研究者リスト 大矢 雅章 大矢 雅章オオヤ マサアキ (Masaaki Oya) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 准教授J-GLOBAL ID202401020054366872researchmap会員IDR000075617 研究キーワード 1 銅版画 経歴 1 2018年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 准教授 学歴 3 - 2016年3月 多摩美術大学 美術研究科 - 1998年3月 多摩美術大学 美術研究科 - 1996年3月 多摩美術大学 美術学部 委員歴 1 2013年7月 - 現在 一般社団法人日本版画協会 運営委員 受賞 9 2017年12月 GRAND PRIZE GRAPHIUM The Graphium 2017 organization team Masaaki Ohya 2017年8月 The 19th International Print Biennial Varna [Three equal prizes] The Bulgarian Ministry of Culture 大矢雅章 2017年3月 The 4th International Small Etching Biennial Graphium Timi?oara 2017 [Grand Prix] The Graphium 2017 organization team Masaaki Ohya 2014年7月 PREMIO COMBAT PRIZE 2014 [Graphics Award] PREMIO COMBAT PRIZE 2014 大矢雅章 2007年5月 14th INTERNATIONAL PRINT BIENNAL VARNA BLUGARIA Three Equal Awards (3等賞) GRAPHIC ART GALLERY 大矢雅章 もっとみる 論文 5 メゾチント原版目立て補助具の研究 大矢雅章 版画学会 (49) 78-83 2021年3月 査読有り筆頭著者 日本における銅版画の「メティエ」 大矢雅章 博士論文 2016年2月 査読有り筆頭著者 Edition Noteの制作 大矢雅章 大学版画学会誌 2005年5月 筆頭著者 東京国際ミニプリントトリエンナーレよる版画教育の研究共同研究 森野眞弓、廣瀬正木、黒田雄紀、村穂秀児、大矢雅章 多摩美術大学研究紀要第20号 2005年4月 自作について「霏霏99-4R」 大矢雅章 多摩美術大学研究紀要第16号 2002年4月 筆頭著者 MISC 1 作り手としての立ち位置を模索する 大矢雅章 版画のコア core1 core2 4-9 2021年3月 筆頭著者 書籍等出版物 1 日本における銅版画の「メティエ」1960年以降の日本銅版画表現からのひろがりからの考察 大矢雅章 水声社 2019年12月 所属学協会 2 2002年4月 - 現在 一般社団法人日本版画協会 1998年4月 - 現在 版画学会 学術貢献活動 34 THE HANGA 2021~版画と現代美術~ その他 (松坂屋名古屋店美術画廊) 2021年7月28日 - 2021年8月3日 版画と現代美術を紹介するグループ展に銅版画作品を1点出品した。 THE HANGA 2021~疾走する版画の世界~ その他 (高松三越本館美術画廊) 2021年6月2日 - 2021年6月8日 現代版画作家の作品を集め、約50人の版画作品を展示販売する展覧会。銅版画作品を1点展示した。 SAKIMA ART MUSEUM COLLECTION 佐喜眞美術館収蔵品 展 その他 (佐喜眞美術館) 2021年1月14日 - 2021年4月12日 本展は美術館収蔵作品展として開催され、版画作家の作品が多く展示された。自作は収蔵作品《霏霏09-4R》が展示された。 2021 Japanese printmaking exhibition in Niš, Serbia その他 (ニシュ要塞パビリオン) 2021年3月9日 - 2021年3月23日 セルビア人のアーティスト、Snezana Petrovic(PhD)により企画されたセルビア3都市で日本版画協会に所属する60名若手会員・準会員の作品を紹介する展覧会。銅版画作品1点を出品した。日本版画協会内企画統括として展覧会に関わっている。 Binômes その他 (GALERIE PEINTURE FRAICHE (Paris)) 2021年3月6日 - 2021年3月20日 フランスで活躍したHiroko OKAMOTO (1957-2007)の銅版画作品をオマージュとして再制作し、オリジナル作品と共に展示する展覧会に、銅版画作品1点を展示した。 もっとみる その他 1 メゾチント原版目立て補助具「LOOPER」 2006年6月 銅版画技法に含まれるメゾチント技法の原版製作を補助する補助具を研究製作している。この補助具は、肉体的に負担の掛かる作業をサポートし、表現の幅を広げるためのものである。製作方法については版画学会NO,49(20210331刊行)に研究報告として掲載した。
大矢 雅章オオヤ マサアキ (Masaaki Oya) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 准教授J-GLOBAL ID202401020054366872researchmap会員IDR000075617 研究キーワード 1 銅版画 経歴 1 2018年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 准教授 学歴 3 - 2016年3月 多摩美術大学 美術研究科 - 1998年3月 多摩美術大学 美術研究科 - 1996年3月 多摩美術大学 美術学部 委員歴 1 2013年7月 - 現在 一般社団法人日本版画協会 運営委員 受賞 9 2017年12月 GRAND PRIZE GRAPHIUM The Graphium 2017 organization team Masaaki Ohya 2017年8月 The 19th International Print Biennial Varna [Three equal prizes] The Bulgarian Ministry of Culture 大矢雅章 2017年3月 The 4th International Small Etching Biennial Graphium Timi?oara 2017 [Grand Prix] The Graphium 2017 organization team Masaaki Ohya 2014年7月 PREMIO COMBAT PRIZE 2014 [Graphics Award] PREMIO COMBAT PRIZE 2014 大矢雅章 2007年5月 14th INTERNATIONAL PRINT BIENNAL VARNA BLUGARIA Three Equal Awards (3等賞) GRAPHIC ART GALLERY 大矢雅章 もっとみる 論文 5 メゾチント原版目立て補助具の研究 大矢雅章 版画学会 (49) 78-83 2021年3月 査読有り筆頭著者 日本における銅版画の「メティエ」 大矢雅章 博士論文 2016年2月 査読有り筆頭著者 Edition Noteの制作 大矢雅章 大学版画学会誌 2005年5月 筆頭著者 東京国際ミニプリントトリエンナーレよる版画教育の研究共同研究 森野眞弓、廣瀬正木、黒田雄紀、村穂秀児、大矢雅章 多摩美術大学研究紀要第20号 2005年4月 自作について「霏霏99-4R」 大矢雅章 多摩美術大学研究紀要第16号 2002年4月 筆頭著者 MISC 1 作り手としての立ち位置を模索する 大矢雅章 版画のコア core1 core2 4-9 2021年3月 筆頭著者 書籍等出版物 1 日本における銅版画の「メティエ」1960年以降の日本銅版画表現からのひろがりからの考察 大矢雅章 水声社 2019年12月 所属学協会 2 2002年4月 - 現在 一般社団法人日本版画協会 1998年4月 - 現在 版画学会 学術貢献活動 34 THE HANGA 2021~版画と現代美術~ その他 (松坂屋名古屋店美術画廊) 2021年7月28日 - 2021年8月3日 版画と現代美術を紹介するグループ展に銅版画作品を1点出品した。 THE HANGA 2021~疾走する版画の世界~ その他 (高松三越本館美術画廊) 2021年6月2日 - 2021年6月8日 現代版画作家の作品を集め、約50人の版画作品を展示販売する展覧会。銅版画作品を1点展示した。 SAKIMA ART MUSEUM COLLECTION 佐喜眞美術館収蔵品 展 その他 (佐喜眞美術館) 2021年1月14日 - 2021年4月12日 本展は美術館収蔵作品展として開催され、版画作家の作品が多く展示された。自作は収蔵作品《霏霏09-4R》が展示された。 2021 Japanese printmaking exhibition in Niš, Serbia その他 (ニシュ要塞パビリオン) 2021年3月9日 - 2021年3月23日 セルビア人のアーティスト、Snezana Petrovic(PhD)により企画されたセルビア3都市で日本版画協会に所属する60名若手会員・準会員の作品を紹介する展覧会。銅版画作品1点を出品した。日本版画協会内企画統括として展覧会に関わっている。 Binômes その他 (GALERIE PEINTURE FRAICHE (Paris)) 2021年3月6日 - 2021年3月20日 フランスで活躍したHiroko OKAMOTO (1957-2007)の銅版画作品をオマージュとして再制作し、オリジナル作品と共に展示する展覧会に、銅版画作品1点を展示した。 もっとみる その他 1 メゾチント原版目立て補助具「LOOPER」 2006年6月 銅版画技法に含まれるメゾチント技法の原版製作を補助する補助具を研究製作している。この補助具は、肉体的に負担の掛かる作業をサポートし、表現の幅を広げるためのものである。製作方法については版画学会NO,49(20210331刊行)に研究報告として掲載した。