研究者検索結果一覧 雨宮 庸介 雨宮 庸介アメミヤ ヨウスケ (yousuke amemiya) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油画専攻 准教授J-GLOBAL ID202401008780341099researchmap会員IDR000075692 経歴 2 2024年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油画専攻 准教授 2018年4月 - 2024年3月 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油画専攻 非常勤講師 学歴 3 - 2013年3月 サンドバーグ・インスティテュート - 1999年3月 多摩美術大学 美術学部 絵画学科油画専攻 - 1999年3月 多摩美術大学 美術学部 学術貢献活動 35 art stage OSAKA 2023 その他 (art stage OSAKA 2023) 2023年4月 - 2023年4月 「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」のプリント配布と彫刻を展示。ディレクション大澤竜太 SHIBUYA PARCO ART WEEK その他 (渋谷PARCO) 2023年4月 - 2023年4月 「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」のプリント配布と外壁に文章を掲示 土とともに 美術にみる〈農〉の世界 ミレー、ゴッホ、浅井忠から現代のアーティストまで その他 (茨城県立近代美術館) 2023年4月 - 2023年4月 果物彫刻7点出品。永松左知キュレーション 雨宮宮雨と以 その他 (BUG アートセンター) 2023年4月 - 2023年4月 現行彫刻群と常駐したパフォーマンスの公開練習。檜山真有キュレーション Reborn-Art Festival 2021-22 利他と流動性 その他 (石巻エリア) 2022年4月 - 2022年4月 ビデオインスタレーション「石巻13分」の展示を日和山にある旧レストハウスにて展示。小林武史ディレクション。和多利恵津子・和多利浩一キュレーション。 ミラーレスミラー その他 (ギャラリーαM) 2022年4月 - 2022年4月 石井友人キュレーション。「壁のなかの手鏡」を壁の中に作り、壁の中に埋め込む作品の展示 Distorted Images by SNOW Contemporary その他 (CADAN有楽町) 2022年4月 - 2022年4月 溶けたりんごの彫刻 反戦展SUMMER秋田 その他 (秋田市文化創造館) 2022年4月 - 2022年4月 「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」のプリント配布。 VR石巻13分 その他 (SNOW Contemporary) 2022年4月 - 2022年4月 VR化した石巻13分体験 Reborn-Art Festival 2021-22 利他と流動性 その他 (石巻エリア) 2021年4月 - 2021年4月 ビデオインスタレーション「石巻13分」の展示を日和山にある旧レストハウスにて展示。小林武史ディレクション。窪田研二キュレーション。 “H&T. A,S&H. B&W.” その他 (SNOW Contemporary) 2021年4月 - 2021年4月 弘前れんが倉庫美術館のテーブルと同じ構造のテーブルの作品 「星屋根 りんごあなた(本来はたてがき)」 その他 (BRICK) 2021年4月 - 2021年4月 林檎の彫刻を屋根からテーブルギリギリまで吊るした彫刻と、「誰にも話したことのない5つの秘密」という作品の展示 りんご宇宙 その他 (弘前れんが倉庫美術館) 2021年4月 - 2021年4月 三木あき子キュレーションによる展示。林檎とドローイングの載ったテーブルと映像や音声作品の展示 Red Fruits On The White Pyramid その他 (ベルリン・Andreas Murkudis) 2020年4月 - 2021年4月 アンドレアスムルクディスの象徴的なピラミッドの上で展開した果物の林檎と彫刻の林檎をミックスした展示。 「空間には一点の果物彫刻と息切れ、のこりはすべてバックヤード」 その他 (SNOW Contemporary) 2020年4月 - 2020年4月 果物彫刻とパフォーマンス FARBERREITSCHAFT その他 (haubrok foundation) 2020年4月 - 2020年4月 オープンスタジオウィーク中のオープンスタジオ兼個展 青森EARTH2019 その他 (青森県立近代美術館) 2019年4月 - 2019年4月 奥脇崇大キュレーションによる展示。林檎の彫刻と壁をくり抜いてバックヤードのリンゴのリサーチから得たインスタレーションを展開 ヴィスバーデンビエンナーレ その他 (ドイツ・ヴィスバーデン市内) 2018年4月 - 2018年4月 梅田哲也との共作で参加。廃墟のレストランで労働×パフォーマンスを展示。Maria Magdalena Ludewig と Martin Hammerの共同キュレーション 20th DOMANI・明日 その他 (国立新美術館) 2018年4月 - 2018年4月 44日間常駐してレクチャーパフォーマンスを行った Happy People その他 (Living Museum アイスランド) 2017年4月 - 2017年4月 Arnar Asgeirssonキュレーションによる展示。溶けたリンゴの彫刻 FRANZ MULLER'S WIRE SPRING その他 (SPLENDER AMSTERDAM) 2016年4月 - 2016年4月 Roi Alterディレクションによるパフォーマンス劇に「スタンディングマン」として出演 The Applicant その他 (ベルリン・オランダ大使館) 2016年4月 - 2016年4月 Lisette Smitsキュレーションによる、オランダ大使館でのパフォーマンスイベント はならぁと・コア その他 (奈良県高取地区) 2016年4月 - 2016年4月 遠藤水城キュレーションによる古い民家を使った展覧会 7つの船 その他 (大阪市街地の川) 2016年4月 - 2016年4月 梅田哲也やさわひらきなどと行ったクルーズツアー形式の作品 国東半島芸術祭 その他 (国東半島各所) 2014年4月 - 2014年4月 遠藤水城キュレーション。「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」を開始した アートがあれば2 その他 (東京オペラシティアートギャラリー) 2013年4月 - 2013年4月 コレクターによるコレクションの展示 Three Artist Walk Into A Bar その他 (アムステルダム市内各所) 2012年4月 - 2012年4月 De Appel Art Center 企画の展示。Sanne Oorthuizenキュレーション TRANSITION その他 (Netherlands Media Art Institute アムステルダム) 2012年4月 - 2012年4月 クロージングイベントのオープニングパフォーマンス あの、2011年8月28日 その他 (TWS渋谷) 2011年4月 - 2011年4月 雨宮庸介ディレクションによる8時間の公開制作×パフォーマンスイベント。青山悟・雨宮庸介・安齋重男・梅田哲也・OJUN・沢山遼・千葉正也・土屋誠一 黄金町バザール その他 (黄金町エリア) 2011年4月 - 2011年4月 「8番館スケッチ」というビデオインスタレーションを展示 六本木クロッシング2010 その他 (森美術館) 2010年4月 - 2010年4月 108日間×12時間の常駐作品。木ノ下智恵子・窪田研二・近藤健一共同キュレーション neoneo展 Part1 その他 (高橋コレクション) 2009年4月 - 2009年4月 ソファの作品と大判写真の展示 日常・場違い その他 (神奈川県民ホール) 2009年4月 - 2009年4月 現地で制作したビデオインスタレーション。中野仁詞キュレーション TWIST and SHOUT その他 (バンコク芸術文化センター、タイ) 2009年4月 - 2009年4月 現地で制作したビデオインスタレーション。窪田研二と能勢陽子による共同キュレーション ムチウチニューロン その他 (TWS渋谷) 2008年4月 - 2008年4月 57日間常駐したライブインスタレーション作品 1
雨宮 庸介アメミヤ ヨウスケ (yousuke amemiya) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油画専攻 准教授J-GLOBAL ID202401008780341099researchmap会員IDR000075692 経歴 2 2024年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油画専攻 准教授 2018年4月 - 2024年3月 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油画専攻 非常勤講師 学歴 3 - 2013年3月 サンドバーグ・インスティテュート - 1999年3月 多摩美術大学 美術学部 絵画学科油画専攻 - 1999年3月 多摩美術大学 美術学部 学術貢献活動 35 art stage OSAKA 2023 その他 (art stage OSAKA 2023) 2023年4月 - 2023年4月 「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」のプリント配布と彫刻を展示。ディレクション大澤竜太 SHIBUYA PARCO ART WEEK その他 (渋谷PARCO) 2023年4月 - 2023年4月 「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」のプリント配布と外壁に文章を掲示 土とともに 美術にみる〈農〉の世界 ミレー、ゴッホ、浅井忠から現代のアーティストまで その他 (茨城県立近代美術館) 2023年4月 - 2023年4月 果物彫刻7点出品。永松左知キュレーション 雨宮宮雨と以 その他 (BUG アートセンター) 2023年4月 - 2023年4月 現行彫刻群と常駐したパフォーマンスの公開練習。檜山真有キュレーション Reborn-Art Festival 2021-22 利他と流動性 その他 (石巻エリア) 2022年4月 - 2022年4月 ビデオインスタレーション「石巻13分」の展示を日和山にある旧レストハウスにて展示。小林武史ディレクション。和多利恵津子・和多利浩一キュレーション。 ミラーレスミラー その他 (ギャラリーαM) 2022年4月 - 2022年4月 石井友人キュレーション。「壁のなかの手鏡」を壁の中に作り、壁の中に埋め込む作品の展示 Distorted Images by SNOW Contemporary その他 (CADAN有楽町) 2022年4月 - 2022年4月 溶けたりんごの彫刻 反戦展SUMMER秋田 その他 (秋田市文化創造館) 2022年4月 - 2022年4月 「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」のプリント配布。 VR石巻13分 その他 (SNOW Contemporary) 2022年4月 - 2022年4月 VR化した石巻13分体験 Reborn-Art Festival 2021-22 利他と流動性 その他 (石巻エリア) 2021年4月 - 2021年4月 ビデオインスタレーション「石巻13分」の展示を日和山にある旧レストハウスにて展示。小林武史ディレクション。窪田研二キュレーション。 “H&T. A,S&H. B&W.” その他 (SNOW Contemporary) 2021年4月 - 2021年4月 弘前れんが倉庫美術館のテーブルと同じ構造のテーブルの作品 「星屋根 りんごあなた(本来はたてがき)」 その他 (BRICK) 2021年4月 - 2021年4月 林檎の彫刻を屋根からテーブルギリギリまで吊るした彫刻と、「誰にも話したことのない5つの秘密」という作品の展示 りんご宇宙 その他 (弘前れんが倉庫美術館) 2021年4月 - 2021年4月 三木あき子キュレーションによる展示。林檎とドローイングの載ったテーブルと映像や音声作品の展示 Red Fruits On The White Pyramid その他 (ベルリン・Andreas Murkudis) 2020年4月 - 2021年4月 アンドレアスムルクディスの象徴的なピラミッドの上で展開した果物の林檎と彫刻の林檎をミックスした展示。 「空間には一点の果物彫刻と息切れ、のこりはすべてバックヤード」 その他 (SNOW Contemporary) 2020年4月 - 2020年4月 果物彫刻とパフォーマンス FARBERREITSCHAFT その他 (haubrok foundation) 2020年4月 - 2020年4月 オープンスタジオウィーク中のオープンスタジオ兼個展 青森EARTH2019 その他 (青森県立近代美術館) 2019年4月 - 2019年4月 奥脇崇大キュレーションによる展示。林檎の彫刻と壁をくり抜いてバックヤードのリンゴのリサーチから得たインスタレーションを展開 ヴィスバーデンビエンナーレ その他 (ドイツ・ヴィスバーデン市内) 2018年4月 - 2018年4月 梅田哲也との共作で参加。廃墟のレストランで労働×パフォーマンスを展示。Maria Magdalena Ludewig と Martin Hammerの共同キュレーション 20th DOMANI・明日 その他 (国立新美術館) 2018年4月 - 2018年4月 44日間常駐してレクチャーパフォーマンスを行った Happy People その他 (Living Museum アイスランド) 2017年4月 - 2017年4月 Arnar Asgeirssonキュレーションによる展示。溶けたリンゴの彫刻 FRANZ MULLER'S WIRE SPRING その他 (SPLENDER AMSTERDAM) 2016年4月 - 2016年4月 Roi Alterディレクションによるパフォーマンス劇に「スタンディングマン」として出演 The Applicant その他 (ベルリン・オランダ大使館) 2016年4月 - 2016年4月 Lisette Smitsキュレーションによる、オランダ大使館でのパフォーマンスイベント はならぁと・コア その他 (奈良県高取地区) 2016年4月 - 2016年4月 遠藤水城キュレーションによる古い民家を使った展覧会 7つの船 その他 (大阪市街地の川) 2016年4月 - 2016年4月 梅田哲也やさわひらきなどと行ったクルーズツアー形式の作品 国東半島芸術祭 その他 (国東半島各所) 2014年4月 - 2014年4月 遠藤水城キュレーション。「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」を開始した アートがあれば2 その他 (東京オペラシティアートギャラリー) 2013年4月 - 2013年4月 コレクターによるコレクションの展示 Three Artist Walk Into A Bar その他 (アムステルダム市内各所) 2012年4月 - 2012年4月 De Appel Art Center 企画の展示。Sanne Oorthuizenキュレーション TRANSITION その他 (Netherlands Media Art Institute アムステルダム) 2012年4月 - 2012年4月 クロージングイベントのオープニングパフォーマンス あの、2011年8月28日 その他 (TWS渋谷) 2011年4月 - 2011年4月 雨宮庸介ディレクションによる8時間の公開制作×パフォーマンスイベント。青山悟・雨宮庸介・安齋重男・梅田哲也・OJUN・沢山遼・千葉正也・土屋誠一 黄金町バザール その他 (黄金町エリア) 2011年4月 - 2011年4月 「8番館スケッチ」というビデオインスタレーションを展示 六本木クロッシング2010 その他 (森美術館) 2010年4月 - 2010年4月 108日間×12時間の常駐作品。木ノ下智恵子・窪田研二・近藤健一共同キュレーション neoneo展 Part1 その他 (高橋コレクション) 2009年4月 - 2009年4月 ソファの作品と大判写真の展示 日常・場違い その他 (神奈川県民ホール) 2009年4月 - 2009年4月 現地で制作したビデオインスタレーション。中野仁詞キュレーション TWIST and SHOUT その他 (バンコク芸術文化センター、タイ) 2009年4月 - 2009年4月 現地で制作したビデオインスタレーション。窪田研二と能勢陽子による共同キュレーション ムチウチニューロン その他 (TWS渋谷) 2008年4月 - 2008年4月 57日間常駐したライブインスタレーション作品 1