研究者検索結果一覧 佐藤 達郎 佐藤 達郎サトウ タツロウ (tatsuro sato) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 リベラルアーツセンター 教授学位修士(経営管理)(青山学院大学)研究者番号50611258J-GLOBAL ID202001009575579837researchmap会員IDR000014244広告やマーケティングの研究は、実ビジネスと理論の両輪が不可欠だと考えています。その意味において、広告会社クリエイティブ部門での30年におよぶ実務経験をしっかりと学術に活かし、実ビジネスとアカデミアを繋いで行く形での研究活動を目指しています。また長い間、海外広告パーソンとの関係構築と動向ウォッチングを継続していて、この分野での海外潮流の分析考察も重要な柱です。 研究キーワード 22 広告コミュニケーションの国際比較 広告の海外トレンド 広告コミュニケーション 広告クリエイティブ 統合型コミュニケーション 広告と広報の融合 クチコミ トリプルメディア PESO POEM SNS DX デジタルシフト ソーシャルメディア クリエイティブマネジメント ブランドパーパス インフルエンサー WOM 移住者 自治体広報 マーケティング 広告 研究分野 1 人文・社会 / 商学 / 広告論 マーケティング論 経歴 6 2020年6月 - 現在 古河電池(株) 社外取締役 2011年4月 - 現在 (株)小田急エージェンシー クリエイティブ外部アドバイザー 2011年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 教授 2009年1月 - 2011年3月 博報堂DYメディアパートナーズ エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター 1981年4月 - 2008年12月 ADK(旧旭通信社) クリエイティブ本部 コピーライター→クリエイティブディレクター→CR計画局長→CR戦略本部長 もっとみる 学歴 2 2003年4月 - 2004年3月 青山学院大学 大学院国際マネジメント研究科 1977年4月 - 1981年3月 一橋大学 社会学部 委員歴 10 2021年4月 - 現在 日本マーケティング学会 ブランドマネージャー制度研究会リーダー 2021年4月 - 現在 日本広報学会 理事 2018年10月 - 現在 日本広告学会 デジタルシフト研究委員会委員長 2017年 - 現在 WOMJ (クチコミ・マーケティング協議会) 理事<国際委員会担当> 2010年10月 - 現在 日本広告学会 常任理事 もっとみる 受賞 5 2007年 銀賞(Direct) ニューヨークフェスティバル 2007年 銀賞(Interactive) ワンショウ 2007年 銅賞(Film) タイ・アドフェスト 2007年 銅賞(Cyber/Direct) カンヌ国際広告祭 2007年 東京インタラクティブ・アド・アワード 2007年グランプリ JIAA 論文 11 「統合」における社内問題と社外問題 ~いちビジネスパーソンの視点から~ 日経広告研究所報 55(1) 18-19 2021年2月 招待有り トリプルメディアのその先へ ~PESOオーダーとPOEM2.0~ 佐藤達郎 日経広告研究所報 54(2) 48-55 2020年4月 PESOモデル展開の順番(オーダー)についての考察 ~世界優秀事例の“PESOオーダー”を分析する~ 佐藤達郎 多摩美術大学研究紀要 34, 127-135 2020年3月 査読有り 欧米における「広告主側クリエイティブ・マネジメント」その現状と変化について ~“日本の現状との比較”の視点から~ 佐藤達郎 多摩美術大学研究紀要 32 121-131 2018年3月 査読有り 戦略プランニングにおけるクリエイティブブリーフの国際比較 村尾俊一, 佐藤達郎 広告科学 63 17-30 2016年 最終著者 もっとみる MISC 8 カビが生えたワッパー。不都合な真実を晒してバーガーキングが得たもの 佐藤達郎 Forbes Japanウエブ版 連載「先進事例に学ぶ広告コミュニケーションのいま」第12回 2020年7月 招待有り これからの広告はこう変わる!今、地方の広告会社に必要なこととは? 佐藤達郎 船井総合研究所主催のオンラインセミナーにて 2020年7月 招待有り カンヌは「新傾向の宝庫」。大昔からデジタルに注目していた! 佐藤達郎 カンヌライオンズ日本公式サイト連載「イチからわかる カンヌライオンズ」第3回 2020年6月 招待有り どうすれば相手の「行動」を誘発できるか。SOCIAL SWIPE広告が示した即効性 佐藤達郎 Forbes Japanウエブ版 連載「先進事例に学ぶ広告コミュニケーションのいま」第11回 2020年6月 招待有り 広告賞の価値は、審査員で決まる。受賞作は、どこの誰が、どうやって選んでいるのか? 佐藤達郎 カンヌライオンズ日本公式サイト連載「イチからわかる カンヌライオンズ」第4回 2020年6月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 4 成功事例に学ぶ8つの「効く」メソッド : 「これからの広告」の教科書 佐藤, 達郎 かんき出版 2015年6月 (ISBN: 9784761270957) アイデアの選び方 : アイデアは、つくるより選ぶのが難しい。 佐藤, 達郎 阪急コミュニケーションズ 2012年11月 (ISBN: 9784484122342) 自分を広告する技術 佐藤, 達郎 講談社 2011年10月 (ISBN: 9784062727358) 教えて!カンヌ国際広告祭 : 広告というカタチを辞めた広告たち 佐藤, 達郎 アスキー・メディアワークス,角川グループパブリッシング (発売) 2010年11月 (ISBN: 9784048688666) 講演・口頭発表等 15 コロナ後の地域広告を考える ~地域目線で、ヒントを探る~ 第50回愛媛広告ゼミナール(愛媛広告協会) 2021年11月5日 招待有り クリエイティブ・クラスの移住と自治体広報 ~聴き取り調査と参与観察を中心に~ 日本広報学会研究発表全国大会 2021年10月10日 戦略系コンサルファームからみたデジタルシフトと中国事情 佐藤達郎, 岩渕匡敦 日本広告学会・デジタルシフト“セッション5” 2020 第5回 モデレーター 2020年11月18日 招待有り スポーツと広告 ―スポーツ×広告、スポーツ×マーケティングの可能性を検証する― 佐藤達郎, 片上崇, 為末大, 石崎徹 日本広告学会全国大会 基調講演・シンポジウム(モデレーター) 2020年10月24日 招待有り クリエイティブ・クラスの移住と自治体広報 佐藤達郎 日本広報学会研究発表全国大会 2020年10月3日 創業300年の老舗企業が取り組むデジタルシフト 佐藤達郎, 緒方恵 日本広告学会・デジタルシフト“セッション5” 2020 第4回 モデレーター 2020年9月11日 招待有り アドベリフィケーション/データガバナンス 佐藤達郎, 植村祐嗣 日本広告学会・デジタルシフト“セッション5” 2020 第3回 モデレーター 2020年7月16日 招待有り 想像力とマーケティング ~マーケティングにおける想像力の役割とは~ 佐藤達郎, 田中洋, ラッセルベルク 法政大学 国際シンポジウム 2019年7月21日 招待有り マーケティングPRの最新動向について~カンヌライオンズ2018受賞作を中心に~ 佐藤達郎 日本広報学会第24回研究発表全国大会 2018年10月28日 名古屋の国際賞受賞作品にみる『地域を元気にする』広告クリエーティブ~産業界も広告もローカルからグローバルへ~ 佐藤達郎, 𡈽橋 通仁, 森川晴久, 服部友厚, 栗林芳彦 日本広告学会クリエイティブ・フォーラム2018 @ 名古屋 2018年5月12日 招待有り ワークショップ “広告クリエーティブ研究の潮流” 佐藤達郎, 井上一郎, 石井裕明, 岡田庄生, 工藤拓真 日本広告学会関東部会研究会 2017年12月13日 招待有り “広告と広報の融合”の現在 ~カンヌライオンズ2017受賞作を中心に~ 佐藤達郎 日本広報学会第23回研究発表全国大会 2017年11月19日 広告主側におけるクリエイティブ・マネジメントの現状と課題 ~デジタルシフト&ソーシャルシフトを背景として~ 佐藤達郎, 藤居誠 日本広告学会第48回全国大会 2017年10月29日 Transformation of Advertising in Japan—Changes in the Industry, Corporate Strategies and Consumer Behavior 佐藤達郎, 田中洋, 岸志津江, 河島伸子 AAA(アメリカ広告学会)グローバルカンファレンス2017@早稲田大学 2017年7月7日 統一論題<広告デジタルアーカイブの可能性>パネルディスカッション 佐藤達郎, 久保田進彦, 岸志津江, 高野 明彦, 吉見 俊哉 日本消費者行動研究学会 2016年11月13日 招待有り 1 担当経験のある科目(授業) 4 2011年4月 - 現在 メディア論 (多摩美術大学) 2011年4月 - 現在 マーティング論 (多摩美術大学) 2009年4月 - 現在 広告コミュニケーション論 (青山学院大学) 2007年4月 - 現在 広告コンセプト (多摩美術大学) 所属学協会 5 2016年 - 現在 公共コミュニケーション学会 2016年 - 現在 日本広報学会 2014年 - 現在 日本マーケティング学会 2011年 - 現在 WOMJ(クチコミ・マーケティング協議会) 2007年 - 現在 日本広告学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 移住者による地域文化活動と関係人口創出・拡大についての研究 ~長野県富士見町を始めとする具体的事例の調査を通して~ 多摩美術大学 学内共同研究費 2022年4月 - 2024年3月 佐藤達郎, 中村寛, 多田実 クリエイティブ・クラスの移住と自治体広報 日本広報学会 学会助成研究 2020年4月 - 2021年3月 広告主側におけるクリエイティブ・マネジメントの国際比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月 佐藤 達郎, 藤居 誠 「世界規模で起きている広告コミュニケーションの変化」についての研究 ~“コンテンツ視点”דメディア視点”で~ 多摩美術大学 学内共同研究費 2014年4月 - 2015年3月 佐藤達郎, 野村辰寿, 湯淺正敏 国際広告賞の産業界への影響に関する研究─変貌を遂げる国際広告賞の実態と影響力─ 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月 佐藤 達郎 その他 6 日経ARアワード審査委員長 2019年 - 現在 三井ゴールデン匠賞審査員 2015年 - 2017年 ACC賞審査員 2005年 - 2006年 タイ・アドフェスト審査員 2005年 カンヌ国際広告祭フィルム部門日本代表審査員 2004年 - 2004年 もっとみる
佐藤 達郎サトウ タツロウ (tatsuro sato) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 リベラルアーツセンター 教授学位修士(経営管理)(青山学院大学)研究者番号50611258J-GLOBAL ID202001009575579837researchmap会員IDR000014244広告やマーケティングの研究は、実ビジネスと理論の両輪が不可欠だと考えています。その意味において、広告会社クリエイティブ部門での30年におよぶ実務経験をしっかりと学術に活かし、実ビジネスとアカデミアを繋いで行く形での研究活動を目指しています。また長い間、海外広告パーソンとの関係構築と動向ウォッチングを継続していて、この分野での海外潮流の分析考察も重要な柱です。 研究キーワード 22 広告コミュニケーションの国際比較 広告の海外トレンド 広告コミュニケーション 広告クリエイティブ 統合型コミュニケーション 広告と広報の融合 クチコミ トリプルメディア PESO POEM SNS DX デジタルシフト ソーシャルメディア クリエイティブマネジメント ブランドパーパス インフルエンサー WOM 移住者 自治体広報 マーケティング 広告 研究分野 1 人文・社会 / 商学 / 広告論 マーケティング論 経歴 6 2020年6月 - 現在 古河電池(株) 社外取締役 2011年4月 - 現在 (株)小田急エージェンシー クリエイティブ外部アドバイザー 2011年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 教授 2009年1月 - 2011年3月 博報堂DYメディアパートナーズ エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター 1981年4月 - 2008年12月 ADK(旧旭通信社) クリエイティブ本部 コピーライター→クリエイティブディレクター→CR計画局長→CR戦略本部長 もっとみる 学歴 2 2003年4月 - 2004年3月 青山学院大学 大学院国際マネジメント研究科 1977年4月 - 1981年3月 一橋大学 社会学部 委員歴 10 2021年4月 - 現在 日本マーケティング学会 ブランドマネージャー制度研究会リーダー 2021年4月 - 現在 日本広報学会 理事 2018年10月 - 現在 日本広告学会 デジタルシフト研究委員会委員長 2017年 - 現在 WOMJ (クチコミ・マーケティング協議会) 理事<国際委員会担当> 2010年10月 - 現在 日本広告学会 常任理事 もっとみる 受賞 5 2007年 銀賞(Direct) ニューヨークフェスティバル 2007年 銀賞(Interactive) ワンショウ 2007年 銅賞(Film) タイ・アドフェスト 2007年 銅賞(Cyber/Direct) カンヌ国際広告祭 2007年 東京インタラクティブ・アド・アワード 2007年グランプリ JIAA 論文 11 「統合」における社内問題と社外問題 ~いちビジネスパーソンの視点から~ 日経広告研究所報 55(1) 18-19 2021年2月 招待有り トリプルメディアのその先へ ~PESOオーダーとPOEM2.0~ 佐藤達郎 日経広告研究所報 54(2) 48-55 2020年4月 PESOモデル展開の順番(オーダー)についての考察 ~世界優秀事例の“PESOオーダー”を分析する~ 佐藤達郎 多摩美術大学研究紀要 34, 127-135 2020年3月 査読有り 欧米における「広告主側クリエイティブ・マネジメント」その現状と変化について ~“日本の現状との比較”の視点から~ 佐藤達郎 多摩美術大学研究紀要 32 121-131 2018年3月 査読有り 戦略プランニングにおけるクリエイティブブリーフの国際比較 村尾俊一, 佐藤達郎 広告科学 63 17-30 2016年 最終著者 もっとみる MISC 8 カビが生えたワッパー。不都合な真実を晒してバーガーキングが得たもの 佐藤達郎 Forbes Japanウエブ版 連載「先進事例に学ぶ広告コミュニケーションのいま」第12回 2020年7月 招待有り これからの広告はこう変わる!今、地方の広告会社に必要なこととは? 佐藤達郎 船井総合研究所主催のオンラインセミナーにて 2020年7月 招待有り カンヌは「新傾向の宝庫」。大昔からデジタルに注目していた! 佐藤達郎 カンヌライオンズ日本公式サイト連載「イチからわかる カンヌライオンズ」第3回 2020年6月 招待有り どうすれば相手の「行動」を誘発できるか。SOCIAL SWIPE広告が示した即効性 佐藤達郎 Forbes Japanウエブ版 連載「先進事例に学ぶ広告コミュニケーションのいま」第11回 2020年6月 招待有り 広告賞の価値は、審査員で決まる。受賞作は、どこの誰が、どうやって選んでいるのか? 佐藤達郎 カンヌライオンズ日本公式サイト連載「イチからわかる カンヌライオンズ」第4回 2020年6月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 4 成功事例に学ぶ8つの「効く」メソッド : 「これからの広告」の教科書 佐藤, 達郎 かんき出版 2015年6月 (ISBN: 9784761270957) アイデアの選び方 : アイデアは、つくるより選ぶのが難しい。 佐藤, 達郎 阪急コミュニケーションズ 2012年11月 (ISBN: 9784484122342) 自分を広告する技術 佐藤, 達郎 講談社 2011年10月 (ISBN: 9784062727358) 教えて!カンヌ国際広告祭 : 広告というカタチを辞めた広告たち 佐藤, 達郎 アスキー・メディアワークス,角川グループパブリッシング (発売) 2010年11月 (ISBN: 9784048688666) 講演・口頭発表等 15 コロナ後の地域広告を考える ~地域目線で、ヒントを探る~ 第50回愛媛広告ゼミナール(愛媛広告協会) 2021年11月5日 招待有り クリエイティブ・クラスの移住と自治体広報 ~聴き取り調査と参与観察を中心に~ 日本広報学会研究発表全国大会 2021年10月10日 戦略系コンサルファームからみたデジタルシフトと中国事情 佐藤達郎, 岩渕匡敦 日本広告学会・デジタルシフト“セッション5” 2020 第5回 モデレーター 2020年11月18日 招待有り スポーツと広告 ―スポーツ×広告、スポーツ×マーケティングの可能性を検証する― 佐藤達郎, 片上崇, 為末大, 石崎徹 日本広告学会全国大会 基調講演・シンポジウム(モデレーター) 2020年10月24日 招待有り クリエイティブ・クラスの移住と自治体広報 佐藤達郎 日本広報学会研究発表全国大会 2020年10月3日 創業300年の老舗企業が取り組むデジタルシフト 佐藤達郎, 緒方恵 日本広告学会・デジタルシフト“セッション5” 2020 第4回 モデレーター 2020年9月11日 招待有り アドベリフィケーション/データガバナンス 佐藤達郎, 植村祐嗣 日本広告学会・デジタルシフト“セッション5” 2020 第3回 モデレーター 2020年7月16日 招待有り 想像力とマーケティング ~マーケティングにおける想像力の役割とは~ 佐藤達郎, 田中洋, ラッセルベルク 法政大学 国際シンポジウム 2019年7月21日 招待有り マーケティングPRの最新動向について~カンヌライオンズ2018受賞作を中心に~ 佐藤達郎 日本広報学会第24回研究発表全国大会 2018年10月28日 名古屋の国際賞受賞作品にみる『地域を元気にする』広告クリエーティブ~産業界も広告もローカルからグローバルへ~ 佐藤達郎, 𡈽橋 通仁, 森川晴久, 服部友厚, 栗林芳彦 日本広告学会クリエイティブ・フォーラム2018 @ 名古屋 2018年5月12日 招待有り ワークショップ “広告クリエーティブ研究の潮流” 佐藤達郎, 井上一郎, 石井裕明, 岡田庄生, 工藤拓真 日本広告学会関東部会研究会 2017年12月13日 招待有り “広告と広報の融合”の現在 ~カンヌライオンズ2017受賞作を中心に~ 佐藤達郎 日本広報学会第23回研究発表全国大会 2017年11月19日 広告主側におけるクリエイティブ・マネジメントの現状と課題 ~デジタルシフト&ソーシャルシフトを背景として~ 佐藤達郎, 藤居誠 日本広告学会第48回全国大会 2017年10月29日 Transformation of Advertising in Japan—Changes in the Industry, Corporate Strategies and Consumer Behavior 佐藤達郎, 田中洋, 岸志津江, 河島伸子 AAA(アメリカ広告学会)グローバルカンファレンス2017@早稲田大学 2017年7月7日 統一論題<広告デジタルアーカイブの可能性>パネルディスカッション 佐藤達郎, 久保田進彦, 岸志津江, 高野 明彦, 吉見 俊哉 日本消費者行動研究学会 2016年11月13日 招待有り 1 担当経験のある科目(授業) 4 2011年4月 - 現在 メディア論 (多摩美術大学) 2011年4月 - 現在 マーティング論 (多摩美術大学) 2009年4月 - 現在 広告コミュニケーション論 (青山学院大学) 2007年4月 - 現在 広告コンセプト (多摩美術大学) 所属学協会 5 2016年 - 現在 公共コミュニケーション学会 2016年 - 現在 日本広報学会 2014年 - 現在 日本マーケティング学会 2011年 - 現在 WOMJ(クチコミ・マーケティング協議会) 2007年 - 現在 日本広告学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 移住者による地域文化活動と関係人口創出・拡大についての研究 ~長野県富士見町を始めとする具体的事例の調査を通して~ 多摩美術大学 学内共同研究費 2022年4月 - 2024年3月 佐藤達郎, 中村寛, 多田実 クリエイティブ・クラスの移住と自治体広報 日本広報学会 学会助成研究 2020年4月 - 2021年3月 広告主側におけるクリエイティブ・マネジメントの国際比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月 佐藤 達郎, 藤居 誠 「世界規模で起きている広告コミュニケーションの変化」についての研究 ~“コンテンツ視点”דメディア視点”で~ 多摩美術大学 学内共同研究費 2014年4月 - 2015年3月 佐藤達郎, 野村辰寿, 湯淺正敏 国際広告賞の産業界への影響に関する研究─変貌を遂げる国際広告賞の実態と影響力─ 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月 佐藤 達郎 その他 6 日経ARアワード審査委員長 2019年 - 現在 三井ゴールデン匠賞審査員 2015年 - 2017年 ACC賞審査員 2005年 - 2006年 タイ・アドフェスト審査員 2005年 カンヌ国際広告祭フィルム部門日本代表審査員 2004年 - 2004年 もっとみる