研究者検索結果一覧 岡村 桂三郎 岡村 桂三郎オカムラ ケイザブロウ (Keizaburo Okamura) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 絵画学科 日本画専攻 教授学位芸術学修士(東京藝術大学)J-GLOBAL ID200901009166034260researchmap会員ID5000062635 学歴 3 - 1988年3月 東京藝術大学 大学院美術研究科 博士課程 - 1985年3月 東京藝術大学 大学院美術研究科 修士課程 - 1983年3月 東京藝術大学 美術学部 受賞 14 2008年1月 第4回東山魁夷記念 日経日本画大賞 日本経済新聞社 岡村桂三郎 2004年1月 タカシマヤ美術賞 岡村桂三郎 2004年1月 芸術選奨文部科学大臣新人賞 岡村桂三郎 1993年1月 五島記念文化賞美術新人賞 岡村桂三郎 1992年1月 創画会春季展賞 創画会 岡村桂三郎 もっとみる 学術貢献活動 204 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2019年3月4日 - 2019年3月16日 岡村桂三郎展-異境へ- その他 (平塚市美術館/神奈川県) 2018年4月21日 - 2018年6月24日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2018年4月16日 - 2018年5月5日 北アルプス国際芸術祭 その他 (長野県大町市) 2017年6月4日 - 2017年7月30日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2017年2月27日 - 2017年3月11日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2016年2月29日 - 2016年3月12日 岡村桂三郎展 その他 (浜松市秋野不矩美術館) 2015年2月11日 - 2015年3月15日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2015年3月2日 - 2015年3月14日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2014年3月3日 - 2014年3月15日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2013年3月4日 - 2013年3月16日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2012年2月20日 - 2012年3月3日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2011年3月9日 - 2011年3月21日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2010年3月8日 - 2010年3月27日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2009年3月9日 - 2009年3月21日 岡村桂三郎展 その他 (神奈川県立近代美術館 鎌倉、神奈川) 2008年9月13日 - 2008年11月24日 「伽楼羅と龍王」を含めた大作19点を出品 岡村桂三郎展 その他 (Gallery Art Composition、東京) 2008年6月20日 - 2008年7月12日 「甲」ほかを出品 新収蔵品展 現代のコンフィギュレーション その他 (岡崎市美術博物館、愛知) 2008年2月16日 - 2008年4月13日 「来迎図」を出品 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊、東京) 2008年3月10日 - 2008年3月22日 「獅子08-1」「眼象08-1L」「眼象08-1R」ほかを出品 遠き道展ーはて無き精進の道程ー その他 (明石文化博物館、ほか) 2008年1月4日 - 2008年1月27日 「日月龍図」「伽楼羅07-2」「白澤04-1」を出品 ニュー・ヴィジョン・サイタマ 7つの眼×7つの作法展 その他 (埼玉県立近代美術館) 2007年12月26日 - 2008年1月27日 「伽楼羅07-1」「伽楼羅07-8」「伽楼羅07-9」を出品 META?展 その他 (神奈川県立県民ホールギャラリー、神奈川) 2007年8月14日 - 2007年8月26日 「伽楼羅」を出品 現代日本画ワンダーランド その他 (高崎市タワー美術館、群馬) 2007年6月30日 - 2007年8月26日 「白澤04-1」を出品 2007ヘイリ・アジアプロジェクト2 日本現代芸術祭 その他 (ヘイリ芸術村・パジェ市、韓国) 2007年7月3日 - 2007年7月29日 開館記念<生きる>展ー現代作家9人のリアリティ その他 (横須賀美術館、神奈川) 2007年4月28日 - 2007年7月16日 「眼龍06-1」「眼龍06-2」「伽楼羅07-1」を出品 初公開!「賛美小社」上田コレクション-夫婦であつめた愛しの現代美術- その他 (練馬区立美術館、東京) 2007年4月21日 - 2007年6月3日 「黄象05-2」を出品 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊、東京) 2007年3月12日 - 2007年3月22日 「伽楼羅07-2」「伽楼羅07-3」「伽楼羅07-4」ほかを出品 岡村桂三郎展 その他 (河口湖ミューズ館与勇輝館・山梨) 2006年10月7日 - 2007年3月21日 「絵本 海女の珠とり」の原画ほかを出品 春を待つ その他 (Gallery d.g.+画廊はね、東京) 2007年1月22日 - 2007年2月3日 日本画七変化ー変わりゆく日本画 その他 (新潟県立万代島美術館、ほか) 2007年1月20日 - 2007年2月3日 「泉03」を出品 第12回21世紀の目展 目ーそれぞれのかたち その他 (日本橋高島屋、東京、なんば高島屋、京都高島屋) 2007年1月 - 2007年1月 「眼象07-1」を出品 ニッポンvs美術 近代日本画と現代美術展 その他 (大阪市立近代美術館 心斎橋展示室) 2006年10月28日 - 2006年12月10日 第11回 21世紀の目展 目ーそれぞれのかたち その他 (日本橋高島屋、東京) 2006年11月15日 - 2006年11月21日 「月の兎」を出品 仙台美術研究所創立20周年記念展BLOX2006 その他 (せんだいメディアテーク、宮城) 2006年11月3日 - 2006年11月8日 アートフロンティア開廊1周年記念展 その他 (Gallery d.g.+画廊はね、東京) 2006年10月9日 - 2006年10月21日 モダン・パラダイス展 大原美術館+等峡谷率近代美術館-東西名画の饗宴 その他 (東京国立近代美術館、東京) 2006年8月15日 - 2006年10月15日 「黄象05-1」を出品 はばたく日本画ー近代から現代へー佐久市立近代美術館所蔵名画展 その他 (新潟県立万代島美術館他、新潟) 2006年7月22日 - 2006年9月3日 「生命ー慈雨」を出品 2006森田画廊のコレクション展Part2 岡村桂三郎995-2006 その他 (森田画廊、東京) 2006年8月3日 - 2006年8月30日 「社」「鵜尾」を出品 岡村桂三郎展 その他 (高橋コレクション、東京) 2006年6月30日 - 2006年6月30日 「一身四頭象-05-1」を出品 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊、東京) 2006年2月20日 - 2006年3月4日 「眼龍06-1」「眼龍06-2」 岡村桂三郎展ー挿絵「海女の珠とり」と大作で綴る岡村桂三郎の世界ー その他 (佐藤美術館、東京) 2006年1月12日 - 2006年2月26日 絵本「海女の珠とり」の原画、「白澤」を出品 絵画と絵画の間で その他 (Gallery Aube 京都造形芸術大学内、京都) 2005年11月28日 - 2005年12月17日 「黄象05-2」を出品 第10回21世紀の目展 目ーそれぞれのかたち その他 (日本橋高島屋、東京、なんば高島屋、京都高島屋) 2005年12月7日 - 2005年12月13日 「碧象図」を出品 五島文化記念財団設立15周年記念グループ展 その他 (Bunkamura Gallery,東京) 2005年9月23日 - 2005年10月2日 鶴岡アートフォーラム開館記念展/BUNDED BLUE 東北芸術工科大学の28作家 その他 (鶴岡アートフォーラム、山形) 2005年9月16日 - 2005年10月2日 「白澤」を出品 META展 その他 (神奈川県立県民ホールギャラリー) 2005年4月20日 - 2005年5月1日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊、東京) 2005年2月21日 - 2005年3月5日 「一身四頭象05-1」「黄象05-1」「黄象05-2」「黄象05-3」を出品 個展 京都絵画まつり その他 (大雅堂/京都市勧業館みやこめっせ) 2005年2月18日 - 2005年2月20日 第2回東山魁夷記念日経日本画大賞展 その他 (ニューオータニ美術館、東京) 2004年11月2日 - 2004年12月12日 「鳥04-1」を出品 第9回 20世紀の目展 その他 (日本橋高島屋、ほか) 2004年11月24日 - 2004年11月30日 「大犬」を出品 琳派 RIMPA その他 (東京国立近代美術館) 2004年8月21日 - 2004年10月3日 「白象図-1」「白象図-r」を出品 12345»
岡村 桂三郎オカムラ ケイザブロウ (Keizaburo Okamura) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 絵画学科 日本画専攻 教授学位芸術学修士(東京藝術大学)J-GLOBAL ID200901009166034260researchmap会員ID5000062635 学歴 3 - 1988年3月 東京藝術大学 大学院美術研究科 博士課程 - 1985年3月 東京藝術大学 大学院美術研究科 修士課程 - 1983年3月 東京藝術大学 美術学部 受賞 14 2008年1月 第4回東山魁夷記念 日経日本画大賞 日本経済新聞社 岡村桂三郎 2004年1月 タカシマヤ美術賞 岡村桂三郎 2004年1月 芸術選奨文部科学大臣新人賞 岡村桂三郎 1993年1月 五島記念文化賞美術新人賞 岡村桂三郎 1992年1月 創画会春季展賞 創画会 岡村桂三郎 もっとみる 学術貢献活動 204 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2019年3月4日 - 2019年3月16日 岡村桂三郎展-異境へ- その他 (平塚市美術館/神奈川県) 2018年4月21日 - 2018年6月24日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2018年4月16日 - 2018年5月5日 北アルプス国際芸術祭 その他 (長野県大町市) 2017年6月4日 - 2017年7月30日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2017年2月27日 - 2017年3月11日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2016年2月29日 - 2016年3月12日 岡村桂三郎展 その他 (浜松市秋野不矩美術館) 2015年2月11日 - 2015年3月15日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2015年3月2日 - 2015年3月14日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2014年3月3日 - 2014年3月15日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2013年3月4日 - 2013年3月16日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2012年2月20日 - 2012年3月3日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2011年3月9日 - 2011年3月21日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2010年3月8日 - 2010年3月27日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊/東京) 2009年3月9日 - 2009年3月21日 岡村桂三郎展 その他 (神奈川県立近代美術館 鎌倉、神奈川) 2008年9月13日 - 2008年11月24日 「伽楼羅と龍王」を含めた大作19点を出品 岡村桂三郎展 その他 (Gallery Art Composition、東京) 2008年6月20日 - 2008年7月12日 「甲」ほかを出品 新収蔵品展 現代のコンフィギュレーション その他 (岡崎市美術博物館、愛知) 2008年2月16日 - 2008年4月13日 「来迎図」を出品 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊、東京) 2008年3月10日 - 2008年3月22日 「獅子08-1」「眼象08-1L」「眼象08-1R」ほかを出品 遠き道展ーはて無き精進の道程ー その他 (明石文化博物館、ほか) 2008年1月4日 - 2008年1月27日 「日月龍図」「伽楼羅07-2」「白澤04-1」を出品 ニュー・ヴィジョン・サイタマ 7つの眼×7つの作法展 その他 (埼玉県立近代美術館) 2007年12月26日 - 2008年1月27日 「伽楼羅07-1」「伽楼羅07-8」「伽楼羅07-9」を出品 META?展 その他 (神奈川県立県民ホールギャラリー、神奈川) 2007年8月14日 - 2007年8月26日 「伽楼羅」を出品 現代日本画ワンダーランド その他 (高崎市タワー美術館、群馬) 2007年6月30日 - 2007年8月26日 「白澤04-1」を出品 2007ヘイリ・アジアプロジェクト2 日本現代芸術祭 その他 (ヘイリ芸術村・パジェ市、韓国) 2007年7月3日 - 2007年7月29日 開館記念<生きる>展ー現代作家9人のリアリティ その他 (横須賀美術館、神奈川) 2007年4月28日 - 2007年7月16日 「眼龍06-1」「眼龍06-2」「伽楼羅07-1」を出品 初公開!「賛美小社」上田コレクション-夫婦であつめた愛しの現代美術- その他 (練馬区立美術館、東京) 2007年4月21日 - 2007年6月3日 「黄象05-2」を出品 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊、東京) 2007年3月12日 - 2007年3月22日 「伽楼羅07-2」「伽楼羅07-3」「伽楼羅07-4」ほかを出品 岡村桂三郎展 その他 (河口湖ミューズ館与勇輝館・山梨) 2006年10月7日 - 2007年3月21日 「絵本 海女の珠とり」の原画ほかを出品 春を待つ その他 (Gallery d.g.+画廊はね、東京) 2007年1月22日 - 2007年2月3日 日本画七変化ー変わりゆく日本画 その他 (新潟県立万代島美術館、ほか) 2007年1月20日 - 2007年2月3日 「泉03」を出品 第12回21世紀の目展 目ーそれぞれのかたち その他 (日本橋高島屋、東京、なんば高島屋、京都高島屋) 2007年1月 - 2007年1月 「眼象07-1」を出品 ニッポンvs美術 近代日本画と現代美術展 その他 (大阪市立近代美術館 心斎橋展示室) 2006年10月28日 - 2006年12月10日 第11回 21世紀の目展 目ーそれぞれのかたち その他 (日本橋高島屋、東京) 2006年11月15日 - 2006年11月21日 「月の兎」を出品 仙台美術研究所創立20周年記念展BLOX2006 その他 (せんだいメディアテーク、宮城) 2006年11月3日 - 2006年11月8日 アートフロンティア開廊1周年記念展 その他 (Gallery d.g.+画廊はね、東京) 2006年10月9日 - 2006年10月21日 モダン・パラダイス展 大原美術館+等峡谷率近代美術館-東西名画の饗宴 その他 (東京国立近代美術館、東京) 2006年8月15日 - 2006年10月15日 「黄象05-1」を出品 はばたく日本画ー近代から現代へー佐久市立近代美術館所蔵名画展 その他 (新潟県立万代島美術館他、新潟) 2006年7月22日 - 2006年9月3日 「生命ー慈雨」を出品 2006森田画廊のコレクション展Part2 岡村桂三郎995-2006 その他 (森田画廊、東京) 2006年8月3日 - 2006年8月30日 「社」「鵜尾」を出品 岡村桂三郎展 その他 (高橋コレクション、東京) 2006年6月30日 - 2006年6月30日 「一身四頭象-05-1」を出品 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊、東京) 2006年2月20日 - 2006年3月4日 「眼龍06-1」「眼龍06-2」 岡村桂三郎展ー挿絵「海女の珠とり」と大作で綴る岡村桂三郎の世界ー その他 (佐藤美術館、東京) 2006年1月12日 - 2006年2月26日 絵本「海女の珠とり」の原画、「白澤」を出品 絵画と絵画の間で その他 (Gallery Aube 京都造形芸術大学内、京都) 2005年11月28日 - 2005年12月17日 「黄象05-2」を出品 第10回21世紀の目展 目ーそれぞれのかたち その他 (日本橋高島屋、東京、なんば高島屋、京都高島屋) 2005年12月7日 - 2005年12月13日 「碧象図」を出品 五島文化記念財団設立15周年記念グループ展 その他 (Bunkamura Gallery,東京) 2005年9月23日 - 2005年10月2日 鶴岡アートフォーラム開館記念展/BUNDED BLUE 東北芸術工科大学の28作家 その他 (鶴岡アートフォーラム、山形) 2005年9月16日 - 2005年10月2日 「白澤」を出品 META展 その他 (神奈川県立県民ホールギャラリー) 2005年4月20日 - 2005年5月1日 岡村桂三郎展 その他 (コバヤシ画廊、東京) 2005年2月21日 - 2005年3月5日 「一身四頭象05-1」「黄象05-1」「黄象05-2」「黄象05-3」を出品 個展 京都絵画まつり その他 (大雅堂/京都市勧業館みやこめっせ) 2005年2月18日 - 2005年2月20日 第2回東山魁夷記念日経日本画大賞展 その他 (ニューオータニ美術館、東京) 2004年11月2日 - 2004年12月12日 「鳥04-1」を出品 第9回 20世紀の目展 その他 (日本橋高島屋、ほか) 2004年11月24日 - 2004年11月30日 「大犬」を出品 琳派 RIMPA その他 (東京国立近代美術館) 2004年8月21日 - 2004年10月3日 「白象図-1」「白象図-r」を出品 12345»