研究者検索結果一覧 ヲノ サトル ヲノ サトルヲノ サトル (Satoru Wono) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 リベラルアーツセンター 教授連絡先wonotamabi.ac.jp研究者番号20407836J-GLOBAL ID202201017184855179researchmap会員IDR000045093外部リンクhttps://www.wonosatoru.com 研究キーワード 8 音楽 音響 サウンドデザイン 即興演奏 映像 映画 メディア 大衆文化 経歴 4 2015年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 リベラルアーツセンター 教授 2007年4月 - 2015年3月 多摩美術大学 美術学部 共通教育 准教授 2006年4月 - 2007年3月 多摩美術大学 美術学部 共通教育 助教授 2002年4月 - 2006年3月 多摩美術大学 美術学部 共通教育 講師 論文 4 台湾文様アーカイヴの創造 ─ ブヌン・ツォウの口述記録 深津裕子, 陳芃宇, 港千尋, 佐々木成明, ヲノサトル, JANG Bitna 多摩美術大学研究紀要 (39) 2025年3月31日 査読有り モンゴルの装飾文様アーカイヴの創造 ―北方ユーラシアからアイヌ、縄文まで 深津裕子, 港千尋, 佐々木成明, ヲノサトル 多摩美術大学研究紀要 (38) 103-123 2024年3月31日 身体・映像・サウンド ── Co.山田うん〈コスモス〉音楽制作 ヲノサトル 多摩美術大学研究紀要 (36) 63-72 2022年3月 音楽機械論 ── その歴史と展望 ヲノサトル 多摩美術大学研究紀要 (20) 213-226 2005年3月 査読有り MISC 43 合成音声と「声の民主化」 ヲノサトル ユリイカ 56(12) 215-220 2024年9月 シンセサイザーと映画音楽の歴史 ヲノサトル FILTER (4) 8-21 2023年2月 サウンドが見せてくれる、もう一つの映像 ヲノサトル 映画『GUILTY/ギルティ』公式パンフレット 2019年2月 身体/ビート/ダンス(下) 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (21) 2014年11月 身体/ビート/ダンス (上) 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (18) 2014年8月 音色、音響空間、電子楽器、ノイズ 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (15) 2014年4月 電子音楽における「演奏」とは 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (9) 2014年1月 サンプリングの思想と文化 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (5) 2013年10月 ケージというOSをめぐって 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (4) 2013年3月 録音という欲望について 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (3) 2012年10月 「音楽の民主化」は作曲をどう変えたのか 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (2) 2012年4月 【連載9】作曲世界遺産『ポリリズム』 ヲノサトル キーボード・マガジン 72-73 2008年4月 【連載8】作曲世界遺産『ナイト・アンド・デイ』 ヲノサトル 80-81 2008年3月 【連載7】作曲世界遺産『ワン・ノート・サンバ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 112-113 2008年2月 【連載6】作曲世界遺産『時間よとまれ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 98-99 2008年1月 【連載5】作曲世界遺産『中央フリーウェイ』 ヲノサトルc キーボード・マガジン 116-117 2007年12月 【連載4】作曲世界遺産『ダイアナ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 2007年11月 【連載3】作曲世界遺産『ドント・ノー・ホワイ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 128-129 2007年10月 【連載2】作曲世界遺産 『ガラナ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 144-145 2007年9月 【連載1】作曲世界遺産『本能』 ヲノサトル キーボード・マガジン 120-12 2007年8月 『物語』から『サウンド』へ ポピュラー音楽における聴取の変化 ヲノサトル 現代のエスプリ (454) 2005年5月 電子音に恋した「発明家」たち ヲノサトル 映画『MOOG モーグ』公式パンフレット 2005年2月 電子音楽の歴史に多大な影響を与えたシンセサイザーの父=モーグ博士の半生 ヲノサトル intoxicate (53) 2004年12月 ボーカルを引き立てるコード・ボイシング ヲノサトル キーボード・マガジン 52-54 2004年12月 ようこそ! ストリングス・アレンジの世界へ ヲノサトル キーボード・マガジン 37-39 2002年6月 川島素晴 終わりなき祝祭の音楽 ヲノサトル 音楽の友 84-84 2002年5月 テルミン 科学が甘美な夢だった時代へのノスタルジー ヲノサトル Musee (31) 2001年3月 インスタント・コードワーク入門 ヲノサトル キーボード・マガジン 40-53 2000年10月 【連載4】デジアナ一刀両断 - コミュニケーションの美学 ヲノサトル デジミュー (7) 77-77 2000年10月 【連載3】デジアナ一刀両断 - 「睡眠」の快楽 ヲノサトル デジミュー (6) 92-92 2000年9月 【連載2】デジアナ一刀両断 - 食卓の共同幻想論 ヲノサトル デジミュー (5) 104-104 2000年8月 【連載1】デジアナ一刀両断 - 恋愛のディスクール ヲノサトル 2000 (4) 40-41 2000年7月 特別企画 ポップ・キーボード大作戦! ヲノサトル キーボード・マガジン 32-39 2000年6月 アヴァン・ミュージック "音響"から再び立ち現れる音楽 ヲノサトル クラシックCD ベスト・テン 2000 40-41 1999年12月 トレヴァー・ホーン 過激なサンプリング主義者とArt of Noise ヲノサトル キーボードマガジン 12 1999年11月 盗(と)られた音楽、合成(つく)られた音楽 具体音楽と電子音楽のデッドヒート ヲノサトル GROOVE 1999年10月 変化の音楽 ミニマル・ミュージックについて ヲノサトル Flyer (4) 1999年4月 イーノと実験音楽 ヲノサトル Musee 12 1998年12月 エリック・サティ “ただのいい人”じゃない、その音楽 ヲノサトル サウンド&レコーディング・マガジン (12) 1998年11月 グールドの予言 演奏のリアリティとテクノロジー ヲノサトル Musee 9 1997年9月 季節はずれの音楽を聴きたくなるとき ヲノサトル FMステーション 138-138 1997年4月 ネットでサンプリングではなく、ネットがサンプリング ヲノサトル Creator's Cafe File : エッジカルチャー・クリエイターズ年鑑 192-192 1996年8月 ジャンルの基礎の基礎 第5回 ミニマル編 ヲノサトル キーボード・マガジン 92-95 1995年5月 1 書籍等出版物 8 未来の〈サウンド〉が聞こえる 電子楽器に夢を託したパイオニアたち ヲノサトル (担当:単訳) (原著:Array) アルテスパブリッシング 2018年11月26日 (ISBN: 4865591915) 作曲上達100の裏ワザ : 知ってトクするおもしろアイディア&ヒント集 ヲノサトル リットーミュージック 2009年8月 (ISBN: 9784845617166) 甘い作曲講座 : すぐに使える珠玉のアイディア ヲノサトル リットーミュージック 2005年12月 (ISBN: 4845612615) 200CDテクノ/エレクトロニカ―新世代電子音楽ディスクガイド (立風書房200音楽書シリーズ) 200CDテクノ エレクトロニカ編集委員会 (担当:共著) 立風書房 2002年8月1日 (ISBN: 4651820549) ヲノサトルの甘い作曲講座 : すぐに使える珠玉のアイディア ヲノサトル リットーミュージック 2001年5月 (ISBN: 4845606518) もっとみる 講演・口頭発表等 15 TAMABI トーク・ラウンジ2022-23「美術と音楽」 椹木野衣, ヲノサトル 多摩美術大学 生涯学習センター 三島海雲記念財団 第59回学術研究奨励金助成 学術研究成果報告会《モンゴルの文様》 深津裕子, 伊藤俊治, 港千尋, 佐々木成明, ヲノサトル 多摩美術大学文様研究プロジェクト実行委員会 《ナイト・オブ・シネマ・イン・カナザワ》 坂本頼光, ヲノサトル 公益財団法人金沢芸術創造財団/公益財団法人金沢文化振興財団 「未来の〈サウンド〉が聞こえる」刊行記念トークショー ヲノサトル, 明和電機 株式会社アルテスパブリッシング 《千住ヤッチャイ大学『映画とサウンドデザイン論』》 ヲノサトル, 岸野雄一 「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」事務局 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 7 2016年8月 - 現在 複合表現演習Ⅲ (東京藝術大学) 2013年4月 - 現在 サウンドデザイン論 (多摩美術大学) 2010年4月 - 現在 音楽ゼミ (多摩美術大学) 2001年4月 - 現在 映像論 (多摩美術大学) 2001年4月 - 2012年3月 デザイン論ゼミ (多摩美術大学) もっとみる Works(作品等) 72 《遠地点》音楽制作 Co. 山田うん 2025年1月25日 - 2025年1月26日 芸術活動 振付・演出:山田うん / 音楽:ヲノサトル / 衣裳:飯嶋久美子 / 美術:美術:南志保, 牧かほり 出演:猪俣グレイ玲奈 川合ロン 木原浩太 黒田勇 佐々木章晃 須﨑汐理 田中朝子 西山友貴 仁田晶凱 星野梓 望月寛斗 吉﨑裕哉 《TEN》音楽制作 Co. 山田うん 2024年11月23日 - 2024年11月24日 芸術活動 振付・演出:山田うん / 音楽:ヲノサトル / 衣裳:飯嶋久美子 / 美術:美術:南志保, 牧かほり 出演:山田うん, 黒田勇, 須﨑汐理, 猪俣グレイ玲奈, 佐々木章晃 奉納創作舞台《殺生塚》出演 慈舟山 瑞泉寺 2024年6月8日 芸術活動 作:安田登 出演:かすみ, 名和紀子, 香夜子, 安田登, 笑福亭笑利 / 地謡,琵琶:本郷智 / 地謡/笙:大島淑夫 / 謡人,声楽:田渕洋次郎 / 読経:中川龍学, 中川龍祝(瑞泉寺)/ 都人,仏師:升田学 / 電子音楽:ヲノサトル / パーカッション:森山雅之 / 人形制作:山下昇平 《ノクターン》音楽制作 Co. 山田うん 2023年12月1日 芸術活動 2023 世田谷パブリックシアター(東京) JCOM 北九州芸術劇場(福岡) いわき芸術文化交流館アリオス(福島) 2024 まつもと市民芸術館(長野) 振付・演出:山田うん / 音楽:ヲノサトル / 衣裳:飯嶋久美子 / 美術装置:鈴木義明(f926) 出演:飯森沙百合 木原浩太 黒田勇 須﨑汐理 田中朝子 西山友貴 仁田晶凱 望月寛斗 山崎眞結 吉﨑裕哉 《Pure Land Lights 池上創作舞台『法然上人と室津の遊女』》出演 浄土宗西山禅林寺派総本山永観堂禅林寺 2023年10月7日 脚本-演出:安田登 出演:浄土宗西山禅林寺派全国青年会 / 安田登 / 大島淑夫 / 本郷智 / 金沢霞 / 香夜子 / 升田学 地謡-語り:玉川奈々福 / 佐野真希子 / 笑福亭笑利 / 足立真穂 筑前琵琶:堀本旭紹 / キーボード:ヲノサトル / 笙:カニササレアヤコ, 名和紀子 / 太鼓:森山雅之 もっとみる
ヲノ サトルヲノ サトル (Satoru Wono) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 美術学部 リベラルアーツセンター 教授連絡先wonotamabi.ac.jp研究者番号20407836J-GLOBAL ID202201017184855179researchmap会員IDR000045093外部リンクhttps://www.wonosatoru.com 研究キーワード 8 音楽 音響 サウンドデザイン 即興演奏 映像 映画 メディア 大衆文化 経歴 4 2015年4月 - 現在 多摩美術大学 美術学部 リベラルアーツセンター 教授 2007年4月 - 2015年3月 多摩美術大学 美術学部 共通教育 准教授 2006年4月 - 2007年3月 多摩美術大学 美術学部 共通教育 助教授 2002年4月 - 2006年3月 多摩美術大学 美術学部 共通教育 講師 論文 4 台湾文様アーカイヴの創造 ─ ブヌン・ツォウの口述記録 深津裕子, 陳芃宇, 港千尋, 佐々木成明, ヲノサトル, JANG Bitna 多摩美術大学研究紀要 (39) 2025年3月31日 査読有り モンゴルの装飾文様アーカイヴの創造 ―北方ユーラシアからアイヌ、縄文まで 深津裕子, 港千尋, 佐々木成明, ヲノサトル 多摩美術大学研究紀要 (38) 103-123 2024年3月31日 身体・映像・サウンド ── Co.山田うん〈コスモス〉音楽制作 ヲノサトル 多摩美術大学研究紀要 (36) 63-72 2022年3月 音楽機械論 ── その歴史と展望 ヲノサトル 多摩美術大学研究紀要 (20) 213-226 2005年3月 査読有り MISC 43 合成音声と「声の民主化」 ヲノサトル ユリイカ 56(12) 215-220 2024年9月 シンセサイザーと映画音楽の歴史 ヲノサトル FILTER (4) 8-21 2023年2月 サウンドが見せてくれる、もう一つの映像 ヲノサトル 映画『GUILTY/ギルティ』公式パンフレット 2019年2月 身体/ビート/ダンス(下) 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (21) 2014年11月 身体/ビート/ダンス (上) 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (18) 2014年8月 音色、音響空間、電子楽器、ノイズ 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (15) 2014年4月 電子音楽における「演奏」とは 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (9) 2014年1月 サンプリングの思想と文化 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (5) 2013年10月 ケージというOSをめぐって 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (4) 2013年3月 録音という欲望について 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (3) 2012年10月 「音楽の民主化」は作曲をどう変えたのか 有馬純寿, ヲノサトル アルテス (2) 2012年4月 【連載9】作曲世界遺産『ポリリズム』 ヲノサトル キーボード・マガジン 72-73 2008年4月 【連載8】作曲世界遺産『ナイト・アンド・デイ』 ヲノサトル 80-81 2008年3月 【連載7】作曲世界遺産『ワン・ノート・サンバ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 112-113 2008年2月 【連載6】作曲世界遺産『時間よとまれ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 98-99 2008年1月 【連載5】作曲世界遺産『中央フリーウェイ』 ヲノサトルc キーボード・マガジン 116-117 2007年12月 【連載4】作曲世界遺産『ダイアナ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 2007年11月 【連載3】作曲世界遺産『ドント・ノー・ホワイ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 128-129 2007年10月 【連載2】作曲世界遺産 『ガラナ』 ヲノサトル キーボード・マガジン 144-145 2007年9月 【連載1】作曲世界遺産『本能』 ヲノサトル キーボード・マガジン 120-12 2007年8月 『物語』から『サウンド』へ ポピュラー音楽における聴取の変化 ヲノサトル 現代のエスプリ (454) 2005年5月 電子音に恋した「発明家」たち ヲノサトル 映画『MOOG モーグ』公式パンフレット 2005年2月 電子音楽の歴史に多大な影響を与えたシンセサイザーの父=モーグ博士の半生 ヲノサトル intoxicate (53) 2004年12月 ボーカルを引き立てるコード・ボイシング ヲノサトル キーボード・マガジン 52-54 2004年12月 ようこそ! ストリングス・アレンジの世界へ ヲノサトル キーボード・マガジン 37-39 2002年6月 川島素晴 終わりなき祝祭の音楽 ヲノサトル 音楽の友 84-84 2002年5月 テルミン 科学が甘美な夢だった時代へのノスタルジー ヲノサトル Musee (31) 2001年3月 インスタント・コードワーク入門 ヲノサトル キーボード・マガジン 40-53 2000年10月 【連載4】デジアナ一刀両断 - コミュニケーションの美学 ヲノサトル デジミュー (7) 77-77 2000年10月 【連載3】デジアナ一刀両断 - 「睡眠」の快楽 ヲノサトル デジミュー (6) 92-92 2000年9月 【連載2】デジアナ一刀両断 - 食卓の共同幻想論 ヲノサトル デジミュー (5) 104-104 2000年8月 【連載1】デジアナ一刀両断 - 恋愛のディスクール ヲノサトル 2000 (4) 40-41 2000年7月 特別企画 ポップ・キーボード大作戦! ヲノサトル キーボード・マガジン 32-39 2000年6月 アヴァン・ミュージック "音響"から再び立ち現れる音楽 ヲノサトル クラシックCD ベスト・テン 2000 40-41 1999年12月 トレヴァー・ホーン 過激なサンプリング主義者とArt of Noise ヲノサトル キーボードマガジン 12 1999年11月 盗(と)られた音楽、合成(つく)られた音楽 具体音楽と電子音楽のデッドヒート ヲノサトル GROOVE 1999年10月 変化の音楽 ミニマル・ミュージックについて ヲノサトル Flyer (4) 1999年4月 イーノと実験音楽 ヲノサトル Musee 12 1998年12月 エリック・サティ “ただのいい人”じゃない、その音楽 ヲノサトル サウンド&レコーディング・マガジン (12) 1998年11月 グールドの予言 演奏のリアリティとテクノロジー ヲノサトル Musee 9 1997年9月 季節はずれの音楽を聴きたくなるとき ヲノサトル FMステーション 138-138 1997年4月 ネットでサンプリングではなく、ネットがサンプリング ヲノサトル Creator's Cafe File : エッジカルチャー・クリエイターズ年鑑 192-192 1996年8月 ジャンルの基礎の基礎 第5回 ミニマル編 ヲノサトル キーボード・マガジン 92-95 1995年5月 1 書籍等出版物 8 未来の〈サウンド〉が聞こえる 電子楽器に夢を託したパイオニアたち ヲノサトル (担当:単訳) (原著:Array) アルテスパブリッシング 2018年11月26日 (ISBN: 4865591915) 作曲上達100の裏ワザ : 知ってトクするおもしろアイディア&ヒント集 ヲノサトル リットーミュージック 2009年8月 (ISBN: 9784845617166) 甘い作曲講座 : すぐに使える珠玉のアイディア ヲノサトル リットーミュージック 2005年12月 (ISBN: 4845612615) 200CDテクノ/エレクトロニカ―新世代電子音楽ディスクガイド (立風書房200音楽書シリーズ) 200CDテクノ エレクトロニカ編集委員会 (担当:共著) 立風書房 2002年8月1日 (ISBN: 4651820549) ヲノサトルの甘い作曲講座 : すぐに使える珠玉のアイディア ヲノサトル リットーミュージック 2001年5月 (ISBN: 4845606518) もっとみる 講演・口頭発表等 15 TAMABI トーク・ラウンジ2022-23「美術と音楽」 椹木野衣, ヲノサトル 多摩美術大学 生涯学習センター 三島海雲記念財団 第59回学術研究奨励金助成 学術研究成果報告会《モンゴルの文様》 深津裕子, 伊藤俊治, 港千尋, 佐々木成明, ヲノサトル 多摩美術大学文様研究プロジェクト実行委員会 《ナイト・オブ・シネマ・イン・カナザワ》 坂本頼光, ヲノサトル 公益財団法人金沢芸術創造財団/公益財団法人金沢文化振興財団 「未来の〈サウンド〉が聞こえる」刊行記念トークショー ヲノサトル, 明和電機 株式会社アルテスパブリッシング 《千住ヤッチャイ大学『映画とサウンドデザイン論』》 ヲノサトル, 岸野雄一 「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」事務局 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 7 2016年8月 - 現在 複合表現演習Ⅲ (東京藝術大学) 2013年4月 - 現在 サウンドデザイン論 (多摩美術大学) 2010年4月 - 現在 音楽ゼミ (多摩美術大学) 2001年4月 - 現在 映像論 (多摩美術大学) 2001年4月 - 2012年3月 デザイン論ゼミ (多摩美術大学) もっとみる Works(作品等) 72 《遠地点》音楽制作 Co. 山田うん 2025年1月25日 - 2025年1月26日 芸術活動 振付・演出:山田うん / 音楽:ヲノサトル / 衣裳:飯嶋久美子 / 美術:美術:南志保, 牧かほり 出演:猪俣グレイ玲奈 川合ロン 木原浩太 黒田勇 佐々木章晃 須﨑汐理 田中朝子 西山友貴 仁田晶凱 星野梓 望月寛斗 吉﨑裕哉 《TEN》音楽制作 Co. 山田うん 2024年11月23日 - 2024年11月24日 芸術活動 振付・演出:山田うん / 音楽:ヲノサトル / 衣裳:飯嶋久美子 / 美術:美術:南志保, 牧かほり 出演:山田うん, 黒田勇, 須﨑汐理, 猪俣グレイ玲奈, 佐々木章晃 奉納創作舞台《殺生塚》出演 慈舟山 瑞泉寺 2024年6月8日 芸術活動 作:安田登 出演:かすみ, 名和紀子, 香夜子, 安田登, 笑福亭笑利 / 地謡,琵琶:本郷智 / 地謡/笙:大島淑夫 / 謡人,声楽:田渕洋次郎 / 読経:中川龍学, 中川龍祝(瑞泉寺)/ 都人,仏師:升田学 / 電子音楽:ヲノサトル / パーカッション:森山雅之 / 人形制作:山下昇平 《ノクターン》音楽制作 Co. 山田うん 2023年12月1日 芸術活動 2023 世田谷パブリックシアター(東京) JCOM 北九州芸術劇場(福岡) いわき芸術文化交流館アリオス(福島) 2024 まつもと市民芸術館(長野) 振付・演出:山田うん / 音楽:ヲノサトル / 衣裳:飯嶋久美子 / 美術装置:鈴木義明(f926) 出演:飯森沙百合 木原浩太 黒田勇 須﨑汐理 田中朝子 西山友貴 仁田晶凱 望月寛斗 山崎眞結 吉﨑裕哉 《Pure Land Lights 池上創作舞台『法然上人と室津の遊女』》出演 浄土宗西山禅林寺派総本山永観堂禅林寺 2023年10月7日 脚本-演出:安田登 出演:浄土宗西山禅林寺派全国青年会 / 安田登 / 大島淑夫 / 本郷智 / 金沢霞 / 香夜子 / 升田学 地謡-語り:玉川奈々福 / 佐野真希子 / 笑福亭笑利 / 足立真穂 筑前琵琶:堀本旭紹 / キーボード:ヲノサトル / 笙:カニササレアヤコ, 名和紀子 / 太鼓:森山雅之 もっとみる