研究者検索結果一覧 金沢 百枝 金沢 百枝カナザワ モモエ (Momo Kanazawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 芸術学科 教授学位博士(理学)(1997年3月 東京大学大学院理学系研究科)博士(学術)(2007年12月 東京大学大学院総合文化研究科)研究者番号10548001J-GLOBAL ID201501009671809860researchmap会員IDB000247491外部リンクhttps://kaken.nii.ac.jp/d/r/10548001.ja.html美術史家。 西洋中世美術、主にロマネスク美術を研究。東京大学理学系大学院及び総合文化研究科博士課程満期退学。理学博士・学術博士。2011年、島田謹二記念学藝賞。著書に『ロマネスクの宇宙 ジローナの《天地創造の刺繍布》を読む』(東京大学出版会 2008年)、『ロマネスク美術革命』(新潮選書 2015年)、共著に『イタリア古寺巡礼』シリーズ(新潮社)。『すばる』(集英社)では隔月で展覧会評を担当、『工芸青花』(新潮社)では、ロマネスク美術について連載中。青花の会(新潮社)の編集委員。「キリスト教美術をたのしむ」と題した連続講座を毎月、池袋・明日館にて開講中。工芸青花HPにて「キリスト教美術をたのしむ(新約篇)」を連載。http://www.kogei-seika.jp/ 研究キーワード 10 西洋工芸 奉納画 タイル 中世美術 刺繍 美術史 持送り彫刻 キリスト教美術 モザイク ロマネスク美術 研究分野 1 人文・社会 / 美術史 / 経歴 5 2020年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 芸術学科 教授 2014年4月 - 2020年3月 東海大学 文学部ヨーロッパ文明学科 教授 2009年4月 - 2013年4月 東海大学 文学部ヨーロッパ文明学科 准教授 2003年4月 - 2009年4月 國學院大學 文学部 非常勤講師 2004年4月 - 2009年3月 日本大学 芸術学部 非常勤講師 学歴 7 1999年4月 - 2007年12月 東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学・比較文化コース博士課程 2000年9月 - 2001年10月 ロンドン、コートールド美術研究所 1997年4月 - 1999年3月 東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学・比較文化コース修士課程 1993年4月 - 1997年3月 東京大学大学院 理学系研究科 植物学専攻博士課程 1991年4月 - 1993年3月 東京大学大学院理学系研究科 植物学専攻修士課程 もっとみる 委員歴 7 2025年1月 - 現在 読売新聞社 読書委員 2024年3月 - 2024年10月 北のクラフトフェア 2024 選考委員 2016年3月 - 2020年9月 新潮社「青花の会」 編集委員 2019年6月 - 2020年6月 西洋中世学会 事務局長 2019年6月 - 2020年6月 西洋中世学会 事務局次長 もっとみる 受賞 3 2016年12月 サントリー学芸賞(芸術・文学) 『ロマネスク美術革命』 サントリー文化財団 金沢百枝 2011年4月 島田謹二記念学藝賞 東大比較文學会 金沢百枝 2009年1月 辻荘一・三浦アンナ学術奨励金受賞 立教大学 金沢百枝 論文 6 西洋中世学会第5回シンポジウム報告 中世のなかの『ローマ』 金沢 百枝 西洋中世研究 (5) 198-201 2013年 天使の肉体 : 天使イメージの変遷と天使崇敬 (特集 天使たちの中世) 金沢百枝 西洋中世研究 (4) 50-77 2012年12月 査読有り筆頭著者 ジローナの《天地創造の刺繍布》再考--「聖十字架発見譚」の役割と意義について 金沢 百枝 西洋美術研究 (11) 239-258 2004年 査読有り筆頭著者 西欧中世における世界認識と創造主賛美図に関する図像学的研究--天地創造型マエスタスの誕生と瞬間的創造 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2003年度助成) 金沢 百枝 鹿島美術財団年報 (21) 446-457 2003年 古代地中海の怪物ケートスの系譜とドラゴンの誕生--ジローナ《天地創造の刺繍布》における二匹の海獣に関する一考察 金沢 百枝 地中海学研究 (24) 3-28 2001年 査読有り筆頭著者 もっとみる 主要なMISC 34 欧州タイル紀行 金沢百枝 工芸青花 11 68-93 2019年2月 招待有り ロマネスク美術と怪物たち 聖堂に息づくギリシア神話 金沢百枝 アステイオン (88) 4-11 2018年5月 招待有り 複製技術時代以降のキリスト教の奇跡像を求めて (公開・国際シンポジウム 礼拝像と奇跡 東西比較の試み) Gaskell Ivan, 金沢 百枝 死生学研究 12(12) 229-212 2009年10月 公開・国際シンポジウム 死生と造形文化Ⅱ「礼拝像と奇跡 -東西比較の試み」 雪のパリと「過渡期的なもの」 金沢 百枝 UP 38(3) 6-11 2009年3月 もっとみる 主要な書籍等出版物 20 光とカタチ 中世における美と知恵の相生 金沢百枝 (担当:分担執筆, 範囲:ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ《受胎告知》における窓ガラスと光の比喩) 教友社 2020年3月 この世のキワ 〈自然〉の内と外 金沢百枝 (担当:分担執筆, 範囲:怪物たちの棲むところ 中世ヨーロッパの地図に描かれた怪物とその発生過程) 勉誠出版 2019年10月 移動者の中世 史料の機能、日本とヨーロッパ 金沢百枝, 高橋 慎一朗, 千葉 敏之 (担当:分担執筆, 範囲:ひとの移動と意味の変容 オトラント大聖堂床モザイクの大樹と裸人) 東京大学出版会 2017年5月31日 (ISBN: 4130203061) 〈驚異〉の文化史―中東とヨーロッパを中心に― 山中 由里子 名古屋大学出版会 2015年10月28日 (ISBN: 4815808171) ロマネスク美術革命 金沢 百枝 新潮社 2015年8月27日 (ISBN: 4106037750) 書物の来歴、読者の役割 金沢百枝, 松田 隆美 (担当:共著, 範囲:「見る書物」としての《バイユーのタピスリー》ーその解釈の変遷) 慶應義塾大学出版会 2013年10月 (ISBN: 4766420918) イタリア古寺巡礼―シチリア→ナポリ (とんぼの本) 金沢 百枝, 小澤 実 (担当:共著) 新潮社 2012年11月 (ISBN: 4106022389) イタリア古寺巡礼―フィレンツェ→アッシジ (とんぼの本) 金沢 百枝, 小澤 実 (担当:共著) 新潮社 2011年9月 (ISBN: 4106022230) 大学の智と共育―カトリック大学の未来を探る 金沢百枝 (担当:共著, 範囲:大学と博物館 中世美術史から見る博物館史と大学博物館の展望) 教友社 2011年4月 (ISBN: 4902211688) イタリア古寺巡礼―ミラノ→ヴェネツィア (とんぼの本) 金沢 百枝, 小澤 実 (担当:共著) 新潮社 2010年9月 (ISBN: 4106022079) ロマネスクの宇宙―ジローナの『天地創造の刺繍布』を読む 金沢 百枝 東京大学出版会 2008年4月 (ISBN: 4130860372) もっとみる 講演・口頭発表等 7 シトー派修道院の回廊彫刻における柱頭彫刻 古代ローマへの指向 金沢 百枝 有形=無形を超越する─前近代東西ユーラシアの宗教とメディア 2023年11月25日 招待有り 絵画にみる西洋工芸 金沢 百枝 村田コレクション受贈記念特別展 2023年11月11日 招待有り 「枠組みの法則」再考とオータン、サン・ラザール大聖堂のテュンパヌム 金沢百枝 International Medieval Congress, Kalamazoo 2019年5月9日 中世ヨーロッパのタピスリー ロマネスクの刺繍を中心として 金沢百枝 多摩美術大学 2018年10月18日 招待有り 柳とロマネスク 金沢百枝 日本民藝館特別講演会 2017年11月11日 招待有り ロマネスク聖堂における非キリスト教美術 オトラント大聖堂の床モザイクを中心に 金沢百枝 中世建築研究会 2017年10月21日 招待有り ヨーロッパの海獣と想像力 金沢百枝 国立民族学博物館共同研究「驚異と怪異 想像界の比較研究」 2016年12月4日 招待有り 1 主要な所属学協会 5 西洋中世学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 エトルリアを基軸とした文化的連続性とその研究領域の確立 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年7月 - 2024年3月 金沢 百枝, 河島 思朗 観想修道院による「典礼空間」の形成に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年10月 - 2023年3月 大貫 俊夫, 菊地 重仁, 金沢 百枝, 安藤 さやか, 山本 潤 中東およびヨーロッパにおける驚異譚の比較文学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年4月 - 2015年3月 山中 由里子, 池上 俊一, 大沼 由布, 杉田 英明, 見市 雅俊, 守川 知子, 金沢 百枝, 亀谷 学, 黒川 正剛, 小宮 正安, 菅瀬 晶子, 鈴木 英明, 武田 雅哉, 二宮 文子, 林 則仁, 松田 隆美, 宮下 遼, 小倉 智史, 小林 一枝, 辻 明日香, 家島 彦一, 橋本 隆夫 「ロマネスク期床モザイク研究-「ロマネスク」再考の試み」 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ), 研究活動スタート支援) 2009年 - 2010年 金沢 百枝 社会貢献活動 1 『工芸青花』編集委員 助言・指導, 情報提供 青花の会 新潮社 2016年4月1日 - 現在
金沢 百枝カナザワ モモエ (Momo Kanazawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 芸術学科 教授学位博士(理学)(1997年3月 東京大学大学院理学系研究科)博士(学術)(2007年12月 東京大学大学院総合文化研究科)研究者番号10548001J-GLOBAL ID201501009671809860researchmap会員IDB000247491外部リンクhttps://kaken.nii.ac.jp/d/r/10548001.ja.html美術史家。 西洋中世美術、主にロマネスク美術を研究。東京大学理学系大学院及び総合文化研究科博士課程満期退学。理学博士・学術博士。2011年、島田謹二記念学藝賞。著書に『ロマネスクの宇宙 ジローナの《天地創造の刺繍布》を読む』(東京大学出版会 2008年)、『ロマネスク美術革命』(新潮選書 2015年)、共著に『イタリア古寺巡礼』シリーズ(新潮社)。『すばる』(集英社)では隔月で展覧会評を担当、『工芸青花』(新潮社)では、ロマネスク美術について連載中。青花の会(新潮社)の編集委員。「キリスト教美術をたのしむ」と題した連続講座を毎月、池袋・明日館にて開講中。工芸青花HPにて「キリスト教美術をたのしむ(新約篇)」を連載。http://www.kogei-seika.jp/ 研究キーワード 10 西洋工芸 奉納画 タイル 中世美術 刺繍 美術史 持送り彫刻 キリスト教美術 モザイク ロマネスク美術 研究分野 1 人文・社会 / 美術史 / 経歴 5 2020年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 芸術学科 教授 2014年4月 - 2020年3月 東海大学 文学部ヨーロッパ文明学科 教授 2009年4月 - 2013年4月 東海大学 文学部ヨーロッパ文明学科 准教授 2003年4月 - 2009年4月 國學院大學 文学部 非常勤講師 2004年4月 - 2009年3月 日本大学 芸術学部 非常勤講師 学歴 7 1999年4月 - 2007年12月 東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学・比較文化コース博士課程 2000年9月 - 2001年10月 ロンドン、コートールド美術研究所 1997年4月 - 1999年3月 東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学・比較文化コース修士課程 1993年4月 - 1997年3月 東京大学大学院 理学系研究科 植物学専攻博士課程 1991年4月 - 1993年3月 東京大学大学院理学系研究科 植物学専攻修士課程 もっとみる 委員歴 7 2025年1月 - 現在 読売新聞社 読書委員 2024年3月 - 2024年10月 北のクラフトフェア 2024 選考委員 2016年3月 - 2020年9月 新潮社「青花の会」 編集委員 2019年6月 - 2020年6月 西洋中世学会 事務局長 2019年6月 - 2020年6月 西洋中世学会 事務局次長 もっとみる 受賞 3 2016年12月 サントリー学芸賞(芸術・文学) 『ロマネスク美術革命』 サントリー文化財団 金沢百枝 2011年4月 島田謹二記念学藝賞 東大比較文學会 金沢百枝 2009年1月 辻荘一・三浦アンナ学術奨励金受賞 立教大学 金沢百枝 論文 6 西洋中世学会第5回シンポジウム報告 中世のなかの『ローマ』 金沢 百枝 西洋中世研究 (5) 198-201 2013年 天使の肉体 : 天使イメージの変遷と天使崇敬 (特集 天使たちの中世) 金沢百枝 西洋中世研究 (4) 50-77 2012年12月 査読有り筆頭著者 ジローナの《天地創造の刺繍布》再考--「聖十字架発見譚」の役割と意義について 金沢 百枝 西洋美術研究 (11) 239-258 2004年 査読有り筆頭著者 西欧中世における世界認識と創造主賛美図に関する図像学的研究--天地創造型マエスタスの誕生と瞬間的創造 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告) -- (2003年度助成) 金沢 百枝 鹿島美術財団年報 (21) 446-457 2003年 古代地中海の怪物ケートスの系譜とドラゴンの誕生--ジローナ《天地創造の刺繍布》における二匹の海獣に関する一考察 金沢 百枝 地中海学研究 (24) 3-28 2001年 査読有り筆頭著者 もっとみる 主要なMISC 34 欧州タイル紀行 金沢百枝 工芸青花 11 68-93 2019年2月 招待有り ロマネスク美術と怪物たち 聖堂に息づくギリシア神話 金沢百枝 アステイオン (88) 4-11 2018年5月 招待有り 複製技術時代以降のキリスト教の奇跡像を求めて (公開・国際シンポジウム 礼拝像と奇跡 東西比較の試み) Gaskell Ivan, 金沢 百枝 死生学研究 12(12) 229-212 2009年10月 公開・国際シンポジウム 死生と造形文化Ⅱ「礼拝像と奇跡 -東西比較の試み」 雪のパリと「過渡期的なもの」 金沢 百枝 UP 38(3) 6-11 2009年3月 もっとみる 主要な書籍等出版物 20 光とカタチ 中世における美と知恵の相生 金沢百枝 (担当:分担執筆, 範囲:ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ《受胎告知》における窓ガラスと光の比喩) 教友社 2020年3月 この世のキワ 〈自然〉の内と外 金沢百枝 (担当:分担執筆, 範囲:怪物たちの棲むところ 中世ヨーロッパの地図に描かれた怪物とその発生過程) 勉誠出版 2019年10月 移動者の中世 史料の機能、日本とヨーロッパ 金沢百枝, 高橋 慎一朗, 千葉 敏之 (担当:分担執筆, 範囲:ひとの移動と意味の変容 オトラント大聖堂床モザイクの大樹と裸人) 東京大学出版会 2017年5月31日 (ISBN: 4130203061) 〈驚異〉の文化史―中東とヨーロッパを中心に― 山中 由里子 名古屋大学出版会 2015年10月28日 (ISBN: 4815808171) ロマネスク美術革命 金沢 百枝 新潮社 2015年8月27日 (ISBN: 4106037750) 書物の来歴、読者の役割 金沢百枝, 松田 隆美 (担当:共著, 範囲:「見る書物」としての《バイユーのタピスリー》ーその解釈の変遷) 慶應義塾大学出版会 2013年10月 (ISBN: 4766420918) イタリア古寺巡礼―シチリア→ナポリ (とんぼの本) 金沢 百枝, 小澤 実 (担当:共著) 新潮社 2012年11月 (ISBN: 4106022389) イタリア古寺巡礼―フィレンツェ→アッシジ (とんぼの本) 金沢 百枝, 小澤 実 (担当:共著) 新潮社 2011年9月 (ISBN: 4106022230) 大学の智と共育―カトリック大学の未来を探る 金沢百枝 (担当:共著, 範囲:大学と博物館 中世美術史から見る博物館史と大学博物館の展望) 教友社 2011年4月 (ISBN: 4902211688) イタリア古寺巡礼―ミラノ→ヴェネツィア (とんぼの本) 金沢 百枝, 小澤 実 (担当:共著) 新潮社 2010年9月 (ISBN: 4106022079) ロマネスクの宇宙―ジローナの『天地創造の刺繍布』を読む 金沢 百枝 東京大学出版会 2008年4月 (ISBN: 4130860372) もっとみる 講演・口頭発表等 7 シトー派修道院の回廊彫刻における柱頭彫刻 古代ローマへの指向 金沢 百枝 有形=無形を超越する─前近代東西ユーラシアの宗教とメディア 2023年11月25日 招待有り 絵画にみる西洋工芸 金沢 百枝 村田コレクション受贈記念特別展 2023年11月11日 招待有り 「枠組みの法則」再考とオータン、サン・ラザール大聖堂のテュンパヌム 金沢百枝 International Medieval Congress, Kalamazoo 2019年5月9日 中世ヨーロッパのタピスリー ロマネスクの刺繍を中心として 金沢百枝 多摩美術大学 2018年10月18日 招待有り 柳とロマネスク 金沢百枝 日本民藝館特別講演会 2017年11月11日 招待有り ロマネスク聖堂における非キリスト教美術 オトラント大聖堂の床モザイクを中心に 金沢百枝 中世建築研究会 2017年10月21日 招待有り ヨーロッパの海獣と想像力 金沢百枝 国立民族学博物館共同研究「驚異と怪異 想像界の比較研究」 2016年12月4日 招待有り 1 主要な所属学協会 5 西洋中世学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 エトルリアを基軸とした文化的連続性とその研究領域の確立 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年7月 - 2024年3月 金沢 百枝, 河島 思朗 観想修道院による「典礼空間」の形成に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年10月 - 2023年3月 大貫 俊夫, 菊地 重仁, 金沢 百枝, 安藤 さやか, 山本 潤 中東およびヨーロッパにおける驚異譚の比較文学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年4月 - 2015年3月 山中 由里子, 池上 俊一, 大沼 由布, 杉田 英明, 見市 雅俊, 守川 知子, 金沢 百枝, 亀谷 学, 黒川 正剛, 小宮 正安, 菅瀬 晶子, 鈴木 英明, 武田 雅哉, 二宮 文子, 林 則仁, 松田 隆美, 宮下 遼, 小倉 智史, 小林 一枝, 辻 明日香, 家島 彦一, 橋本 隆夫 「ロマネスク期床モザイク研究-「ロマネスク」再考の試み」 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ), 研究活動スタート支援) 2009年 - 2010年 金沢 百枝 社会貢献活動 1 『工芸青花』編集委員 助言・指導, 情報提供 青花の会 新潮社 2016年4月1日 - 現在