研究者検索結果一覧 光田 由里 光田 由里ミツダ ユリ (Yuri Mitsuda) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 アートアーカイヴセンター 教授学位文学士(京都大学)研究者番号00908022J-GLOBAL ID202101017275132822researchmap会員IDR000028781 研究キーワード 8 前衛写真 野島康三 中西夏之 ハイレッド・センター 高松次郎 芸術写真 戦後美術 前衛美術 研究分野 4 人文・社会 / 芸術実践論 / アーカイヴ 人文・社会 / 芸術実践論 / 美術館論 人文・社会 / 美術史 / 芸術写真 人文・社会 / 美術史 / 戦後美術 経歴 4 2021年4月 - 現在 多摩美術大学 アートアーカイヴセンター/ 大学院 教授 2015年1月 - 2020年12月 DIC川村記念美術館 学芸部 学芸課長 1989年3月 - 2014年12月 渋谷区立松濤美術館 学芸課 主任学芸員 1985年4月 - 1989年2月 富山県美術館 学芸課 学芸員 学歴 1 1981年4月 - 1985年3月 京都大学 文学部 美学美術史 委員歴 10 2021年4月 - 現在 文化庁 芸術選奨選考審査委員 2020年7月 - 現在 文化庁 アートプラットフォーム事業アドバイザー 2020年4月 - 現在 横須賀美術館 美術品評価委員 2017年4月 - 現在 東京国立近代美術館 購入委員会委員(美術部門) 2010年4月 - 現在 川崎市岡本太郎美術館 施設部会委員 もっとみる 受賞 5 2014年 奨励賞 ハイレッド・センター: 直接行動の軌跡 美術館連絡協議会 2010年 優秀カタログ章 野島康三 作品と資料集 美術館連絡協議会 2006年 学芸賞 写真、「芸術」との界面に : 写真史一九一〇年代--七〇年代 日本写真協会 2005年 倫雅賞 生誕100年安井仲治 倫雅美術奨励基金 2001年 優秀カタログ論文賞 戦後美術を読み直す 吉仲太造 美術館連絡協議会 書籍等出版物 25 ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術 DIC川村記念美術館, 愛知県美術館, 兵庫県立美術館, 共同通信社 共同通信社 2021年10月 美術批評集成 : 一九五五-一九六四 熊谷, 伊佐子, 林, 道郎, 藤井, 亜紀, 松井, 勝正, 光田, 由里 藝華書院 2021年6月 (ISBN: 9784904706091) 鏡と穴--彫刻と写真の界面 光田, 由里, 保谷, 香織, 高木, こずえ, 沢田, 育久, 水木, 塁, 小松, 浩子, 石原, 友明, 柄澤, 健介, 野村, 在 武蔵野美術大学法人企画グループ社会連携チーム 2018年3月 中西夏之 : 私は願う太陽に向かって種子を播きたいと = Nakanishi Natsuyuki : I wish I cast seed toward the sun. 中西, 夏之, 光田, 由里, 大森, 悟, 女子美アートミュージアム, 女子美術大学中西夏之展実行委員会 [女子美アートミュージアム] 2018年 The Japanese Photobook, 19121990 Steidl 2017年8月22日 (ISBN: 9783958291768, 3958291767) ヴォルス : 路上から宇宙へ 川村記念美術館, Wols, Otto Alfred Schulze Battman (担当:編者(編著者), 範囲:ヴォルス 路上にいて星を知る) 左右社 2017年4月 (ISBN: 9784865281729) 山崎博 : 計画と偶然 山崎, 博, 東京都写真美術館, 東京都, 読売新聞社, 美術館連絡協議会, 石田, 哲朗, 伊藤, 貴弘 2017年3月 (ISBN: 9784864630603) Provoke: Between Protest and Performance: Photography in Japan 1960/1975 Steidl 2016年6月28日 (ISBN: 9783958291003, 3958291007) For a new world to come 2015年 (ISBN: 9780300207828) 美術の日本近現代史 : 制度・言説・造型 = Histories of modern and contemporary Japan through art : institutions, discourse, practice 北澤, 憲昭, 佐藤, 道信, 森, 仁史 (担当:共著, 範囲:第 7 章「日本「現代美術」の成立と展開―一九四五年~ 70 年代前半」) 東京美術 2014年1月 (ISBN: 9784808709839) Articulating form : interview with artists 田中, 信太郎, 岡崎, 乾二郎, 中原, 浩大, 光田, 由里, 中村, 麗, 上村, 卓大, BankART 1929 BankART1929 2014年 ハイレッド・センター:「直接行動」の軌跡展 山田, 諭, 光田, 由里, 名古屋市美術館, 渋谷区立松涛美術館 「ハイレッド・センター」展実行委員会 2013年 Tokyo, 1955-1970 : a new avant-garde Chong, Doryun, 林, 道郎, Yoshitake, Mika, Sas, Miryam, 光田, 由里, 中島, 理寿, Museum of Modern Art (New York, N.Y.), 国際交流基金 Museum of Modern Art 2012年 (ISBN: 9780870708343) 高松次郎言葉ともの : 日本の現代美術1961-72 光田, 由里 水声社 2011年10月 (ISBN: 9784891768560) 村松画廊 : 1942-2009 村松画廊, 椎名, 節, 光田, 由里, 相馬, 理奈子 村松画廊 2009年12月 野島康三写真集 光田, 由里, 野島, 康三 赤々舎 2009年7月 (ISBN: 9784903545431) 野島康三作品と資料集 : 渋谷区立松濤美術館所蔵 光田, 由里, 椎名, 節, 野島, 康三, 渋谷区立松涛美術館 渋谷区立松濤美術館 2009年 中西夏之新作展 : 絵画の鎖・光の森 光田, 由里, 中西, 夏之, 渋谷区立松涛美術館 渋谷区立松涛美術館 2008年4月 大辻清司の写真 : 出会いとコラボレーション 大辻, 清司, 大日方, 欣一, 光田, 由里 フィルムアート社 2007年6月 (ISBN: 9784845907090) 『美術批評』(1952-1957)誌とその時代 : 「現代美術」と「現代美術批評」の成立 = From bijutsu hihyo [Art criticism, 1952-1957] and its Era : the Emergence of "Contemporary Art" and "Contemporary Art Criticism" 光田, 由里, 富士ゼロックス株式会社, 東京パブリッシングハウス 富士ゼロックス 2006年12月 写真、「芸術」との界面に : 写真史一九一〇年代--七〇年代 光田, 由里 青弓社 2006年6月 (ISBN: 4787272152) 安井仲治写真集 : Nakaji Yasui photographer 1903-1942 安井, 仲治, 渋谷区立松涛美術館, 名古屋市美術館, 共同通信社 共同通信社 2004年11月 (ISBN: 476410542X) 中山岩太―Modern photography 中山, 岩太, 芦屋市立美術博物館 淡交社 2003年3月1日 (ISBN: 4473019888) 戦後美術を読み直す吉仲太造 吉仲, 太造, 光田, 由里, 渋谷区立松涛美術館, 京都市美術館 渋谷区立松濤美術館,京都市美術館 1999年 野島康三とその周辺 : 日本近代写真と絵画 : 特別展 = Yasuzo Nojima and contemporaries : one aspect of mordern Japanese photography and paintings 野島, 康三, 河本, 信治, 光田, 由里, 京都国立近代美術館, 渋谷区立松涛美術館 京都国立近代美術館,渋谷区立松涛美術館 1991年 (ISBN: 4876421293) 1 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 「もの派」以降の日本現代美術アーカイヴの構築と活用:安齊重男資料を対象として 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 小泉 俊己, 光田 由里, 中井 康之, 谷口 英理 在日欧米人ネットワークと戦後日本美術の評価―英文ジャーナリズムを中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年 桑原 規子, 五十殿 利治, 味岡 千晶, 光田 由里 日本の戦後美術批評の成熟-一九六〇年前後の状況 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2008年 - 2008年 光田 由里 日本の戦後美術批評の成立-一九五〇年代の現代美術批評 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2007年 - 2007年 光田 由里
光田 由里ミツダ ユリ (Yuri Mitsuda) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 アートアーカイヴセンター 教授学位文学士(京都大学)研究者番号00908022J-GLOBAL ID202101017275132822researchmap会員IDR000028781 研究キーワード 8 前衛写真 野島康三 中西夏之 ハイレッド・センター 高松次郎 芸術写真 戦後美術 前衛美術 研究分野 4 人文・社会 / 芸術実践論 / アーカイヴ 人文・社会 / 芸術実践論 / 美術館論 人文・社会 / 美術史 / 芸術写真 人文・社会 / 美術史 / 戦後美術 経歴 4 2021年4月 - 現在 多摩美術大学 アートアーカイヴセンター/ 大学院 教授 2015年1月 - 2020年12月 DIC川村記念美術館 学芸部 学芸課長 1989年3月 - 2014年12月 渋谷区立松濤美術館 学芸課 主任学芸員 1985年4月 - 1989年2月 富山県美術館 学芸課 学芸員 学歴 1 1981年4月 - 1985年3月 京都大学 文学部 美学美術史 委員歴 10 2021年4月 - 現在 文化庁 芸術選奨選考審査委員 2020年7月 - 現在 文化庁 アートプラットフォーム事業アドバイザー 2020年4月 - 現在 横須賀美術館 美術品評価委員 2017年4月 - 現在 東京国立近代美術館 購入委員会委員(美術部門) 2010年4月 - 現在 川崎市岡本太郎美術館 施設部会委員 もっとみる 受賞 5 2014年 奨励賞 ハイレッド・センター: 直接行動の軌跡 美術館連絡協議会 2010年 優秀カタログ章 野島康三 作品と資料集 美術館連絡協議会 2006年 学芸賞 写真、「芸術」との界面に : 写真史一九一〇年代--七〇年代 日本写真協会 2005年 倫雅賞 生誕100年安井仲治 倫雅美術奨励基金 2001年 優秀カタログ論文賞 戦後美術を読み直す 吉仲太造 美術館連絡協議会 書籍等出版物 25 ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術 DIC川村記念美術館, 愛知県美術館, 兵庫県立美術館, 共同通信社 共同通信社 2021年10月 美術批評集成 : 一九五五-一九六四 熊谷, 伊佐子, 林, 道郎, 藤井, 亜紀, 松井, 勝正, 光田, 由里 藝華書院 2021年6月 (ISBN: 9784904706091) 鏡と穴--彫刻と写真の界面 光田, 由里, 保谷, 香織, 高木, こずえ, 沢田, 育久, 水木, 塁, 小松, 浩子, 石原, 友明, 柄澤, 健介, 野村, 在 武蔵野美術大学法人企画グループ社会連携チーム 2018年3月 中西夏之 : 私は願う太陽に向かって種子を播きたいと = Nakanishi Natsuyuki : I wish I cast seed toward the sun. 中西, 夏之, 光田, 由里, 大森, 悟, 女子美アートミュージアム, 女子美術大学中西夏之展実行委員会 [女子美アートミュージアム] 2018年 The Japanese Photobook, 19121990 Steidl 2017年8月22日 (ISBN: 9783958291768, 3958291767) ヴォルス : 路上から宇宙へ 川村記念美術館, Wols, Otto Alfred Schulze Battman (担当:編者(編著者), 範囲:ヴォルス 路上にいて星を知る) 左右社 2017年4月 (ISBN: 9784865281729) 山崎博 : 計画と偶然 山崎, 博, 東京都写真美術館, 東京都, 読売新聞社, 美術館連絡協議会, 石田, 哲朗, 伊藤, 貴弘 2017年3月 (ISBN: 9784864630603) Provoke: Between Protest and Performance: Photography in Japan 1960/1975 Steidl 2016年6月28日 (ISBN: 9783958291003, 3958291007) For a new world to come 2015年 (ISBN: 9780300207828) 美術の日本近現代史 : 制度・言説・造型 = Histories of modern and contemporary Japan through art : institutions, discourse, practice 北澤, 憲昭, 佐藤, 道信, 森, 仁史 (担当:共著, 範囲:第 7 章「日本「現代美術」の成立と展開―一九四五年~ 70 年代前半」) 東京美術 2014年1月 (ISBN: 9784808709839) Articulating form : interview with artists 田中, 信太郎, 岡崎, 乾二郎, 中原, 浩大, 光田, 由里, 中村, 麗, 上村, 卓大, BankART 1929 BankART1929 2014年 ハイレッド・センター:「直接行動」の軌跡展 山田, 諭, 光田, 由里, 名古屋市美術館, 渋谷区立松涛美術館 「ハイレッド・センター」展実行委員会 2013年 Tokyo, 1955-1970 : a new avant-garde Chong, Doryun, 林, 道郎, Yoshitake, Mika, Sas, Miryam, 光田, 由里, 中島, 理寿, Museum of Modern Art (New York, N.Y.), 国際交流基金 Museum of Modern Art 2012年 (ISBN: 9780870708343) 高松次郎言葉ともの : 日本の現代美術1961-72 光田, 由里 水声社 2011年10月 (ISBN: 9784891768560) 村松画廊 : 1942-2009 村松画廊, 椎名, 節, 光田, 由里, 相馬, 理奈子 村松画廊 2009年12月 野島康三写真集 光田, 由里, 野島, 康三 赤々舎 2009年7月 (ISBN: 9784903545431) 野島康三作品と資料集 : 渋谷区立松濤美術館所蔵 光田, 由里, 椎名, 節, 野島, 康三, 渋谷区立松涛美術館 渋谷区立松濤美術館 2009年 中西夏之新作展 : 絵画の鎖・光の森 光田, 由里, 中西, 夏之, 渋谷区立松涛美術館 渋谷区立松涛美術館 2008年4月 大辻清司の写真 : 出会いとコラボレーション 大辻, 清司, 大日方, 欣一, 光田, 由里 フィルムアート社 2007年6月 (ISBN: 9784845907090) 『美術批評』(1952-1957)誌とその時代 : 「現代美術」と「現代美術批評」の成立 = From bijutsu hihyo [Art criticism, 1952-1957] and its Era : the Emergence of "Contemporary Art" and "Contemporary Art Criticism" 光田, 由里, 富士ゼロックス株式会社, 東京パブリッシングハウス 富士ゼロックス 2006年12月 写真、「芸術」との界面に : 写真史一九一〇年代--七〇年代 光田, 由里 青弓社 2006年6月 (ISBN: 4787272152) 安井仲治写真集 : Nakaji Yasui photographer 1903-1942 安井, 仲治, 渋谷区立松涛美術館, 名古屋市美術館, 共同通信社 共同通信社 2004年11月 (ISBN: 476410542X) 中山岩太―Modern photography 中山, 岩太, 芦屋市立美術博物館 淡交社 2003年3月1日 (ISBN: 4473019888) 戦後美術を読み直す吉仲太造 吉仲, 太造, 光田, 由里, 渋谷区立松涛美術館, 京都市美術館 渋谷区立松濤美術館,京都市美術館 1999年 野島康三とその周辺 : 日本近代写真と絵画 : 特別展 = Yasuzo Nojima and contemporaries : one aspect of mordern Japanese photography and paintings 野島, 康三, 河本, 信治, 光田, 由里, 京都国立近代美術館, 渋谷区立松涛美術館 京都国立近代美術館,渋谷区立松涛美術館 1991年 (ISBN: 4876421293) 1 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 「もの派」以降の日本現代美術アーカイヴの構築と活用:安齊重男資料を対象として 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 小泉 俊己, 光田 由里, 中井 康之, 谷口 英理 在日欧米人ネットワークと戦後日本美術の評価―英文ジャーナリズムを中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年 桑原 規子, 五十殿 利治, 味岡 千晶, 光田 由里 日本の戦後美術批評の成熟-一九六〇年前後の状況 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2008年 - 2008年 光田 由里 日本の戦後美術批評の成立-一九五〇年代の現代美術批評 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2007年 - 2007年 光田 由里