研究者業績

澤田 泰廣

サワダ ヤスヒロ  (Yasuhiro Sawada)

基本情報

所属
多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン学科 教授
学位
美術学士(東京芸術大学)

J-GLOBAL ID
200901022343334186
researchmap会員ID
6000000957

外部リンク

MISC

 10

書籍等出版物

 3

学術貢献活動

 63
  • その他
    (京都dddギャラリー) 2020年10月17日 - 2020年12月19日
    食の表現をテーマに用いたグラフィックデザイン名作展。
  • その他
    (東京ミッドタウン・デザインハブ) 2015年9月 - 2019年10月
    グラフィックトライアル(凸版印刷主催)10周年記念展。
  • その他
    (現代グラフィックアートセンター) 2019年3月 - 2019年6月
    平成時代30年間の代表的グラフィックデザインの総括展。
  • その他
    (現代グラフィックアートセンター) 2018年3月1日 - 2018年6月10日
    CCGAアーカイブコレクションより選出した、抑制された色彩表現によるポスター名作展。
  • その他
    (power station of DESIGN) 2018年5月 - 2018年5月
    中国・上海のpsDで行われたポスター作品展示とワークショップ。
  • その他
    (光州 国立アジア文化殿堂) 2017年8月 - 2017年10月
    韓国・光州で開催された日中韓99名のデザイナーによるメッセージポスター展。テーマは「風」。
  • その他
    (クリエーションギャラリーG8) 2016年12月 - 2016年12月
    G8ギャラリーの30年間におよぶ活動を綴る展覧会、及びトークイベント。
  • その他
    (Seoul Art Center) 2016年9月 - 2016年9月
    韓国・ソウルで開催された国際グラフィック連盟メンバーによるポスター展。テーマは「I Love Seoul」。
  • その他
    (Centre Pasqu Art、及びビール / ビエンヌ公共施設) 2015年9月 - 2015年9月
    スイス・ベルンで開催された国際グラフィック連盟メンバーによるポスター展。テーマは「Coexistence」。
  • その他
    (京都dddギャラリー) 2014年10月9日 - 2014年12月20日
    日本の伝統美という視点で選ばれた130点におよぶポスター名作展。
  • その他
    (東方技術学院) 2014年12月 - 2014年12月
    台湾・高雄で開催したグラフィックデザインの個展。
  • その他
    (上海図書館) 2013年4月29日 - 2013年5月4日
    ビエンナーレに招待作家として作品を出品。
  • その他
    (天津美術学院美術館) 2012年10月12日 - 2012年10月20日
    2012年における日本のグラフィックデザイン秀作展。
  • その他
    (ソウル芸術の殿堂 デザイン美術館) 2012年5月4日 - 2012年5月21日
    「紙的創造の道」と題された、日本、中国、韓国の三国を代表するデザイナーによる作品展。
  • その他
    (ソウル芸術の殿堂 書芸博物館) 2011年8月30日 - 2011年9月14日
    東アジア漢字文化地域のデザイナーによるタイポグラフィーデザイン展。
  • その他
    (東京ミッドタウン・デザインハブ) 2011年2月4日 - 2011年3月6日
    グラフィックデザイナー85名による映像展。2010年香港BODW出品作の巡回展。
  • その他
    (東方技術学院) 2010年3月1日 - 2010年5月31日
    福田繁雄氏を偲ぶ国際招待デザイン展。
  • その他
    (JAGDA TOKYO) 2009年5月26日 - 2009年5月30日
    世代の違うグラフィックデザイナーの2人展。
  • その他
    (ギンザ・グラフィック・ギャラリー) 2009年1月9日 - 2009年1月31日
    戦後日本のポスター作品の名作展。69名のグラフィックデザイナーによる競演。
  • その他
    (日本美術技術博物館) 2008年3月4日 - 2008年4月27日
    ポーランド・クラクフで開催された日本のグラフィックデザイナー25人によるポスター展。
  • その他
    (東京ミッドタウン・デザインハブ) 2007年12月14日 - 2008年2月3日
    郵政省の民営化に伴った新しい切手デザインの提案。
  • その他
    (ワルシャワポスターミュージアム) 2007年10月5日 - 2007年11月25日
    ポーランド・ワルシャワで開催された日本のグラフィックデザイナー25人によるポスター展。
  • その他
    (http://tdc.bccks.jp/) 2007年11月 - 2007年11月
    設立20周年をむかえた東京TDCが新しいwebサービス「BCCKS(ブックス)」とコラボレーションした記念イベント。
  • その他
    (韓国光州・金大中コンベンションセンター) 2007年10月 - 2007年11月
    招待作家としてソーシャルジャンルのポスター作品を出品。
  • その他
    (ベルリンアートライブラリー) 2007年6月15日 - 2007年8月19日
    ドイツ・ベルリンで開催された日本のグラフィックデザイナー25人によるポスター展。
  • その他
    (プラハ美術工芸博物館) 2007年3月14日 - 2007年5月6日
    チェコ・プラハで開催された日本のグラフィックデザイナー25人によるポスター展。
  • その他
    (フランクフルト市立応用芸術博物館) 2006年12月14日 - 2007年2月25日
    ドイツ・フランクフルトで開催された日本のグラフィックデザイナー25人によるポスター展。
  • その他
    (チューリッヒデザインミュージアム) 2006年8月30日 - 2006年12月3日
    スイス・チューリッヒで開催された日本のグラフィックデザイナー25人によるポスター展。
  • その他
    (印刷博物館P&Pギャラリー) 2006年9月23日 - 2006年10月20日
    国際グラフィック連盟(AGI)の会員達による代表作品展。
  • その他
    (クリエイションギャラリーG8) 2006年9月19日 - 2006年9月29日
    国際グラフィック連盟(AGI)の日本会員23名によるオリジナルポスター展。
  • その他
    (印刷博物館P&Pギャラリー) 2006年6月13日 - 2006年7月30日
    グラフィックデザインと印刷技術のコラボレーションによるオフセットプリントの新しい可能性を探るトライアルポスター展。凸版印刷の企画。
  • その他
    (バイエルン州立応用芸術博物館) 2006年2月23日 - 2006年4月23日
    ドイツ・ミュンヘンで開催された日本のグラフィックデザイナー25人によるポスター展。この後、チューリッヒ、フランクフルト、プラハ、ベルリン、ワルシャワにて巡回展を行う。
  • その他
    (PAO GALLERIES・ HONG KONG ARTS CENTER) 2005年4月8日 - 2005年4月22日
    香港で開催された日本のグラフィックデザイナー選抜7人展。
  • その他
    (Miniminigallery・Amazing Design Shop) 2005年1月8日 - 2005年2月4日
    香港で開催された6名の日本人デザイナーによるリレー個展。
  • その他
    (富山県立近代美術館) 2003年9月 - 2003年10月
    世界ポスタートリエンナーレ入賞作品展。受賞作品展示。
  • その他
    (ギンザ・グラフィック・ギャラリー) 2002年9月4日 - 2002年9月30日
    田中一光氏監修による新世代のグラフィックデザイナー3名による競作展。
  • その他
    (東京藝術大学大学美術館) 2001年10月6日 - 2001年11月25日
    日本の近代デザインを総括する東京藝術大学主催の企画展。
  • その他
    (ギンザ・グラフィック・ギャラリー) 2000年1月8日 - 2000年1月27日
    世界15カ国のグラフィックデザイナーによるエコロジーメッセージ展。
  • その他
    (青山スパイラル) 1999年4月22日 - 1999年4月24日
    紙と人間、暮らしと環境を考えるペーパーショウ。
  • その他
    (東京ステーションギャラリー) 1997年9月9日 - 1997年10月5日
    東京アートディレクターズクラブの企画による1991年から1995年までの広告デザイン秀作展。
  • その他
    (N.Y. Art Directors Club Gallery) 1997年3月10日 - 1997年3月14日
    N.Y. ADC Galleryで開催された日本のグラフィックデザイナー4人展。
  • その他
    (富山県立近代美術館) 1996年9月28日 - 1996年10月23日
    1985年から1994年までのポスタートリエンナーレの受賞作を中心とした選抜展。
  • その他
    (Galerie FACADE) 1996年8月20日 - 1996年8月31日
    パリで開催された日本のグラフィックデザイナー5人展。
  • その他
    (Triennale di Milano Palazzo dell'Arte viale Alemagna 6) 1996年7月2日 - 1996年8月16日
    ミラノで開催された30名による日本の現代グラフィックデザイン展。
  • その他
    (六本木アートフォーラム) 1996年4月15日 - 1996年4月17日
    特殊紙をテーマ及び素材として様々なデザイン製品を提案するペーパーショウ。
  • その他
    (ギンザ・グラフィック・ギャラリー) 1996年3月4日 - 1996年3月27日
    1995年サンパウロでのClose-up of Japanで開催した新世代23名によるオリジナルポスター展の東京巡回展。
  • その他
    (Bunkamura Gallery) 1996年2月9日 - 1996年2月14日
    ノーマライゼーションの実現を目指したNHK主催の詩と絵のコラボレーション展。
  • その他
    (Museu de Arte de Sao Paulo Assis Chateaubriand(MASP)) 1995年11月8日 - 1995年12月17日
    サンパウロでのClose-up Japanで開催した「日本人」をテーマとした日本の新世代23名によるオリジナルポスター展。
  • その他
    (Harbourfront Center) 1995年9月21日 - 1995年11月19日
    トロントで開催された様々なジャンルから選抜された現代日本の代表的デザイナー達による総合デザイン展。
  • その他
    (渋谷パルコ・パルコギャラリー) 1995年2月18日 - 1995年3月5日
    浮世絵師東州斎写楽の生誕200年を記念したオリジナルポスター展。