トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 山本 岳洋 山本 岳洋ヤマモト タケヒロ (Takehiro Yamamoto) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 准教授学位博士(情報学)(京都大学)研究者番号70717636J-GLOBAL ID201401005192931550researchmap会員ID7000009215外部リンクhttps://rerank-lab.org1984年広島県大竹市生まれ.2003年広島学院高等学校卒業.2007年京都大学工学部情報学科計算機科学コース卒業.2008年9月京都大学大学院情報学研究科修士課程修了.2011年9月同博士後期課程修了.博士(情報学).京都大学大学院情報学研究科助教などを経て,2019年4月より兵庫県立大学社会情報科学部准教授.社会における情報検索や情報アクセスの新しい仕組みに興味をもって研究しています. 情報検索,ヒューマンコンピュータインタラクション,データマイニングなどに興味を持っています. 研究キーワード 2 Webマイニング 情報検索 研究分野 2 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 情報通信 / ウェブ情報学、サービス情報学 / 経歴 10 2021年4月 - 現在 兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 准教授 2019年4月 - 現在 兵庫県立大学 社会情報科学部 准教授 2017年11月 - 現在 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 客員教員 2014年8月 - 2019年3月 京都大学 大学院情報学研究科 助教 2013年6月 - 2014年7月 京都大学 大学院情報学研究科 特定助教 もっとみる 学歴 4 2008年10月 - 2011年9月 京都大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 博士後期課程 2007年4月 - 2008年9月 京都大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 修士課程 2003年4月 - 2007年3月 京都大学 工学部 情報学科 計算機科学コース 2000年4月 - 2003年3月 広島学院高等学校 委員歴 39 2019年 - 現在 Information Retrieval Journal Editorial Board Member 2017年 - 現在 Tokyo ACM SIGIR Chapter 運営委員 2016年 - 現在 ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会 幹事 2022年6月 - 2023年12月 NTCIR-17 Program Co-Chairs 2023年 - 2023年 SIGIR-AP PC Member もっとみる 受賞 12 2024年12月 Best of Show Award Debate Generation System in Japanese Rap Battle Format SIGGRAPH Asia 2024 Real Time Live! Ryota Mibayashi, Toru Urakawa, Dai Takanashi, Kanata Yamagishi, Tomoya Morohoshi, Ryuho Sekikawa, Yasuhiko Nishimura, Yuta Takeuchi, Mina Shibasaki, Hideaki Tamori, Takehiro Yamamoto, Hiroaki Ohshima 2023年12月 Best Student Paper Award Web Page Evaluation and Opinion Formation on Controversial Search Topics The 25th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2023) Ryo Hagiwara, Takehiro Yamamoto 2021年7月 令和3年度教育活動教員表彰 最優秀教育活動賞 兵庫県立大学 山本 岳洋 2020年8月 The Vannevar Bush Best Paper Award The 20th ACM/IEEE on Joint Conference on Digital Libraries (JCDL 2020) Yusuke Yamamoto, Takehiro Yamamoto 2019年9月 最優秀論文賞 第12回Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2019) 山本 祐輔, 山本 岳洋 もっとみる 論文 120 Pre-trained BERT Model Retrieval: Inference-Based No-Learning Approach using k-Nearest Neighbour Algorithm Huu-Long PHAM, Ryota MIBAYASHI, Takehiro YAMAMOTO, Makoto P. KATO, Yusuke YAMAMOTO, Yoshiyuki SHOJI, Hiroaki OHSHIMA IEICE Transactions on Information and Systems E108-D(8) 2025年8月 査読有り 音声対話型検索における多様な情報獲得を促すための観点推薦タイミングに関する研究 飛岡憲, 山本岳洋, 大島裕明 情報処理学会論文誌:データベース 18(3) 2025年7月 査読有り ラップバトルにおけるアンサーの類型化およびアンサーの有無と表現の自動分類 三林亮太, 佃洸摂, 渡邉 研斗, 中野倫靖, 後藤真孝, 山本岳洋, 大島裕明 電子情報通信学会和文論文誌D データ工学と情報マネジメント特集 J108-D(5) 2025年5月 査読有り 生成的言語モデルによるレビュー文のキャッチフレーズ文体への変換 沈辰夫, 莊司慶行, 山本岳洋, 大原剛三, 田中克己 電子情報通信学会 和文論文誌(D) データ工学と情報マネジメント特集 J108-D(5) 2025年5月 査読有り 商品属性とレビューの対応関係学習に基づく言語モデル 河田友香, 山本岳洋, 大島裕明, 藤田澄男 日本データベース学会データドリブンスタディーズ 3(6) 1-8 2025年3月 査読有り もっとみる MISC 84 任意の題目に対する多様な視点の獲得を目的としたラップバトル形式のディベート生成システムの提案 三林亮太, 浦川通, 高梨大, 諸星智也, 山岸奏大, 関川龍宝, 西村保彦, 竹内祐太, 田森秀明, 山本岳洋, 大島裕明 言語処理学会 第31回年次大会 (NLP2025), 2025年2月 モーラの類似性と単語の生成確率を考慮したライムフレーズ生成 三林亮太, 山本岳洋, 大島裕明 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) 2025年2月 大規模言語モデルを用いた商品比較のためのレビュー集約 中井香那子, 山本岳洋, 大島裕明 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) 2025年2月 アドホック検索タスクにおけるモデルマージの効果検証 佐々木泰河, 山本岳洋, 大島裕明, 藤田澄男 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) 2025年2月 性能予測およびランキング学習を用いた画像インスタンスセグメンテーションモデル検索 ファムフーロン, 山本岳洋, 窪内将隆, 西本拓磨, 大島裕明 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) 2025年2月 もっとみる 書籍等出版物 5 Webデータ分析 (Pythonによるビジネスデータサイエンス 5) 笹島, 宗彦 (担当:分担執筆, 範囲:第6章「評価データ分析」,第7章「Webからのデータの収集」) 朝倉書店 2023年9月6日 (ISBN: 4254129157) データサイエンス入門 (Pythonによるビジネスデータサイエンス 1) 笹島, 宗彦 (担当:分担執筆, 範囲:第2章「データを要約すると何が見えてくる?」) 朝倉書店 2021年4月5日 (ISBN: 4254129114) Understanding and Improving Information Search A Cognitive Approach (editors: Fu W. and van Oostendorp H) Kazutoshi Umemoto, Takehiro Yamamoto, Katsumi Tanaka (担当:分担執筆, 範囲:Search Support Tools) Springer 2020年5月 情報デザイン 田中克己, 黒橋禎夫 (担当:分担執筆, 範囲:5章「インタフェースとインタラクションのデザイン」,6章「情報の可視化」) 共立出版 2018年5月 (ISBN: 9784320006034) 情報検索のためのユーザインタフェース Marti A. Hears, 角谷 和俊, 田中 克己, 大島 裕明, 岡本 真, 加藤 誠, 北山 大輔, 山本 岳洋, 小林 竜己, 是津 耕司, 山本 祐輔, 中島 伸介, 宮森 恒, 鈴木 優, 中村 聡史 共立出版 2011年4月9日 (ISBN: 4320122801) 講演・口頭発表等 8 機械学習を用いた 情報検索と情報推薦 山本 岳洋 企業実践的AI(人工知能)活用研究会 リレーセミナー 2020年2月10日 情報のデザイン -情報を効果的に伝えるための方法論- 山本 岳洋 デザインイノベーションコンソーシアム デザインレクチャー2019 Season II 2019年10月11日 検索エンジンから社会をみる 山本 岳洋 ひょうご講座 2019 【データサイエンス】-ビッグデータ、AIとその周辺を読みとく 2019年10月8日 信頼できる情報獲得に対する心がけと普段のWeb検索行動の関係分析 山本 岳洋 第12回Webとデータベースに関するフォーラム 先端研究解説セッション 2019年9月8日 招待有り 情報のデザイン -情報を効果的に伝えるための方法論- 山本 岳洋 デザインイノベーションコンソーシアム デザインレクチャー2018 Season II 2018年10月 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 7 統計学 (兵庫県立大学) 計算機科学実験及演習4 (京都大学 工学部) 計算機科学実験及演習1 (京都大学 工学部) 情報システム設計論 (京都大学 大学院情報学研究科) 情報システム論実習 (京都大学 大学院情報学研究科) もっとみる 所属学協会 4 日本データベース学会 ACM 電子情報通信学会 情報処理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 16 生成型検索における批判的検索行動の促進と評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 山本 岳洋, 大島 裕明, 莊司 慶行 機械学習による情報の意味獲得と意味類似情報の検索・生成 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月 田中 克己, 加藤 誠, 莊司 慶行, 山本 祐輔, 角谷 和俊, 山本 岳洋, 大島 裕明 機械学習ベースの情報アクセスシステムにおける精査可能性に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月 大島 裕明, 田中 克己, 山本 祐輔, 山本 岳洋, 加藤 誠, 莊司 慶行, 申 吉浩 批判的ウェブ検索のための多様情報マイニングとインタラクション研究基盤の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月 山本 岳洋, 大島 裕明, 莊司 慶行 データ駆動型探索による次世代多孔質材料の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 森川 優, 申 吉浩, 山本 岳洋, 大島 裕明 もっとみる
山本 岳洋ヤマモト タケヒロ (Takehiro Yamamoto) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 准教授学位博士(情報学)(京都大学)研究者番号70717636J-GLOBAL ID201401005192931550researchmap会員ID7000009215外部リンクhttps://rerank-lab.org1984年広島県大竹市生まれ.2003年広島学院高等学校卒業.2007年京都大学工学部情報学科計算機科学コース卒業.2008年9月京都大学大学院情報学研究科修士課程修了.2011年9月同博士後期課程修了.博士(情報学).京都大学大学院情報学研究科助教などを経て,2019年4月より兵庫県立大学社会情報科学部准教授.社会における情報検索や情報アクセスの新しい仕組みに興味をもって研究しています. 情報検索,ヒューマンコンピュータインタラクション,データマイニングなどに興味を持っています. 研究キーワード 2 Webマイニング 情報検索 研究分野 2 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 情報通信 / ウェブ情報学、サービス情報学 / 経歴 10 2021年4月 - 現在 兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 准教授 2019年4月 - 現在 兵庫県立大学 社会情報科学部 准教授 2017年11月 - 現在 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 客員教員 2014年8月 - 2019年3月 京都大学 大学院情報学研究科 助教 2013年6月 - 2014年7月 京都大学 大学院情報学研究科 特定助教 もっとみる 学歴 4 2008年10月 - 2011年9月 京都大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 博士後期課程 2007年4月 - 2008年9月 京都大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 修士課程 2003年4月 - 2007年3月 京都大学 工学部 情報学科 計算機科学コース 2000年4月 - 2003年3月 広島学院高等学校 委員歴 39 2019年 - 現在 Information Retrieval Journal Editorial Board Member 2017年 - 現在 Tokyo ACM SIGIR Chapter 運営委員 2016年 - 現在 ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会 幹事 2022年6月 - 2023年12月 NTCIR-17 Program Co-Chairs 2023年 - 2023年 SIGIR-AP PC Member もっとみる 受賞 12 2024年12月 Best of Show Award Debate Generation System in Japanese Rap Battle Format SIGGRAPH Asia 2024 Real Time Live! Ryota Mibayashi, Toru Urakawa, Dai Takanashi, Kanata Yamagishi, Tomoya Morohoshi, Ryuho Sekikawa, Yasuhiko Nishimura, Yuta Takeuchi, Mina Shibasaki, Hideaki Tamori, Takehiro Yamamoto, Hiroaki Ohshima 2023年12月 Best Student Paper Award Web Page Evaluation and Opinion Formation on Controversial Search Topics The 25th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2023) Ryo Hagiwara, Takehiro Yamamoto 2021年7月 令和3年度教育活動教員表彰 最優秀教育活動賞 兵庫県立大学 山本 岳洋 2020年8月 The Vannevar Bush Best Paper Award The 20th ACM/IEEE on Joint Conference on Digital Libraries (JCDL 2020) Yusuke Yamamoto, Takehiro Yamamoto 2019年9月 最優秀論文賞 第12回Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2019) 山本 祐輔, 山本 岳洋 もっとみる 論文 120 Pre-trained BERT Model Retrieval: Inference-Based No-Learning Approach using k-Nearest Neighbour Algorithm Huu-Long PHAM, Ryota MIBAYASHI, Takehiro YAMAMOTO, Makoto P. KATO, Yusuke YAMAMOTO, Yoshiyuki SHOJI, Hiroaki OHSHIMA IEICE Transactions on Information and Systems E108-D(8) 2025年8月 査読有り 音声対話型検索における多様な情報獲得を促すための観点推薦タイミングに関する研究 飛岡憲, 山本岳洋, 大島裕明 情報処理学会論文誌:データベース 18(3) 2025年7月 査読有り ラップバトルにおけるアンサーの類型化およびアンサーの有無と表現の自動分類 三林亮太, 佃洸摂, 渡邉 研斗, 中野倫靖, 後藤真孝, 山本岳洋, 大島裕明 電子情報通信学会和文論文誌D データ工学と情報マネジメント特集 J108-D(5) 2025年5月 査読有り 生成的言語モデルによるレビュー文のキャッチフレーズ文体への変換 沈辰夫, 莊司慶行, 山本岳洋, 大原剛三, 田中克己 電子情報通信学会 和文論文誌(D) データ工学と情報マネジメント特集 J108-D(5) 2025年5月 査読有り 商品属性とレビューの対応関係学習に基づく言語モデル 河田友香, 山本岳洋, 大島裕明, 藤田澄男 日本データベース学会データドリブンスタディーズ 3(6) 1-8 2025年3月 査読有り もっとみる MISC 84 任意の題目に対する多様な視点の獲得を目的としたラップバトル形式のディベート生成システムの提案 三林亮太, 浦川通, 高梨大, 諸星智也, 山岸奏大, 関川龍宝, 西村保彦, 竹内祐太, 田森秀明, 山本岳洋, 大島裕明 言語処理学会 第31回年次大会 (NLP2025), 2025年2月 モーラの類似性と単語の生成確率を考慮したライムフレーズ生成 三林亮太, 山本岳洋, 大島裕明 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) 2025年2月 大規模言語モデルを用いた商品比較のためのレビュー集約 中井香那子, 山本岳洋, 大島裕明 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) 2025年2月 アドホック検索タスクにおけるモデルマージの効果検証 佐々木泰河, 山本岳洋, 大島裕明, 藤田澄男 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) 2025年2月 性能予測およびランキング学習を用いた画像インスタンスセグメンテーションモデル検索 ファムフーロン, 山本岳洋, 窪内将隆, 西本拓磨, 大島裕明 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) 2025年2月 もっとみる 書籍等出版物 5 Webデータ分析 (Pythonによるビジネスデータサイエンス 5) 笹島, 宗彦 (担当:分担執筆, 範囲:第6章「評価データ分析」,第7章「Webからのデータの収集」) 朝倉書店 2023年9月6日 (ISBN: 4254129157) データサイエンス入門 (Pythonによるビジネスデータサイエンス 1) 笹島, 宗彦 (担当:分担執筆, 範囲:第2章「データを要約すると何が見えてくる?」) 朝倉書店 2021年4月5日 (ISBN: 4254129114) Understanding and Improving Information Search A Cognitive Approach (editors: Fu W. and van Oostendorp H) Kazutoshi Umemoto, Takehiro Yamamoto, Katsumi Tanaka (担当:分担執筆, 範囲:Search Support Tools) Springer 2020年5月 情報デザイン 田中克己, 黒橋禎夫 (担当:分担執筆, 範囲:5章「インタフェースとインタラクションのデザイン」,6章「情報の可視化」) 共立出版 2018年5月 (ISBN: 9784320006034) 情報検索のためのユーザインタフェース Marti A. Hears, 角谷 和俊, 田中 克己, 大島 裕明, 岡本 真, 加藤 誠, 北山 大輔, 山本 岳洋, 小林 竜己, 是津 耕司, 山本 祐輔, 中島 伸介, 宮森 恒, 鈴木 優, 中村 聡史 共立出版 2011年4月9日 (ISBN: 4320122801) 講演・口頭発表等 8 機械学習を用いた 情報検索と情報推薦 山本 岳洋 企業実践的AI(人工知能)活用研究会 リレーセミナー 2020年2月10日 情報のデザイン -情報を効果的に伝えるための方法論- 山本 岳洋 デザインイノベーションコンソーシアム デザインレクチャー2019 Season II 2019年10月11日 検索エンジンから社会をみる 山本 岳洋 ひょうご講座 2019 【データサイエンス】-ビッグデータ、AIとその周辺を読みとく 2019年10月8日 信頼できる情報獲得に対する心がけと普段のWeb検索行動の関係分析 山本 岳洋 第12回Webとデータベースに関するフォーラム 先端研究解説セッション 2019年9月8日 招待有り 情報のデザイン -情報を効果的に伝えるための方法論- 山本 岳洋 デザインイノベーションコンソーシアム デザインレクチャー2018 Season II 2018年10月 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 7 統計学 (兵庫県立大学) 計算機科学実験及演習4 (京都大学 工学部) 計算機科学実験及演習1 (京都大学 工学部) 情報システム設計論 (京都大学 大学院情報学研究科) 情報システム論実習 (京都大学 大学院情報学研究科) もっとみる 所属学協会 4 日本データベース学会 ACM 電子情報通信学会 情報処理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 16 生成型検索における批判的検索行動の促進と評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 山本 岳洋, 大島 裕明, 莊司 慶行 機械学習による情報の意味獲得と意味類似情報の検索・生成 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月 田中 克己, 加藤 誠, 莊司 慶行, 山本 祐輔, 角谷 和俊, 山本 岳洋, 大島 裕明 機械学習ベースの情報アクセスシステムにおける精査可能性に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月 大島 裕明, 田中 克己, 山本 祐輔, 山本 岳洋, 加藤 誠, 莊司 慶行, 申 吉浩 批判的ウェブ検索のための多様情報マイニングとインタラクション研究基盤の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月 山本 岳洋, 大島 裕明, 莊司 慶行 データ駆動型探索による次世代多孔質材料の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 森川 優, 申 吉浩, 山本 岳洋, 大島 裕明 もっとみる