研究者検索結果一覧 髙嶺 格 髙嶺 格タカミネ タダス (tadasu takamine) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 彫刻学科 教授J-GLOBAL ID202401000968820805researchmap会員IDR000075645 研究キーワード 2 現代アート パフォーマンス 経歴 3 2020年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 彫刻学科 教授 2013年4月 - 2020年3月 秋田公立美術大学 教授 2005年4月 - 2019年3月 京都造形芸術大学 客員教授 学歴 2 - 1999年3月 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー - 1991年3月 京都市立芸術大学 美術学部 学術貢献活動 34 歓迎されざる者~北海道バージョン(solo) その他 (札幌文化芸術交流センターSCARTS) 2021年8月27日 - 2021年8月29日 Performative Installation "The Unwelcomed" 13th Havana Biennale その他 (Various Places in Havana, Cuba) 2019年4月12日 - 2019年5月12日 Group show Going Away Closer 近くへの遠回り その他 (Havana, Cuba) 2018年3月9日 - 2018年4月28日 キューバ・日本の連携展 Cuba/Japan collaborative exhibition Japan Media arts Festival その他 (Rohm Theater, Kyoto) 2018年1月14日 - 2018年2月4日 『歓迎されざるもの」、The Unwelcomed Performative installation コンニチハ技術トシテノ美術(Nice to meet you Artechnik) その他 (せんだいメディアテーク Sendai Mediatheque) 2017年11月3日 - 2017年12月24日 Group show Invisible Cities -moving image from Asia その他 (Dallas Contemporary, Texas, USA) 2017年9月 - 2017年11月 Group show OK. Video Festival その他 (Jakarta, Indonesia) 2017年7月 - 2017年8月 Video focus Art festival If only radiation had color, the Era of Fukushima その他 (X and Beyond, Copenhagen, Denmark) 2017年3月 - 2017年5月 Group show Landscapes: New vision through multiple windows その他 (Several places in Singapore) 2017年2月 - 2017年4月 Group show Discordant Harmony (Taipei) その他 (關渡美術館, 台北) 2016年7月22日 - 2016年9月18日 ふぞろいのハーモニー(台北) Brothers (Solo) その他 (TKG(耿畫廊), 台北) 2016年7月 - 2016年8月 Installation Something Eerie その他 (Signal Center for Contemporary Art, Malmo, Sweden) 2016年7月 - 2016年7月 Group show Discordant Harmony (Hiroshima) その他 (Hiroshima MOCA) 2015年12月19日 - 2016年3月6日 ふぞろいのハーモニー(広島) Parasophia その他 (Kyoto Municipal Museum) 2015年3月7日 - 2015年5月10日 京都国際芸術祭 International Art Festival in Kyoto, Japan Discordant Harmony (Seoul) その他 (Art Sonje Center) 2015年2月7日 - 2015年3月29日 ふぞろいのハーモニー(ソウル) Japan Syndrome その他 (Hebbel Am Ufer, Berlin, Germany) 2014年5月 - 2014年5月 Group show The politics of Food その他 (Delfina Foundation, London, UK) 2013年12月 - 2013年12月 Group show Unknown Forces その他 (MSGS? Culture and Arts Center, Istanbul, Turkey) 2013年8月 - 2013年8月 group show Japan Syndrome Utrecht Version (Solo) その他 (Casco, Utrecht, Holland) 2013年4月 - 2013年4月 ジャパンシンドローム・ユトレヒトバージョン(個展) Tadasu Takamine's Cool Japan その他 (Art Tower Mito, Japan) 2012年12月 - 2012年12月 高嶺格のクールジャパン、水戸芸術館 APT7 その他 (Brisbane, Australia) 2012年11月 - 2012年11月 7th Edition of Asia Pacific Triennale 「Tadasu Takamine: Too far to see」 その他 (アイコン・ギャラリー、イギリス・バーミンガム) 2011年5月 - 2011年7月 映像作品のみを展示。海外の公立美術館での初めての個展 とおくてよくみえない その他 (横浜美術館) 2011年1月 - 2011年3月 新作を含む14作品を出品 大型の美術館全館を使った初の大規模巡回展。 それぞれの美術館の空間に合わせて展示バージョンを大きく変えた。 Good House, Nice Body ~いい家・よい体~ その他 (金沢21世紀美術館、石川) 2010年4月 - 2011年3月 ボランティアスタッフと共同で作り上げる、1年間かけた2つのプロジェクト。「Good House」は建築家の渡辺菊眞氏との共同制作。土嚢のドーム建築と建築足場を使った実験的建築の提案がなされた。「Nice Body」は解体される旧家を美術館内に持ち込み、そこに「家の記憶」を思い起こさせる映像が投影されるインスタレーション。美術館所蔵品。 スーパーキャパシターズ その他 (丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、香川) 2010年1月 - 2010年3月 キャパシタ製造メーカーの太陽誘電の協賛を得エネルギー問題に関する共同プロジェクトを実現。 [大きな休息]明日のためのガーデニング1095㎡ その他 (せんだいメディアテーク、宮城) 2008年11月 - 2008年12月 旧作を含めた多数の作品が展示された大規模な個展。視覚障害者に案内されて巡るツアー形式で、「視る」ことの意味を問う スーパーキャパシタ The SUPERCAPACITOR その他 (ARATANIURANO、東京) 2008年7月 - 2008年8月 新しい蓄電技術であるスーパーキャパシタをプロモーションする目的で行われた展覧会。 Baby Insa-dong その他 (AD&A gallery、大阪) 2007年1月 - 2007年2月 自身の結婚式のドキュメント《べイビー・インサドン》と、映像作品《海へ》を出品 50th Venice Biennial その他 (Venice, Italy) 2003年7月15日 - 2003年11月2日 Group show 「高嶺格『おさらい』」 その他 (高橋コレクション日比谷、東京) 2001年8月 - 2001年9月 陶器の作品《Korean Studies》と鏡をサンドブラストした《Muted Space》を出品。 「高嶺格:冬の海」 その他 (CAI現代芸術研究所、北海道) 2000年12月 - 2000年12月 油粘土500kgを使ったインスタレーションを展示。 「高嶺格展」 その他 (ヴォイスギャラリー、京都) 2000年5月 - 2000年5月 鏡をサンドブラストしたインスタレーション《Muted Space》 「高嶺格の愛の資料館」 その他 (ヴォイスギャラリー、京都) 1990年6月 - 1990年6月 愛に関する考察から生まれた12個のオブジェを展示。 「Young Tower’s Show」 その他 (ヴォイスギャラリー) 1987年4月 - 1987年4月 1
髙嶺 格タカミネ タダス (tadasu takamine) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 彫刻学科 教授J-GLOBAL ID202401000968820805researchmap会員IDR000075645 研究キーワード 2 現代アート パフォーマンス 経歴 3 2020年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 彫刻学科 教授 2013年4月 - 2020年3月 秋田公立美術大学 教授 2005年4月 - 2019年3月 京都造形芸術大学 客員教授 学歴 2 - 1999年3月 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー - 1991年3月 京都市立芸術大学 美術学部 学術貢献活動 34 歓迎されざる者~北海道バージョン(solo) その他 (札幌文化芸術交流センターSCARTS) 2021年8月27日 - 2021年8月29日 Performative Installation "The Unwelcomed" 13th Havana Biennale その他 (Various Places in Havana, Cuba) 2019年4月12日 - 2019年5月12日 Group show Going Away Closer 近くへの遠回り その他 (Havana, Cuba) 2018年3月9日 - 2018年4月28日 キューバ・日本の連携展 Cuba/Japan collaborative exhibition Japan Media arts Festival その他 (Rohm Theater, Kyoto) 2018年1月14日 - 2018年2月4日 『歓迎されざるもの」、The Unwelcomed Performative installation コンニチハ技術トシテノ美術(Nice to meet you Artechnik) その他 (せんだいメディアテーク Sendai Mediatheque) 2017年11月3日 - 2017年12月24日 Group show Invisible Cities -moving image from Asia その他 (Dallas Contemporary, Texas, USA) 2017年9月 - 2017年11月 Group show OK. Video Festival その他 (Jakarta, Indonesia) 2017年7月 - 2017年8月 Video focus Art festival If only radiation had color, the Era of Fukushima その他 (X and Beyond, Copenhagen, Denmark) 2017年3月 - 2017年5月 Group show Landscapes: New vision through multiple windows その他 (Several places in Singapore) 2017年2月 - 2017年4月 Group show Discordant Harmony (Taipei) その他 (關渡美術館, 台北) 2016年7月22日 - 2016年9月18日 ふぞろいのハーモニー(台北) Brothers (Solo) その他 (TKG(耿畫廊), 台北) 2016年7月 - 2016年8月 Installation Something Eerie その他 (Signal Center for Contemporary Art, Malmo, Sweden) 2016年7月 - 2016年7月 Group show Discordant Harmony (Hiroshima) その他 (Hiroshima MOCA) 2015年12月19日 - 2016年3月6日 ふぞろいのハーモニー(広島) Parasophia その他 (Kyoto Municipal Museum) 2015年3月7日 - 2015年5月10日 京都国際芸術祭 International Art Festival in Kyoto, Japan Discordant Harmony (Seoul) その他 (Art Sonje Center) 2015年2月7日 - 2015年3月29日 ふぞろいのハーモニー(ソウル) Japan Syndrome その他 (Hebbel Am Ufer, Berlin, Germany) 2014年5月 - 2014年5月 Group show The politics of Food その他 (Delfina Foundation, London, UK) 2013年12月 - 2013年12月 Group show Unknown Forces その他 (MSGS? Culture and Arts Center, Istanbul, Turkey) 2013年8月 - 2013年8月 group show Japan Syndrome Utrecht Version (Solo) その他 (Casco, Utrecht, Holland) 2013年4月 - 2013年4月 ジャパンシンドローム・ユトレヒトバージョン(個展) Tadasu Takamine's Cool Japan その他 (Art Tower Mito, Japan) 2012年12月 - 2012年12月 高嶺格のクールジャパン、水戸芸術館 APT7 その他 (Brisbane, Australia) 2012年11月 - 2012年11月 7th Edition of Asia Pacific Triennale 「Tadasu Takamine: Too far to see」 その他 (アイコン・ギャラリー、イギリス・バーミンガム) 2011年5月 - 2011年7月 映像作品のみを展示。海外の公立美術館での初めての個展 とおくてよくみえない その他 (横浜美術館) 2011年1月 - 2011年3月 新作を含む14作品を出品 大型の美術館全館を使った初の大規模巡回展。 それぞれの美術館の空間に合わせて展示バージョンを大きく変えた。 Good House, Nice Body ~いい家・よい体~ その他 (金沢21世紀美術館、石川) 2010年4月 - 2011年3月 ボランティアスタッフと共同で作り上げる、1年間かけた2つのプロジェクト。「Good House」は建築家の渡辺菊眞氏との共同制作。土嚢のドーム建築と建築足場を使った実験的建築の提案がなされた。「Nice Body」は解体される旧家を美術館内に持ち込み、そこに「家の記憶」を思い起こさせる映像が投影されるインスタレーション。美術館所蔵品。 スーパーキャパシターズ その他 (丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、香川) 2010年1月 - 2010年3月 キャパシタ製造メーカーの太陽誘電の協賛を得エネルギー問題に関する共同プロジェクトを実現。 [大きな休息]明日のためのガーデニング1095㎡ その他 (せんだいメディアテーク、宮城) 2008年11月 - 2008年12月 旧作を含めた多数の作品が展示された大規模な個展。視覚障害者に案内されて巡るツアー形式で、「視る」ことの意味を問う スーパーキャパシタ The SUPERCAPACITOR その他 (ARATANIURANO、東京) 2008年7月 - 2008年8月 新しい蓄電技術であるスーパーキャパシタをプロモーションする目的で行われた展覧会。 Baby Insa-dong その他 (AD&A gallery、大阪) 2007年1月 - 2007年2月 自身の結婚式のドキュメント《べイビー・インサドン》と、映像作品《海へ》を出品 50th Venice Biennial その他 (Venice, Italy) 2003年7月15日 - 2003年11月2日 Group show 「高嶺格『おさらい』」 その他 (高橋コレクション日比谷、東京) 2001年8月 - 2001年9月 陶器の作品《Korean Studies》と鏡をサンドブラストした《Muted Space》を出品。 「高嶺格:冬の海」 その他 (CAI現代芸術研究所、北海道) 2000年12月 - 2000年12月 油粘土500kgを使ったインスタレーションを展示。 「高嶺格展」 その他 (ヴォイスギャラリー、京都) 2000年5月 - 2000年5月 鏡をサンドブラストしたインスタレーション《Muted Space》 「高嶺格の愛の資料館」 その他 (ヴォイスギャラリー、京都) 1990年6月 - 1990年6月 愛に関する考察から生まれた12個のオブジェを展示。 「Young Tower’s Show」 その他 (ヴォイスギャラリー) 1987年4月 - 1987年4月 1