研究者リスト 森本 あんり 森本 あんりモリモト アンリ (Anri Morimoto) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 学長学位教養学士(1979年3月 国際基督教大学)神学修士(1982年3月 東京神学大学)博士(1991年5月 プリンストン神学大学)研究者番号10317349J-GLOBAL ID200901065944439032researchmap会員ID1000294893外部リンクhttps://morimotoanri.com/ 研究分野 4 人文・社会 / 地域研究 / 人文・社会 / 宗教学 / 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 人文・社会 / 思想史 / 経歴 6 2012年4月 - 2020年3月 国際基督教大学 学務副学長 2011年4月 - 2012年3月 国際基督教大学 アメリカ研究メジャーコーディネーター 2011年4月 - 2012年3月 国際基督教大学 キリスト教と文化研究所長 2010年9月 - 2011年3月 国際基督教大学 キリスト教と文化研究所長 2010年2月 - 2010年6月 Visiting Professor, Graduate Theological Union もっとみる 学歴 3 1986年9月 - 1991年5月 Princeton Theological Seminary Systematic Theology Systematic Theology 1979年4月 - 1982年3月 東京神学大学 神学研究科 組織神学 1975年4月 - 1979年3月 国際基督教大学 教養学部 人文科学科 委員歴 18 2018年 - 現在 アメリカ学会 監事 2015年6月 - 現在 United Board for Christian Higher Education in Asia (UBCHEA) Board of Trustees Member 2015年6月 - 現在 United Board for Christian Higher Education in Asia (UBCHEA) Board of Trustees Member 2013年 - 現在 日本宗教学会 評議員 2011年 - 現在 Jonathan Edwards Studies (Yale University Press) Editorial Board もっとみる 受賞 1 1995年6月 アメリカ学会清水博賞 論文 72 L正統とO正統――キリスト教史からの批判的検証 森本あんり 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 (15) 41-51 2020年3月 招待有り 政治的神話と社会的呪術――なぜ人はファクトよりフェイクに惹きつけられるのか 森本あんり 世界 929 109-117 2020年2月 招待有り ピューリタニズムに見る寛容論の内発的変遷と現代イスラーム神学への問いかけ ピューリタニズム研究 13 13-20 2019年6月 招待有り ハーシュマンからチキンマンへ――移動の自由とポピュリズム 地域研究ジャーナル 29 6-16 2019年 招待有り 代替宗教としてのポピュリズム 森本あんり 社会思想史研究 (42) 20-30 2018年11月 招待有り もっとみる MISC 18 「日本語版読者に向けて」トニ・モリスン『「他者」の起源――ノーベル賞作家のハーバード連続講演録』 荒このみ訳 『「他者」の起源――ノーベル賞作家のハーバード連続講演録』 6-15 2019年6月 招待有り 初期ハーバードとインディアン・カレッジ 森本あんり ケイレブ――ハーバードのネイティブ・アメリカン 440-447 2018年12月 招待有り ジェラルディン・ブルックス『ケイレブ――ハーバードのネイティブ・アメリカン』柴田ひさ子訳(平凡社、2018年)、「解題」。 50年間続いてきたカトリック教会「性的児童虐待」の深い闇――なぜ教会は対応を誤ったのか 現代ビジネス 2018年9月 招待有り トランプ氏は『新しい正統』となるか?根深いアメリカ的心性と陰謀論 森本あんり 現代ビジネス 2018年9月 招待有り 情念の宗教学から現代選挙をみる――トーテムとしてのトランプ野球帽 森本あんり WebRonza 2017年10月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 51 宗教からみたトランプのアメリカ――反知性主義・陰謀論・ポスト真実 矢口祐人編, 他執筆者 東京大学出版会 2020年8月 キリスト教でたどるアメリカ史 森本あんり KADOKAWA 2019年11月 角川ソフィア文庫 異端の時代――正統のかたちを求めて 森本あんり 岩波書店 2018年8月 アメリカ文化事典 (担当:共編者(共編著者), 範囲:編集委員、6章(宗教)、7章(社会思潮)) 丸善出版 2018年1月 幸福を追求するアメリカ人――反知性主義と宗教 山崎正和, 田所昌幸 (担当:分担執筆) CCCメディアハウス 2017年12月 「幸福を追求するアメリカ人――反知性主義と宗教」、『アステイオン』79号(2013年)、29-42頁の再録。 もっとみる 講演・口頭発表等 161 トランプ時代のアメリカと日本――これからの社会 中間管理職リベラルアーツ研修 2019年9月11日 青天白雲塾 招待有り L正統とO正統――キリスト教史からの批判的検証 馬場紀寿, 中田喜万 『丸山眞男集 別集 第4巻 正統と異端一』合評会 2019年7月26日 丸山眞男記念比較思想研究センター 招待有り なぜ陰謀論は人びとの心を捉えるのか――宗教史から読み解くアメリカ 世田谷市民サマーフォーラム 2019年7月23日 世田谷市民大学 招待有り 宗教から理解するアメリカ――人はなぜ陰謀論を信じるのか リベラルアーツ研修 2019年5月25日 不識塾 招待有り トランプ大統領に熱狂したアメリカ――深層とその後 国際理解講座 2019年3月30日 三鷹国際交流協会 招待有り もっとみる 所属学協会 8 日本基督教学会 American Academy of Religion American Society of Church History アメリカ学会 日本宗教学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 7 ピューリタニズムの寛容論から構築される多文化共生の今日的原理 基盤研究(C)(一般) 2020年4月 ピューリタニズムの寛容思想とその現代的展開 日本学術振興会 平成29年度 基盤研究(C) 2017年4月 - 2019年3月 森本あんり, 岩井淳, 竹澤祐丈 ジョナサン・エドワーズ研究の国内拠点設置とその初期運営 日本学術振興会 基盤研究(C)一般、科学研究費助成事業 2013年4月 - 2017年3月 森本あんり 研究成果公開促進費(学術出版)『アメリカ的理念の身体――寛容と良心・政教分離・信教の自由をめぐる歴史的実験の軌跡』 日本学術振興会 特別研究促進費 2012年4月 - 2013年3月 森本あんり 現代アメリカ・ナショナリズムの複合的編制をめぐる学際的研究 日本学術振興会 基盤研究(A)一般、科学研究費助成事業 2007年4月 - 2011年3月 古矢旬 もっとみる 社会貢献活動 3 社会福祉法人「興望館」 その他 1996年4月 - 現在 評議員、1996/4-現在 理事、2012/4-現在 魂のゆくえ 編集, 助言・指導 配給トランスフォーマー 映画字幕監修 2019年4月 学校法人「鷗友学園」 その他 2012年4月 - 2019年3月 評議員 メディア報道 9 風をよむ――嫌なら出て行けばいい? TBS 「サンデーモーニング」 2019年7月 テレビ・ラジオ番組 ジョン・F・ケネディ大統領暗殺 日本放送協会 NHKBS番組「ダークサイドミステリー」 2019年7月 テレビ・ラジオ番組 魂のゆくえ 配給トランスフォーマー 映画字幕監修 2019年4月 その他 なぜ起きた?弁護士への大量懲戒請求 日本放送協会 クローズアップ現代+ 2018年10月 テレビ・ラジオ番組 富と成功の福音の国アメリカ NHK総合テレビ 視点・論点 2018年2月 テレビ・ラジオ番組 もっとみる
森本 あんりモリモト アンリ (Anri Morimoto) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 学長学位教養学士(1979年3月 国際基督教大学)神学修士(1982年3月 東京神学大学)博士(1991年5月 プリンストン神学大学)研究者番号10317349J-GLOBAL ID200901065944439032researchmap会員ID1000294893外部リンクhttps://morimotoanri.com/ 研究分野 4 人文・社会 / 地域研究 / 人文・社会 / 宗教学 / 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 人文・社会 / 思想史 / 経歴 6 2012年4月 - 2020年3月 国際基督教大学 学務副学長 2011年4月 - 2012年3月 国際基督教大学 アメリカ研究メジャーコーディネーター 2011年4月 - 2012年3月 国際基督教大学 キリスト教と文化研究所長 2010年9月 - 2011年3月 国際基督教大学 キリスト教と文化研究所長 2010年2月 - 2010年6月 Visiting Professor, Graduate Theological Union もっとみる 学歴 3 1986年9月 - 1991年5月 Princeton Theological Seminary Systematic Theology Systematic Theology 1979年4月 - 1982年3月 東京神学大学 神学研究科 組織神学 1975年4月 - 1979年3月 国際基督教大学 教養学部 人文科学科 委員歴 18 2018年 - 現在 アメリカ学会 監事 2015年6月 - 現在 United Board for Christian Higher Education in Asia (UBCHEA) Board of Trustees Member 2015年6月 - 現在 United Board for Christian Higher Education in Asia (UBCHEA) Board of Trustees Member 2013年 - 現在 日本宗教学会 評議員 2011年 - 現在 Jonathan Edwards Studies (Yale University Press) Editorial Board もっとみる 受賞 1 1995年6月 アメリカ学会清水博賞 論文 72 L正統とO正統――キリスト教史からの批判的検証 森本あんり 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 (15) 41-51 2020年3月 招待有り 政治的神話と社会的呪術――なぜ人はファクトよりフェイクに惹きつけられるのか 森本あんり 世界 929 109-117 2020年2月 招待有り ピューリタニズムに見る寛容論の内発的変遷と現代イスラーム神学への問いかけ ピューリタニズム研究 13 13-20 2019年6月 招待有り ハーシュマンからチキンマンへ――移動の自由とポピュリズム 地域研究ジャーナル 29 6-16 2019年 招待有り 代替宗教としてのポピュリズム 森本あんり 社会思想史研究 (42) 20-30 2018年11月 招待有り もっとみる MISC 18 「日本語版読者に向けて」トニ・モリスン『「他者」の起源――ノーベル賞作家のハーバード連続講演録』 荒このみ訳 『「他者」の起源――ノーベル賞作家のハーバード連続講演録』 6-15 2019年6月 招待有り 初期ハーバードとインディアン・カレッジ 森本あんり ケイレブ――ハーバードのネイティブ・アメリカン 440-447 2018年12月 招待有り ジェラルディン・ブルックス『ケイレブ――ハーバードのネイティブ・アメリカン』柴田ひさ子訳(平凡社、2018年)、「解題」。 50年間続いてきたカトリック教会「性的児童虐待」の深い闇――なぜ教会は対応を誤ったのか 現代ビジネス 2018年9月 招待有り トランプ氏は『新しい正統』となるか?根深いアメリカ的心性と陰謀論 森本あんり 現代ビジネス 2018年9月 招待有り 情念の宗教学から現代選挙をみる――トーテムとしてのトランプ野球帽 森本あんり WebRonza 2017年10月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 51 宗教からみたトランプのアメリカ――反知性主義・陰謀論・ポスト真実 矢口祐人編, 他執筆者 東京大学出版会 2020年8月 キリスト教でたどるアメリカ史 森本あんり KADOKAWA 2019年11月 角川ソフィア文庫 異端の時代――正統のかたちを求めて 森本あんり 岩波書店 2018年8月 アメリカ文化事典 (担当:共編者(共編著者), 範囲:編集委員、6章(宗教)、7章(社会思潮)) 丸善出版 2018年1月 幸福を追求するアメリカ人――反知性主義と宗教 山崎正和, 田所昌幸 (担当:分担執筆) CCCメディアハウス 2017年12月 「幸福を追求するアメリカ人――反知性主義と宗教」、『アステイオン』79号(2013年)、29-42頁の再録。 もっとみる 講演・口頭発表等 161 トランプ時代のアメリカと日本――これからの社会 中間管理職リベラルアーツ研修 2019年9月11日 青天白雲塾 招待有り L正統とO正統――キリスト教史からの批判的検証 馬場紀寿, 中田喜万 『丸山眞男集 別集 第4巻 正統と異端一』合評会 2019年7月26日 丸山眞男記念比較思想研究センター 招待有り なぜ陰謀論は人びとの心を捉えるのか――宗教史から読み解くアメリカ 世田谷市民サマーフォーラム 2019年7月23日 世田谷市民大学 招待有り 宗教から理解するアメリカ――人はなぜ陰謀論を信じるのか リベラルアーツ研修 2019年5月25日 不識塾 招待有り トランプ大統領に熱狂したアメリカ――深層とその後 国際理解講座 2019年3月30日 三鷹国際交流協会 招待有り もっとみる 所属学協会 8 日本基督教学会 American Academy of Religion American Society of Church History アメリカ学会 日本宗教学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 7 ピューリタニズムの寛容論から構築される多文化共生の今日的原理 基盤研究(C)(一般) 2020年4月 ピューリタニズムの寛容思想とその現代的展開 日本学術振興会 平成29年度 基盤研究(C) 2017年4月 - 2019年3月 森本あんり, 岩井淳, 竹澤祐丈 ジョナサン・エドワーズ研究の国内拠点設置とその初期運営 日本学術振興会 基盤研究(C)一般、科学研究費助成事業 2013年4月 - 2017年3月 森本あんり 研究成果公開促進費(学術出版)『アメリカ的理念の身体――寛容と良心・政教分離・信教の自由をめぐる歴史的実験の軌跡』 日本学術振興会 特別研究促進費 2012年4月 - 2013年3月 森本あんり 現代アメリカ・ナショナリズムの複合的編制をめぐる学際的研究 日本学術振興会 基盤研究(A)一般、科学研究費助成事業 2007年4月 - 2011年3月 古矢旬 もっとみる 社会貢献活動 3 社会福祉法人「興望館」 その他 1996年4月 - 現在 評議員、1996/4-現在 理事、2012/4-現在 魂のゆくえ 編集, 助言・指導 配給トランスフォーマー 映画字幕監修 2019年4月 学校法人「鷗友学園」 その他 2012年4月 - 2019年3月 評議員 メディア報道 9 風をよむ――嫌なら出て行けばいい? TBS 「サンデーモーニング」 2019年7月 テレビ・ラジオ番組 ジョン・F・ケネディ大統領暗殺 日本放送協会 NHKBS番組「ダークサイドミステリー」 2019年7月 テレビ・ラジオ番組 魂のゆくえ 配給トランスフォーマー 映画字幕監修 2019年4月 その他 なぜ起きた?弁護士への大量懲戒請求 日本放送協会 クローズアップ現代+ 2018年10月 テレビ・ラジオ番組 富と成功の福音の国アメリカ NHK総合テレビ 視点・論点 2018年2月 テレビ・ラジオ番組 もっとみる