研究者業績

岡本 秀輔

オカモト シュウスケ  (Shusuke Okamoto)

基本情報

所属
成蹊大学 理工学部 理工学科 教授
学位
博士(工学)(成蹊大学)
工学修士(成蹊大学)

J-GLOBAL ID
201001079796341895
researchmap会員ID
1000193068

外部リンク

経歴

 8

主要な論文

 125
  • Shusuke Okamoto, Masaki Kohana, Masaru Kamada
    Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies 120-128 2024年9月20日  査読有り筆頭著者責任著者
  • Shiori Kawakami, Shinji Sakamoto, Shusuke Okamoto
    International Journal of Mobile Computing and Multimedia Communications 2021年7月  査読有り責任著者
  • Ryoya Fukutani, Shusuke Okamoto, Shinji Sakamoto, Masaki Kohana
    Advances in Networked-Based Information Systems - The 24th International Conference on Network-Based Information Systems(NBiS) 391-400 2021年  査読有り責任著者
  • Shusuke Okamoto, Shinji Sakamoto, Masaki Kohana
    Advances in Networked-Based Information Systems - The 23rd International Conference on Network-Based Information Systems(NBiS) 600-608 2020年  査読有り筆頭著者責任著者
  • Shiori Kawakami, Shinji Sakamoto, Shusuke Okamoto
    Advances in Networked-Based Information Systems - The 23rd International Conference on Network-Based Information Systems(NBiS) 582-589 2020年  査読有り責任著者
  • Shusuke Okamoto, Masaki Kohana
    2017 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, PACRIM 2017 - Proceedings 2017- 1-6 2017年11月27日  査読有り筆頭著者責任著者
    This paper describes an implementation of a runtime environment for portable message-passing C programs with Message Passing Interface (MPI) library on web browsers. We have implemented core functions of the library. The runtime system runs several MPI programs without any modification. We confirm that the runtime performances of the programs are comparable to their native executions on some conditions.
  • Masaki Kohana, Shusuke Okamoto
    International Journal of Space-Based and Situated Computing 6(2) 121-128 2016年  査読有り
  • H. Harada, M. Kohana, S. Okamoto
    International Journal of Space-Based and Situated Computing 6(2) 113-120 2016年  査読有り責任著者
  • Shusuke Okamoto, Masaki Kohana
    PROCEEDINGS OF 2016 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS) 541-545 2016年  査読有り筆頭著者責任著者
    This paper describes a C++ library to build web applications. The idea is borrowed from Node.js and Express. js which are a rapid web development framework for JavaScript. Our library consists of a few header files so that it can be available by including them into a source code. The API uses some C++ 14 features, especially 'auto' type, and the program which uses this library becomes concise and clear. In this paper, the design policy, several sample programs and its implementation are presented.
  • Masaki Kohana, Shusuke Okamoto
    PROCEEDINGS OF 2016 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS (NBIS) 516-519 2016年  査読有り
    In an university, students take an oral exam to check the understanding level. Especially, in a programming class, a student writes a program source code to solve a practice. Then, the student takes an oral exam. To support the ordering of the oral exam and the checking source code, this paper proposes a reservation system for oral exam. A student uploads source code files to the system. Then, the student is registered to a queue of the oral exam. The student can check the own turn because the own student ID is highlighted. A teacher checks the source code files and asks some questions to the student. Finally, the teacher grades the student and registers the grade to the system.
  • Masaki Kohana, Shusuke Okamoto
    IEEE 30TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED INFORMATION NETWORKING AND APPLICATIONS IEEE AINA 2016 816-820 2016年  査読有り
    In this paper, we propose a location registration scheme using location-based Social Networking Services. Our system provides schedules of a teacher on a Web page. The schedule includes the classes, the meetings, and the official trips. However, the teacher might not have any time to register schedules or forget to register the schedule. Therefore, we need a scheme to register the schedule easily. One of approaches is the location registration. If a student knows a location of the teacher, the student knows whether the teacher is in the room or not. Our system register the location information by collaborating with location-based SNSs.
  • Shusuke Okamoto, Masaru Kamada, Masaki Kohana, Tatsuhiro Yonekura
    ACM International Conference Proceeding Series 639-643 2013年  査読有り筆頭著者責任著者
    This paper describes a method for rapidly authoring multiplayer online games. The game author specifies state machines that define the behavior of game characters. The results are translated into a JavaScript code. The entire application is supported by Node.js at the server side and by modern Web browsers at the client side. Utilization of the WebSocket feature allows the communication between the Web browsers and the web server to be processed efficiently, and the player's interaction with the game interface is smooth. © 2013 ACM.
  • Masaya Kaneko, Shusuke Okamoto, Masaki Kohana, You Inayoshi
    International Journal of Business Intelligence and Data Mining 8(1) 61-73 2013年  査読有り責任著者
    This paper describes a web mining method for clustering research documents automatically. Web hit counts of AND-search for two words are used to form a document feature vector. Target documents are clustered using the k-means clustering method twice, in which cosine similarity is used to calculate the distance measure. © 2013 Inderscience Enterprises Ltd.
  • Masaki Kohana, Shusuke Okamoto, Masaru Kamada, Tatsuhiro Yonekura
    International Journal of Grid and Utility Computing 3(2-3) 136-144 2012年7月  査読有り責任著者
    The web-based-application user base has witnessed rapid growth. It has become necessary to develop techniques that enable systems to manage simultaneous access by a large number of users. We focus on web-based MultiPlayer Online Role-Playing Games (MORPGs), which must be able to cope with a large number of users and a high frequency of user requests. In our previous work, we introduced a system using multiple web servers and a dynamic data allocation method, which is able to manage dynamic change in user requests. Using this method, we achieved a capacity of 320 users, as opposed to the user capacity of 200 for single-server MORPG system. However, we found some cases in which our method was not effective. In this paper, we propose three rules for dynamic data allocation to address different situations. Our evaluation shows that the cache works effectively if the most avatars gather in a certain place. Copyright © 2012 Inderscience Enterprises Ltd.
  • Shusuke Okamoto, Masaki Kohana
    International Journal of Web Information Systems 7(4) 381-395 2011年  査読有り筆頭著者責任著者
    Purpose: The purpose of this paper is to propose a load distribution technique for a web server. It utilizes Web Workers, which is a new feature of Javascript. Design/methodology/approach: The authors have been implementing a web-based MORPG as an interactive, real-time web application previously, the web server alone was responsible for manipulating the behavior of all the game characters. As more users logged in, the workload on the server was increased. Hence, the authors have implemented a technique whereby the CPU load of the server is distributed among the clients. Findings: The authors found that some caching mechanism is useful for utilizing client-side calculation. The caching suppresses the increase of communication load. A performance evaluation reveals that the technique plays a role in decreasing the CGI latency of both low-end server and high-end server. The average latency is reduced to 59.5 percent of the original system. Originality/value: Web Workers allows scripts to be executed with keeping the page response on a web browser. It is intended to be used for raising user experience. This technique utilizes Web Workers for a web server to distribute the load to its clients. © Emerald Group Publishing Limited.
  • Shusuke Okamoto, Masaru Kamada, Tatsuhiro Yonekura
    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E91D(6) 1700-1703 2008年6月  査読有り筆頭著者責任著者
    This letter proposes a prototyping tool for Web-based Multiuser Online Role-Playing Game (MORPG). The design goal is to make this tool simple and powerful. The tool is comprised of a GUI editor, a translator and a runtime environment. The GUI editor is used to edit state-transition diagrams, each of which defines the behavior of the fictional characters. The state-transition diagrams are translated into C program codes, which plays the role of a game engine in RPG system. The runtime environment includes PHP, JavaScript with Ajax and HTML. So the prototype system can be played on the usual Web browser, such as Firefox, Safari and IE. On a click or key press by a player, the Web browser sends it to the Web server to reflect its consequence on the screens which other players are looking at. Prospected users of this tool include programming novices and schoolchildren. The knowledge or skill of any specific programming languages is not required to create state-transition diagrams. Its structure is not only suitable for the definition of a character behavior but also intuitive to help novices understand. Therefore, the users can easily create Web-based MORPG system with the tool.

MISC

 3

書籍等出版物

 2

講演・口頭発表等

 130
  • 下村達也, 岡本秀輔, 米倉達広, 鎌田賢
    情報処理学会シンポジウムシリーズ 2006年3月
  • 山河旬之介, 米倉達広, 野口宏, 岡本秀輔
    電子情報通信学会2種研究会 サイバーワールド(CW)第3回研究会 2006年3月
  • 中川昌幸, 岡本秀輔, 鎌田賢, 米倉達広
    情報処理学会シンポジウムシリーズ 2006年
  • 山本瑞秋, 米倉達広, 岡本秀輔, 鎌田賢, 荒木俊郎
    電子情報通信学会2種研究会 サイバーワールド(CW)第2回研究会 2006年1月
  • 岡本秀輔, 米倉達広, 鎌田賢
    電子情報通信学会2種研究会 サイバーワールド(CW)第2回研究会 2006年1月
  • 下村達也, 岡本秀輔, 米倉達広, 鎌田賢
    電子情報通信学会2種研究会 サイバーワールド(CW)第2回研究会 2006年1月
  • 下村達也, 鎌田賢, 岡本秀輔
    情報処理学会シンポジウムシリーズ 2005年3月
  • 平山宗介, 塙大, 米倉達広, 岡本秀輔
    情報処理学会シンポジウムシリーズ 2005年3月
  • 山本瑞秋, 米倉達広, 岡本秀輔
    情報処理学会シンポジウムシリーズ 2005年
  • 木町貴一, 岡本秀輔
    情報処理学会 第66回(平成16年)全国大会 論文集 2004年3月
  • 鈴木貴久, 岡本秀輔
    情報処理学会 第66回(平成16年)全国大会 論文集 2004年3月
  • 張信華, 渋沢進, 岡本秀輔, 鈴木均
    情報処理学会 第66回(平成16年)全国大会 論文集 2004年3月
  • 阿部 拓弥, 岡本 秀輔
    情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2002年9月13日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  • 藤田 学, 岡本 秀輔
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2001年9月 一般社団法人電子情報通信学会
  • 阿部拓弥, 岡本秀輔
    並列処理シンポジウムポスタ発表 2001年6月
  • 岡本 秀輔
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2000年8月3日 一般社団法人情報処理学会
    命令フェッチ制御命令は従来から使われてきた分岐命令の置き換えとなるべく導入された命令である.分岐命令が次に実行すべき命令を指定するのに対して, 命令フェッチ制御命令は次にフェッチすべき命令群を指定する.さらに, この命令がメモリからフェッチされる際には, デコードすることなく, 他の通常の命令と区別されて, 命令群のプリフェッチに利用される.本報告では, この命令を用いた命令プリフェッチにより, いかに命令キャッシュのミスペナルティが削減されるかについて述べる.
  • 中済 光昭, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    全国大会講演論文集 1999年3月9日 一般社団法人情報処理学会
  • 鈴木 均, 前田 敦司, 岡本 秀輔
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1999年3月 一般社団法人情報処理学会
    キューマシン計算モデルは、式の木構造を幅優先に探索することで命令列を作り、式の中間結果をFIFOのキューに格納する計算モデルである。これまでにこの計算モデルの特徴を利用したスーパスカラプロセッサのモデル設計がなされてきた。本報告ではプログラム中の繰り返し操作・手続き呼び出しなどにおいて、データ順序の入れ替えやインデックス計算などを行う際に有用なデータ退避用のキューを導入した。まずキューマシン計算モデルに基づいたスーパスカラプロセッサの動作原理について説明し、続いてデータ退避用のキューについて言及し、PLD化を目指した設計・シミュレーションの結果について述べる。
  • 繁田 聡一, 岡本 秀輔, 清水 謙多郎, 曽和 将容
    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 1998年7月31日 一般社団法人電子情報通信学会
    64ビットアーキテクチャの登場によって広大なアドレス空間が使用できるようになり、単一アドレス空間方式のオペレーティングシステムが研究されている。全てのプロセスが単一の仮想アドレス空間を共有するこの方式には、プロセス間でのデータ共有が効率良く実現できるという大きな利点がある。しかし、逆に、プロセス固有のデータを不正な参照から互いに保護するためには、単一の仮想アドレス空間上で保護領域の設定とアクセス制御を実現する必要がある。本稿では、キー/ロック方式を拡張した方式を、単一仮想アドレス空間上でのアクセス制御機構に適用する。
  • 岡本 秀輔, 前田 敦司, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1998年5月15日 一般社団法人情報処理学会
    キューマシン計算モデルは、キューの先頭にあるオペランドを取り出して、演算を行い、結果をキューの末尾に挿入する形で計算を進めるモデルである。これまでにこの計算モデルの特徴を利用して、関数型言語における並列関数呼び出しを高速化する研究がなされて来た。本報告ではこれに対して、手続き型の高級言語を対象として、モデルを式の評価に適用し、手続き呼び出しによって作られる木をソフトウエア・スタックで管理するスーパスカラ・プロセッサの設計について述べる。まず、キューマシン計算モデルの概要と特徴についてまとめた後に、このモデルを指向する命令セットアーキテクチャ、デコードと命令発行の天理を説明する。ついで高速な切り替えを可能とするマルチスレッド実行および割り込み処理の可能性についてまとめる。
  • 中済 光昭, 前田 敦司, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    全国大会講演論文集 1998年3月17日 一般社団法人情報処理学会
  • 桐原 憲昭, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1998年3月6日 一般社団法人電子情報通信学会
  • 繁田 聡一, 岡本 秀輔, 清水 謙多郎, 曽和 将容
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1998年3月6日 一般社団法人電子情報通信学会
  • 鈴木 貴善, 山内 斉, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1998年3月6日 一般社団法人電子情報通信学会
  • 中済 光昭, 岡本 秀輔, 壷井 彰久, 曽和 将容
    電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-コンピュータ 1998年 一般社団法人電子情報通信学会
    PN(Parallel Neuman)プロセッサは, 静的に機能別の機械命令レベルの並列性を抽出し, それを並列実効する小並列プロセッサである.本論文では, PNにおけるデータキャッシュミスの性能に与える影響について述べる.評価のため, データキャッシュのついたPNプロセッサをハードウェア自動合成システムにより回路合成しシミュレーションした.その結果PNのデータ転送と計算の並列実効によりキャッシュミスの影響が隠ぺいされ性能が向上することがわかった.
  • 牧 晋広, 石田 朗, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 1997年10月17日 一般社団法人情報処理学会
    著者らは処理能力が大幅に低減するキャッシュミスを避けるため, プログラムにより1ワード単位で階層メモリ間を配置および転送制御するキャッシュメモリを持たない階層メモリシステムを提案している. このメモリシステムではタグメモリをもたないキャッシュメモリ相当のメモリ(すなわちメインメモリ同様に線形的なアドレスを持つ高速なメモリ)HMに, プログラムにより1ワード単位でデータ転送を行う. この操作によりHMをキャッシュメモリよりも更に効率的に利用することが可能になる. これによりキャッシュメモリよりも高速にデータをプロセッサに供給することが可能になることが期待される. 本稿では, 命令をパイプライン実行する本提案システムの評価を示す.
  • 桐原 憲昭, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    全国大会講演論文集 1997年9月24日 一般社団法人情報処理学会
    近年, プロセッサの性能は, クロック周波数の上昇, スーパースカラそしてスーパーパイプライン方式などの技術により大きく向上した。しかし, プロセッサのみが高速な処理能力を持っていても, メモリアクセスに時間がかかると, プロセッサではメモリの処理を待つという状態になる。つまり, プロセッサの性能向上だけでなく, 命令やデータをプロセッサへ供給するためのメモリアクセス処理時間の短縮も重要である。現在, メモリアクセス処理時間の短縮の方法として, キャッシュメモリシステムを利用したメモリの階層化が多く用いられている。しかし, キャッシュメモリシステム方式では, 各アプリケーションプログラムの性質を考慮せず, キャッシュメモリとメインメモリ間の内容を, 一定のアルゴリズムで行う。その結果, キャッシュミスが生じ, 必要な命令やデータをメインメモリからキャッシュメモリに転送するまでの間, プロセッサはストールしてしまう。そこでキャッシュメモリの代わりに, アプリケーションプログラムの性質を解析して, 階層メモリ間の命令及びデータの転送をプログラム制御することにより, メモリアクセスをより効率的かつ高速に行う。この方式を, ブログラム制御階層メモリシステムと呼ぶ。本稿では, メモリアクセスを効率的かつ高速に行うことができる, 命令とデータに関するプログラム制御階層メモリシステムを持つコンピュータを提案する。
  • 繁田 聡一, 芦原 評, 岡本 秀輔, 清水 謙多郎, 曽和 将容
    全国大会講演論文集 1997年9月24日 一般社団法人情報処理学会
    互いに協調する細粒度オブジェクトによって構成されるオブジェクト/スレッドモデルのオペレーティングシステムにおいて, オブジェクトの柔軟な保護を実現する機構を提案する。オブジェクトとはデータとメソッドをカプセル化したものであり, スレッドとはプログラムコードの実行主体である。複数のオブジェクトが同一のアドレス空間上にマッピシグされ, それらのオブジェクトが提供するメソッドを複数のスレッドが利用する。そのため, 一様な手続き呼び出しの手順でオブジェクトを呼び出すことができるが, オブジェクトは同一のアドレス空間上で不当なアクセスから互いに保護されなければならない。したがって, アクセス権を規定しオブジェクト呼び出しを制御する機構と, 実行時の不正なメモリ参照を防止する機構とが必要である。本稿では, 前者について, キー/ロック方式に基づいた方式を提案する。
  • 岡本秀輔, 武藤哲幸, 曽和将容
    日本ソフトウエア科学会第14回大会論文集 1997年9月
  • 中済光昭, 岡本秀輔, 曽和将容
    日本ソフトウエア科学会第14回大会論文集 1997年9月
  • 李 涛, 石原 雅通, 葛西 信行, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    従来のタスクスケジューリングは、プロセッサ数を指定して行うため、そのプロセッサ数では効率よく実行できるが、他のプロセッサ数のコンピュータでは、実行できない場合がある。また、並列計算機が一般的になったときに、プロセッサ数に依存しないプログラムを配布する方法が確立されていない。これを解決するため本研究では、プロセッサ数に依存しないタスクスケジューリング技法を提案する。
  • 石原 雅通, 李 涛, 葛西 信行, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    並列度優先スケジューリングとは、並列度に依存しないタスクスケジューリング技法である。この技法は並列度に依存しないことにより、従来の並列度を指定するスケジューリングにあった 一度スケジューリングしてできた定並列プログラムは、他のプロセッサ数のコンピュータ上では実行できない場合が多い、将来的に並列コンピュータが一般的になったときの機械語プログラムとしての配布方法がない、という二つの問題点を解決している。しかし、この並列度優先スケジューリング技法は、ヒューリステイックであり、基準として用いている CP/MISF 法によるスケジューリングの実行結果を比較すると実行時間が悪い。そこで、並列度優先スケジューリングを改良する方法を論ずる。
  • 中済 光昭, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    我々は, 並列計算機でキャッシュが有効に働かないことによる性能低下を避けるためにワード単位にアクセスできる高速なメモリとそのメモリへのデータ転送をプログラムにより、可変長単位で行うハードウエア機構であるプログラム制御キャッシュレベルメモリを提案し、その評価を行なってきた. 本報告ではプログラム制御キャッシュレベルメモリによって, キャッシュ整合プロトコルが不要になることを示す.
  • 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    バリア型フェッチ機構は, アセンブリ命令を機能別に分け, それぞれスレッドとして並列に実行を行う命令レベル並列プロセッサ VFPE や PNSF において用いられている。この方式は, VLIW のように命令フイールドごとにスレッド別の命令を単一アドレス上に配置する。そして, その配置とは別に実行のための先行関係を指定する。このプログラムの指定方法により, VLIW で問題となる同期をとるためだけの不要な NOP 命令の指定を削減でき, かつ, キャッシュミスのような動的な変化においてもデータ依存の存在する部分のみのストールで実行をすすめることが出来る。 しかし, 本方式においてもスレッドごとの命令数が不均等である場合には, 依然として数合わせのための NOP を挿入する必要があり, これはプログラムサイズを増大させる他, 実行時間の無駄にもつながる。本報告ではこの問題の解決方法について述べる。
  • 中澤 剛, 萩原 克之, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    本研究室では命令レベルで並列に実行する PN (Parallel Neumann) コンピュータの研究開発を行ってきた。 従来の PN コンピュータは機能ユニットごとに命令をフェッチするため、プログラムメモリとプロセッサの間の信号線を多く必要とするという問題があった。 これを解決するために、本研究では PN コンピュータにおけるフェッチ方法を改良し、各ユニットの命令を一つのアドレスでフェッチすることが可能な PNSF (PN with Special Fecher) を設計し、ゲートアレイにより実現を行った。
  • 桐原 憲昭, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    一般的にコンピュータの高速化のためには、プロセッサの性能向上だけでなく、メモリアクセス処理時間の短縮も重要である。プロセッサのみが高速な処理能力を持っていても、メモリアクセスに時間がかかると、プロセッサではメモリの処理を待つという状態になる。 現在、メモリアクセス処理時間の短縮の方法として、キャッシュメモリシステムを利用したメモリの階層化が多く用いられている。しかし、キャッシュメモリシステム方式では、各アプリケーションプログラムの性質を考慮せず、キャッシュメモリとメインメモリ間の内容を、一定のアルゴリズムで行う。その結果、キャッシュミスが生じ、必要な命令やデータをメインメモリからキャッシュメモリに転送するまでの間、プロセッサはストールしてしまう。そこでキャッシュメモリの代わりに、アプリケーションプログラムの性質を解析して、階層メモリ間の命令及びデータの転送をプログラム制御することにより、メモリアクセスをより効率的かつ高速に行う。この方式を、プログラム制御階層メモリシステムと呼ぶ。 本稿では、メモリアクセスを効率的かつ高速に行うことができる、命令とデータに関するプログラム制御階層メモリシステムを持つコンピュータを提案する。
  • 鈴木 均, 小澤 毅, 小林 勇志, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    計算機の高速化にはメモリシステムの高速化が必要不可欠である。キャッシュメモリシステムではアプリケーションプログラムの性質によっては、効果が無い場合がある。そこで、キャッシュメモリにあたる部分にプロセッサが必要とする命令が常に存在するようにし、プログラムがストールする時間を極力減らす方法として、ソフトウェア制御階層メモリシステムを用いる。本研究では、これを命令メモリに紋って検討する。
  • 小林 勇志, 小澤 毅, 鈴木 均, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    プロセッサの性能を最大限に発揮させるには、プロセッサを待たせずに命令やデータを供給することが必要である。そこで著者らはプロセッサへの供給を命令メモリだけに紋った「ソフトウェア制御階層メモリシステム」を提案している。これはアプリケーションプログラムの性質と上部階層のメモリの容量を考慮した、階層メモリ間の内容の入れ換えを行なう命令をプログラム内に挿入することで階層メモリを制御する方法である。本稿では LSI 設計システム「パルテノン」で設計した、このシステムの性能評価について述べる。
  • 牧 晋広, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    計算機システムを高速化するためには, 高速処理可能なプロセッサだけでなく, 高速で大容量なメモリが必要である. 高速で大容量なメモリは, 現在の計算機ではキャッシュメモリシステム (以後CMS) として擬似的に実現されている. しかし, CMS では, キャッシュミスが発生し, これがパフォーマンスを大幅に下げている. 著者らはキャッシュミスが発生する原因のlつが, キャッシュメモリの中身をプログラマから隠し, そのキャッシュとメインメモリ間の内容の入れ換えを LRU 法などの固定的なアルゴリズムで行っていることにあると考え, キャッシュメモリの中身が見える新しい階層メモリシステムを提案している. このシステムは, キャッシュメモリにメインメモリ同様の線形アドレスを持つメモリをもたせ, そのメモリへのデータ転送を, ユーザプログラムによって1ワード単位で行うものである. このメモリシステムを, ユーザプログラム制御階層メモリシステム (UPCHMS) とよんでいる. 本稿では, この UPCHMS の基本的な構成と動作について述べる.
  • 鈴木 貴善, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年9月 一般社団法人電子情報通信学会
    コンピュータネットワークの急速な発展により、ネットワーク上で人間の社会に近い社会的機能を持つ社会、仮想社会が構築されつつある。現在、ネットワーク上では仮想的な空間を用いて、各種情報の提供やオンラインショッピングといったサービスが行われており、仮想社会の基盤となっている。 これらサービス利用は、利用者自らがサービスを探し要求する形態のものである。この利用形態は、サービスを受けたいが、サービスが提供されている場所を探すのに手間がかかる場合があり、特にコンピュータ利用に不慣れな利用者には扱い難いものである。 ところで、我々の現実社会では、訪間販売員による訪問販売や購入した製品が故障した場合、その製品の販売元へ行かなくとも、サービスマンが修理に利用者宅へやって来てくれるサービスが存在する。そこで、本究では、仮想社会において、ネットワークを移動するエージェントを仮想社会の人とし、サービス提供者が利用者のコンピュータへ行きサービスを提共する形態のシステムを提案する。この形態により、コンピュータの扱いに不慣れな利用者でもコンピュータをネットワークに接続しておくだけで様々なサービスを受けることが可能となる。本研究では、エージェントによるサービスの具体例としてアプリケーションのインストールを行う。
  • 中済 光昭, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1997年8月20日 一般社団法人情報処理学会
    並列計算機でのデータアクセス遅延を解決するため, キャッシュメモリを適用することがある. しかしキャッシュメモリがブロック単位で管理され, プログラムから制御不可能なものであるため, 並列計算機の性能を最大限に引き出せなかった. この問題を解決するため、我々はプログラム制御キャッシュレベルメモリを提案してきた. 本文では, プログラム制御キャッシュレベルメモリにより, キャッシュコヒーレンス制御が不要な並列計算機を構築するためのプログラミング手法について述べる.
  • 繁田 聡一, 岡本 秀輔, 清水 謙多郎, 曽和 将容
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997年8月13日 一般社団法人電子情報通信学会
    本稿では、細粒度オブジェクトにより構成されるオブジェクト/スレッドモデルのオペレーティングシステムにおいて、オブジェクトの柔軟な保護を実現する機構を提案する。提案万式には、次のような特徴がある。 ・柔軟な保護:複数のキーを組み合わせて割符として用いることができ、オブジェクトへのアクセスを許可する条件を柔軟に指定することができる。 ・キーグループ:複数のキーをまとめてキーグループを形成することにより、キーを一括して操作することができる。さらに、キーグループを階層的に生成し、キーに階層構造を持たせることができる。 ・きめの細かい保護:スレッドごとにキーのリストを持ち、きめの細かい保護が実現できる。また、オブジェクト呼出しの際には、オブジェクトの持つキーを継承することができる。 ・サブジェクト側での制御:挙動の不明な信頼できないコードを実行する際に、サブジェクト側からのアクセス制御を可能にする SCL (Subject Control List) 機構を導入した。
  • 牧 晋広, 石田 朗, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1997年8月 一般社団法人情報処理学会
    処理能力が大幅に低減するキャッシュミスを避けるため, キャッシュメモリとは異なる新しい階層メモリシステムUPCHMSを提案している. このUPCHMSはメインメモリ同様に線形的なアドレスを持つ高速なメモリHMに, プログラムによりデータを1ワード単位で転送することで, HMをキャッシュメモリよりも効率的に利用することが可能になる. またこのことによりキャッシュメモリよりも高速にデータを供給することが可能になることが期待される. 今までの報告における評価ではパイブライン処理を考慮していなかった. そこで本稿ではパイプライン処理の導入について述べる.
  • 牧 晋広, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1997年3月7日 一般社団法人情報処理学会
    我々は,高速で大容量なメモリシステムを目的とした,階層化されたメモリ間のデータ転送を,プログラムにより1ワード単位で行う階層メモリシステムについて提案している.本方式はプログラムにより階層メモリの内容を1ワード単位で操作するため,階層メモリの中身が完全に把握可能で,必要なデータだけを上位メモリに置くことができる.これらの転送処理は一般のプログラムと並列に処理されるため,ソフトウェア転送による実行時間の増加は隠蔽される.本稿では,このメモリシステムで不明であったシステムの特徴について述べ,それらのここの効果を評価する.評価結果では,キャッシュを持つ計算機システム(CMS)との比較で, CMS以上に上位メモリ上のデータを有効に利用する,ソフトウェアデータ転送処理を並列に行うことによりそのオーバヘッドを短縮する,ことによりCMSの最大1.42倍高速に実行することを示している.
  • 中済 光昭, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1997年3月7日 一般社団法人情報処理学会
    並列コンピュータのスケーラビリティを阻害する問題の1つに,リモートメモリアクセスのレイテンシがある.この問題を解決するため,キャッシュメモリにプロセッサの使用するデータをプリフェッチする方法が提案されてきた.しかし,キャッシュメモリはブロック単位で管理され,プログラムから制御不可能であるため,不要なデータがキャッシュメモリに置かれ,必要なデータがキャッシュから追い出されることがあり,またキャッシュ整合プロトコルのための無駄なデータ転送が多くなり,並列コンピュータの性能を最大限に引き出せなかった.この問題に対し,我々は並列コンピュータで用いられる従来のキャッシュメモリを置き換える新しい高速メモリを提案してきた.これは,キャッシュメモリと同等のスピードを持ち,ワード単位でアクセス可能なメモリ(キャッシュレベルメモリ)とこのメモリを制御する命令セットを実行するハードウェア機構からなる.本文では,我々か提案するシステムと通常のキャッシュを持つNUMA型並列コンピュータと比較して,性能を評価した.評価のために,我々が提案するシステムのシミュレータを作成するとともに,通常のキャッシュを持つNUMA型並列コンピュータのシミュレータを作成した.評価は,Libermore Loopベンチマークプログラムを用いて行なった.その結果,各ベンチマークプログラムにおいて,本方式は既存のキャッシュに比べ高い性能を示した.
  • 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1997年3月7日 一般社団法人情報処理学会
    フェッチ分岐方式は、分岐処理を命令フェッチ先アドレスの変更ととらえ、命令フェッチを指定する命令をプログラム中に明示的に記述する方式である。フェッチ命令の指定は、基本ブロックを単位とし、さらに、命令フェッチと実行のための処理を明確に分けることで、効率的な命令フェッチ動作を行う。本報告では、フェッチ分岐方式の動作原理について述べた後に、フェッチ命令の種類別による実行性能について述べる。性能評価の結果、1サイクルに2命令フェッチとすると、無条件フェッチ命令に対しては、完全にゼロサイクルでの分岐処理が可能となり、他の種の命令に対しても条件によりゼロサイクルでそれぞれの処理を進められることを示した。
  • 牧 晋広, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会論文誌 1996年10月15日 一般社団法人情報処理学会
    キャッシュメモリに相当するメモリへのデータ転送を プログラムにより1ワード単位で転送する階層メモリシステムを提案する. 本方式は アプリケーションプログラムで必要とされるデータだけを キャッシュメモリ相当のメモリに転送するため 従来のキャッシュメモリシステム以上に効率的なデータ転送が行える. 簡単な性能評価では 従来のキャッシュメモリシステムの1.76倍高速になった.We propose a new hierarchical memory system. In this memory system, two extra programs transfer the data among any hierarchical memories by one word. This System makes cache like memory utilization better than conventional cache memory systems, because the data which application programs just need are transfered to upper level memory. Simple bench-marks show that this system can execute the application programs 1.76 times faster than conventional cache memory systems.
  • 岡本秀輔, 曽和将容
    電気学会研究会資料 1996年9月
  • 中済 光昭, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1996年8月27日 一般社団法人情報処理学会
    本文では, 分散共有メモリ型並列コンピュータで, メモリからキャッシュメモリへのデータ移動を, プログラムによって行うプログラム制御キヤッシュメモリ方式を提案する. データ移動用のプログラムは, 演算処理用とは異なる転送専用のプロセッサにより並列に実行きれる. データ移動は命令により, バイトを基本単位として可変長で行なえるので, キャッシュに相当するメモリに, 必要最小限のデータを不整合なく格納できる. また, リモートデータをプリフェッチ出来るので, 従来のキャッシュメモリで問題となっていた, キャッシュミスやリモートデータ転送のオーバーヘッドを最少にすることができる.
  • 牧 晋広, 岡本 秀輔, 曽和 将容
    情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 1996年8月27日 一般社団法人情報処理学会
    本研究では, メモリの高速化の1手法として, キャッシュメモリに相当するメモリへのデータ転送を, プログラムにより1ワード単位で転送する階層メモリシステムについて提案をしてきた. 本方式では, アプリケーションプログラムで必要とされるデータだけを, キャッシュメモリ相当のメモリに転送するため, 従来のキャッシュメモリシステム以上に効率的なデータ転送が行える. 本稿では, このメモリシステムでの効率的なプログラミング法について述べ, その効果をシミュレーションにより評価を行う.

担当経験のある科目(授業)

 4

共同研究・競争的資金等の研究課題

 5