研究者業績

山本 岳洋

ヤマモト タケヒロ  (Takehiro Yamamoto)

基本情報

所属
兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 准教授
学位
博士(情報学)(京都大学)

研究者番号
70717636
J-GLOBAL ID
201401005192931550
researchmap会員ID
7000009215

外部リンク

1984年広島県大竹市生まれ.2003年広島学院高等学校卒業.2007年京都大学工学部情報学科計算機科学コース卒業.2008年9月京都大学大学院情報学研究科修士課程修了.2011年9月同博士後期課程修了.博士(情報学).京都大学大学院情報学研究科助教などを経て,2019年4月より兵庫県立大学社会情報科学部准教授.社会における情報検索や情報アクセスの新しい仕組みに興味をもって研究しています.

情報検索,ヒューマンコンピュータインタラクション,データマイニングなどに興味を持っています.

研究キーワード

 2

論文

 102

MISC

 70
  • 正元修平, 山本岳洋, 田中克己
    第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013) 2013年3月  
  • Tetsuya Sakai, Zhicheng Dou, Takehiro Yamamoto, Yiqun Liu, Min Zhang, Ruihua Song, MakotoP.Kato, Mayu Iwata
    研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT) 2013(5) 1-8 2013年2月21日  
    The second NTCIR INTENT task (INTENT-2) will be concluded at the NTCIR-10 conference in June 2013. The task comprises two subtasks: Subtopic Mining (given a query, return a ranked list of subtopic strings) and Document Ranking (given a query, return a diversified web search result). The task attracted participating teams from China, France, Japan and South Korea: 12 teams for Subtopic Mining and 4 teams for Document Ranking. This paper provides a preview of the official results of the task, while keeping the participating teams anonymous.The second NTCIR INTENT task (INTENT-2) will be concluded at the NTCIR-10 conference in June 2013. The task comprises two subtasks: Subtopic Mining (given a query, return a ranked list of subtopic strings) and Document Ranking (given a query, return a diversified web search result). The task attracted participating teams from China, France, Japan and South Korea: 12 teams for Subtopic Mining and 4 teams for Document Ranking. This paper provides a preview of the official results of the task, while keeping the participating teams anonymous.
  • 加藤龍, 大島裕明, 山本岳洋, 加藤誠, 田中克己
    情報処理学会研究会データベースシステム研究会(DBS157) 2013(16) 1-6 2013年  
    本研究では,クエリとしてある目的が与えられた際に,その目的を達成するために必要なタスク集合をウェブから発見するタスク検索を提案する.本稿では,タスク検索の第一歩として,入力クエリを効果的にクエリ拡張することで,元のクエリでは発見不可能なタスクを含んだウェブページを収集する手法について提案する.提案手法では,検索連動型広告に着目し,動詞の出現パターンを用いてタスクに関連した動詞を抽出することで,クエリ拡張を行う.
  • 梅本和俊, 山本岳洋, 中村聡史, 田中克己
    第148回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 2013年  
  • Makoto P. Kato, Matthew Ekstrand-Abueg, Virgil Pavlu, Tetsuya Sakai, Takehiro Yamamoto, Mayu Iwata
    Proceedings of the 10th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-10) 2013年  
  • Tetsuya Sakai, Zhicheng Dou, Takehiro Yamamoto, Yiqun Liu, Min Zhang, Ruihua Song, Makoto P. Kato, Mayu Iwata
    Proceedings of the 10th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-10) 2013年  
  • 佃 洸摂, 中村 聡史, 山本 岳洋, 田中 克己
    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 94(7) 476-487 2011年7月1日  
    本論文では,あるレシピに対して,追加・削除可能な食材を発見し推薦する手法を提案する.Web上にある料理レシピを閲覧しているときに,レシピに対して食材をあと一つ追加または削除したいということはよくあるが,従来のシステムではこうした食材の発見は困難である.本研究では料理レシピの構造を分析することで,追加・削除可能な食材を推薦するシステムについて述べる.例えばこれにより,ある料理レシピに対して食材を追加・削除することで,典型的なレシピに近づけたり,一風変わったレシピに近づけたりすることが可能となる.また,検証実験により,システムによるレシピの構造分析の評価や,システムが推薦する追加・削除食材の妥当性の評価を行った.また,追加・削除食材に基づいたレシピ探索を実現するシステムの実装,実装システムを用いたユーザヒアリングにより得られた提案する検索方式の利点・問題点を述べる.
  • Makoto P. Kato, Meng Zhao, Kosetsu Tsukuda, Yoshiyuki Shoji, Takehiro Yamamoto, Hiroaki Ohshima, Katsumi Tanaka
    Proceedings of the 9th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-9) 2011年  
  • 旭直人, 山本岳洋, 中村聡史, 田中 克己
    第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011) 2011年  
  • 梅本和俊, 山本岳洋, 中村聡史, 田中克己
    第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011) 2011年  
  • 旭 直人, 山本 岳洋, 中村 聡史, 田中 克己
    全国大会講演論文集 72 179-180 2010年3月8日  
  • 旭 直人, 山本 岳洋, 中村 聡史, 田中 克己
    研究報告データベースシステム(DBS) 2009(4) 1-8 2009年11月13日  
    本論文では,ユーザが入力した 2 つのオブジェクトの間にあたるオブジェクトを発見する手法を提案する.例えば,桶狭間の戦いと本能寺の変の間に起こった出来事を知りたい,2 つの知っている本の中間の難易度を持つ本を発見したい,といったような状況は良くある.しかし,従来の検索エンジンでは,こうしたオブジェクトを発見することは難しい.そこで本研究では,2 つの入力の間に位置するようなオブジェクト (補間オブジェクト) を発見するシステムについて述べる.また,検索エンジンを利用し,語の出現位置に注目することで補間オブジェクトを自動的に発見する手法を提案する.最後に,評価実験により提案手法の有用性を示す.We propose a method for finding intermediate objects between two objects that a user inputs. For example, there are many situations such that he/she wants to know an event between "the Battle of Okehazama" and "Honnoji Incident", or that he/she wants to find a book that has intermediate level between two books he/she knows. However, it is difficult to find such intermediate objects by conventional search engines. First, we describe a system that find intermediate objects between two inputs. Second, we propose find intemediate objects automatically using positions of words. Finally, we show the results of our experiments and evaluate the effectiveness of our method.
  • 旭直人, 山本岳洋, 中村聡史, 田中克己
    平成21年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2009 2009年9月29日  
  • 山本 祐輔, 山本 岳洋, 中村 聡史, 田中 克己
    電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 108(329) 37-38 2008年11月24日  
  • 山本 岳洋
    情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) 2008(56) 125-125 2008年6月12日  
    本稿では,ユーザのインタラクションに基づき検索結果を再ランキングする手法について述べる.近年,ウェブ検索をはじめとする検索エンジンを利用し様々な情報を得ることが一般化している.しかし,現状の検索エンジンではユーザとシステムのインタラクションが限られているため,ユーザの検索意図に合った検索結果を返すことは困難である.本稿では,我々がこれまで取り組んできた,検索結果中の語に対する削除と強調という二つの明示的な編集操作に基づいてウェブ検索結果の再ランキングを行うシステムについて述べる.また,種々の検索サービスやクエリを横断的に扱い,検索結果を再ランキングするためのインタフェースや,複数の検索結果を比較するための並列・同期的再ランキング手法についても述べる.In this paper, we describe a method to rerank search results by using the user's interactions. Nowadays, many people obtain a lot of information using search engines. However, because of interactions between the system and the user are limited, it is difficult for search engines to return good results that satisfy the user's search intention adequately. In this paper, we describe the system which reranks search results by using the user's delete and emphasis operations to a term in a search result. In addition, we propose an interface for integrating multiple Web services or queries and a method for compare search results to rerank search results synchronously.
  • 中村 聡史, 山本 岳洋, 田中 克己
    全国大会講演論文集 70 73-74 2008年3月13日  
  • 山本 岳洋, 中村 聡史, 田中 克己
    情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 2007(65) 447-452 2007年7月3日  
    通常、検索エンジンが返す検索結果は膨大な数であり、ユーザはそのうちの上位数件しか見ないことが多い。しかし検索タスクの中には情報を網羅的に収集しなければならないような状況も存在する。このような場合、ユーザは自分にとって明らかに不必要な検索結果を幾度もチェックする必要がある。我々はこれまでに、ユーザの編集操作に基づいて検索結果をリランキングするシステムを提案してきた。本稿ではそうした検索結果閲覧タスクに対して本研究の手法を適用し、その有用性を検証する。Search engines return a huge number of Web search results, and the user usually checks merely the top 5 or 10 results. However, users sometimes have to collect information exaustively. In this case, the user must check search results repeatedly that are clearly irrelevant to the user. We have proposed a reranking system based on the user's edit-and-propagate operations. In this paper, we apply this idea to that information retrieaval tasks and evaluate its usefullness.
  • 中村 聡史, 山本 岳洋, 田中 克己
    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2007(41) 59-66 2007年5月11日  
    本研究は、ユーザがウェブページを閲覧している際に、削除や強調といった編集操作を可能とするものである。ユーザは削除および強調操作を利用することより操作対象が必要であるか、不要であるかといったことを明示的にシステムに伝える。一方、システムは編集内容からユーザの意図を推定し、コンテンツ全体に対して伝播させることでコンテンツを修正する。本システムの実現により、検索結果のリランキングや掲示板からの不要な投稿の削除などが手軽に利用可能となる。Our research enables users to do edit operations such as delete operation or emphasis operation for any portion of a browsed Web page at any time. The user can indicate that the target content is unwanted by delete operation and important by emphasis operation. The system recognizes user's intention from user's edit operation. Then, the system modifies the Web page by propagating user's intention. In order to realize our system, the user can re-rank Web search results, filter unwanted messages from Web forums, and so on easily.
  • 山本岳洋
    第17回データ工学ワークショップ (DEWS2007) 論文集 2007年  

書籍等出版物

 3

講演・口頭発表等

 8

担当経験のある科目(授業)

 7

共同研究・競争的資金等の研究課題

 16