, 三品 誠, 菅間 敦 2023年5月 日本人間工学会2023年標準化貢献賞 日本人間工学会 菅間 敦 2022年6月 Top10%査読者賞2022 日本人間工学会 菅間 敦 2021年4月 Excellent Oral Presentation Award Influence of Time Pressure on Worker’s Action and Visual Attention during Manual Tasks on a Portable Work Platform 2021 IEEE 8th International Conference on Industrial Engineering and Applications (ICIEA2021) Atsushi Sugama もっとみる 主要な論文 37 社会福祉施設における動作の反動,無理な動作および転倒による労働災害の分析 -提供するサービスの違いに焦点を当てた標本調査- 平内和樹, 菅間敦, 島田行恭 労働安全衛生研究 16(1) 51-64 2023年2月28日 査読有り Analysis of Postural Instability in the Upright Position on Narrow Platforms and the Interactions with Postural Constraints Atsushi Sugama, Akihiko Seo Sensors 21(11) 3909-3909 2021年6月5日 査読有り Investigation of the functional stability limits while squatting Atsushi Sugama, Yasuhiro Tonoike, Akihiko Seo Human Factors and Ergonomics In Manufacturing 30(3) 195-203 2020年5月1日 最大リーチおよび作業姿勢の評価による脚立への安定した立ち方の検討 菅間敦, 大西明宏 人間工学 52(1) 40-48 2016年 査読有り もっとみる MISC 123 「日本人間工学会が挑む腰痛予防の新たなカタチ」—Minds参照型予防対策ガイドラインの策定と普及実装— 石井 賢治, 谷 直道, 菅間 敦, 杜 唐慧子, 平内 和樹, 鳥居塚 崇, 榎原 毅 日本人間工学会第66回大会予稿集 3B03-01 2025年5月 突発的な反力減少を伴う押し作業における姿勢安定性識別のための身体動揺パラメータの検討 平内 和樹, 羽鳥 康裕, 菅間 敦 日本人間工学会第66回大会予稿集 2F07-04 2025年5月 Mixed-Realityを用いた高所作業環境における生体反応測定 —視覚刺激と足場板の相互作用の評価— 菅間 敦, 山内 智之, 八尋 智, 平内 和樹 日本人間工学会第66回大会予稿集 2F07-03 2025年5月 筆頭著者責任著者 狭い足場上での体幹ひねり姿勢における姿勢動揺の評価 菅間 敦, 山内 智之, 堀崎 飛雲 日本人間工学会第66回大会予稿集 2C06-03 2025年5月 筆頭著者責任著者 人間特性支援による安全管理及び教育手法に関する研究 菅間 敦, 島田 行恭, 高橋 明子, 平内 和樹, 中嶋 良介, 西村 崇宏 労働安全衛生総合研究所特別研究報告 54 1-7 2024年12月 筆頭著者責任著者 もっとみる 書籍等出版物 7 JIS Z 8505-1:2025(ISO 11228-1: 2021)人間工学―手作業による取扱い―第1部:持ち上げ,持ち下げ及び運搬 日本産業標準調査会 日本規格協会 2025年1月20日 木造家屋等低層住宅建築工事 墜落防止標準マニュアル 大幢 勝利, 青木 富三雄, 井上 均, 武石 和彦, 日野 泰道, 古田 眞, 宗像 祐司, 八木 幹夫, 菅間 敦, 高松 達朗 建設業労働災害防止協会 2024年3月 作業経験の異なる建設作業者のリスク回避の認知過程に関する特性分析とリスク回避行動促進のための支援デバイスの検討 高橋明子, 島田行恭, 菅間敦, 平内和樹, 島崎敢, 石垣陽, 中嶋良介, 三品誠, 西野真菜 (担当:共著, 範囲:pp.2-11) 令和4年度厚生労働科学研究費補助金研究報告書 2023年5月 人間の許容・適応限界事典 菅間敦 (担当:分担執筆, 範囲:第VIII章 生活・健康 16.同一姿勢・作業,pp. 606-610) 朝倉書店 2022年11月 (ISBN: 9784254102963) 社会福祉施設における作業態様等に応じた労働災害の分析 島田行恭, 菅間敦, 平内和樹 (担当:共著) (独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 行政要請研究報告書 2022年6月 もっとみる 講演・口頭発表等 19 ISO11228-1 規格の概要・リスクアセスメント方法の解説 菅間 敦 第95回日本産業衛生学会自由集会 作業関連性運動器障害研究会「重量物取り扱いと腰痛予防そして作業支援」内 2022年5月26日 重量物取扱い作業の人間工学的リスク評価法とISO規格 菅間 敦 第47回軽労化研究会 2022年3月4日 招待有り ISO11228-1 規格の概要・リスクアセスメント方法の解説 菅間 敦 日本規格協会主催 規格説明会 ISO 11228-1:2021改訂説明会 ~職場における腰痛予防と重量物取り扱い作業の新しい考え方について~ 2022年2月4日 手作業による重量物取扱いに関する 国際規格ISO 11228-1の改訂とその概要 菅間 敦 第25回作業関連性運動器障害研究会 2021年11月13日 招待有り 労働安全衛生とIEのインタラクションとこれから 菅間 敦 日本IE協会相互研究会「外観検査を深議する」第9回 2021年9月24日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 11 2024年9月 - 現在 人間工学特論Ⅰ (成蹊大学) 2024年8月 - 現在 人間工学 (宮城学院女子大学) 2024年4月 - 現在 連携プロジェクトⅡ (成蹊大学) 2024年4月 - 現在 輪講 (成蹊大学) 2024年4月 - 現在 信頼性工学 (成蹊大学) もっとみる 所属学協会 6 日本経営工学会 日本機械学会 日本人間工学会 安全工学会 日本産業衛生学会 もっとみる Works(作品等) 3 脚立の安全な使い方ワークブック「脚立、正しく使えてますか」 石垣 陽, 島崎 敢, 菅間 敦, 高橋 明子 2024年2月29日 教材 電気通信大学国際社会実装センター (ISBN: 9784991425639) 啓発用リーフレット「 飲食店の労働災害を防止しよう」 高木 元也, 菅間 敦, 高橋 明子 2017年1月 教材 啓発用リーフレット「小売業の労働災害を防止しよう」 高木 元也, 菅間 敦, 高橋 明子 2017年1月 教材 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 作業経験の異なる建設作業者のリスク回避の認知過程に関する特性分析とリスク回避行動促進のための支援デバイスの検討 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 2021年4月 - 2024年3月 高橋 明子, 島田 行恭, 菅間 敦, 平内 和樹, 島崎 敢, 石垣 陽, 中嶋 良介 高所作業中の身体動揺と認知ギャップによる転落リスク評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2020年3月 菅間 敦 操作力情報の可視化とその特性評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2012年 - 2013年 菅間 敦 作業負担評価のための操作力データベース構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2012年 瀬尾 明彦, 土井 幸輝, 茅原 崇徳, 菅間 敦 社会貢献活動 16 ソフトウェアを用いた簡便な腰痛リスク評価について 助言・指導 静岡県工業技術研究所 ユニバーサルデザイン科 外部招へい研究員 2024年2月28日 作業行動に起因する労働災害防止のポイントー転倒や腰痛に対して人間工学の視点から考えるー 講師 東京労働局 第19回東京産業安全衛生大会 Safe Work TOKYO 2023 2023年7月6日 小売業の労働災害防止対策における力点について 講師 東京労働局 第3回小売業の安全衛生連絡会 2022年3月3日 脚立作業動画のご紹介 講師 株式会社ラキール わかるをできるに変える~科学的根拠に基づく動画制作とブレンディッドラーニングのご紹介~ 2021年10月5日 転落災害対策について 講師 ビール酒造組合 安全衛生セミナー 2019年6月11日 もっとみる メディア報道 2 脚立の労災予防に学習ツール 動画と点検表で行動を客観視 電通大など研究グループ 労働新聞社 安全スタッフ ニュース 2024年5月10日 新聞・雑誌 労働安全研究から見た脚立の転落事故 独立行政法人国民生活センター 思わぬ大けがに!高齢者の脚立・はしごからの転落 ―医療機関ネットワークからみる危害の実態― pp.14-15 2019年3月28日 インターネットメディア
菅間 敦スガマ アツシ (Atsushi Sugama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属成蹊大学 理工学部 理工学科 准教授学位博士(工学)(首都大学東京)J-GLOBAL ID201401070115064734researchmap会員IDB000237021 研究キーワード 13 人間工学 労働安全衛生 バイオメカニクス 墜落・転落 転倒 脚立・はしご バランス制御 姿勢安定性 職業性外傷 筋骨格系障害 身体作業負荷 作業姿勢 労働災害分析 研究分野 4 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学 / 労働安全衛生 ライフサイエンス / 医療福祉工学 / 身体負担、作業関連性運動器障害 ライフサイエンス / 生体医工学 / バイオメカニクス、運動制御、姿勢安定性 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学 / 経営工学 経歴 4 2023年9月 - 現在 成蹊大学 理工学部 理工学科 准教授 2016年4月 - 2023年8月 独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 リスク管理研究グループ 2014年4月 - 2016年3月 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 人間工学・リスク管理研究グループ 2012年4月 - 2014年3月 日本学術振興会特別研究員DC2 学歴 3 2011年4月 - 2014年3月 首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 経営システムデザイン学域 博士後期課程 2009年4月 - 2011年3月 首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 経営システムデザイン学域 博士前期課程 2005年4月 - 2009年3月 首都大学東京 システムデザイン学部 経営システムデザインコース 委員歴 15 2023年2月 - 現在 日本人間工学会 第8期編集委員会査読委員 2022年8月 - 現在 東京労働局 TOKYO小売業SAFE協議会 有識者委員 2022年6月 - 現在 東京労働局 TOKYO介護施設SAFE協議会 有識者委員 2020年3月 - 現在 日本産業衛生学会 作業関連性運動器障害研究会世話人 2019年11月 - 現在 IEEE International Conference on Industrial Engineering and Applications (ICIEA) Technical Committee member of ICIEA 2020-2024 もっとみる 受賞 8 2025年6月 Top10%査読者賞2025 日本人間工学会 菅間 敦 2023年12月 土木学会安全問題討論会論文賞 360度映像を用いた建築作業ハザード知覚訓練のメディア形態と提示装置による効果の比較 土木学会安全問題研究委員会・土木学会安全問題討論会実行小委員会 高橋 明子, 三品 誠, 菅間 敦 2023年5月 日本人間工学会2023年標準化貢献賞 日本人間工学会 菅間 敦 2022年6月 Top10%査読者賞2022 日本人間工学会 菅間 敦 2021年4月 Excellent Oral Presentation Award Influence of Time Pressure on Worker’s Action and Visual Attention during Manual Tasks on a Portable Work Platform 2021 IEEE 8th International Conference on Industrial Engineering and Applications (ICIEA2021) Atsushi Sugama もっとみる 主要な論文 37 社会福祉施設における動作の反動,無理な動作および転倒による労働災害の分析 -提供するサービスの違いに焦点を当てた標本調査- 平内和樹, 菅間敦, 島田行恭 労働安全衛生研究 16(1) 51-64 2023年2月28日 査読有り Analysis of Postural Instability in the Upright Position on Narrow Platforms and the Interactions with Postural Constraints Atsushi Sugama, Akihiko Seo Sensors 21(11) 3909-3909 2021年6月5日 査読有り Investigation of the functional stability limits while squatting Atsushi Sugama, Yasuhiro Tonoike, Akihiko Seo Human Factors and Ergonomics In Manufacturing 30(3) 195-203 2020年5月1日 最大リーチおよび作業姿勢の評価による脚立への安定した立ち方の検討 菅間敦, 大西明宏 人間工学 52(1) 40-48 2016年 査読有り もっとみる MISC 123 「日本人間工学会が挑む腰痛予防の新たなカタチ」—Minds参照型予防対策ガイドラインの策定と普及実装— 石井 賢治, 谷 直道, 菅間 敦, 杜 唐慧子, 平内 和樹, 鳥居塚 崇, 榎原 毅 日本人間工学会第66回大会予稿集 3B03-01 2025年5月 突発的な反力減少を伴う押し作業における姿勢安定性識別のための身体動揺パラメータの検討 平内 和樹, 羽鳥 康裕, 菅間 敦 日本人間工学会第66回大会予稿集 2F07-04 2025年5月 Mixed-Realityを用いた高所作業環境における生体反応測定 —視覚刺激と足場板の相互作用の評価— 菅間 敦, 山内 智之, 八尋 智, 平内 和樹 日本人間工学会第66回大会予稿集 2F07-03 2025年5月 筆頭著者責任著者 狭い足場上での体幹ひねり姿勢における姿勢動揺の評価 菅間 敦, 山内 智之, 堀崎 飛雲 日本人間工学会第66回大会予稿集 2C06-03 2025年5月 筆頭著者責任著者 人間特性支援による安全管理及び教育手法に関する研究 菅間 敦, 島田 行恭, 高橋 明子, 平内 和樹, 中嶋 良介, 西村 崇宏 労働安全衛生総合研究所特別研究報告 54 1-7 2024年12月 筆頭著者責任著者 もっとみる 書籍等出版物 7 JIS Z 8505-1:2025(ISO 11228-1: 2021)人間工学―手作業による取扱い―第1部:持ち上げ,持ち下げ及び運搬 日本産業標準調査会 日本規格協会 2025年1月20日 木造家屋等低層住宅建築工事 墜落防止標準マニュアル 大幢 勝利, 青木 富三雄, 井上 均, 武石 和彦, 日野 泰道, 古田 眞, 宗像 祐司, 八木 幹夫, 菅間 敦, 高松 達朗 建設業労働災害防止協会 2024年3月 作業経験の異なる建設作業者のリスク回避の認知過程に関する特性分析とリスク回避行動促進のための支援デバイスの検討 高橋明子, 島田行恭, 菅間敦, 平内和樹, 島崎敢, 石垣陽, 中嶋良介, 三品誠, 西野真菜 (担当:共著, 範囲:pp.2-11) 令和4年度厚生労働科学研究費補助金研究報告書 2023年5月 人間の許容・適応限界事典 菅間敦 (担当:分担執筆, 範囲:第VIII章 生活・健康 16.同一姿勢・作業,pp. 606-610) 朝倉書店 2022年11月 (ISBN: 9784254102963) 社会福祉施設における作業態様等に応じた労働災害の分析 島田行恭, 菅間敦, 平内和樹 (担当:共著) (独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 行政要請研究報告書 2022年6月 もっとみる 講演・口頭発表等 19 ISO11228-1 規格の概要・リスクアセスメント方法の解説 菅間 敦 第95回日本産業衛生学会自由集会 作業関連性運動器障害研究会「重量物取り扱いと腰痛予防そして作業支援」内 2022年5月26日 重量物取扱い作業の人間工学的リスク評価法とISO規格 菅間 敦 第47回軽労化研究会 2022年3月4日 招待有り ISO11228-1 規格の概要・リスクアセスメント方法の解説 菅間 敦 日本規格協会主催 規格説明会 ISO 11228-1:2021改訂説明会 ~職場における腰痛予防と重量物取り扱い作業の新しい考え方について~ 2022年2月4日 手作業による重量物取扱いに関する 国際規格ISO 11228-1の改訂とその概要 菅間 敦 第25回作業関連性運動器障害研究会 2021年11月13日 招待有り 労働安全衛生とIEのインタラクションとこれから 菅間 敦 日本IE協会相互研究会「外観検査を深議する」第9回 2021年9月24日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 11 2024年9月 - 現在 人間工学特論Ⅰ (成蹊大学) 2024年8月 - 現在 人間工学 (宮城学院女子大学) 2024年4月 - 現在 連携プロジェクトⅡ (成蹊大学) 2024年4月 - 現在 輪講 (成蹊大学) 2024年4月 - 現在 信頼性工学 (成蹊大学) もっとみる 所属学協会 6 日本経営工学会 日本機械学会 日本人間工学会 安全工学会 日本産業衛生学会 もっとみる Works(作品等) 3 脚立の安全な使い方ワークブック「脚立、正しく使えてますか」 石垣 陽, 島崎 敢, 菅間 敦, 高橋 明子 2024年2月29日 教材 電気通信大学国際社会実装センター (ISBN: 9784991425639) 啓発用リーフレット「 飲食店の労働災害を防止しよう」 高木 元也, 菅間 敦, 高橋 明子 2017年1月 教材 啓発用リーフレット「小売業の労働災害を防止しよう」 高木 元也, 菅間 敦, 高橋 明子 2017年1月 教材 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 作業経験の異なる建設作業者のリスク回避の認知過程に関する特性分析とリスク回避行動促進のための支援デバイスの検討 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 2021年4月 - 2024年3月 高橋 明子, 島田 行恭, 菅間 敦, 平内 和樹, 島崎 敢, 石垣 陽, 中嶋 良介 高所作業中の身体動揺と認知ギャップによる転落リスク評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2020年3月 菅間 敦 操作力情報の可視化とその特性評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2012年 - 2013年 菅間 敦 作業負担評価のための操作力データベース構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2012年 瀬尾 明彦, 土井 幸輝, 茅原 崇徳, 菅間 敦 社会貢献活動 16 ソフトウェアを用いた簡便な腰痛リスク評価について 助言・指導 静岡県工業技術研究所 ユニバーサルデザイン科 外部招へい研究員 2024年2月28日 作業行動に起因する労働災害防止のポイントー転倒や腰痛に対して人間工学の視点から考えるー 講師 東京労働局 第19回東京産業安全衛生大会 Safe Work TOKYO 2023 2023年7月6日 小売業の労働災害防止対策における力点について 講師 東京労働局 第3回小売業の安全衛生連絡会 2022年3月3日 脚立作業動画のご紹介 講師 株式会社ラキール わかるをできるに変える~科学的根拠に基づく動画制作とブレンディッドラーニングのご紹介~ 2021年10月5日 転落災害対策について 講師 ビール酒造組合 安全衛生セミナー 2019年6月11日 もっとみる メディア報道 2 脚立の労災予防に学習ツール 動画と点検表で行動を客観視 電通大など研究グループ 労働新聞社 安全スタッフ ニュース 2024年5月10日 新聞・雑誌 労働安全研究から見た脚立の転落事故 独立行政法人国民生活センター 思わぬ大けがに!高齢者の脚立・はしごからの転落 ―医療機関ネットワークからみる危害の実態― pp.14-15 2019年3月28日 インターネットメディア
【連絡事項】 成蹊大学専任教員各位 ①ログインの際には「他の機関Idpによるログイン」からログインをお願いいたします。右側の「ログイン」からはログインいただけません。 ②Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、総合企画課までご連絡ください。 総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp