研究者検索結果一覧 塩谷 良太 塩谷 良太シオヤ リョウタ (Ryota SHIOYA) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 工芸学科 准教授J-GLOBAL ID202401015912223917researchmap会員IDR000075634 研究キーワード 1 陶、陶造形 経歴 3 2023年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 工芸学科 准教授 2011年11月 - 2012年10月 イタリア・フィレンツェ国立美術学院 学生(特例)/ 平成23年度文化庁新進芸術家海外派遣研修員 2011年11月 - 2012年10月 イタリア・フィレンツェ国立美術学院 学生(特例)/ 平成23年度文化庁新進芸術家海外派遣研修員 学歴 2 - 2005年3月 筑波大学 芸術研究科 デザイン専攻総合造形分野 - 2003年3月 多摩美術大学 美術学部 工芸学科 論文 3 造形表現の源泉としての「動きの真実感」についての考察 塩谷良太 多摩美術研究 (7) 53-66 2018年6月 査読有り筆頭著者 分けないでわかるわかり方 塩谷良太 多摩美術大学研究紀要第 28 号 (28) 43-49 2014年3月 筆頭著者 陶造形にみる今日的表現の可能性 作品『Ceramic Clip』及び研究報告書 塩谷良太 筑波大学大学院修士課程芸術研究科修士論文梗概集 2005年2月 筆頭著者 学術貢献活動 97 はじめて見るかのようにはじめて見ている その他 (EARTH + GALLERY) 2022年12月22日 - 2023年1月15日 個展 WATOWA ART AWARD 2022 その他 (WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO) 2022年12月19日 - 2022年12月26日 コンペティション、グループ展 雨引の里と彫刻 2022 その他 (茨城県桜川市) 2022年10月10日 - 2022年12月11日 グループ展 今 わたしたちにできること ウクライナ支援チャリティー ミニアチュール展 2022 その他 (REBEL) 2022年7月23日 - 2022年8月7日 グループ展 10th-COEXIST 共存のかたち その他 (EARTH + GALLERY) 2022年4月8日 - 2022年5月5日 グループ展 塩谷良太展 <かたちに、かたちのないもの> その他 (cont) 2022年1月21日 - 2022年1月31日 個展 6つの個展 2020 その他 (茨城県近代美術館) 2020年11月3日 - 2020年12月20日 グループ展 塩谷良太展 <かたちに、かたちのないもの> その他 (瀬戸市美術館) 2020年8月1日 - 2020年9月27日 個展 塩谷良太展 その他 (水犀) 2020年7月3日 - 2020年7月19日 個展 焼きものの現在 土から成るかたち PartⅩⅦ その他 (多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス) 2019年10月26日 - 2019年12月15日 グループ展 塩谷良太展 その他 (川崎市立美術館) 2019年9月19日 - 2019年12月15日 個展 特別企画 交流と実験 -新時代の〈やきもの〉をめざして- その他 (滋賀県立陶芸の森 陶芸館) 2019年6月18日 - 2019年9月6日 グループ展 雨引の里と彫刻 2019 その他 (青木、高森、羽田、阿部田地区(茨城県桜川市)) 2019年4月1日 - 2019年6月9日 屋外彫刻グループ展 第3回 瀬戸・藤四郎トリエンナーレ -瀬戸の原土を活かして- その他 (瀬戸市美術館) 2019年4月20日 - 2019年5月26日 コンペティション入選者によるグループ展 塩谷良太展 <かたちに、かたちのないもの> その他 (栗東芸術文化会館さきら) 2018年11月24日 - 2018年12月2日 個展 [NOT]ARTOFFICIAL[?] その他 (LAWANGWANGI CREATIVE SPACE バンドン/インドネシア) 2018年10月5日 - 2018年11月5日 グループ展 塩谷良太・山崎葉二人展 その他 (モルゲンロート) 2017年11月1日 - 2017年11月12日 グループ展 塩谷良太展 その他 (白白庵) 2017年8月23日 - 2017年9月5日 個展 C pieces その他 (3331 Arts Chiyoda アキバタマビ21) 2017年3月10日 - 2017年4月16日 グループ展 Jakarta Contemporary Ceramics Biennale #4 Ways Of Clay: perspectives toward the future その他 (National Gallery of Indonesia) 2016年12月7日 - 2017年1月22日 グループ展 茨城県北芸術祭 その他 (茨城県研北地域) 2016年9月17日 - 2016年11月20日 常陸大宮市道の駅「かわプラザ」展望デッキに恒久彫刻設置 第六回 天祭一〇八 その他 (大本山 増上寺) 2016年10月15日 - 2016年10月16日 グループ展 現代陶芸・案内 その他 (茨城県陶芸美術館) 2016年7月16日 - 2016年9月11日 美術館企画展 グループ展 若手工芸作家国際展 第2回薪技芸・炎 その他 (東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階) 2016年7月21日 - 2016年8月10日 グループ展 塩谷良太展 その他 (morgenrot) 2016年6月22日 - 2016年7月3日 個展 塩谷良太展 その他 (EARTH+GALLERY) 2016年4月8日 - 2016年4月24日 個展 雨引の里と彫刻 2015 (AMABIKI 2015) その他 (りんりんロード 桜川市 茨城) 2015年10月10日 - 2015年12月20日 屋外彫刻展 グループ展 ギャラリー展 塩谷良太のひとてま その他 (那須野が原博物館ギャラリースペース 那須塩原市 栃木) 2015年11月23日 - 2015年12月8日 インスタレーション ワークショップ Art Session TSUKUBA 2015 磁場 --- 地場 その他 (つくば山中腹 つくば道 平沢官衙遺跡) 2015年10月4日 - 2015年11月23日 屋外彫刻 グループ展 『変調 ポリリズム』 - 行千草 × 塩谷良太 二人展 - その他 (白々庵) 2015年4月25日 - 2015年5月10日 二人展 彫刻、器を展示 しつらえ : 石橋 圭吾 彫刻の小径 2013 - 『対話の深度/ものの奥行き』 その他 (アートコートギャラリー 屋外「彫刻の小径」) 2013年11月1日 - 2015年4月 屋外彫刻展 世界とつながる本当の方法 -みて・きいて・かんじる陶芸- その他 (岐阜県現代陶芸美術館) 2014年11月8日 - 2015年3月15日 美術館企画展 グループ展 彫刻作品、プロジェクトを合わせての展示 『花器自在』 - くらしの中に流れる花と器の LAZZ - その他 (日本橋三越本店 本館5階 デイリーダイニング) 2015年2月18日 - 2015年3月3日 展示販売 現代・陶芸現象 その他 (茨城県陶芸美術館) 2014年9月13日 - 2014年11月24日 美術館企画展 グループ展 彫刻作品出品 塩谷 良太 ・ 神戸 博喜 二人展 その他 (白白庵) 2014年5月31日 - 2014年6月15日 二人展 彫刻、器を展示 しつらえ : 石橋 圭吾 トッテのある形 - Part 2 その他 (ギャラリー ヴォイス) 2014年4月26日 - 2014年6月1日 小品グループ展 一点展示 そのかたち,そのそざい 土 - 自由自在 その他 (さいたま市 プラザノース) 2014年5月17日 - 2014年5月25日 二人展 彫刻、プロジェクトを合わせたインスタレーション 見るを見る展 その他 (六本木スペースビリオン) 2014年4月29日 - 2014年5月5日 QLQL(くるくる)茶会 及び 茶碗展示 http://cha.qlql.me ISETAN茶会 その他 (伊勢丹新宿店 5階・リビングフロア) 2014年3月12日 - 2014年3月18日 展示販売 Art Session TSUKUBA 2013 磁場 --- 地場 その他 (TX(つくばエキスプレス) 研究学園駅前公園) 2013年10月19日 - 2013年11月24日 屋外彫刻展 雨引の里と彫刻 2013 (AMABIKI 2013) その他 (茨城県桜川市 旧大和村地区) 2013年9月22日 - 2013年11月24日 屋外彫刻展 TABULARASA その他 (Otto luogo dell'arte Via Maggio 13 rosso - 50125 Firenze Italy) 2012年9月26日 - 2012年11月30日 小品出品 会津・漆の芸術祭 2012 地の記憶 未来へ その他 (会津若松市、喜多方市) 2012年10月6日 - 2012年11月23日 インスタレーション Matter and Memory / HitoTeMa Installation with sunset その他 (Hector Ramsay 邸) 2012年9月7日 - 2012年9月17日 インスタレーション、彫刻作品展示 III EDIZIONE DEL PREMIO “ARS GRATIA ARTIS” その他 (l’Albergo Ristorante Amelia Via Per Montagnana 83 , 51030 Momigno (PT)) 2012年9月15日 - 2012年9月16日 L' Associazione Culturale La Corte Arte Contemporanea 及び Marco Fattori 主催 のコンクール HitoTeMa Installation / Workshop その他 (Immaginaria Arti Visive Gallery via Guelfa 22/a rosso 50129 Firenze) 2012年9月5日 - 2012年9月6日 インスタレーション、彫刻作品展示 HitoTeMa Installation / Workshop その他 (CoBALTO Via Portigiani 4, Fiesole Italy) 2012年7月21日 - 2012年8月19日 インスタレーション、ワークショップ HitoTeMa Installation / Workshop その他 (Accacdemia di Belle Arti di Firenze 中央中庭) 2012年7月16日 - 2012年7月16日 インスタレーション 個展 その他 (Prioria di San Lorenzo, Montelupo Fiorentino via Di Malmantile Montelupo Italy) 2012年6月23日 - 2012年7月1日 彫刻作品設置、インスタレーション、ワークショップ 25anni ANNIVERSARIO ERASMUS その他 (MACRO (Museo D'arte comtemporanea Roma) Testaccio Roma, Italia) 2012年6月15日 - 2012年6月15日 インスタレーション、ワークショップ 12» その他 4 日本女子大学附属高等学校非常勤講師 2008年4月 - 2015年3月 美術(2,3学年)の授業を担当 日本女子大学附属中学校非常勤講師 2009年4月 - 2011年10月 美術(2学年)の授業を担当 筑波大学附属高等学校非常勤講師 2004年4月 - 2011年3月 工芸(1,2学年)の授業を担当 淑徳巣鴨高等学校兼任講師 2006年9月 - 2009年3月 美術(2学年)の授業を担当
塩谷 良太シオヤ リョウタ (Ryota SHIOYA) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 工芸学科 准教授J-GLOBAL ID202401015912223917researchmap会員IDR000075634 研究キーワード 1 陶、陶造形 経歴 3 2023年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 工芸学科 准教授 2011年11月 - 2012年10月 イタリア・フィレンツェ国立美術学院 学生(特例)/ 平成23年度文化庁新進芸術家海外派遣研修員 2011年11月 - 2012年10月 イタリア・フィレンツェ国立美術学院 学生(特例)/ 平成23年度文化庁新進芸術家海外派遣研修員 学歴 2 - 2005年3月 筑波大学 芸術研究科 デザイン専攻総合造形分野 - 2003年3月 多摩美術大学 美術学部 工芸学科 論文 3 造形表現の源泉としての「動きの真実感」についての考察 塩谷良太 多摩美術研究 (7) 53-66 2018年6月 査読有り筆頭著者 分けないでわかるわかり方 塩谷良太 多摩美術大学研究紀要第 28 号 (28) 43-49 2014年3月 筆頭著者 陶造形にみる今日的表現の可能性 作品『Ceramic Clip』及び研究報告書 塩谷良太 筑波大学大学院修士課程芸術研究科修士論文梗概集 2005年2月 筆頭著者 学術貢献活動 97 はじめて見るかのようにはじめて見ている その他 (EARTH + GALLERY) 2022年12月22日 - 2023年1月15日 個展 WATOWA ART AWARD 2022 その他 (WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO) 2022年12月19日 - 2022年12月26日 コンペティション、グループ展 雨引の里と彫刻 2022 その他 (茨城県桜川市) 2022年10月10日 - 2022年12月11日 グループ展 今 わたしたちにできること ウクライナ支援チャリティー ミニアチュール展 2022 その他 (REBEL) 2022年7月23日 - 2022年8月7日 グループ展 10th-COEXIST 共存のかたち その他 (EARTH + GALLERY) 2022年4月8日 - 2022年5月5日 グループ展 塩谷良太展 <かたちに、かたちのないもの> その他 (cont) 2022年1月21日 - 2022年1月31日 個展 6つの個展 2020 その他 (茨城県近代美術館) 2020年11月3日 - 2020年12月20日 グループ展 塩谷良太展 <かたちに、かたちのないもの> その他 (瀬戸市美術館) 2020年8月1日 - 2020年9月27日 個展 塩谷良太展 その他 (水犀) 2020年7月3日 - 2020年7月19日 個展 焼きものの現在 土から成るかたち PartⅩⅦ その他 (多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス) 2019年10月26日 - 2019年12月15日 グループ展 塩谷良太展 その他 (川崎市立美術館) 2019年9月19日 - 2019年12月15日 個展 特別企画 交流と実験 -新時代の〈やきもの〉をめざして- その他 (滋賀県立陶芸の森 陶芸館) 2019年6月18日 - 2019年9月6日 グループ展 雨引の里と彫刻 2019 その他 (青木、高森、羽田、阿部田地区(茨城県桜川市)) 2019年4月1日 - 2019年6月9日 屋外彫刻グループ展 第3回 瀬戸・藤四郎トリエンナーレ -瀬戸の原土を活かして- その他 (瀬戸市美術館) 2019年4月20日 - 2019年5月26日 コンペティション入選者によるグループ展 塩谷良太展 <かたちに、かたちのないもの> その他 (栗東芸術文化会館さきら) 2018年11月24日 - 2018年12月2日 個展 [NOT]ARTOFFICIAL[?] その他 (LAWANGWANGI CREATIVE SPACE バンドン/インドネシア) 2018年10月5日 - 2018年11月5日 グループ展 塩谷良太・山崎葉二人展 その他 (モルゲンロート) 2017年11月1日 - 2017年11月12日 グループ展 塩谷良太展 その他 (白白庵) 2017年8月23日 - 2017年9月5日 個展 C pieces その他 (3331 Arts Chiyoda アキバタマビ21) 2017年3月10日 - 2017年4月16日 グループ展 Jakarta Contemporary Ceramics Biennale #4 Ways Of Clay: perspectives toward the future その他 (National Gallery of Indonesia) 2016年12月7日 - 2017年1月22日 グループ展 茨城県北芸術祭 その他 (茨城県研北地域) 2016年9月17日 - 2016年11月20日 常陸大宮市道の駅「かわプラザ」展望デッキに恒久彫刻設置 第六回 天祭一〇八 その他 (大本山 増上寺) 2016年10月15日 - 2016年10月16日 グループ展 現代陶芸・案内 その他 (茨城県陶芸美術館) 2016年7月16日 - 2016年9月11日 美術館企画展 グループ展 若手工芸作家国際展 第2回薪技芸・炎 その他 (東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階) 2016年7月21日 - 2016年8月10日 グループ展 塩谷良太展 その他 (morgenrot) 2016年6月22日 - 2016年7月3日 個展 塩谷良太展 その他 (EARTH+GALLERY) 2016年4月8日 - 2016年4月24日 個展 雨引の里と彫刻 2015 (AMABIKI 2015) その他 (りんりんロード 桜川市 茨城) 2015年10月10日 - 2015年12月20日 屋外彫刻展 グループ展 ギャラリー展 塩谷良太のひとてま その他 (那須野が原博物館ギャラリースペース 那須塩原市 栃木) 2015年11月23日 - 2015年12月8日 インスタレーション ワークショップ Art Session TSUKUBA 2015 磁場 --- 地場 その他 (つくば山中腹 つくば道 平沢官衙遺跡) 2015年10月4日 - 2015年11月23日 屋外彫刻 グループ展 『変調 ポリリズム』 - 行千草 × 塩谷良太 二人展 - その他 (白々庵) 2015年4月25日 - 2015年5月10日 二人展 彫刻、器を展示 しつらえ : 石橋 圭吾 彫刻の小径 2013 - 『対話の深度/ものの奥行き』 その他 (アートコートギャラリー 屋外「彫刻の小径」) 2013年11月1日 - 2015年4月 屋外彫刻展 世界とつながる本当の方法 -みて・きいて・かんじる陶芸- その他 (岐阜県現代陶芸美術館) 2014年11月8日 - 2015年3月15日 美術館企画展 グループ展 彫刻作品、プロジェクトを合わせての展示 『花器自在』 - くらしの中に流れる花と器の LAZZ - その他 (日本橋三越本店 本館5階 デイリーダイニング) 2015年2月18日 - 2015年3月3日 展示販売 現代・陶芸現象 その他 (茨城県陶芸美術館) 2014年9月13日 - 2014年11月24日 美術館企画展 グループ展 彫刻作品出品 塩谷 良太 ・ 神戸 博喜 二人展 その他 (白白庵) 2014年5月31日 - 2014年6月15日 二人展 彫刻、器を展示 しつらえ : 石橋 圭吾 トッテのある形 - Part 2 その他 (ギャラリー ヴォイス) 2014年4月26日 - 2014年6月1日 小品グループ展 一点展示 そのかたち,そのそざい 土 - 自由自在 その他 (さいたま市 プラザノース) 2014年5月17日 - 2014年5月25日 二人展 彫刻、プロジェクトを合わせたインスタレーション 見るを見る展 その他 (六本木スペースビリオン) 2014年4月29日 - 2014年5月5日 QLQL(くるくる)茶会 及び 茶碗展示 http://cha.qlql.me ISETAN茶会 その他 (伊勢丹新宿店 5階・リビングフロア) 2014年3月12日 - 2014年3月18日 展示販売 Art Session TSUKUBA 2013 磁場 --- 地場 その他 (TX(つくばエキスプレス) 研究学園駅前公園) 2013年10月19日 - 2013年11月24日 屋外彫刻展 雨引の里と彫刻 2013 (AMABIKI 2013) その他 (茨城県桜川市 旧大和村地区) 2013年9月22日 - 2013年11月24日 屋外彫刻展 TABULARASA その他 (Otto luogo dell'arte Via Maggio 13 rosso - 50125 Firenze Italy) 2012年9月26日 - 2012年11月30日 小品出品 会津・漆の芸術祭 2012 地の記憶 未来へ その他 (会津若松市、喜多方市) 2012年10月6日 - 2012年11月23日 インスタレーション Matter and Memory / HitoTeMa Installation with sunset その他 (Hector Ramsay 邸) 2012年9月7日 - 2012年9月17日 インスタレーション、彫刻作品展示 III EDIZIONE DEL PREMIO “ARS GRATIA ARTIS” その他 (l’Albergo Ristorante Amelia Via Per Montagnana 83 , 51030 Momigno (PT)) 2012年9月15日 - 2012年9月16日 L' Associazione Culturale La Corte Arte Contemporanea 及び Marco Fattori 主催 のコンクール HitoTeMa Installation / Workshop その他 (Immaginaria Arti Visive Gallery via Guelfa 22/a rosso 50129 Firenze) 2012年9月5日 - 2012年9月6日 インスタレーション、彫刻作品展示 HitoTeMa Installation / Workshop その他 (CoBALTO Via Portigiani 4, Fiesole Italy) 2012年7月21日 - 2012年8月19日 インスタレーション、ワークショップ HitoTeMa Installation / Workshop その他 (Accacdemia di Belle Arti di Firenze 中央中庭) 2012年7月16日 - 2012年7月16日 インスタレーション 個展 その他 (Prioria di San Lorenzo, Montelupo Fiorentino via Di Malmantile Montelupo Italy) 2012年6月23日 - 2012年7月1日 彫刻作品設置、インスタレーション、ワークショップ 25anni ANNIVERSARIO ERASMUS その他 (MACRO (Museo D'arte comtemporanea Roma) Testaccio Roma, Italia) 2012年6月15日 - 2012年6月15日 インスタレーション、ワークショップ 12» その他 4 日本女子大学附属高等学校非常勤講師 2008年4月 - 2015年3月 美術(2,3学年)の授業を担当 日本女子大学附属中学校非常勤講師 2009年4月 - 2011年10月 美術(2学年)の授業を担当 筑波大学附属高等学校非常勤講師 2004年4月 - 2011年3月 工芸(1,2学年)の授業を担当 淑徳巣鴨高等学校兼任講師 2006年9月 - 2009年3月 美術(2学年)の授業を担当