研究者リスト 森 万佑子 森 万佑子モリ マユコ (Mayuko Mori) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 現代教養学部国際社会学科国際関係専攻 准教授学位博士(学術)(東京大学)研究者番号30793541J-GLOBAL ID201801014795959164researchmap会員IDB000347781 研究キーワード 9 外交・対外関係 東アジア国際関係 韓国 朝鮮 東アジア Korean Studies 中華 朝鮮近代史 朝鮮外交 研究分野 2 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / 朝鮮近代史 人文・社会 / 地域研究 / 韓国・朝鮮研究 経歴 8 2021年4月 - 現在 東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 国際関係専攻 准教授 2023年4月 - 2025年3月 早稲田大学エクステンションセンター 非常勤講師 2024年9月 - 2024年12月 朝日カルチャーセンター(新宿校) 非常勤講師 2023年10月 - 2024年3月 東京大学 大学院人文社会系研究科 非常勤講師 2013年4月 - 2022年3月 敬愛大学 国際学部 非常勤講師 もっとみる 学歴 2 2008年4月 - 2016年2月 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻 2010年3月 - 2012年2月 Seoul National University College of Humanities Department of Korean History 委員歴 3 2025年2月 - 現在 全北史学会 日本地域理事 2022年7月 - 現在 東アジア近代史学会 『東アジア近代史』編集委員長 2018年6月 - 現在 東アジア近代史学会 常任理事 受賞 6 2023年4月 2022年度海外出版助成 『韓国併合-大韓帝国の成立から崩壊まで』 公益財団法人サントリー文化財団 森万佑子 2019年6月 大平正芳記念賞 朝鮮外交の近代 大平正芳記念財団 森 万佑子 2017年3月 松下正治記念学術賞 「朝鮮外交の近代」 松下幸之助記念財団 森 万佑子 2014年8月 第二回アジア未来会議優秀論文賞 「19世紀末中華世界における調和のための多様性ー朝鮮の事例から」 渥美財団 森 万佑子 2013年3月 第一回アジア未来会議優秀発表賞 「神貞大王大妃死去から見る東アジア国際関係」 渥美財団 森 万佑子 もっとみる 論文 11 1894年 朝鮮政府の清国軍隊派兵要請に至る政策決定過程 森 万佑子 東北亞歴史論叢 (86) 7-44 2024年12月31日 査読有り招待有り 中國朝鮮商民水陸貿易章程による中朝關係の變容(1882~1892年) 森万佑子 東洋史研究 82(4) 83-115 2024年3月30日 査読有り 駐津督理通商事務의 활동을 통해서 본 事大와 交隣의 교착 - 『舊韓國政府外交文書綴』 第三冊∼第五冊의 分析 - 森万佑子 韓國史學報 (79) 225-264 2020年5月 査読有り 朝鮮政府の明治初期外交への姿勢転化 森 万佑子 東アジア近代史 23 65-84 2019年6月 招待有り 大韓帝国の成立過程―一八九七年成立の背景 森 万佑子 東洋学報 99(2) 1-27 2017年9月 査読有り もっとみる MISC 14 講演3『朝鮮半島における近代国家形成-激動する国際関係のなかで模索』 森万佑子 【いまを知る・現代を考える山川歴史講座】東アジア諸国と近代世界 2023年12月27日 招待有り 書評「姜昌一著『近代日本の朝鮮侵略と大アジア主義-右翼浪人の行動と思想』 森万佑子 日本歴史 (905) 105-107 2023年10月 招待有り 書評 新城道彦著『朝鮮半島の歴史』 森万佑子 日本経済新聞 読書 30面 2023年8月5日 招待有り 高校生に知ってほしい「韓国史」教科書に描かれる植民地期 森万佑子 じっきょう-地歴・公民科資料 (96) 14-19 2023年4月3日 招待有り Q&A 日朝修好条規から考える「不平等」 森万佑子 山川歴史PRESS 歴史総合 (12) 22-23 2023年2月10日 招待有り もっとみる 書籍等出版物 11 日本外交の近代史: 秩序への順応と相剋2 黒沢文貴 (担当:分担執筆, 範囲:第1章「金玉均暗殺事件をめぐる中朝日英関係――中華秩序の崩壊の始まり」) 東京大学出版会 2024年11月18日 (ISBN: 4130201646) はじめて向きあう韓国 浅羽, 祐樹 (担当:分担執筆, 範囲:第5章 日韓関係はどう記憶されている?-日本統治に至る歴史) 法律文化社 2024年10月 閔妃暗殺 ――朝鮮王朝末期の国母 (ちくま学芸文庫 ツ-12-1) 角田 房子 筑摩書房 2024年8月9日 (ISBN: 448051256X) 歴史道 Vol.33 (週刊朝日ムック) 森万佑子 (担当:監修, 範囲:日清開戦への導火線、伊藤博文と韓国併合) 朝日新聞出版 2024年5月7日 (ISBN: 402277939X) 한국 병합--논쟁을 넘어, 다시 살핀 대한제국의 궤적 (韓国併合-論争を越え、再考する大韓帝国の軌跡) 모리 마유코(森万佑子)著 최덕수(崔德壽)訳 열린책들(The Open Books) 2024年3月1日 (ISBN: 9788932924151) もっとみる 講演・口頭発表等 25 外交儀礼にみる高宗の外交政策-国王から皇帝への変化に着目して- 森万佑子 朝鮮史研究会関東部会2025年1月例会 2025年1月25日 朝鮮史研究会 1894年、朝鮮政府の清兵出兵要請に至る政策決定過程の再考 森万佑子 清日戦争・東学農民革命130周年国際学術会議:清日戦争・東学農民革命研究の新たな接近 2024年10月16日 東北亜歴史財団・東学農民革命記念財団 招待有り 韓国併合(中公新書)を介して、日韓関係を考える 森万佑子 第67回 在日講座「時空を超えた、人権を!」 2023年11月11日 在日本大韓民国民団鳥取県地方本部 招待有り 大韓帝国期の韓露関係―高宗の対露認識の変化 森万佑子 東アジア近代史学会 2023年度 第28回研究大会 2023年7月2日 東アジア近代史学会 招待有り 朝鮮半島にとっての中華 森万佑子 アステイオンvol.98トーク 2023年6月9日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 10 2019年4月 - 現在 朝鮮政治外交史 (東京女子大学) 2018年4月 - 2019年3月 朝鮮近現代史 (東京女子大学) 4年次演習 (東京女子大学) 3年次演習 (東京女子大学) 2年次演習 (東京女子大学) もっとみる 所属学協会 4 東アジア近代史学会 朝鮮学会 朝鮮史研究会 史学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 11 太平洋国際関係史における韓国併合:高宗の国際認識(1863~1907年)に着目して 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2029年3月 森 万佑子 「小国」の「併合」からみる東アジア関係史の包括的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 TINELLO Marco 駐津朝鮮公館の外交政策-天津からみた朝鮮・大韓帝国の外交- 公益財団法人JFE21世紀財団 アジア歴史研究助成 2025年1月 - 2025年12月 「小国」の勲章外交-琉球・ハワイ・大韓帝国2 公益財団法人大平正芳記念財団 第37回環太平洋学術研究助成費 2023年6月 森万佑子 近世・近代の東アジアにおける「属国」の「併合」に関する比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 岡本 隆司, 森 万佑子, 石田 徹 もっとみる 社会貢献活動 7 韓国併合 講師 朝日カルチャーセンター(新宿校) 2024年9月11日 - 2024年12月18日 近代の日韓関係史-中華秩序から条約体制へ 講師 早稲田大学エクステンションセンター 2024年4月12日 - 2024年6月14日 近代日韓関係史と歴史認識 講師 三鷹ネットワーク大学・東京女子大学企画講座 2024年3月13日 (にじいろの議)日韓の歴史認識のズレ、どうすれば-見え方の違い、まず知る 分担執筆 朝日新聞社 朝日新聞 (夕刊 2面) 2023年12月13日 大韓帝国(1897~1910年)と日本-著者と読む『韓国併合』 講師 早稲田大学エクステンションセンター 2023年4月12日 - 2023年6月14日 もっとみる メディア報道 6 「日本の学生たちは『韓国併合』をよく知らない」…教科書にもっと記述が増えれば」 ハンギョレ新聞 日本・国際 2024年4月3日 新聞・雑誌 “필생의 역작” 윤흥길 장편소설 ‘문신’ 외 KBS 뉴스광장 새로 나온 책 2024年3月4日 テレビ・ラジオ番組 아베의 뻔뻔한 변명 vs 日 젊은 학자의 역사반성 동아일보 (東亜日報) 책의 향기 2024年3月2日 新聞・雑誌 일본은 대체 왜 식민지배 ‘사과’ 안할까…일본인 생각 들여다보니 매일경제 (毎日経済) Books 2024年3月1日 新聞・雑誌 足立倫行『「韓国併合」を今問い直す意味とは何か?』 株式会社ウェッジ Wedge ONLINE (Yahoo! Japan ニュース転載) Wedge ONLINE「オトナの教養 週末の一冊」 2022年12月9日 インターネットメディア もっとみる
森 万佑子モリ マユコ (Mayuko Mori) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 現代教養学部国際社会学科国際関係専攻 准教授学位博士(学術)(東京大学)研究者番号30793541J-GLOBAL ID201801014795959164researchmap会員IDB000347781 研究キーワード 9 外交・対外関係 東アジア国際関係 韓国 朝鮮 東アジア Korean Studies 中華 朝鮮近代史 朝鮮外交 研究分野 2 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / 朝鮮近代史 人文・社会 / 地域研究 / 韓国・朝鮮研究 経歴 8 2021年4月 - 現在 東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 国際関係専攻 准教授 2023年4月 - 2025年3月 早稲田大学エクステンションセンター 非常勤講師 2024年9月 - 2024年12月 朝日カルチャーセンター(新宿校) 非常勤講師 2023年10月 - 2024年3月 東京大学 大学院人文社会系研究科 非常勤講師 2013年4月 - 2022年3月 敬愛大学 国際学部 非常勤講師 もっとみる 学歴 2 2008年4月 - 2016年2月 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻 2010年3月 - 2012年2月 Seoul National University College of Humanities Department of Korean History 委員歴 3 2025年2月 - 現在 全北史学会 日本地域理事 2022年7月 - 現在 東アジア近代史学会 『東アジア近代史』編集委員長 2018年6月 - 現在 東アジア近代史学会 常任理事 受賞 6 2023年4月 2022年度海外出版助成 『韓国併合-大韓帝国の成立から崩壊まで』 公益財団法人サントリー文化財団 森万佑子 2019年6月 大平正芳記念賞 朝鮮外交の近代 大平正芳記念財団 森 万佑子 2017年3月 松下正治記念学術賞 「朝鮮外交の近代」 松下幸之助記念財団 森 万佑子 2014年8月 第二回アジア未来会議優秀論文賞 「19世紀末中華世界における調和のための多様性ー朝鮮の事例から」 渥美財団 森 万佑子 2013年3月 第一回アジア未来会議優秀発表賞 「神貞大王大妃死去から見る東アジア国際関係」 渥美財団 森 万佑子 もっとみる 論文 11 1894年 朝鮮政府の清国軍隊派兵要請に至る政策決定過程 森 万佑子 東北亞歴史論叢 (86) 7-44 2024年12月31日 査読有り招待有り 中國朝鮮商民水陸貿易章程による中朝關係の變容(1882~1892年) 森万佑子 東洋史研究 82(4) 83-115 2024年3月30日 査読有り 駐津督理通商事務의 활동을 통해서 본 事大와 交隣의 교착 - 『舊韓國政府外交文書綴』 第三冊∼第五冊의 分析 - 森万佑子 韓國史學報 (79) 225-264 2020年5月 査読有り 朝鮮政府の明治初期外交への姿勢転化 森 万佑子 東アジア近代史 23 65-84 2019年6月 招待有り 大韓帝国の成立過程―一八九七年成立の背景 森 万佑子 東洋学報 99(2) 1-27 2017年9月 査読有り もっとみる MISC 14 講演3『朝鮮半島における近代国家形成-激動する国際関係のなかで模索』 森万佑子 【いまを知る・現代を考える山川歴史講座】東アジア諸国と近代世界 2023年12月27日 招待有り 書評「姜昌一著『近代日本の朝鮮侵略と大アジア主義-右翼浪人の行動と思想』 森万佑子 日本歴史 (905) 105-107 2023年10月 招待有り 書評 新城道彦著『朝鮮半島の歴史』 森万佑子 日本経済新聞 読書 30面 2023年8月5日 招待有り 高校生に知ってほしい「韓国史」教科書に描かれる植民地期 森万佑子 じっきょう-地歴・公民科資料 (96) 14-19 2023年4月3日 招待有り Q&A 日朝修好条規から考える「不平等」 森万佑子 山川歴史PRESS 歴史総合 (12) 22-23 2023年2月10日 招待有り もっとみる 書籍等出版物 11 日本外交の近代史: 秩序への順応と相剋2 黒沢文貴 (担当:分担執筆, 範囲:第1章「金玉均暗殺事件をめぐる中朝日英関係――中華秩序の崩壊の始まり」) 東京大学出版会 2024年11月18日 (ISBN: 4130201646) はじめて向きあう韓国 浅羽, 祐樹 (担当:分担執筆, 範囲:第5章 日韓関係はどう記憶されている?-日本統治に至る歴史) 法律文化社 2024年10月 閔妃暗殺 ――朝鮮王朝末期の国母 (ちくま学芸文庫 ツ-12-1) 角田 房子 筑摩書房 2024年8月9日 (ISBN: 448051256X) 歴史道 Vol.33 (週刊朝日ムック) 森万佑子 (担当:監修, 範囲:日清開戦への導火線、伊藤博文と韓国併合) 朝日新聞出版 2024年5月7日 (ISBN: 402277939X) 한국 병합--논쟁을 넘어, 다시 살핀 대한제국의 궤적 (韓国併合-論争を越え、再考する大韓帝国の軌跡) 모리 마유코(森万佑子)著 최덕수(崔德壽)訳 열린책들(The Open Books) 2024年3月1日 (ISBN: 9788932924151) もっとみる 講演・口頭発表等 25 外交儀礼にみる高宗の外交政策-国王から皇帝への変化に着目して- 森万佑子 朝鮮史研究会関東部会2025年1月例会 2025年1月25日 朝鮮史研究会 1894年、朝鮮政府の清兵出兵要請に至る政策決定過程の再考 森万佑子 清日戦争・東学農民革命130周年国際学術会議:清日戦争・東学農民革命研究の新たな接近 2024年10月16日 東北亜歴史財団・東学農民革命記念財団 招待有り 韓国併合(中公新書)を介して、日韓関係を考える 森万佑子 第67回 在日講座「時空を超えた、人権を!」 2023年11月11日 在日本大韓民国民団鳥取県地方本部 招待有り 大韓帝国期の韓露関係―高宗の対露認識の変化 森万佑子 東アジア近代史学会 2023年度 第28回研究大会 2023年7月2日 東アジア近代史学会 招待有り 朝鮮半島にとっての中華 森万佑子 アステイオンvol.98トーク 2023年6月9日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 10 2019年4月 - 現在 朝鮮政治外交史 (東京女子大学) 2018年4月 - 2019年3月 朝鮮近現代史 (東京女子大学) 4年次演習 (東京女子大学) 3年次演習 (東京女子大学) 2年次演習 (東京女子大学) もっとみる 所属学協会 4 東アジア近代史学会 朝鮮学会 朝鮮史研究会 史学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 11 太平洋国際関係史における韓国併合:高宗の国際認識(1863~1907年)に着目して 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2029年3月 森 万佑子 「小国」の「併合」からみる東アジア関係史の包括的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 TINELLO Marco 駐津朝鮮公館の外交政策-天津からみた朝鮮・大韓帝国の外交- 公益財団法人JFE21世紀財団 アジア歴史研究助成 2025年1月 - 2025年12月 「小国」の勲章外交-琉球・ハワイ・大韓帝国2 公益財団法人大平正芳記念財団 第37回環太平洋学術研究助成費 2023年6月 森万佑子 近世・近代の東アジアにおける「属国」の「併合」に関する比較研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 岡本 隆司, 森 万佑子, 石田 徹 もっとみる 社会貢献活動 7 韓国併合 講師 朝日カルチャーセンター(新宿校) 2024年9月11日 - 2024年12月18日 近代の日韓関係史-中華秩序から条約体制へ 講師 早稲田大学エクステンションセンター 2024年4月12日 - 2024年6月14日 近代日韓関係史と歴史認識 講師 三鷹ネットワーク大学・東京女子大学企画講座 2024年3月13日 (にじいろの議)日韓の歴史認識のズレ、どうすれば-見え方の違い、まず知る 分担執筆 朝日新聞社 朝日新聞 (夕刊 2面) 2023年12月13日 大韓帝国(1897~1910年)と日本-著者と読む『韓国併合』 講師 早稲田大学エクステンションセンター 2023年4月12日 - 2023年6月14日 もっとみる メディア報道 6 「日本の学生たちは『韓国併合』をよく知らない」…教科書にもっと記述が増えれば」 ハンギョレ新聞 日本・国際 2024年4月3日 新聞・雑誌 “필생의 역작” 윤흥길 장편소설 ‘문신’ 외 KBS 뉴스광장 새로 나온 책 2024年3月4日 テレビ・ラジオ番組 아베의 뻔뻔한 변명 vs 日 젊은 학자의 역사반성 동아일보 (東亜日報) 책의 향기 2024年3月2日 新聞・雑誌 일본은 대체 왜 식민지배 ‘사과’ 안할까…일본인 생각 들여다보니 매일경제 (毎日経済) Books 2024年3月1日 新聞・雑誌 足立倫行『「韓国併合」を今問い直す意味とは何か?』 株式会社ウェッジ Wedge ONLINE (Yahoo! Japan ニュース転載) Wedge ONLINE「オトナの教養 週末の一冊」 2022年12月9日 インターネットメディア もっとみる